JP4920619B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4920619B2
JP4920619B2 JP2008073235A JP2008073235A JP4920619B2 JP 4920619 B2 JP4920619 B2 JP 4920619B2 JP 2008073235 A JP2008073235 A JP 2008073235A JP 2008073235 A JP2008073235 A JP 2008073235A JP 4920619 B2 JP4920619 B2 JP 4920619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
document
unit
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008073235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009232033A (ja
Inventor
祟 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008073235A priority Critical patent/JP4920619B2/ja
Publication of JP2009232033A publication Critical patent/JP2009232033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920619B2 publication Critical patent/JP4920619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取る画像読取部と、前記原稿台に画像データを表示する画像表示部と、を備えた画像形成装置等に関する。
画像形成装置の一例として、原稿台に載置された原稿をスキャナで画像データとして読み取り、当該画像データを印刷する装置が従来からしられている。例えば、複写機や、ファクシミリ機能及びプリンタ機能等を一体的に備えた複合機、電子ファイリングシステム等が挙げられる。また、近年では、画像を表示する表示部と、2次元的な情報を読み取る読取部(スキャナ)とを同一の画面で構成するインプットディスプレイが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、スキャナ機能で原稿の読み取る場合、原稿上の全ての画像を読み取りたいとは限らず、原稿の一部分の画像のみを読み取りたい場合がある。例えば、新聞記事等の中の特定記事のみを読み取りたい場合や、図面の中の一部を読み取りたい場合等が考えられる。このような場合、一般的には原稿上の全ての画像をまず読み取り、その読み込んだ画像をパソコン等の画像処理装置に取り込む。そして、取り込んだパソコンにおいて、画像処理ソフト等を用いて必要な部分を抽出(トリミング)する方法がしられている。
しかし、原稿上の全てを画像データとして読み込み、その画像データから必要な部分を抽出する作業は、利用者にとって時間がかかる上に、手順が煩雑になると言った問題点があった。
そこで、他の方法として、例えば、原稿を画像データとして読み込む前に、必要な部分の領域を指定して、原稿の一部分の画像を読み込む技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−153327号公報 特開2004−072527号公報
しかし、特許文献2に開示された方法を用いたとしても、画像形成装置は、画像を読み込む領域を指定するためには、予め原稿全体を読み込む必要があった。そのため、読み込みに要する時間が長くなってしまうといった問題点が生じていた。また、読み込まれた画像データサイズも大きくなってしまうといった問題点も生じていた。また、プレスキャンにより読み込んだ原稿全体から指定された領域の画像のみを抽出する場合であっても、プレスキャンによる読み込みに要する時間が長いのは避けられなかった。
さらに、読み込まれた画像データを、他の画像データに合成する場合には、コンピュータなどの別の装置を利用し、トリミング等の作業を別途行う必要があるため、処理手順が煩雑となり、誰もが気軽に利用できる方法とは言えなかった。
上記の課題に鑑み、本発明が目的とするところは、読み取られた画像データが表示され、表示されている画像データにおいて、合成したい位置に追加原稿を載置して読み取らせることにより、容易に画像の合成を行うことが可能な画像形成装置等を提供することを目的とする。
上述した課題に鑑み、本発明の画像形成装置、原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取る画像読取部と、前記原稿台に画像データを表示する画像表示部と、を備えた画像形成装置であって、前記画像読取部から、第1画像データを読み取る第1画像読取手段と、前記第1画像データとして、前記画像表示部に原稿と等倍の大きさにて表示する第1画像データ表示手段と、第2画像データを読み取る指示を受け付ける第2画像データ指示受付手段と、前記第2画像データを読み取る指示を受け付けた場合に、前記画像表示部に第1画像データが表示されている状態において、前記画像読取部から第2画像データを読み取る第2画像読取手段と、前記第2画像読取手段により読み取られた原稿の位置を、原稿台に載置された位置から検出する原稿位置検出手段と、前記原稿位置検出手段により検出された原稿の位置に基づいて、第1画像データの位置に第2画像データを合成する画像合成手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、画像データの合成を取り消す指示を検知する取消指示検知手段と、前記取消指示検知手段により、画像データの合成を取り消す指示を検知した場合には、前記合成手段により合成される前の第1画像データを、前記画像表示部に再度表示する画像データ再表示手段と、を更に備えることを特徴とする
また、本発明の画像形成装置は、前記画像合成手段により合成された画像を第1画像データとし、前記画像表示部に表示することを特徴とする。
本発明のプログラム、原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取る画像読取部と、前記原稿台に画像データを表示する画像表示部と、を備えた画像形成装置であって、前記画像読取部から、第1画像データを読み取る第1画像読取機能と、前記第1画像データとして、前記画像表示部に原稿と等倍の大きさにて表示する第1画像データ表示機能と、第2画像データを読み取る指示を受け付ける第2画像データ指示受付機能と、前記第2画像データを読み取る指示を受け付けた場合に、前記画像表示部に第1画像データが表示されている状態において、前記画像読取部から第2画像データを読み取る第2画像読取機能と、前記第2画像読取機能により読み取られた原稿の位置を、原稿台に載置された位置から検出する原稿位置検出機能と、前記原稿位置検出機能により検出された原稿の位置に基づいて、第1画像データの位置に第2画像データを合成する画像合成機能と、実現させることを特徴とする。
本発明によれば、画像読取部から、第1画像データを読み取り、画像表示部に表示する。そして、画像表示部に第1画像が表示されている状態において、画像読取部から第2画像データを読み取り、第1画像データと、第2画像データとを合成することとなる。
また、本発明によれば、第2画像データとして読み取られた原稿の位置を、原稿台に載置された位置から検出し、検出された原稿の位置に基づいて、第1画像データの位置に第2画像データを合成することとなる。
したがって、画像データの合成を行う際には、第1画像データを読み取り表示させた後に、第2画像データを合成する合成位置を特定した後に、第2画像データを読み取ることにより、特別なアプリケーションを用いることなく画像データの合成、位置合わせが可能となる。これにより、双方の画像データの位置合わせが簡単であり合成が容易となり、利用者の操作性を向上させることが可能となる。
また、画像データの合成を取り消す指示を検知した場合には、前記合成手段により合成される前の第1画像データを、画像表示部に再度表示する。これにより、利用者は合成された画像データを確認した後に取消操作を行うことができるようになり、合成位置のやり直しなどを容易に行うことができるようになる。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
[装置説明]
まず、本発明の画像形成装置を適用した一例として、デジタル複合機1を例にとって説明する。図1は、デジタル複合機1の外観を示す図である。デジタル複合機1は、一体型表示部20と、画像形成部30と、操作部40と、表示部50とを備えて構成されている。
一体型表示部20は、エリアセンサ部22とエリア表示部24とで構成されており、一体型表示部20上に載置された原稿を、エリアセンサ部22により画像データとして読み取る。すなわち、一体型表示部20は、原稿台として機能し、原稿が一体型表示部20(原稿台)に載置されることとなる。そして、読み取られた画像データは、画像形成部30により、用紙に印刷され、排出されることとなる。
ここで、図2において一体型表示部20の構造について説明する。図2において、液晶層202と、バックライト204とが対向して配置されている。また、液晶層202と、バックライト204との中間には、光センサ206と、遮光層208とが配置されている。
そして、一体型表示部20のうち、エリアセンサ部22は、XY平面に均等に配置された複数の微少な光センサ206により構成されている。また、エリア表示部24は、液晶層202及びバックライト204により構成されている。
また、光センサ206は、例えばフォトダイオードにより構成されており、バックライトの光が入射しないよう、遮光層208が配置されている。
一体型表示部20に載置された物体に、バックライト光源204の光が反射して、光センサ206に入射することで、物体の画像形状が画像データとして読み取られることとなる。
[機能構成]
つづいて、デジタル複合機1の機能構成について、図3を用いて説明する。図3に示すように、デジタル複合機1は、CPU10と、一体型表示部20と、画像形成部30と、操作部40と、表示部50と、記憶部60と、画像メモリ70と、通信部80とを備えて構成されている。
CPU10(Central Processing Unit)は、デジタル複合機1の各種動作及び制御を行う機能部である。顔図形性装置1に記憶されている各種プラグラムを読み出し、実行することにより各処理を実現することとなる。
一体型表示部20は、上述したようにエリアセンサ部22と、エリア表示部24とを備えて構成されている。一体型表示部20に載置された原稿を、エリアセンサ部22により読み取り、画像データとして画像メモリ70に出力する。また、入力された画像データを、エリア表示部24に出力する。
画像形成部30は、画像メモリ70に記憶された画像データに基づいて、画像を形成し、記録紙に記録(印刷)するための機能部である。画像形成部30としては、例えば、レーザプリンタ等により構成されてもよい。
操作部40は、操作のために必要な情報を表示する表示部と、使用者の操作により制御命令などの情報が入力されるタッチパネル部やテンキー等を備えて構成されている。また、画像形成装備1における各種設定情報及び動作状況等が、表示部50に表示されることにより、利用者に報知されることとなる。
記憶部60は、デジタル複合機1を動作させる為の各種データやプログラムなどを記憶している機能部である。CPU10は、記憶部60に記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより、制御処理を実行する。また、記憶部60には画像合成プログラム62が記憶されている。CPU10は、画像合成プログラム62を読み出して実行することにより、画像合成処理(図4)を実現する。
画像メモリ70は、画像データを一時的に記憶するメモリである。具体的には、エリアセンサ部22で生成された画像データが、一度画像メモリ70に記憶される。そして、印刷する画像データを、画像形成部30に出力する。
通信部80は、デジタル複合機1がネットワークを介してデータを送受信するための通信手段として機能する機能部である。通信部80は、社内LAN等の通信ネットワークに接続可能であり、通信ネットワークには1または複数のパーソナルコンピュータが接続されている。そして、通信部80を介して受信された画像データは、画像メモリ70に一時記憶されることとなる。
[動作処理]
続いて、画像合成処理について、図4を用いて説明する。画像合成処理は、CPU10が、画像合成プログラム62を読み出して実行することにより実現される処理である。
まず、CPU10は、一体型表示部20に載置された原稿を、エリアセンサ部22により画像データとして読み込む(ステップS10)。ここで、読み込まれた画像データは、画像メモリ70に一時記憶される。
つづいて、CPU10は、読み込まれた画像データをエリア表示部24に表示する(ステップS12)。すなわち、画像メモリ70に記憶された画像データを、エリア表示部24に表示することとなる。なお、エリア表示部24に表示される画像サイズは、一体型表示部20に載置された原稿と同じ大きさ(等倍表示)である。
ここで、原稿の読み取りが終了したか否かを判定する(ステップS14)。ここで、利用者により、原稿の読み取り終了の操作が検出された場合には(ステップS14;Yes)、画像データを画像形成部30から印刷して終了する(ステップS34)。
他方、読み取り終了の指示がされない場合は(ステップS14;No)、追加原稿の読み取り指示があるまで待機する(ステップS16;No)。追加原稿の読み取り指示がされた場合(ステップS16;Yes)、追加原稿をエリアセンサ部22を介して追加画像データとして読み込む(ステップS18)。
ここで、追加原稿の位置を、検出する(ステップS20)。そして、ステップS20において検出された追加原稿の位置と、画像データとの位置座標とを参照し、画像データに追加画像データを合成する(ステップS22)具体的には、エリアセンサ部22における追加原稿の位置座標を検出する。そして、エリア表示部24に表示されている画像データの位置座標を参照し、追加画像データを画像データに合成する。
そして、元の画像データに追加画像データが合成された画像データは、エリア表示部24に表示される(ステップS24)。
ここで、再読込の指示がされた場合は(ステップS26;Yes)、追加画像データを合成する前の画像データを表示し(ステップS28)、ステップS16から処理を繰り返し実行する。また、読み取り終了の指示がされていない場合は、ステップS16から処理を繰り返し実行する(ステップS30;No)。
利用者により、読み取り終了の操作がされた場合には(ステップS30;Yes)、当該画像データを画像形成部30から出力する。
[動作例]
続いて、画像合成処理について図を用いて具体的な動作を説明する。図5は、表示部50において表示される画面W100の一例を示す図である。
画面W100は、一体型表示部20に、原稿が載置され、エリアセンサ部22において画像データとして読み込まれた後に表示される画面例である(図4のステップS14)。画面W100の領域R100に「原稿読み取りを終了しますか?」と表示される。利用者は、読み取られた原稿(画像データ)を印刷する場合には、「はい」のマークM100をタッチする。マークM100がタッチされたことを検出すると、CPU10は、原稿の読み取りが終了したと判定し(図4のステップS14;Yes)、画像データを印刷する(図4のステップS34)。
他方、マークM102がタッチされると(図4のステップS14;No)、CPU10は、追加原稿があると判定し、追加原稿の読み取り指示を行う(図4のステップS16)。
図6は、追加原稿が、追加画像データとして読み込まれ、画像データに合成されてエリア表示部24に表示された場合に、表示部50において表示される画面W200の一例を示す図である。画面W200は、領域R200にマークM200、M202、M204が表示されている。
利用者により、マークM200がタッチされたことを検出すると、現在の画像データを画像形成部30から印刷して出力する(図4のステップS26;No→ステップS30;Yes→ステップS34)。
また、利用者により、マークM202がタッチされたことを検出すると、追加原稿に関する再読み込みを実行する(図4のステップS26;Yes→ステップS28→ステップS16)。
また、利用者により、マークM204がタッチされたことを検出すると、再度追加原稿を読み取る動作を実行する(図4のステップS26;No→ステップS30;No→ステップS16)。
続いて、図7は、一体型表示部20に、原稿を載置した状態を示す図である。一体型表示部に20に原稿P100が置かれている。ここで、画像データとして読み取りたい原稿面が、一体型表示部20側になるように原稿P100が置かれている。
図8は、読み込まれた原稿の画像データが、エリア表示部24に表示されている状態を示す図である。エリア表示部の領域G100に、読み込まれた原稿の画像データが表示されている。ここで、追加原稿P102が、領域G102に置かれ、追加原稿読み取りの動作が実行される。
図9は、追加原稿P102が合成された画像データが、エリア表示部24の領域G150に表示されている状態を示す図である。このときに、利用者により読み取り終了の指示がされると、画像データが画像形成部30により印刷され、画像合成処理が終了する。
このように、本実施形態によれば、読み込まれた原稿の画像データが、一体型表示部20に表示されるとともに、追加原稿を合成したい位置に載置して読み込むことにより、容易に画像を合成することが可能となる。
[変形例]
なお、本実施形態において説明した画像形成装置は、当該装置に限定されるものではない。具体的には、例えばファクシミリ装置であったり、画像形成装置を備えたコンピュータシステムであったり、同種の装置にも適用可能なことは勿論である。
また、追加原稿に基づいた追加画像データから、合成する場所をトリミングしたり、反転・回転させたり、位置を調整する指示を利用者が行っても良いことは勿論である。
本実施形態における画像形成装置の外観を示した図。 一体型表示部の構成を説明するための図。 画像形成装置の機能構成を説明する図。 本実施形態における画像合成処理の動作フローを示す図。 本実施形態における表示部の一例を説明するための図。 本実施形態における表示部の一例を説明するための図。 本実施形態における動作を説明するための図。 本実施形態における動作を説明するための図。 本実施形態における動作を説明するための図。
符号の説明
1 画像形成装置
10 CPU
20 一体型表示部
202 液晶層
204 バックライト
206 光センサ
208 遮光層
22 エリアセンサ部
24 エリア表示部
30 画像形成部
40 操作部
50 表示部
60 記憶部
62 画像合成プログラム
70 画像メモリ
80 通信部

Claims (4)

  1. 原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取る画像読取部と、前記原稿台に画像データを表示する画像表示部と、を備えた画像形成装置であって、
    前記画像読取部から、第1画像データを読み取る第1画像読取手段と、
    前記第1画像データとして、前記画像表示部に原稿と等倍の大きさにて表示する第1画像データ表示手段と、
    第2画像データを読み取る指示を受け付ける第2画像データ指示受付手段と、
    前記第2画像データを読み取る指示を受け付けた場合に、前記画像表示部に第1画像データが表示されている状態において、前記画像読取部から第2画像データを読み取る第2画像読取手段と、
    前記第2画像読取手段により読み取られた原稿の位置を、原稿台に載置された位置から検出する原稿位置検出手段と、
    前記原稿位置検出手段により検出された原稿の位置に基づいて、第1画像データの位置に第2画像データを合成する画像合成手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像の合成データを取り消す指示を検知する取消指示検知手段と、
    前記取消指示検知手段により、画像データの合成を取り消す指示を検知した場合には、前記合成手段により合成される前の第1画像データを、前記画像表示部に再度表示する画像データ再表示手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像合成手段により合成された画像を第1画像データとし、前記画像表示部に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取る画像読取部と、前記原稿台に画像データを表示する画像表示部と、を備えたコンピュータに、
    前記画像読取部から、第1画像データを読み取る第1画像読取機能と、
    前記第1画像データとして、前記画像表示部に原稿と等倍の大きさにて表示する第1画像データ表示機能と、
    第2画像データを読み取る指示を受け付ける第2画像データ指示受付機能と、
    前記第2画像データを読み取る指示を受け付けた場合に、前記画像表示部に第1画像データが表示されている状態において、前記画像読取部から第2画像データを読み取る第2画像読取機能と、
    前記第2画像読取機能により読み取られた原稿の位置を、原稿台に載置された位置から検出する原稿位置検出機能と、
    前記原稿位置検出機能により検出された原稿の位置に基づいて、第1画像データの位置に第2画像データを合成する画像合成機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2008073235A 2008-03-21 2008-03-21 画像形成装置及びプログラム Active JP4920619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073235A JP4920619B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073235A JP4920619B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232033A JP2009232033A (ja) 2009-10-08
JP4920619B2 true JP4920619B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=41246969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008073235A Active JP4920619B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920619B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6832765B2 (ja) 2017-03-23 2021-02-24 シャープ株式会社 画像読取装置、画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6717249B2 (ja) * 2017-03-31 2020-07-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296561A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH0453365A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィールド判定補正装置
JP3234736B2 (ja) * 1994-04-12 2001-12-04 松下電器産業株式会社 入出力一体型情報操作装置
JPH10260483A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Ricoh Co Ltd 複写機
JP3472469B2 (ja) * 1998-01-26 2003-12-02 シャープ株式会社 画像読取装置
JP2002271608A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009232033A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159506B2 (en) User interface device and image displaying method
US8482788B2 (en) Image processing apparatus, terminal, printer apparatus and image processing method, having image restoring function
JP5241750B2 (ja) 画像表示装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2006259045A (ja) 画像形成装置及び方法
JP2006254224A (ja) 画像処理システム
US7414745B2 (en) Image reading system and image reading method
JP4668973B2 (ja) 画像処理装置、及びコンピュータプログラム
US20090059245A1 (en) Image forming apparatus
US8405866B2 (en) Printer and method of printing
KR20120039994A (ko) 화상형성장치, 호스트장치 및 그 인쇄방법
JP2007160790A (ja) 画像出力装置、プレビュー画像表示方法、およびプレビュー画像表示プログラム
JP4920619B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2011257887A (ja) 画像出力装置、操作画面表示方法およびコンピュータプログラム
JP2005005768A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10949697B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP6283933B2 (ja) 操作案内システム、画像形成装置およびプログラム
JP2009278373A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP4683030B2 (ja) 原稿読取装置
JP2015123598A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム。
CN103713870B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
US11310380B2 (en) Reading of setting information from external medium and display of setting screens in image processing apparatus, method, and system
JP7413673B2 (ja) 画像形成装置及び表示制御方法
JP2019106007A (ja) 表示装置、表示制御方法およびプログラム
JP5105839B2 (ja) 多機能オフィス機器の操作方法
JP2006270748A (ja) スキュー補正方法、プログラム、画像処理装置および画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3