JP4920467B2 - レーザ測定システムに於ける省電力制御方法及びレーザ測定システム - Google Patents

レーザ測定システムに於ける省電力制御方法及びレーザ測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4920467B2
JP4920467B2 JP2007075362A JP2007075362A JP4920467B2 JP 4920467 B2 JP4920467 B2 JP 4920467B2 JP 2007075362 A JP2007075362 A JP 2007075362A JP 2007075362 A JP2007075362 A JP 2007075362A JP 4920467 B2 JP4920467 B2 JP 4920467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
light receiving
laser
receiving device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007075362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008232945A (ja
Inventor
貴章 山崎
康隆 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2007075362A priority Critical patent/JP4920467B2/ja
Priority to US12/072,635 priority patent/US7483153B2/en
Priority to EP08250691A priority patent/EP1972891B1/en
Priority to CN2008100872090A priority patent/CN101270985B/zh
Publication of JP2008232945A publication Critical patent/JP2008232945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920467B2 publication Critical patent/JP4920467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • E02F3/847Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically using electromagnetic, optical or acoustic beams to determine the blade position, e.g. laser beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、回転レーザ装置によりレーザ光線を回転照射して基準面を形成し、受光装置によりレーザ光線を受光して作業位置等の測定を行うレーザ測定システムに関するものである。
従来、広範囲に亘り作業基準を示す基準面を形成する装置として回転レーザ装置があり、又レーザ光線を受光し、基準面位置を測定する為の受光装置がある。
回転レーザ装置は、光束が点状のレーザ光線を回転照射して基準面を形成するものである。例えば、レーザ光線を水平面内に回転照射することで、水平基準面が形成され、鉛直面内に回転照射することで鉛直基準面が形成され、傾斜面内に回転照射することで傾斜基準面が形成される。
受光装置は、レーザ光線を受光し検出する受光部を有し、該受光部が検出したレーザ光線に基づき水平基準位置、鉛直基準位置等の測定を行うものであり、前記回転レーザ装置と受光装置によってレーザ測定システムを構成することができる。又、前記レーザ光線により形成される基準面を利用したレーザ測定システムは、広範囲の作業となる土木作業から、比較的狭い、例えば室内の内装工事等に用いられる。
斯かるレーザ測定システムを用いて、例えば土木工事を行う場合、回転レーザを中心として半径100m或は500mの範囲で整地作業等が行われる。整地作業等の土木作業で、基準面を利用するのはレベル合せをする場合の一時的作業であり、常に基準面を必要としているわけではない。又、一時的に作業を休止している場合も、当然基準面を利用することはない。
ところが、広範囲で作業をしている場合で、基準面を必要としない状況となっても、その都度、回転レーザ装置の電源をON/OFFするのは作業性が悪く、一般的な使われ方としては、回転レーザ装置が一旦駆動されると、一日中、レーザ光線を回転照射している。従って、基準面からの利用率からすると、無駄の多い使われ方をしている。
一方、レーザ回転装置の電源は電池であり、電池からの供給電力には限りがあるので、レーザ測定システムを使用する場合に時間的な制限を生じていた。又、レーザ測定システムを使用して長時間作業する場合は、定期的に電池交換が必要となり、予備の電池が必要となると共に電池交換をすることで、作業が中断し、又場合によっては基準面の再設定をする必要が生じる等、作業性が悪くなっていた。
この為、レーザ測定システムを使用する場合での、省電力化が望まれていた。
尚、受光装置側での省電力化については、特許文献1に示されるものがある。
特開2000−356517号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、基準面を用いてレベル測定していない状況、或は基準面を利用して作業していない状況では、回転レーザ装置、或は受光装置での消費電力を低減させる様に駆動を制御し、レーザ測定システムの省電力化を図るものである。
本発明は、レーザ光線を回転照射してレーザ基準面を形成する回転レーザ装置と、前記レーザ光線を受光して位置測定を行う受光装置を具備するレーザ測定システムに於ける省電力制御方法であって、前記受光装置が該受光装置の使用状態を検知するステップと、使用状態の検知に基づき定常動作、省電力モードの選択を行うステップと、省電力モードが選択された場合、省電力モード移行指令を前記回転レーザ装置に送信するステップと、該回転レーザ装置が省電力モード移行指令を受信し、節電制御を実行するステップとを具備するレーザ測定システムに於ける省電力制御方法に係り、又前記受光装置の使用状態は、該受光装置のレーザ光線受光状態、前記受光装置の傾斜の経時的変化、前記受光装置の振動の少なくとも1つを検知することで判断されるレーザ測定システムに於ける省電力制御方法に係り、又前記省電力モードの移行の判断は、前記受光装置の未使用状態が所定時間経過したことに基づきなされるレーザ測定システムに於ける省電力制御方法に係り、又前記省電力モードは、少なくとも前記回転レーザ装置の省電力動作と、電源のシャットダウンを含むレーザ測定システムに於ける省電力制御方法に係り、更に又前記省電力モードは、前記回転レーザ装置と前記受光装置の省電力動作、前記回転レーザ装置と前記受光装置の電源のシャットダウンを含むレーザ測定システムに於ける省電力制御方法に係るものである。
又本発明は、回転レーザ装置はレーザ光線発光部と、レーザ光線を回転照射する回動部と、受光装置との間で通信を行う第1通信手段と、前記レーザ光線発光部の発光状態、前記回動部の回動状態を含む前記回転レーザ装置の動作状態を定常動作、省電力モードに制御する第1制御部とを具備し、前記受光装置は前記レーザ光線を検出する受光部と、前記回転レーザ装置との間で通信を行う第2通信手段と、前記受光装置の使用状態を検知する使用状態検出手段と、該使用状態検出手段からの検出結果を基に省電力モードへの移行を判断する第2制御部とを具備し、省電力モード移行指令を前記第2通信手段、前記第1通信手段を介して前記回転レーザ装置に送信し、前記第1制御部は省電力モード移行指令に基づき前記回転レーザ装置の動作状態を省電力モードに制御する様構成したレーザ測定システムに係り、又前記使用状態検出手段は、レーザ光線の受光状態を検出する受光部、前記受光装置の傾斜を検出する傾斜センサ、前記受光装置の振動を検知する振動センサの少なくとも1つであるレーザ測定システムに係り、又前記省電力モードは、前記回転レーザ装置のレーザ光線の発光状態を発光量の減少、又は発光停止とするレーザ測定システムに係り、更に又前記省電力モードは、前記回転レーザ装置の前記回動部の回動状態を回転速度の低下、又は停止とするレーザ測定システムに係るものである。
本発明によれば、レーザ光線を回転照射してレーザ基準面を形成する回転レーザ装置と、前記レーザ光線を受光して位置測定を行う受光装置を具備するレーザ測定システムに於ける省電力制御方法であって、前記受光装置が該受光装置の使用状態を検知するステップと、使用状態の検知に基づき定常動作、省電力モードの選択を行うステップと、省電力モードが選択された場合、省電力モード移行指令を前記回転レーザ装置に送信するステップと、該回転レーザ装置が省電力モード移行指令を受信し、節電制御を実行するステップとを具備するので、レーザ測定システムが使用されていない状態では、回転レーザ装置で消費される電力が低減されレーザ測定システムの省電力化が図れる。
又本発明によれば、前記省電力モードは、少なくとも前記回転レーザ装置の省電力動作と、電源のシャットダウンを含むので、回転レーザ装置、受光装置の双方で省電力化が図れると共にシャットダウンされることで、作業終了時の機器の電源の切忘れが防止できる等の優れた効果を発揮する。
又本発明によれば、回転レーザ装置はレーザ光線発光部と、レーザ光線を回転照射する回動部と、受光装置との間で通信を行う第1通信手段と、前記レーザ光線発光部の発光状態、前記回動部の回動状態を含む前記回転レーザ装置の動作状態を定常動作、省電力モードに制御する第1制御部とを具備し、前記受光装置は前記レーザ光線を検出する受光部と、前記回転レーザ装置との間で通信を行う第2通信手段と、前記受光装置の使用状態を検知する使用状態検出手段と、該使用状態検出手段からの検出結果を基に省電力モードへの移行を判断する第2制御部とを具備し、省電力モード移行指令を前記第2通信手段、前記第1通信手段を介して前記回転レーザ装置に送信し、前記第1制御部は省電力モード移行指令に基づき前記回転レーザ装置の動作状態を省電力モードに制御する様構成したので、レーザ測定システムが使用されていない状態では、回転レーザ装置で消費される電力が低減されレーザ測定システムの省電力化が図れ、又人手を介さず省電力モードに移行するので、操作忘れ等による無駄の発生がない等の優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
図1は本発明に係るレーザ測定システムが土木工事に実施された場合を示している。
図1中、1は回転レーザ装置であり、2は受光装置である。
前記回転レーザ装置1は三脚3を介して所定箇所、好ましくは既知点で既知の高さに設置される。又前記受光装置2はブルドーザ等の建設機械4の所要位置に設けられる。具体的には、該建設機械4の作業工具、例えばブレード6に立設された取付けポール7に前記受光装置2が固定され、該受光装置2の受光の基準位置と前記ブレード6の刃先6aの位置迄の距離が既知とされる。
前記回転レーザ装置1によりレーザ光線13が回転照射され、前記受光装置2により前記レーザ光線13を検出し、前記受光装置2に於ける受光位置が所定位置に保持される様に前記ブレード6の高さを制御すれば、計画された平面通りに整地作業を行うことができる。
図2は、前記回転レーザ装置1の一例を示すものであり、レーザ光線発光部、照射光学系、回転駆動機構、整準部等を収納する本体部11、電池等の電源を収納する電源収納部12、レーザ光線13を水平方向に変更し、回転照射する回動部14を具備し、前記本体部11に操作部15、無線機等の第1通信部16が設けられている。
図3は、前記受光装置2の一例を示すものであり、該受光装置2は例えば前記取付けポール7に取付けられる様になっており、受光部18、受光状態を示す表示部19、前記第1通信部16と相互通信する無線等の第2通信部20が設けられ、内部には前記受光部18の受光結果を基に前記建設機械4の作業状態を判断し、或は後述する傾斜センサを基に前記建設機械4の作業状態を判断し、前記受光装置2の節電状態を制御し、又前記回転レーザ装置1の節電状態を制御する制御部(後述)が収納されている。
図4は、前記受光装置2の他の例を示すものであり、携帯可能となっており、受光部18、表示部19、操作部22、通信部(図示せず)を有し、内部には図3で示した受光装置2と同様、受光光量のレベルを検出し、検出結果に基づき前記回転レーザ装置1の発光状態を決定する制御部が収納されている。
図5により、前記回転レーザ装置1の概略構成を説明する。
前記回動部14は回転自在に支持された偏向光学部材であるペンタプリズム25を有し、該ペンタプリズム25は走査モータ26により、駆動ギア27、回動ギア28を介して回転される様になっており、前記ペンタプリズム25の回転角はロータリエンコーダ29によって検出される様になっている。
レーザ光線発光部31によって射出されたレーザ光線13は、照射光学系30を経て前記ペンタプリズム25に入射し、該ペンタプリズム25で水平方向に偏向されて照射される。
前記走査モータ26は制御部32によって、駆動、停止、更に回転速度の制御等、駆動状態が制御される。又、前記レーザ光線発光部31は前記制御部32によって、発光、消灯、更に発光量の増減等、発光状態が制御される。
該制御部32は、第1演算部33、第1記憶部34、発光駆動部35、モータ駆動部36を有し、前記第1演算部33には前記ロータリエンコーダ29からの角度検出信号が入力され、該角度検出信号を基に前記走査モータ26が前記モータ駆動部36を介して所定速度に定速度制御される。
前記第1通信部16からの送信、該第1通信部16で受信した信号は、入出力制御部37を介して前記第1演算部33に入出力され、例えば、前記受光装置2から送出された信号は前記第1通信部16で受信され、前記入出力制御部37を介して前記第1演算部33に入力される。又、該第1演算部33で演算された結果、前記受光装置2に対する指令等は、前記入出力制御部37を介し前記第1通信部16より前記受光装置2に送信される。
前記発光駆動部35は、前記第1演算部33からの指令より前記レーザ光線発光部31を発光、消灯させる。又、前記発光駆動部35は、該レーザ光線発光部31の発光量調整手段としての機能を具備し、前記第1演算部33からの光量増減指令に基づき前記レーザ光線発光部31の発光光量を測定状態か、或は減光してスリープ状態かに制御する。
前記第1記憶部34には、前記走査モータ26を定速で駆動し、或は速度を増減する為の制御プログラム、前記レーザ光線発光部31の光量を制御する為の制御プログラム、制御に必要な設定値、データテーブル、更に後述する様に、所要段階の省電力状態を設定する回転レーザ装置用省電力プログラム等が格納されている。
前記受光装置2の構成について、図6を参照して説明する。
前記受光装置2は、前記受光部18、信号処理部41、レベル判断部42、第2演算部43、第2記憶部46、第2入出力制御部47、前記受光装置2の傾斜を検出する傾斜センサ48を有している。
前記受光部18は、前記レーザ光線13を受光すると光量に応じた受光信号を出力し、前記信号処理部41は、受光信号を増幅等所要の処理を行うと共にピークホールド値を求め前記レベル判断部42に出力する。
該レベル判断部42では、ピークホールド値を基に受光したレーザ光線13が測定状態か、或は減光してスリープ状態かを判断し、測定状態の場合は必要な受光レベルであるかないかの判断をし、判断結果は前記第2演算部43に出力する。
前記レベル判断部42が、受光状態を測定状態と判断した場合は、受光レベルが測定に対して適正かどうかが判断され、判断結果はA/D変換器44を介して前記第2演算部43に入力される。
該第2演算部43は前記レベル判断部42からの信号に基づき指令信号を発し、該指令信号はD/A変換器45を介して前記信号処理部41に入力され、該指令信号に基づき前記受光部18からの受光信号を適正にする為のゲインが調整される。
尚、前記第2演算部43は前記受光部18が受光信号を発している場合は、受光信号の大小に拘らず、受光状態にあることが前記第2入出力制御部47を介して前記第2通信部20より前記第1通信部16に連続で或は所定時間間隔で送信される。
前記傾斜センサ48は、前記取付けポール7が鉛直状態に対して傾斜しているかどうかを検出し、傾き検出信号は前記第2演算部43に入力される。該第2演算部43は傾き検出信号を基に前記取付けポール7の傾斜を演算し、演算結果に基づき、前記受光装置2の受光位置のレベル補正をする。
又、前記第2演算部43は前記傾斜センサ48からの傾き検出信号を、所定の時間間隔で取込んでおり、前記取付けポール7の傾斜角の経時的変化を演算する。前記取付けポール7の経時的な傾斜変化が有る場合は、前記第2演算部43は前記ブレード6が動いている、即ち、前記建設機械4が作動していると判断する。
前記傾斜センサ48は、前記建設機械4の動作状態を検出する手段として機能すると共に、レーザ測定システムが使用状態にあるかどうかを検出する使用状態検出手段としても機能する。
又、前記建設機械4の作動状態については、前記第2入出力制御部47を介して前記第2通信部20より前記第1通信部16に、連続で或は所定時間間隔で送信される。
前記第2記憶部46には、適正光量演算プログラム、ゲイン調整プログラム、受光装置用省電力プログラム等の各種プログラムが格納され、更に前記適正光量を演算する為に必要なデータ、適正ゲインを演算する為に必要なデータ、前記傾斜角が経時的に変化しない場合の、変化無しの時間の長さと後述する省電力モード(スリープモード)との対応を設定したデータテーブル等が格納されている。
ここで、前記適正光量演算プログラムは、前記受光部18からの受光信号を基に前記レーザ光線13の適正光量を演算し、前記ゲイン調整プログラムは、前記レーザ光線13の光量に対して前記信号処理部41の適正な増幅率(ゲイン)を演算し、前記受光装置用省電力プログラムは、前記傾斜センサ48からの傾き検出信号から得られる傾斜の経時的変化が、所定時間T1,T2,T3の間無い場合、前記建設機械4が停止状態、休止状態、作業終了の状態に対応するスリープモード1、スリープモード2、スリープモード3を判断し、スリープモードに対応した機器の作動状態を設定し、各スリープモード状態に制御する。
尚、前記受光装置2に建設機械4の動作状態を検出する他の手段として、振動センサ49を設け、該振動センサ49が振動を検出している状態では、前記建設機械4が動作していると判断してもよい。
以下、レーザ測定システムの作動について説明する。
図7により、第1の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態では、前記建設機械4の動作状態を検出する手段として、前記傾斜センサ48を使用した場合である。
前記回転レーザ装置1の電源が投入され、前記受光装置2の電源が投入され、レーザ測定システムの作動が開始される。
前記受光装置2の前記受光部18がレーザ光線13を受光する。該レーザ光線13を受光することで、前記受光装置2はレーザ測定システムが定常動作を開始したことを確認する(STEP:01)。
前記傾斜センサ48が傾斜を検出し、検出結果を前記第2演算部43に出力する(STEP:02)。
該第2演算部43は、前記傾斜センサ48からの傾き検出信号を所定時間間隔、例えば1秒間隔で取込み、前に取込んだ傾き検出信号と比較し、変化(経時的変化)が有るかどうかを演算する(STEP:03)。
経時的変化が、時間T1を経過する前に存在するかどうかが判断され(STEP:04)、時間T1を経過する前に傾き角の変化が確認されると、前記建設機械4による作業が継続していると判断され、前記回転レーザ装置1、前記受光装置2の定常動作が継続される(STEP:05)。ここで、時間T1は、例えば2分〜5分程度で設定され、具体的には、個々の作業現場の状況、作業状態を考慮して前記受光装置2の前記操作部22から設定される。
STEP:04に於いて、時間T1以内に経時的変化が無いと判断されると、更に時間T2を経過したかどうかが判断される(STEP:06)。ここで、時間T2は、5分から30分程度で設定される。時間T2についても、時間T1と同様、個々の作業現場の状況、作業状態を考慮して前記受光装置2の前記操作部22から設定される。
STEP:06で時間T2を経過していないと判断されると、スリープモード1が選択される。スリープモード1の選択により、受光装置用省電力プログラムが起動され、前記第2演算部43によって、スリープモード1に対応した節電制御がなされる。例えば、前記受光部18への電力供給を停止する。尚、前記傾斜センサ48、前記第2通信部20については継続的に作動する様制御する。
前記受光装置2の消費電力としては、前記受光部18の消費量が前記受光装置2全体の5/6を占めており、大きな節電効果が得られる。
前記受光装置2がスリープモード1に制御されると共に、スリープモード1選択指令が前記第2通信部20より前記第1通信部16に送信される。
該第1通信部16で受信されたスリープモード1選択指令は、前記入出力制御部37を経て前記第1演算部33に入力される。スリープモード1選択指令に基づき、回転レーザ装置用省電力プログラムが起動され、前記発光駆動部35を介して前記レーザ光線発光部31の発光状態がスリープモード1に変更される。前記レーザ光線発光部31のスリープモード1としては、前記レーザ光線発光部31の発光量の低減、或は発光の停止が例示される。前記モータ駆動部36による前記走査モータ26の駆動状態がスリープモード1に変更され、駆動状態の変更は、前記走査モータ26の回転速度の低下、或は回転の停止等である。又、スリープモード1で実行される節電制御としては、その他表示部の照明の消灯、表示の停止等も含まれる。
尚、前記回転レーザ装置1の整準に関する作動は維持する。これは、スリープモード1から定常作動に復帰した場合に、基準面の再設定の工程を省略する為である。又、前記第1通信部16についての定常作動を維持し、前記受光装置2との情報、指令の授受を可能としておく(STEP:07)。
前記回転レーザ装置1に於ける、レーザ光線の発光に要する電力は、30%〜40%、モータ駆動に要する電力は、30%〜40%であり、前記回転レーザ装置1をスリープモード1に制御することで、大きな節電効果が得られる。
スリープモード1の状態でも、前記傾斜センサ48による傾斜角の検出はされており、傾斜角に変化が有った場合は、レーザ測定システムの定常動作に復帰される(STEP:08)。
STEP:06で、時間T2を経過したと判断された場合は、更に時間T3を経過したがどうかが判断される(STEP:09)。ここで、時間T3は、例えば1時間と設定される。尚、時間T3についても、時間T1と同様、個々の作業現場の状況、作業状態を考慮して前記受光装置2の前記操作部22から設定され、時間T3は、作業終了の判断の基準とされる。
時間T2を経過したと判断され、更に時間T3を経過していないと判断された場合は、スリープモード2が選択される。スリープモード2では、前記傾斜センサ48、前記第2通信部20以外の回路、センサ等作動については休止状態に制御される。
前記受光装置2がスリープモード2に制御されると共に、スリープモード2選択指令が前記第2通信部20より前記第1通信部16に送信される。
前記回転レーザ装置1では、受信したスリープモード2選択指令に基づき、前記回転レーザ装置用省電力プログラムに基づき、前記回転レーザ装置1がスリープモード2に制御される。スリープモード2の状態では、前記第1通信部16以外の機能は休止状態とし、前記受光装置2との通信は可能としておく(STEP:10)。
スリープモード2の状態であっても、前記傾斜センサ48による傾斜検出は続行されており、傾斜角に変化が有れば、前記第2通信部20から前記第1通信部16に動作復帰指令が発せられ、定常状態の運転が再開される(STEP:11)。
前記STEP:09で、時間T3を経過したと判断されると、前記受光装置用省電力プログラムにより、前記第2演算部43は前記回転レーザ装置1にシャットダウン指令を発し、該回転レーザ装置1はシャットダウン指令を受信し、前記回転レーザ装置用省電力プログラムにより、前記回転レーザ装置1の電源をOFFとする。同時に、前記受光装置2は、前記回転レーザ装置用省電力プログラムにより、該受光装置2の電源をOFF(STEP:12)とする。
図8は、第2の実施の形態を示している。
第2の実施の形態では、前記建設機械4の動作状態を検出する手段として、前記受光部18を使用した場合である。尚、以下の説明に於いて、時間T1、時間T2、時間T3、各スリープモードについては、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
前記レーザ測定システムを利用して、土木作業を行っている場合は、前記受光装置2より前記レーザ光線13を受光してレベル検出を行っている。従って、前記受光装置2による受光の有無を監視すれば、前記レーザ測定システムの使用の有無を検出することができる。
前記回転レーザ装置1の電源が投入され、前記受光装置2の電源が投入され、レーザ測定システムの作動が開始される。
前記受光装置2の前記受光部18がレーザ光線13を受光する。該レーザ光線13を受光することで、前記受光装置2はレーザ測定システムが定常動作を開始したことを確認する(STEP:21)。
前記第2演算部43は、前記受光部18からの受光信号の有無を所定時間間隔、例えば1秒間隔で確認する。時間T1を経過する前に受光信号が有ったかどうかが判断され(STEP:22)、時間T1を経過する前に受光信号が確認されると、前記建設機械4による作業が継続していると判断され、前記回転レーザ装置1、前記受光装置2の定常動作が継続される(STEP:23)。
STEP:22に於いて、時間T1以内に受光信号が無いと判断されると、更に時間T2を経過したかどうかが判断される(STEP:24)。
STEP:24で時間T2を経過していないと判断されると、スリープモード1が選択される。スリープモード1の選択により、受光装置用省電力プログラムが起動され、前記受光装置2がスリープモード1に対応した節電制御がなされる。又、スリープモード1選択指令が前記第2通信部20より前記第1通信部16に送信され、前記回転レーザ装置1は、回転レーザ装置用省電力プログラムに基づき節電制御がなされる(STEP:25)。
尚、スリープモード1の状態で、前記受光部18によりレーザ光線13が検知された場合は、定常動作に復帰される(STEP:26)。
STEP:24で、時間T2を経過したと判断された場合は、更に時間T3を経過したがどうかが判断される(STEP:27)。
時間T2を経過したと判断され、更に時間T3を経過していないと判断された場合は、スリープモード2が選択される。スリープモード2では、前記受光部18、前記第2通信部20以外の回路、センサ等作動については休止状態に制御される。
前記受光装置2がスリープモード2に制御されると共に、スリープモード2選択指令が前記第2通信部20より前記第1通信部16に送信される。
前記回転レーザ装置1では、受信したスリープモード2選択指令に基づき、前記回転レーザ装置用省電力プログラムにより、前記回転レーザ装置1がスリープモード2に制御される(STEP:28)。
尚、スリープモード2の状態であっても、スリープモード1と同様、前記受光部18によるレーザ光線13の受光検出は続行されており、前記受光部18により前記レーザ光線13の受光が検出されれば、定常状態の運転が再開される(STEP:29)。
STEP:27で、時間T3経過したと判断されると、前記受光装置用省電力プログラムにより前記受光装置2がシャットダウンされ、又前記回転レーザ装置用省電力プログラムにより、前記回転レーザ装置1がシャットダウンされる(STEP:30)。
図9は、第3の実施の形態を示している。
第3の実施の形態では、前記建設機械4の動作状態を検出する手段として、前記振動センサ49を使用した場合である。尚、以下の説明に於いて、時間T1、時間T2、時間T3、各スリープモードについては、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
前記レーザ測定システムを利用して、土木作業を行っている場合は、前記振動センサ49より前記取付けポール7の振動を検知している。従って、前記振動センサ49による振動の有無を監視すれば、前記レーザ測定システムの使用の有無を検出することができる。
前記回転レーザ装置1の電源が投入され、前記受光装置2の電源が投入され、レーザ測定システムの作動が開始される。
前記振動センサ49が振動を検知することで、前記受光装置2はレーザ測定システムが定常動作を開始したことを確認する(STEP:41)。
前記第2演算部43は、前記振動センサ49からの振動検知信号の有無を所定時間間隔、例えば1秒間隔で確認する。時間T1を経過する前に振動検知信号が有ったかどうかが判断され(STEP:42)、時間T1を経過する前に振動検知信号が確認されると、前記建設機械4による作業が継続していると判断され、前記回転レーザ装置1、前記受光装置2の定常動作が継続される(STEP:43)。
STEP:42に於いて、時間T1以内に振動検知信号が無いと判断されると、更に時間T2を経過したかどうかが判断される(STEP:44)。
STEP:44で時間T2を経過していないと判断されると、スリープモード1が選択される。スリープモード1の選択により、受光装置用省電力プログラムが起動され、前記受光装置2がスリープモード1に対応した節電制御がなされる。又、スリープモード1選択指令が前記第2通信部20より前記第1通信部16に送信され、前記回転レーザ装置1は、回転レーザ装置用省電力プログラムに基づき節電制御がなされる(STEP:45)。
尚、スリープモード1の状態で、前記振動センサ49により振動が検知された場合は、定常動作に復帰される(STEP:46)。
STEP:44で、時間T2を経過したと判断された場合は、更に時間T3を経過したがどうかが判断される(STEP:47)。
時間T2を経過したと判断され、更に時間T3を経過していないと判断された場合は、スリープモード2が選択される(STEP:48)。スリープモード2では、前記振動センサ49、前記第2通信部20以外の回路、前記受光部18等のセンサの作動については休止状態に制御される。又、前記受光装置2からスリープモード2選択指令が前記第2通信部20より前記第1通信部16に送信される。
前記回転レーザ装置1も、受信したスリープモード2選択指令に基づきスリープモード2に制御される。
尚、スリープモード2中、前記振動センサ49により前記振動の受光が検出されれば、定常状態の運転が再開される(STEP:49)。
STEP:47で、振動の検知無しの状態が時間T3経過したと判断されると、前記受光装置用省電力プログラムにより前記受光装置2がシャットダウンされ、又前記回転レーザ装置用省電力プログラムにより、前記回転レーザ装置1がシャットダウンされる(STEP:50)。
尚、上記第1の実施の形態、第2の実施の形態、第3の実施の形態では、前記建設機械4の動作状態を検出する手段として、前記傾斜センサ48、前記振動センサ49、前記受光部18を個々に使用した場合を説明したが、これら検出手段を3つ或は任意の2つを組合せ、動作状態を検出する手段としてもよい。組合せることで、レーザ測定システムの休止、終了状態の検出精度が向上し、スリープモード移行についての誤動作が防止される。
又、上記説明では、スリープモードを2態様としたが、1態様或は3態様以上としてもよい。
本発明によれば、レーザ測定システムが使用されていない状況で人の手を介在させることなく、無駄な電力の消費を抑制でき、レーザ測定システムの省電力化を図ることができる。
本発明の実施の形態を示す全体図である。 本発明で使用される回転レーザ装置の一例を示す斜視図である。 本発明で使用される受光装置の一例を示す斜視図である。 本発明で使用される受光装置の他の例を示す正面図である。 本発明で使用される回転レーザ装置の概略構成図である。 本発明で使用される受光装置の概略構成図である。 本発明の第1の実施の形態を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態を示すフローチャートである。
符号の説明
1 回転レーザ装置
2 受光装置
13 レーザ光線
14 回動部
15 操作部
16 第1通信部
18 受光部
20 第2通信部
22 操作部
31 レーザ光線発光部
32 制御部
33 第1演算部
35 発光駆動部
41 信号処理部
42 レベル判断部
43 第2演算部
48 傾斜センサ
49 振動センサ

Claims (9)

  1. レーザ光線を回転照射してレーザ基準面を形成する回転レーザ装置と、前記レーザ光線を受光して位置測定を行う受光装置を具備するレーザ測定システムに於ける省電力制御方法であって、前記受光装置が該受光装置の使用状態を検知するステップと、使用状態の検知に基づき定常動作、省電力モードの選択を行うステップと、省電力モードが選択された場合、省電力モード移行指令を前記回転レーザ装置に送信するステップと、該回転レーザ装置が省電力モード移行指令を受信し、節電制御を実行するステップとを具備することを特徴とするレーザ測定システムに於ける省電力制御方法。
  2. 前記受光装置の使用状態は、該受光装置のレーザ光線受光状態、前記受光装置の傾斜の経時的変化、前記受光装置の振動の少なくとも1つを検知することで判断される請求項1のレーザ測定システムに於ける省電力制御方法。
  3. 前記省電力モードの移行の判断は、前記受光装置の未使用状態が所定時間経過したことに基づきなされる請求項1のレーザ測定システムに於ける省電力制御方法。
  4. 前記省電力モードは、少なくとも前記回転レーザ装置の省電力動作と、電源のシャットダウンを含む請求項1のレーザ測定システムに於ける省電力制御方法。
  5. 前記省電力モードは、前記回転レーザ装置と前記受光装置の省電力動作、前記回転レーザ装置と前記受光装置の電源のシャットダウンを含む請求項1のレーザ測定システムに於ける省電力制御方法。
  6. 回転レーザ装置はレーザ光線発光部と、レーザ光線を回転照射する回動部と、受光装置との間で通信を行う第1通信手段と、前記レーザ光線発光部の発光状態、前記回動部の回動状態を含む前記回転レーザ装置の動作状態を定常動作、省電力モードに制御する第1制御部とを具備し、前記受光装置は前記レーザ光線を検出する受光部と、前記回転レーザ装置との間で通信を行う第2通信手段と、前記受光装置の使用状態を検知する使用状態検出手段と、該使用状態検出手段からの検出結果を基に省電力モードへの移行を判断する第2制御部とを具備し、該第2制御部は省電力モード移行指令を前記第2通信手段、前記第1通信手段を介して前記回転レーザ装置に送信し、前記第1制御部は省電力モード移行指令に基づき前記回転レーザ装置の動作状態を省電力モードに制御する様構成したことを特徴とするレーザ測定システム。
  7. 前記使用状態検出手段は、レーザ光線の受光状態を検出する受光部、前記受光装置の傾斜を検出する傾斜センサ、前記受光装置の振動を検知する振動センサの少なくとも1つである請求項6のレーザ測定システム。
  8. 前記省電力モードは、前記回転レーザ装置のレーザ光線の発光状態を発光量の減少、又は発光停止とする請求項6のレーザ測定システム。
  9. 前記省電力モードは、前記回転レーザ装置の前記回動部の回動状態を回転速度の低下、又は停止とする請求項6のレーザ測定システム。
JP2007075362A 2007-03-22 2007-03-22 レーザ測定システムに於ける省電力制御方法及びレーザ測定システム Active JP4920467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075362A JP4920467B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 レーザ測定システムに於ける省電力制御方法及びレーザ測定システム
US12/072,635 US7483153B2 (en) 2007-03-22 2008-02-27 Power-saving control method in laser measuring system and laser measuring system
EP08250691A EP1972891B1 (en) 2007-03-22 2008-02-29 Power-saving control method in laser measuring system and laser measuring system
CN2008100872090A CN101270985B (zh) 2007-03-22 2008-03-24 激光测量系统和激光测量系统中的节能控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075362A JP4920467B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 レーザ測定システムに於ける省電力制御方法及びレーザ測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008232945A JP2008232945A (ja) 2008-10-02
JP4920467B2 true JP4920467B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39535438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007075362A Active JP4920467B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 レーザ測定システムに於ける省電力制御方法及びレーザ測定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7483153B2 (ja)
EP (1) EP1972891B1 (ja)
JP (1) JP4920467B2 (ja)
CN (1) CN101270985B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199986B2 (ja) * 2009-12-01 2013-05-15 日精樹脂工業株式会社 生産機械及びその運転方法
JP5456532B2 (ja) * 2010-03-25 2014-04-02 株式会社トプコン 回転レーザ装置及び回転レーザシステム
KR101373998B1 (ko) * 2012-09-19 2014-03-12 주식회사 현대미포조선 반목 레벨 측정 장치
KR102641692B1 (ko) * 2015-03-13 2024-02-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 검출 시스템 및 그의 사용 방법
US10066939B2 (en) 2015-10-13 2018-09-04 Stanley Black & Decker Inc. Laser level
CN105547491B (zh) * 2015-12-17 2019-06-25 科盾科技股份有限公司 一种望远镜式激光测距热像仪的自动节电方法
EP3526543B1 (en) 2016-10-13 2024-02-28 Stanley Black & Decker, Inc. Power tool
CN111164379A (zh) * 2018-09-07 2020-05-15 深圳市大疆创新科技有限公司 用于激光测距的方法和装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3670075B2 (ja) * 1996-03-06 2005-07-13 株式会社トプコン 適正高さ表示装置
JPH11166832A (ja) 1997-12-08 1999-06-22 Nikon Corp レーザ測量システム
JP4198826B2 (ja) * 1999-06-15 2008-12-17 株式会社トプコン レーザー光検出装置
JP4315860B2 (ja) 2004-05-24 2009-08-19 株式会社トプコン 建設機械制御システム
JP2006214850A (ja) 2005-02-03 2006-08-17 Sokkia Co Ltd レーザ測量機
JP5226963B2 (ja) * 2007-03-06 2013-07-03 株式会社トプコン レーザ測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1972891B1 (en) 2011-11-09
US7483153B2 (en) 2009-01-27
CN101270985B (zh) 2012-03-21
JP2008232945A (ja) 2008-10-02
EP1972891A2 (en) 2008-09-24
US20080231839A1 (en) 2008-09-25
CN101270985A (zh) 2008-09-24
EP1972891A3 (en) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920467B2 (ja) レーザ測定システムに於ける省電力制御方法及びレーザ測定システム
JP5226963B2 (ja) レーザ測定システム
EP1607717B1 (en) Position measuring system
JP3988055B2 (ja) 電気ドリル
JPH11256620A (ja) 建設機械制御システム
EP4273506A1 (en) Method and system for calibrating laser scanner
JP5693827B2 (ja) 測量システム
JP2007229888A (ja) ハンドドリル装置
JP2010190640A (ja) 傾斜測定器
CN116391107A (zh) 激光水平仪接口和控制件
JP4886183B2 (ja) 回転式工具
JP2020041279A (ja) 作業機械
KR20120022150A (ko) 건설기계의 시트 수평유지장치
JP4315860B2 (ja) 建設機械制御システム
JP2501081B2 (ja) 基準平面設定装置
JP2004045159A (ja) レーザ照射装置
JP6951539B1 (ja) 自走式装置、測定方法、及び、プログラム
JP2945990B2 (ja) 掘削機本体等の位置検出方法
JP2011240488A (ja) 回転式工具
JP2007276100A (ja) 電気ドリル
JP2916996B2 (ja) レーザ測量装置
EP3237840A1 (en) Method for the positioning of a rotating laser beam using a laser receiver
JP4635658B2 (ja) 自走式掃除機
JPH0672011U (ja) レーザ投光測量装置
JP4367935B2 (ja) レーザ測量機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250