JP4919093B2 - 異方導電性シート - Google Patents

異方導電性シート Download PDF

Info

Publication number
JP4919093B2
JP4919093B2 JP2008090874A JP2008090874A JP4919093B2 JP 4919093 B2 JP4919093 B2 JP 4919093B2 JP 2008090874 A JP2008090874 A JP 2008090874A JP 2008090874 A JP2008090874 A JP 2008090874A JP 4919093 B2 JP4919093 B2 JP 4919093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
anisotropic conductive
conductive sheet
main body
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008090874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009245745A (ja
Inventor
亮 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2008090874A priority Critical patent/JP4919093B2/ja
Publication of JP2009245745A publication Critical patent/JP2009245745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919093B2 publication Critical patent/JP4919093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、例えば電子部品などの回路素子相互間の電気的接続やプリント基板の検査装置におけるコネクターとして好ましく用いられる異方導電性シートに関するものである。
異方導電性エラストマーシートは、厚み方向にのみ導電性を示すもの、または厚み方向に加圧されたときに厚み方向にのみ導電性を示す加圧導電性導電部を有するものであり、ハンダ付けあるいは機械的嵌合などの手段を用いずにコンパクトな電気的接続を達成することが可能であること、機械的な衝撃やひずみを吸収してソフトな接続が可能であることなどの特長を有するため、このような特長を利用して、例えば電子計算機、電子式デジタル時計、電子カメラ、コンピューターキーボードなどの分野において、回路素子、例えばプリント回路基板とリードレスチップキャリアー、液晶パネルなどとの相互間の電気的な接続を達成するためのコネクターとして広く用いられている。
また、プリント基板などの回路基板の電気的検査においては、検査対象である回路基板の一面に形成された被検査電極と、検査用回路基板の表面に形成された接続用電極との電気的な接続を達成するために、回路基板の被検査電極領域と検査用回路基板の接続用電極領域との間に異方導電性エラストマーシートを介在させることが行われている。
従来、このような異方導電性エラストマーシートとしては、種々の構造のものが知られており、例えば特許文献1等には、金属粒子をエラストマー中に均一に分散して得られる異方導電性エラストマーシート(以下、これを「分散型異方導電性エラストマーシート」という。)が開示され、また、特許文献2等には、導電性磁性体粒子をエラストマー中に不均一に分布させることにより、厚み方向に伸びる多数の導電部と、これらを相互に絶縁する絶縁部とが形成されてなる異方導電性エラストマーシート(以下、これを「偏在型異方導電性エラストマーシート」という。)が開示され、更に、特許文献3等には、導電部の表面と絶縁部との間に段差が形成された偏在型異方導電性エラストマーシートが開示されている。
そして、偏在型異方導電性エラストマーシートは、回路基板等の電極パターンと対掌のパターンに従って導電部が形成されているため、分散型異方導電性エラストマーシートに比較して、接続すべき電極が小さいピッチで配置されている回路基板などに対しても、隣接する電極間に所要の絶縁性が確保された状態で電気的接続を達成することができる点で、有利である。
このような偏在型異方導電性エラストマーシートは、例えば、次のようにして製造される。
図6に示すように、板状の基材81上に例えば検査対象である回路基板の被検査電極と同一のパターンに従って磁性体部82が配置されると共に、当該磁性体部82以外の箇所に非磁性体部83が配置されてなる上型80と、板状の基材86上に検査対象である回路基板の被検査電極と対掌のパターンに従って磁性体部87が配置されると共に、当該磁性体部87以外の箇所に非磁性体部88が配置されてなる下型85とを用い、図7に示すように、上型80と下型85との間に、硬化されて弾性高分子物質となる高分子物質形成材料中に磁性を示す導電性粒子Pが分散されてなるペースト層95Aを形成する。
次いで、上型80の上面および下型85の下面に一対の電磁石(図示省略)を配置して当該電磁石を作動させることにより、上型80の磁性体部82からこれに対応する下型85の磁性体部87に向かう方向に平行磁場を作用させる。その結果、ペースト層95Aにおいては、当該ペースト層95A中に分散されていた導電性粒子Pが、上型80の磁性体部82と下型85の磁性体部87との間に位置する部分に集合し、更に厚み方向に並ぶよう配向する。そして、この状態で、ペースト層95Aに対して例えば加熱による硬化処理を行うことにより、図8に示すように、厚み方向に伸びる多数の導電部96と、これらを相互に絶縁する絶縁部97とが形成されてなる異方導電性エラストマーシート95が製造される。
このような異方導電性エラストマーシートにおいては、接続対象体の表面の凹凸などを吸収する性能(以下、「凹凸吸収能」という。)は、当該異方導電性エラストマーシートの厚みに依存する。すなわち、異方導電性エラストマーシートの厚みが大きいもの程、高い凹凸吸収能が得られる。
しかしながら、厚みの大きい偏在型異方導電性エラストマーシートにおいては、以下のような問題がある。
厚みの大きい大きい異方導電性エラストマーシートを製造する場合には、当然のことながら上型80と型85との間に形成されるペースト層95Aの厚みを大きくすることが必要となる。然るに、厚みの大きいペースト層95Aに磁場を作用させると、図9に示すように、上型80および下型85の各々において、或る磁性体部82a,87aとこれに隣接する磁性体部82b,87bとの離間距離が、ペースト層95Aの厚みに比較して相対的に小さくなるために、上型80の磁性体部82aからこれに対応する下型85の磁性体部87aに向かう方向(矢印Xで示す)のみならず、例えば上型80の磁性体部82aからこれに対応する下型85の磁性体部87aに隣接する磁性体部87bに向かう方向(矢印Yで示す)にも磁場が作用することとなる。そのため、ペースト層95Aにおいて、導電性粒子を、上型80の磁性体部82aとこれに対応する下型85の磁性体部87aとの間に位置する部分に集合させることが困難となり、上型80の磁性体部82aと下型85の磁性体部87bとの間に位置する部分にも導電性粒子が集合してしまい、その結果、得られる異方導電性エラストマーシートにおいては、隣接する導電部間における所要の絶縁性が確保されず、従って、高い接続信頼性を得ることが困難となる。
特開昭51−93393号公報 特開昭53−147772号公報 特開昭61−250906号公報
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、高い凹凸吸収能を有し、接続すべき電極に対し、これに隣接する電極との間に所要の絶縁性が確保された状態で電気的接続を達成することができ、しかも、安価に製造することができる異方導電性シートを提供することにある。
本発明の異方導電性シートは、格子点位置に従って規則的に配置されたそれぞれ厚み方向に伸びる複数の導電部が絶縁部によって相互に絶縁されてなる異方導電性シート本体と、この異方導電性シート本体の表面および裏面の各々に、接続すべき電極に対応するパターンに従って一体的に形成された、弾性高分子物質中に磁性を示す導電性粒子が厚み方向に配向した状態で含有されてなる複数の導電素子とよりなり、
前記異方導電性シート本体における導電部のピッチは前記導電素子のピッチより小さく、かつ、前記異方導電性シート本体における導電部の径が隣接する導電素子間の離間距離より小さく、
前記導電素子の各々は、少なくとも一つの導電部に電気的に接続されていることを特徴とする。
本発明の異方導電性シートにおいては、異方導電性シート本体における導電部の各々は、弾性高分子物質中に磁性を示す導電性粒子が厚み方向に配向した状態で含有されてなることが好ましい。
また、異方導電性シート本体の表面および裏面の各々に、導電素子を取り囲むよう絶縁層が形成されていてもよい。
本発明の異方導電性シートによれば、異方導電性シート本体の表面および裏面の各々に、弾性高分子物質中に導電性粒子が含有されてなる導電素子が形成されているため、シート全体の厚みが大きく、従って、高い凹凸吸収能が得られる。また、異方導電性シート本体は厚みの小さいものでよいため、当該異方導電性シート本体には、隣接する導電部間に所要の絶縁性が確保され、従って、接続すべき電極に対し、これに隣接する電極との間に所要の絶縁性が確保された状態で電気的接続を達成することができる。しかも、異方導電性シート本体は、その導電部が格子点位置に従って規則的に配置されてなるものであり、接続対象体に応じて個別的に製造することが不要となるため、大量生産が可能であり、従って、安価に製造することができる。
以下、本発明の異方導電性シートについて詳細に説明する。
図1は、本発明の異方導電性シートの一例における要部の構成を示す説明用断面図である。
この異方導電性シート10は、異方導電性シート本体11と、この異方導電性シート本体の表面および裏面の各々に一体的に形成された複数の導電素子15とにより構成されている。異方導電性シート本体11は、それぞれ厚み方向に伸びる複数の導電部12が絶縁部13によって相互に絶縁されて構成され、導電部12の各々は、格子点位置に従って縦横に並ぶよう規則的に配置されている。一方、導電素子15の各々は、接続すべき電極のパターンに対応するパターンに従って配置されている。
異方導電性シート本体11は弾性高分子物質により形成され、導電部12の各々には、磁性を示す導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向した状態で含有されている。これに対して、絶縁部13は、導電性粒子が全く或いは殆ど含有されていないものである。
一方、導電素子15は、弾性高分子物質中に磁性を示す導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向した状態で含有されて構成されている。
この異方導電性シート10においては、異方導電性シート本体11における導電部12のピッチは、導電素子15のピッチより小さいものとされ、例えば導電素子15の最小ピッチの5〜95%であり、好ましくは10〜90%である。導電部12のピッチの具体的な値としては、20〜150μmであることが好ましく、より好ましくは30〜120μmである。
また、異方導電性シート本体11における導電部12の径は、隣接する導電素子15間の離間距離より小さいものとされ、例えば導電素子15間の離間距離の5〜95%であり、好ましくは10〜90%である。導電部12の径の具体的な値としては、10〜80μmであることが好ましく、より好ましくは15〜60μmである。
そして、導電素子15の各々は、少なくとも一つの導電部12上に位置されて当該導電部12に電気的に接続されている。
また、異方導電性シート本体11の厚みは、導電部12のピッチの30〜300%であることが好ましく、より好ましくは40〜250%であり、具体的な厚みの値としては、20〜100μmであることが好ましく、より好ましくは30〜80μmである。
また、導電素子15の厚みは、10〜200μmであることが好ましく、より好ましくは20〜150μmである。
異方導電性シート本体11および導電素子15を形成する弾性高分子物質としては、架橋構造を有する耐熱性の高分子物質が好ましい。かかる架橋高分子物質を得るために用いることができる硬化性の高分子物質形成材料としては、成形加工性および電気特性の点で、シリコーンゴムを用いることが好ましい。
異方導電性シート本体11の導電部12および導電素子15に含有される導電性粒子としては、異方導電性シート本体11および導電素子15を形成するための成形材料中において導電性粒子を容易に移動させることができる観点から、磁性を示すものが用いられる。このような磁性を示す導電性粒子の具体例としては、鉄、ニッケル、コバルトなどの磁性を示す金属の粒子若しくはこれらの合金の粒子またはこれらの金属を含有する粒子、またはこれらの粒子を芯粒子とし、当該芯粒子の表面に金、銀、パラジウム、ロジウムなどの導電性の良好な金属のメッキを施したもの、あるいは非磁性金属粒子若しくはガラスビーズなどの無機物質粒子またはポリマー粒子を芯粒子とし、当該芯粒子の表面に、ニッケル、コバルトなどの導電性磁性体のメッキを施したもの、あるいは芯粒子に、導電性磁性体および導電性の良好な金属の両方を被覆したものなどが挙げられる。
これらの中では、ニッケル粒子を芯粒子とし、その表面に金や銀などの導電性の良好な金属のメッキを施したものを用いることが好ましい。
芯粒子の表面に導電性金属を被覆する手段としては、特に限定されるものではないが、例えば無電解メッキにより行うことができる。
導電性粒子として、芯粒子の表面に導電性金属が被覆されてなるものを用いる場合には、良好な導電性が得られる観点から、粒子表面における導電性金属の被覆率(芯粒子の表面積に対する導電性金属の被覆面積の割合)が40%以上であることが好ましく、さらに好ましくは45%以上、特に好ましくは47〜95%である。
また、導電性金属の被覆量は、芯粒子の2.5〜50重量%であることが好ましく、より好ましくは3〜45重量%、さらに好ましくは3.5〜40重量%、特に好ましくは5〜30重量%である。
また、導電性粒子の粒子径は、1〜500μmであることが好ましく、より好ましくは2〜400μm、さらに好ましくは5〜300μm、特に好ましくは10〜150μmである。
また、導電性粒子の粒子径分布(Dw/Dn)は、1〜10であることが好ましく、より好ましくは1〜7、さらに好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜4である。
このような条件を満足する導電性粒子を用いることにより、得られる異方導電性シート本体11の導電部12および導電素子15は、加圧変形が容易なものとなり、また、当該導電部12および導電素子15において導電性粒子間に十分な電気的接触が得られる。
また、導電性粒子の形状は、特に限定されるものではないが、高分子物質形成材料中に容易に分散させることができる点で、球状のもの、星形状のものあるいはこれらが凝集した2次粒子による塊状のものであることが好ましい。
異方導電性シート本体11の導電部12および導電素子15における導電性粒子の含有割合は、体積分率で10〜60%、好ましくは15〜50%となる割合で用いられることが好ましい。この割合が10%未満の場合には、十分に電気抵抗値の小さい導電部12および導電素子15が得られないことがある。一方、この割合が60%を超える場合には、得られる導電部12および導電素子15は脆弱なものとなりやすく、必要な弾性が得られないことがある。
本発明の異方導電性シート10は、例えば以下のようにして製造することができる。
先ず、例えば図2に示すような構成の製造装置により、異方導電性シート本体11を製造する。
この製造装置は、送出しロール50および巻き取りロール51を有し、送出しロール50には、下地シート38がロール状に巻かれている。この送出しロール50および巻き取りロール51は、材料移動手段の一例である。送出しロール50から矢印Aの方向に送られた下地シート38は、先ず、ペースト印刷ロール56と、このペースト印刷ロール56に対向するように配置された支持ロール57との間の間隙に送られる。ペースト印刷ロール56および支持ロール57は、それぞれ矢印の方向に回転しながら、下地シート38を挟み、更に下地シート38を矢印Aの方向へ送り出す。
ペースト印刷ロール56の上方には、ペーストフィードロール54が配置され、このペーストフィードロール54が矢印の方向に回転することにより、当該ペーストフィードロール54の周面に、異方導電性シート本体を得るための導電性ペースト11Bが付着する。ここで、導電性ペースト11Bは、硬化処理によって弾性高分子物質となる流動性の高分子物質形成用材料中に磁性を示す導電性粒子が分散されてなるものである。
ペーストフィードロール54に付着した導電性ペースト11Bは、ペースト印刷ロール56に転写された後、当該ペースト印刷ロール56によって下地シート38に印刷されることにより、当該下地シート38上には、ペースト層11Aが形成される。そして、このペースト層11Aは、下地シート38によって、矢印Aの方向に移動することにより、互いに対向して配置された一対の回転ドラム20,20の間の処理空間30に搬送される。
回転ドラム20,20の表面には、補強シート24および磁極シート22がこの順で積層されている。磁極シート22は、製造すべき異方導電性シート本体11の導電部12のパターンに対応するパターンに従って配置された磁性体部26とそれ以外の部分に形成された非磁性体部28とにより構成されている。
磁性体部26を構成する材料としては、ニッケル、鉄、セラミック、フェライト等を用いることができる。
非磁性体部28を構成する材料としては、非磁性SUS、ポリイミド樹脂、銅、真鍮などを用いることができる。また、図示の例のように、補強シート24を用いる場合には、非磁性体部28を構成する材料として、レジスト等の低強度のものも用いることができる。
補強シート24を構成する材料は、磁性材料であっても非磁性材料であってもよいが、例えばSUS、ポリイミド、銅板、真鍮板等の高強度の材料を用いることが好ましい。
磁極シート22および補強シート24の厚みは、特に制限がないが、厚みが小さい場合には、柔軟性が増し、回転ドラムの製作が容易となる。また、磁性体部26の幅(径)に対する磁性体部の厚みの比は、0.2以上が好ましく、さらに好ましくは0.3以上、特に好ましくは0.5以上である。
また、回転ドラム20,20の各々の内部には、それぞれ処理空間30を介して互いに対向するよう電磁石34が配置されている。
回転ドラム20,20は、ペースト層11Aの矢印Aの方向への移動と同期して、それぞれ矢印Bおよび矢印Cの方向に回転する移動するように回転ドラム20は矢印B方向に回転し、回転ドラム20は矢印C方向に回転する。
そして、電磁石32,34が作動することにより、磁極31,33からの磁力により、回転ドラム20,20における磁極シート22の磁性体部26が磁極として機能し、当該磁性体部26の間には、平行磁場が作用する。その結果、処理空間30内に位置するペースト層11Aにおいては、当該ペースト層11A中に分散されていた導電性粒子が、一方の回転ドラム20の磁性体部26と他方の回転ドラム20の磁性体部26との間に集合し、更に厚み方向に並ぶよう配向する。
その後、処理空間30を通過したペースト層11Aは、互いに対向するよう配置された硬化用ヒータ40,42の間に搬送される。
この硬化用ヒータ40は、硬化用ヒータ42と対向するように配置され、その空間を下地シート38上に形成されたペースト層11Aが通過する。硬化用ヒータ40,42の各々には、それぞれ2つの小型電磁石44a、44b,46a、46bが、ペースト層11Aの移動方向に沿って離間して配置されている。このように、硬化用ヒータ40,42に小型電磁石44a、44b,46a、46bが設けられることにより、ペースト層11A中の導電性粒子が再分散することを防止することができる。
そして、硬化用ヒータ40、42によって、ペースト層11Aが加熱されて硬化されることにより、異方導電性シート本体11が得られる。
以上において、ペースト層11Aに作用される平行磁場の強度は、0.02〜2テスラとなる大きさが好ましい。
また、平行磁場を作用させる手段としては、電磁石の代わりに永久磁石を用いることもできる。このような永久磁石としては、上記の範囲の平行磁場の強度が得られる点で、アルニコ(Fe−Al−Ni−Co系合金)、フェライトなどよりなるものが好ましい。
次いで、例えば図3に示すような金型を用い、異方導電性シート本体11の表面および裏面の各々に、接続すべき電極のパターンに対応するパターンに従って複数の導電素子15を形成する。
図3に示す金型においては、上型60と下型65とが互いに対向するよう配置されている。
上型60においては、強磁性体よりなる板状の基材61の下面に、形成すべき導電素子15のパターンに対応するパターンに従って複数の磁性体部62が形成され、この磁性体部62以外の箇所には、非磁性体部63が磁性体部62より下方に突出した状態に形成されており、これにより、各磁性体部62上には、導電素子15を成形するための成形空間Sが形成されている。
一方、下型65においては、強磁性体よりなる板状の基材66の上面に、形成すべき導電素子15のパターンに対応するパターンに従って磁性体部67が形成され、この磁性体部67以外の箇所には、非磁性体部68が磁性体部67より上方に突出した状態に形成されており、これにより、各磁性体部67上には、導電素子15を成形するための成形空間Sが形成されている。
上型60および下型65の各々における基材61,66および磁性体部62,67を構成する強磁性体材料としては、鉄、ニッケル、コバルトまたはこれらの合金などを用いることができる。
また、上型60および下型65の各々における非磁性体部63,68を構成する材料としては、銅などの非磁性金属、ポリイミドなどの耐熱性樹脂などを用いることができる。
そして、図4に示すように、上型60および下型65の各々の成形空間S内に、導電素子用材料15Aを充填し、異方導電性シート本体11の表面および裏面に、上型60および下型65の各々を位置合わせして配置する。ここで、導電素子用材料15Aは、硬化処理によって弾性高分子物質となる流動性の高分子物質形成用材料中に磁性を示す導電性粒子が分散されてなるものである。
そして、上型60の上面およひ下型65の下面に電磁石(図示省略)を配置してこれを作動させることにより、上型60の磁性体部62からこれに対応する下型65の磁性体部67に向かう方向に平行磁場が作用する。その結果、導電素子用材料15Aにおいては、当該導電素子用材料15A中に分散されていた導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向する。そして、この状態において、導電素子用材料15Aを硬化処理することにより、異方導電性シート本体11の表面および裏面に複数の導電素子15が一体的に形成され、以て、図1に示す異方導電性シート10が得られる。
以上において、導電素子用材料15Aの硬化処理は、平行磁場を作用させたままの状態で行うこともできるが、平行磁場の作用を停止させた後に行うこともできる。
導電素子15Aに作用される平行磁場の強度は、0.02〜2テスラとなる大きさが好ましい。
また、平行磁場を作用させる手段としては、電磁石の代わりに永久磁石を用いることもできる。このような永久磁石としては、上記の範囲の平行磁場の強度が得られる点で、アルニコ(Fe−Al−Ni−Co系合金)、フェライトなどよりなるものが好ましい。
導電素子用材料15Aの硬化処理は、使用される材料によって適宜選定されるが、通常、加熱処理によって行われる。具体的な加熱温度および加熱時間は、導電素子用材料15Aを構成する高分子物質用材料などの種類、導電性粒子の移動に要する時間などを考慮して適宜選定される。
上記の異方導電性シート10においては、接続すべき電極、例えば検査対象である回路装置の電極と検査用回路基板の検査用電極とによって、導電素子15の各々が加圧されることにより、導電素子15および異方導電性シート本体11の各々が厚み方向に圧縮するよう変形し、これにより、導電素子15の厚み方向および異方導電性シート本体11の導電部12の厚み方向に、導電性粒子による導電路が形成され、以て、電極間の電気的接続が達成される。
そして、上記の異方導電性シート10によれば、異方導電性シート本体11の表面および裏面の各々に、弾性高分子物質中に導電性粒子が含有されてなる導電素子15が形成されているため、シート全体の厚みが大きく、従って、高い凹凸吸収能が得られる。また、異方導電性シート本体11は厚みの小さいものでよいため、当該異方導電性シート本体11には、隣接する導電部12間に所要の絶縁性が確保され、従って、接続すべき電極に対し、これに隣接する電極との間に所要の絶縁性が確保された状態で電気的接続を達成することができる。しかも、異方導電性シート本体11は、その導電部12が格子点位置に従って規則的に配置されてなるものであり、接続対象体に応じて個別的に製造することが不要となるため、大量生産が可能であり、従って、安価に製造することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の異方導電性シートは上記の実施の形態に限定されず、種々の変更を加えることが可能である。
(1)例えば、図5に示すように、異方導電性シート本体11の表面および裏面の各々に、導電素子15を取り囲むよう例えば弾性高分子物質よりなる絶縁層16が形成されていてもよい。絶縁層16を形成する弾性高分子物質としては、導電素子15を形成する弾性高分子物質と同様のものを用いることができる。
(2)異方導電性シート本体を製造する方法としては、図2に示す製造装置を用いる方法の他に、例えば特開平11−354178号公報に記載された方法を利用することができる。
(3)本発明の異方導電性シートにおいては、異方導電性シート本体11として、弾性高分子物質中に磁性を示す導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向して連鎖を形成した状態でかつ当該導電性粒子による連鎖が面方向に分散した状態で含有されてなる分散型のものを用いることができる。
分散型異方導電性シートは、弾性高分子物質よりなる基材中に導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向して連鎖が形成された状態で含有されており、厚み方向に加圧されることによって導電性粒子の連鎖による導電路が形成されるもので、特殊で高価な金型を用いずに小さいコストで製造することが可能なものである点、接続すべき電極のパターンに関わらず使用することができ、汎用性を有する点で、偏在型異方導電性シートに比較して有利である。
一方で、厚みの大きい分散型異方導電性シートは、隣接する電極間の離間距離が小さい接続対象体については、隣接する導電路形成部間にこれらを相互に絶縁する絶縁部が形成された偏在型異方導電性シートに比較して、隣接する電極間に必要な絶縁性が確保された状態で当該電極の各々に対する電気的な接続を達成することが難しく、すなわち分解能が低いものとなる問題点がある。
また、厚みの小さい分散型異方導電性シートにおいては、接続すべき電極の各々における高さレベルのバラツキを吸収して当該電極の各々に対する電気的な接続を達成することができる性能、すなわち凹凸吸収能が低い、という問題がある。
そのため、分散型異方導電性シートでは、隣接する電極間の離間距離が小さい接続対象体と電気的接続を達成するためには、分解能または凹凸吸収性のいずれかが不足するため使用することが難しいものであった。
而して、本発明の異方導電性シートにおいて、分解能が高い、厚みの小さい分散型異方導電性シートを異方導電性シート本体11として用いることにより、導電素子15により凹凸吸収能が改良され、隣接する電極間の離間距離が小さい接続対象体と電気的接続を達成するために、分解能および凹凸吸収性を満足する異方導電性シートを特殊で高価な金型を用いずに小さいコストで製造することが可能となる。
本発明の異方導電性シートの一例における要部の構成を示す説明用断面図である。 異方導電性シート本体を製造するための製造装置の一例を示す説明図である。 導電素子を形成するための金型の一例を示す説明用断面図である。 成形空間内に導電素子用材料が充填された上型および下型が、異方導電性シート本体の表面および裏面に配置された状態を示す説明用断面図である。 本発明の異方導電性シートの他の例における要部の構成を示す説明用断面図である。 従来の異方導電性シートを製造するための金型の一例を示す説明用断面図である。 図6に示す金型内に導電性粒子を含有するペースト層が形成された状態を示す説明用断面図である。 従来の異方導電性シートが製造された状態を示す説明用断面図である。 従来の異方導電性シートを製造する方法において、ペースト層に作用される磁場の方向を示す説明用断面図である。
符号の説明
10 異方導電性シート
11 異方導電性シート本体
11A ペースト層
11B 導電性ペースト
12 導電部
13 絶縁部
15 導電素子
15A 導電素子用材料
16 絶縁層
20 回転ドラム
22 磁極シート
24 補強シート
26 磁性体部
28 非磁性体部
30 処理空間
31 磁極
32 電磁石
33 磁極
34 電磁石
38 下地シート
40,42 硬化用ヒータ
44a,44b,46a,46b 小型電磁石
50 送り出しロール
51 巻き取りロール
54 ペーストフィードロール
56 ペースト印刷ロール
57 支持ロール
60 上型
61 基材
62 磁性体部
63 非磁性体部
65 下型
66 基材
67 磁性体部
68 非磁性体部
80 上型
81 基材
82,82a,82b 磁性体部
83 非磁性体部
85 下型
86 基材
87,87a,87b 磁性体部
88 非磁性体部
95 異方導電性エラストマーシート
95A ペースト層
96 導電部
97 絶縁部
P 導電性粒子
S 成形空間

Claims (3)

  1. 格子点位置に従って規則的に配置されたそれぞれ厚み方向に伸びる複数の導電部が絶縁部によって相互に絶縁されてなる異方導電性シート本体と、この異方導電性シート本体の表面および裏面の各々に、接続すべき電極に対応するパターンに従って一体的に形成された、弾性高分子物質中に磁性を示す導電性粒子が厚み方向に配向した状態で含有されてなる複数の導電素子とよりなり、
    前記異方導電性シート本体における導電部のピッチは前記導電素子のピッチより小さく、かつ、前記異方導電性シート本体における導電部の径が隣接する導電素子間の離間距離より小さく、
    前記導電素子の各々は、少なくとも一つの導電部に電気的に接続されていることを特徴とする異方導電性シート。
  2. 異方導電性シート本体における導電部の各々は、弾性高分子物質中に磁性を示す導電性粒子が厚み方向に配向した状態で含有されてなることを特徴とする請求項1に記載の異方導電性シート。
  3. 異方導電性シート本体の表面および裏面の各々に、導電素子を取り囲むよう絶縁層が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の異方導電性シート。
JP2008090874A 2008-03-31 2008-03-31 異方導電性シート Active JP4919093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090874A JP4919093B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 異方導電性シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090874A JP4919093B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 異方導電性シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245745A JP2009245745A (ja) 2009-10-22
JP4919093B2 true JP4919093B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=41307410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008090874A Active JP4919093B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 異方導電性シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919093B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449647B2 (ja) 2019-01-30 2024-03-14 デクセリアルズ株式会社 粒子充填シートの製造方法
EP4017357A4 (en) * 2019-08-19 2023-04-19 Medtrum Technologies Inc. DETECTION DEVICE

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273442A (ja) * 1995-03-22 1996-10-18 Whitaker Corp:The 異方性導電膜およびその製造方法
JP2002280092A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Jsr Corp 異方導電性シートおよびその応用製品
JP2005129368A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Alps Electric Co Ltd 電気接続用基板およびその製造方法
JP2006040632A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよびその製造方法、アダプター装置並びに回路装置の電気的検査装置
JP2007265705A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよびその応用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009245745A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930574B2 (ja) 異方導電性コネクター装置およびその製造方法並びに回路装置の検査装置
JP5071381B2 (ja) 異方導電性コネクターおよび異方導電性コネクター装置
TWI411781B (zh) And an inspection device for the electrically conductive connector device and the circuit device
KR101030360B1 (ko) 이방 도전성 커넥터 장치 및 회로 장치의 검사 장치
JP4240724B2 (ja) 異方導電性シートおよびコネクター
JP5018612B2 (ja) 異方導電性シートおよび異方導電性シートの製造方法
WO2006009144A1 (ja) 異方導電性コネクターおよびその製造方法、アダプター装置並びに回路装置の電気的検査装置
JP4415968B2 (ja) 異方導電性シートおよびコネクター並びに異方導電性シートの製造方法
JP4379949B2 (ja) 異方導電性シートおよびその製造方法並びに回路装置の電気的検査装置および電気的検査方法
JP2006318923A (ja) 導電性ゴムシートならびにそれを用いたコネクターおよび回路基板の電気的検査用冶具、ならびに導電性ゴムシートの製造方法
KR101204940B1 (ko) 전기적 콘택터 및 전기적 콘택터의 제조방법
JP4919093B2 (ja) 異方導電性シート
JP2002158051A (ja) 異方導電性シート
JP4507644B2 (ja) 異方導電性コネクター装置およびその製造方法並びに回路装置の検査装置
JP2010009911A (ja) 異方導電性シート
JP2008164476A (ja) 異方導電性コネクター装置およびその製造方法並びに回路装置の検査装置
JP2012174417A (ja) 異方導電性シート、電子部材の接続方法および電子部品
JP2001067942A (ja) 異方導電性シート
JP3951333B2 (ja) 異方導電性ゴムシートおよびその製造方法
JP2011165320A (ja) 回路接続部材
JP2001067940A (ja) 異方導電性シート
JP2001283954A (ja) 異方導電性コネクターおよびそれを有する検査装置並びに異方導電性コネクターの製造方法
WO2021106753A1 (ja) プローブシート及びプローブシートの製造方法
KR20110003732A (ko) 매개부재의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 매개부재
JP2004227828A (ja) 異方導電性コネクター装置および回路装置の検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250