JP4917956B2 - 無線通信装置及び信号処理方法 - Google Patents

無線通信装置及び信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4917956B2
JP4917956B2 JP2007117789A JP2007117789A JP4917956B2 JP 4917956 B2 JP4917956 B2 JP 4917956B2 JP 2007117789 A JP2007117789 A JP 2007117789A JP 2007117789 A JP2007117789 A JP 2007117789A JP 4917956 B2 JP4917956 B2 JP 4917956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
antenna elements
fading speed
processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007117789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008278080A (ja
Inventor
健太 沖野
健 戸田
智春 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007117789A priority Critical patent/JP4917956B2/ja
Priority to PCT/JP2008/058047 priority patent/WO2008136399A1/ja
Priority to US12/597,731 priority patent/US8565826B2/en
Publication of JP2008278080A publication Critical patent/JP2008278080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917956B2 publication Critical patent/JP4917956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0865Independent weighting, i.e. weights based on own antenna reception parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、複数のアンテナ素子を有するアレイアンテナを備えた無線通信装置、及び当該無線通信装置において用いられる信号処理方法に関する。
移動体通信システムなどの無線通信システムでは、例えば、無線通信システムが収容できる無線通信端末の数を増大させるため、無線基地局などの無線通信装置が、無線通信端末の位置に応じて複数のアンテナ素子を有するアレイアンテナの指向性を適応制御するアダプティブアレイ制御が実現されている。
また、受信無線信号及び送信無線信号を同一の周波数帯域に割り当てることができる時分割復信(TDD)では、無線基地局は、無線通信端末から受信した無線信号に基づいて計算された受信ウェイトをそのまま送信ウェイトとして用いることができる。しかしながら、無線通信端末が高速(例えば、100km/h以上)で移動する場合、受信ウェイトがそのまま送信ウェイトとして用いられると、無線通信端末の位置に応じた適切な指向性が得られない問題がある。
そこで、無線基地局が、無線通信端末の移動速度を表すドップラー周波数、つまり、フェージング速度を検出して、送信ウェイトを補正する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2003−32167号公報(第7−8頁、第1図)
しかしながら、無線基地局が、アレイアンテナを介して無線通信端末から受信した無線信号のドップラー周波数、つまり、フェージング速度に基づいて、送信ウェイトを補正する従来の方法には、次のような問題があった。
具体的には、上述の方法では、各測定時時において測定されるフェージング速度は、当該測定時の“瞬間”におけるフェージング速度である。したがって、無線通信端末の移動速度を表すフェージング速度の測定精度を向上させるためには、所定の時間に渡ってフェージング速度を測定し、測定したフェージング速度の中から最大値を検出する必要がある。
しかしながら、無線通信端末による無線基地局への初期接続時など、十分なフェージング速度の測定時間を確保することができない場合がある。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、無線通信端末が高速で移動する場合において、当該無線通信端末から受信した無線信号のフェージング速度(ドップラー周波数)の測定時間を短縮しつつ、アダプティブアレイ制御などの信号処理の精度をさらに向上させることができる無線通信装置及び信号処理方法を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、複数のアンテナ素子(アンテナ素子101a〜101n)と、前記複数 のアンテナ素子を用いて送受信する信号の処理(例えば、アレイアンテナ101の指向性の適応制御)を実行する信号処理部(信号処理部107)とを備える無線通信装置(無線基地局100)であって、前記処理は、前記複数のアンテナ素子による指向性制御のため の処理であり、前記アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号(無線信号S11〜S13)のフェージング速度(フェージング速度fd)を前記アンテナ素子毎に測定するフェージング速度測定部(フェージング速度測定部103a〜103n)と、前記信号処理部による前記処理に用いられる基準信号(例えば、最大フェージング速度fdMAX)を出力する基準信号出力部(基準信号計算部105)とを備え、前記基準信号出力部は、前記フェージング速度測定部によって測定された前記複数のアンテナ素子それぞれのフェージング速度のうち、前記フェージング速度の値が所定の閾値よりも高いフェージン グ速度がある場合には、該所定の閾値よりも高いフェージング速度に基づいて、前記基準信号を出力することを要旨とする。
このような無線通信装置によれば、アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度がアンテナ素子毎に測定される。また、測定された複数のフェージング速度に基づいて、アレイアンテナを用いて送受信する信号の処理(例えば、アレイアンテナの指向性の適応制御)に用いられる基準信号が出力される。
つまり、1回のフェージング速度の測定において、アンテナ素子数のフェージング速度が測定される。このため、無線通信端末による無線基地局(無線通信装置)への初期接続時など、十分なフェージング速度の測定時間を確保することができない場合でも、受信した無線信号のフェージング速度(ドップラー周波数)の測定時間を短縮しつつ、無線通信端末の移動速度を表すフェージング速度の測定精度を向上させることができる。
すなわち、このような無線通信装置によれば、フェージング速度(ドップラー周波数)の測定時間を短縮しつつ、信号処理の精度をさらに向上させることができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記基準信号出力部は、前記フェージング速度測定部によって測定された複数の前記フェージング速度のうち、前記フェージング速度の値が所定の閾値よりも高いグループに属する1または複数の前記フェージング速度(例えば、最大フェージング速度fdMAX)を前記基準信号として出力することを要旨とする。
本発明の第の特徴は、本発明の第の特徴に係り、前記基準信号出力部は、前記フェージング速度測定部によって測定された前記複数のアンテナ素子それぞれのフェージング速度のうち、前記フェージング速度の値が所定の閾値よりも高いグループに属し、かつ、 前記フェージング速度の値が最も高い前記フェージング速度(最大フェージング速度fdMAX)を前記基準信号として出力することを要旨とする。
本発明の第の特徴は、複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子を用いて送受 信する信号の処理を実行する信号処理部とを備える無線通信装置であって、前記処理は、 前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処理であり、前記アンテナ素子のそれ ぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記アンテナ素子毎に測定するフ ェージング速度測定部と、前記信号処理部による前記処理に用いられる基準信号を生成す る基準信号出力部とを備え、前記基準信号出力部は、前記フェージング速度測定部によって測定された複数の前記フェージング速度のばらつきの程度を判定し、判定した前記ばらつきの程度に基づいて前記基準信号(フェージング速度分散fdVAR)を出力することを要旨とする。
本発明の第の特徴は、複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子を用いて送受 信する信号の処理を実行する信号処理部とを備える無線通信装置であって、前記処理は、 前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処理であり、前記アンテナ素子のそれ ぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記アンテナ素子毎に測定するフ ェージング速度測定部と、前記アンテナ素子間における前記無線信号の相関を判定するアンテナ間相関判定部(アンテナ間相関判定部109)と、前記信号処理部による前記処理 に用いられる基準信号を生成する基準信号出力部とを備え、前記基準信号出力部は、前記フェージング速度測定部によって測定された複数の前記フェージング速度と、前記アンテナ間相関判定部において判定された前記相関とに基づいて、前記基準信号を出力することを要旨とする。
本発明の第の特徴は、本発明の第の特徴に係り、前記信号処理部は、前記基準信号出力部から出力された基準信号を用いて、前記処理を実行するにあたり、前記フェージング速度測定部によって測定された前記フェージング速度の値が所定の閾値よりも高く、かつ前記アンテナ間相関判定部において判定された前記相関が所定の閾値よりも高い前記無線信号を送信した送信元無線通信装置(無線通信端末200A)に対して、他の送信元無線通信装置(無線通信端末200B)よりも優先して前記処理を実行することを要旨とする。
本発明の第の特徴は、複数のアンテナ素子を備えた無線通信装置において用いられる信号処理方法であって、前記アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記アンテナ素子毎に測定するステップと、前記アレイアンテナを用いて送受信する信号の処理に用いられる基準信号を出力するステップと、前記基準信号を用いて、前記処理を実行するステップとを備え、前記処理は、前記複数のアンテナ素子による 指向性制御のための処理であり、前記基準信号を出力するステップでは、測定された前記複数のアンテナ素子それぞれのフェージング速度のうち、前記フェージング速度の値が所定の閾値よりも高いフェージング速度がある場合には、該所定の閾値よりも高いフェージング速度に基づいて、前記基準信号が生成されることを要旨とする。本発明の第7の特徴 は、複数のアンテナ素子を備えた無線通信装置において用いられる信号処理方法であって 、前記アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記ア ンテナ素子毎に測定するステップと、前記アレイアンテナを用いて送受信する信号の処理 に用いられる基準信号を出力するステップと、前記基準信号を用いて、前記処理を実行す るステップとを備え、前記処理は、前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処 理であり、前記基準信号を出力するステップでは、前記測定するステップにおいて測定さ れた複数の前記フェージング速度のばらつきの程度を判定し、判定した前記ばらつきの程 度に基づいて前記基準信号を出力することを要旨とする。本発明の第8の特徴は、複数の アンテナ素子を備えた無線通信装置において用いられる信号処理方法であって、前記アン テナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記アンテナ素子 毎に測定するステップと、前記アンテナ素子間における前記無線信号の相関を判定するス テップと、前記アレイアンテナを用いて送受信する信号の処理に用いられる基準信号を出 力するステップと、前記基準信号を用いて、前記処理を実行するステップとを備え、前記 処理は、前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処理であり、前記基準信号を 出力するステップでは、前記測定するステップにおいて測定された複数の前記フェージン グ速度と、前記判定するステップにおいて判定された前記相関とに基づいて、前記基準信 号を出力することを要旨とする。
本発明の特徴によれば、無線通信端末が高速で移動する場合において、当該無線通信端末から受信した無線信号のフェージング速度(ドップラー周波数)の測定時間を短縮しつつ、アダプティブアレイ制御などの信号処理の精度をさらに向上させることができる無線通信装置及び信号処理方法を提供することができる。
次に、本発明の実施形態について説明する。具体的には、(1)無線通信システムの全体概略構成、(2)無線通信装置の機能ブロック構成、(3)基準信号出力部の機能、(4)無線通信装置の動作、(5)作用・効果、及び(6)その他の実施形態について説明する。
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)無線通信システムの全体概略構成
図1は、本実施形態に係る無線通信システムの全体概略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る無線通信システムには、無線基地局100及び無線通信端末200A,200Bが含まれる。なお、無線通信システムに含まれる無線基地局及び無線通信端末の数は、図1に示した数に限定されるものではない。
本実施形態に係る無線通信システムは、TDMA/TDD方式を利用したiBurst(登録商標)に準拠している。また、本無線通信システムでは、同一の周波数帯域の無線信号を同時に使用することによって、無線通信システムに収容できる無線通信端末の数を増大させる空間分割多元接続方式(SDMA)が用いられる。
具体的には、本無線通信システムでは、SDMAを実現するため、無線通信端末の位置に応じて無線基地局100に備えられるアレイアンテナ101の指向性を適応制御するアダプティブアレイ制御が用いられる。
無線基地局100は、複数のアンテナ素子を有するアレイアンテナ101を備える。無線基地局100は、無線通信端末200Aによって送信された無線信号S11〜S13を受信する。また、無線基地局100は、無線通信端末200A(200B)に対して、無線信号(不図示)を送信する。
無線通信端末200A,200Bは、携帯可能な小型の無線通信端末である。すなわち、無線通信端末200A,200Bは、ユーザとともに移動する。例えば、無線通信端末200Aのユーザが鉄道車両に乗車している場合、無線通信端末200Aは、高速で移動する。
また、無線基地局100と無線通信端末200Aとの間には、山岳部MTや建造物BDが存在する。このため、無線通信端末200Aによって送信された無線信号は、実際には、無線基地局100に直接伝搬する無線信号S11、建造物BDによって反射して無線基地局100に伝搬する無線信号S12、及び山岳部MTによって反射して無線基地局100に伝搬する無線信号S13として、つまり、マルチパスとして無線基地局100に到達する。
(2)無線通信装置の機能ブロック構成
図2は、本実施形態において無線通信装置を構成する無線基地局100の機能ブロック図である。図2に示すように、無線基地局100は、アレイアンテナ101、フェージング速度測定部103a〜103n、基準信号計算部105、信号処理部107及びアンテナ間相関判定部109を備える。
アレイアンテナ101は、複数のアンテナ素子、具体的には、アンテナ素子101a〜101nを有する。アンテナ素子101aは、フェージング速度測定部103aに接続される。同様に、アンテナ素子101b〜101nは、フェージング速度測定部103b〜103nにそれぞれ接続される。また、アンテナ素子101a〜101nは、信号処理部107に接続される。
フェージング速度測定部103aは、アンテナ素子101aを介して受信した無線信号S11〜S13のフェージング速度fd、具体的には、ドップラー周波数を測定する。同様に、フェージング速度測定部103b〜103nは、アンテナ素子101b〜101nを介して受信した無線信号S11〜S13のフェージング速度fdを測定する。
すなわち、フェージング速度測定部103a〜103nは、アンテナ素子101a〜101nのそれぞれにおいて受信された無線信号S11〜S13のフェージング速度fdをアンテナ素子毎に測定する。以下、フェージング速度測定部103aを例として説明する。
本実施形態では、無線通信端末200A(200B)が送信する無線信号には、位相や振幅の値が無線基地局100において既知である既知信号が挿入される。
フェージング速度測定部103aは、例えば、特開平7−162360号公報に記載されているように、無線信号S11〜S13に含まれる既知信号に基づいて、無線信号S11〜S13の伝搬路の状態を示す推定値を計算する。フェージング速度測定部103aは、当該推定値を定期的に計算し、既に計算した推定値と、新たに計算した推定値との差分に基づいて、フェージング速度fdを測定する。
ここでは、n番目のアンテナ素子を介して、m番目のフレーム(またはスロット)において測定したフェージング速度fdは、(式1)を満足するものとする。
基準信号計算部105は、信号処理部107によるアレイアンテナ101の指向性の適応制御に用いられる基準信号を出力する。本実施形態において、基準信号計算部105は、基準信号出力部を構成する。
具体的には、基準信号計算部105は、フェージング速度測定部103a〜103nによって測定された複数のフェージング速度fdに基づいて、基準信号を出力する。なお、基準信号計算部105のより具体的な機能については、後述する。
信号処理部107は、アレイアンテナ101を介して無線通信端末200A(200B)から受信した無線信号、及びアレイアンテナ101を介して無線通信端末200A(200B)に送信される無線信号の処理を実行する。
具体的には、信号処理部107は、ディジタル変復調処理、アレイアンテナ101の指向性の適応制御、及びチャネル割当などを実行する。
信号処理部107は、基準信号計算部105から出力された基準信号を用いて、アレイアンテナ101の指向性の適応制御、つまり、アダプティブアレイ制御を実行する。
また、本実施形態では、信号処理部107は、フェージング速度測定部103a〜103nによって測定されたフェージング速度fdの値が所定の閾値よりも高く、かつアンテナ間相関判定部109において判定されたアンテナ間相関C(図4参照)が所定の閾値よりも高い無線信号を送信した無線通信端末(送信元無線通信装置)に対して、他の無線通信端末(他の送信元無線通信装置)と異なる制御を実行する。
具体的には、信号処理部107は、アンテナ間相関C及びフェージング速度fdが領域A2(図4参照)に含まれる無線信号を送信している無線通信端末(例えば、無線通信端末200A)に対して、他の無線通信端末(例えば、無線通信端末200B)よりも優先してアダプティブアレイ制御を実行、つまり、他の無線通信端末よりも優先して空間多重を適用する。
また、信号処理部107は、基準信号計算部105から出力された基準信号を用いて処理(アダプティブアレイ制御)を実行するにあたり、フェージング速度測定部103a〜103nによって測定されたフェージング速度fdの値が所定の閾値よりも高く、かつアンテナ間相関判定部109において判定されたアンテナ間相関Cが所定の閾値よりも高い無線信号を送信した無線通信端末に対して、他の無線通信端末よりも優先して当該処理を実行してもよい。
アンテナ間相関判定部109は、アンテナ素子101a〜101n間における無線信号の相関(アンテナ間相関C)を判定する。具体的には、アンテナ間相関判定部109は、アンテナ素子101a〜101nのそれぞれが受信した無線信号の状態(振幅や位相など)に基づいて、アンテナ素子101a〜101n間における無線信号の相関度を判定する。
(3)基準信号出力部の機能
次に、本実施形態において基準信号出力部を構成する基準信号計算部105の機能について説明する。本実施形態では、基準信号計算部105は、2種類の基準信号、具体的には、最大フェージング速度fdMAX及びフェージング速度分散fdVARを出力することができる。
(3.1)最大フェージング速度fdMAX
基準信号計算部105は、フェージング速度測定部103a〜103nによって測定された複数のフェージング速度fdのうち、値が最も高い最大フェージング速度fdMAXを基準信号として信号処理部107に出力する。
具体的には、基準信号計算部105は、アンテナ素子数Nと、測定対象フレーム(スロット)数Mとを乗算した数のフェージング速度fdの中から、値が最も高いフェージング速度fdを最大フェージング速度fdMAXとして選択する。
ここで、図4は、アレイアンテナ101を介して無線基地局100が受信した無線信号のフェージング速度fd(具体的には、最大フェージング速度fdMAX)と、アンテナ間相関Cとの関係を示す。
最大フェージング速度fdMAXが図4に示す領域A1及び領域A2に含まれる場合、つまり、最大フェージング速度fdMAXが所定の閾値よりも高い場合、最大フェージング速度fdMAXを基準信号として取得した信号処理部107は、当該無線信号を送信した無線通信端末に対して、利用周波数帯域が低い無線信号を割り当てるなど、最大フェージング速度fdMAXの低減に寄与するような制御を実行することができる。
なお、基準信号計算部105は、フェージング速度測定部103a〜103nによって測定された複数のフェージング速度fdのうち、フェージング速度fdの値が所定の閾値よりも高いグループに属する1または複数のフェージング速度fdを基準信号として信号処理部107に出力してもよい。
例えば、基準信号計算部105は、図4に示す領域A1または領域A2に含まれるフェージング速度fdを基準信号として信号処理部107に出力してもよい。すなわち、基準信号計算部105は、フェージング速度測定部103a〜103nによって測定された複数のフェージング速度fdと、アンテナ間相関判定部109において判定されたアンテナ間相関Cとに基づいて、基準信号を出力してもよい。
(3.2)フェージング速度分散fdVAR
基準信号計算部105は、フェージング速度測定部103a〜103nによって測定された複数のフェージング速度fdのばらつきの程度を判定し、判定したばらつきの程度に基づいて基準信号を出力する。
本実施形態では、基準信号計算部105は、フェージング速度測定部103a〜103nによって測定された複数のフェージング速度fdに基づいて、フェージング速度fdの分散を計算する。
具体的には、基準信号計算部105は、(式2)に基づいてフェージング速度平均fdAVEを計算する。
さらに、基準信号計算部105は、計算したフェージング速度平均fdAVEを用い、(式3)に基づいてフェージング速度分散fdVARを計算する。
基準信号計算部105がフェージング速度分散fdVARを計算することによって、フェージング速度fdが図4に示す領域A1または領域A2の何れの領域に含まれるのかをさらに判定することができる。
具体的には、フェージング速度分散fdVARが大きい場合、アンテナ間相関Cは、小さいと判定できる。すなわち、当該無線信号のフェージング速度fdは、領域A1に含まれると判定される。一方、フェージング速度分散fdVARが小さい場合、アンテナ間相関Cは、大きいと判定できる。すなわち、当該無線信号のフェージング速度fdは、領域A2に含まれると判定される。
上述したように、本実施形態では、信号処理部107は、アンテナ間相関C及びフェージング速度fdが領域A2に含まれる無線信号を送信している無線通信端末に対して優先してアダプティブアレイ制御を実行する。
なお、基準信号計算部105は、フェージング速度分散fdVARに代えて、フェージング速度fdの差分(例えば、最大フェージング速度fdMAXと最小フェージング速度との差)を計算し、計算した差分を基準信号として信号処理部107に出力してもよい。
(4)無線通信装置の動作
図3は、本実施形態において無線通信装置を構成する無線基地局100の動作フローを示す。具体的には、図3は、無線基地局100によるアダプティブアレイ制御の動作フローを示す。
図3に示すように、ステップS10において、無線基地局100は、各アンテナ素子が受信した無線信号S11〜S13のフェージング速度fdを計算する。
ステップS20において、無線基地局100は、計算したフェージング速度fdに基づいて、アダプティブアレイ制御に用いられる基準信号を計算する。具体的には、無線基地局100は、上述したように、当該無線信号の最大フェージング速度fdMAXまたはフェージング速度分散fdVARを計算する。
ステップS30において、無線基地局100は、計算した基準信号を用いて、アレイアンテナ101の指向性の適応制御、つまり、アダプティブアレイ制御を実行する。
(5)作用・効果
無線基地局100によれば、アンテナ素子101a〜101nのそれぞれにおいて受信された無線信号S11〜S13のフェージング速度fdがアンテナ素子毎に測定される。また、測定された複数のフェージング速度fdに基づいて、アレイアンテナ101の指向性の適応制御に用いられる基準信号が出力される。
つまり、1回のフェージング速度fdの測定において、アンテナ素子数のフェージング速度fdが測定される。このため、無線通信端末(例えば、無線通信端末200A)による無線基地局100への初期接続時など、十分なフェージング速度fdの測定時間を確保することができない場合でも、受信した無線信号S11〜S13のフェージング速度fd(ドップラー周波数)の測定時間を短縮しつつ、無線通信端末200Aの移動速度を表すフェージング速度fdの測定精度を向上させることができる。
すなわち、無線基地局100によれば、フェージング速度fd(ドップラー周波数)の測定時間を短縮しつつ、アダプティブアレイ制御の精度をさらに向上させることができる。
本実施形態では、アレイアンテナ101の指向性の適応制御に用いられる基準信号として、最大フェージング速度fdMAXまたはフェージング速度分散fdVARが用いられる。当該基準信号としてフェージング速度分散fdVARが用いられた場合には、アンテナ間相関Cに基づいて、さらに緻密な制御、具体的には、アンテナ間相関Cの高い無線信号を送信している無線通信端末に対して優先してアダプティブアレイ制御を実行することができる。このため、無線通信端末の移動速度が高い場合でも、アンテナ間相関Cが高い場合、つまり、マルチパスの影響が少ない場合には、積極的に空間多重を適用することによって、無線通信システムに収容できる無線通信端末の数を増大させることができる。
(6)その他の実施形態
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した実施形態では、アンテナ間相関Cの高い無線信号を送信している無線通信端末に対して優先してアダプティブアレイ制御を実行したが、以下のように変更してもよい。すなわち、アンテナ間相関Cの高い無線信号を送信している無線通信端末に対して、アダプティブアレイ制御において用いられる送信ウェイトの計算方法を変更するようにしてもよい。例えば、受信ウェイトを送信ウェイトとしてそのまま用いずに補正している場合において、アンテナ間相関Cの高いと判定された場合には、当該無線信号を送信している無線通信端末に対して、送信ウェイトの補正を中止し、受信ウェイトをそのまま用いるようにしてもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る無線通信装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る無線通信装置の動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係る無線通信装置が受信した無線信号のフェージング速度とアンテナ間相関との関係を示す図である。
符号の説明
100…無線基地局、101…アレイアンテナ、101a〜101n…アンテナ素子、103a〜103n…フェージング速度測定部、105…基準信号計算部、107…信号処理部、109…アンテナ間相関判定部、200A,200B…無線通信端末、A1〜A3…領域、BD…建造物、C…アンテナ間相関、MT…山岳部、S11〜S13…無線信号

Claims (8)

  1. 複数のアンテナ素子と
    前記複数のアンテナ素子を用いて送受信する信号の処理を実行する信号処理部と
    を備える無線通信装置であって、
    前記処理は、前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処理であり、
    前記アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記アンテナ素子毎に測定するフェージング速度測定部と、
    前記信号処理部による前記処理に用いられる基準信号を生成する基準信号出力部と
    を備え、
    前記基準信号出力部は、前記フェージング速度測定部によって測定された前記複数の ンテナ素子それぞれのフェージング速度のうち、前記フェージング速度の値が所定の閾値 よりも高いフェージング速度がある場合には、該所定の閾値よりも高いフェージング速度に基づいて、前記基準信号を出力する無線通信装置。
  2. 前記基準信号出力部は、前記フェージング速度測定部によって測定された前記複数の ンテナ素子それぞれのフェージング速度のうち、前記フェージング速度の値が所定の閾値 よりも高いグループに属し、かつ、前記フェージング速度の値が最も高い前記フェージング速度を前記基準信号として出力する請求項に記載の無線通信装置。
  3. 複数のアンテナ素子と、
    前記複数のアンテナ素子を用いて送受信する信号の処理を実行する信号処理部と
    を備える無線通信装置であって、
    前記処理は、前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処理であり、
    前記アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記ア ンテナ素子毎に測定するフェージング速度測定部と、
    前記信号処理部による前記処理に用いられる基準信号を生成する基準信号出力部と
    を備え、
    前記基準信号出力部は、前記フェージング速度測定部によって測定された複数の前記フェージング速度のばらつきの程度を判定し、判定した前記ばらつきの程度に基づいて前記基準信号を出力する無線通信装置。
  4. 複数のアンテナ素子と、
    前記複数のアンテナ素子を用いて送受信する信号の処理を実行する信号処理部と
    を備える無線通信装置であって、
    前記処理は、前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処理であり、
    前記アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記ア ンテナ素子毎に測定するフェージング速度測定部と、
    前記アンテナ素子間における前記無線信号の相関を判定するアンテナ間相関判定部と、 前記信号処理部による前記処理に用いられる基準信号を生成する基準信号出力部と
    備え、
    前記基準信号出力部は、前記フェージング速度測定部によって測定された複数の前記フェージング速度と、前記アンテナ間相関判定部において判定された前記相関とに基づいて、前記基準信号を出力する無線通信装置。
  5. 前記信号処理部は、前記基準信号出力部から出力された基準信号を用いて、前記処理を実行するにあたり、前記フェージング速度測定部によって測定された前記フェージング速度の値が所定の閾値よりも高く、かつ前記アンテナ間相関判定部において判定された前記相関が所定の閾値よりも高い前記無線信号を送信した送信元無線通信装置に対して、他の送信元無線通信装置よりも優先して前記処理を実行する請求項に記載の無線通信装置。
  6. 複数のアンテナ素子を備えた無線通信装置において用いられる信号処理方法であって、
    前記アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記アンテナ素子毎に測定するステップと、
    前記アレイアンテナを用いて送受信する信号の処理に用いられる基準信号を出力するステップと、
    前記基準信号を用いて、前記処理を実行するステップと
    を備え、
    前記処理は、前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処理であり、
    前記基準信号を出力するステップでは、測定された前記複数のアンテナ素子それぞれ ェージング速度のうち、前記フェージング速度の値が所定の閾値よりも高いフェージング速度がある場合には、該所定の閾値よりも高いフェージング速度に基づいて、前記基準信号が生成される信号処理方法。
  7. 複数のアンテナ素子を備えた無線通信装置において用いられる信号処理方法であって、 前記アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記ア ンテナ素子毎に測定するステップと、
    前記アレイアンテナを用いて送受信する信号の処理に用いられる基準信号を出力するス テップと、
    前記基準信号を用いて、前記処理を実行するステップと
    を備え、
    前記処理は、前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処理であり、
    前記基準信号を出力するステップでは、前記測定するステップにおいて測定された複数 の前記フェージング速度のばらつきの程度を判定し、判定した前記ばらつきの程度に基づ いて前記基準信号を出力する信号処理方法。
  8. 複数のアンテナ素子を備えた無線通信装置において用いられる信号処理方法であって、 前記アンテナ素子のそれぞれにおいて受信された無線信号のフェージング速度を前記ア ンテナ素子毎に測定するステップと、
    前記アンテナ素子間における前記無線信号の相関を判定するステップと、
    前記アレイアンテナを用いて送受信する信号の処理に用いられる基準信号を出力するス テップと、
    前記基準信号を用いて、前記処理を実行するステップと
    を備え、
    前記処理は、前記複数のアンテナ素子による指向性制御のための処理であり、
    前記基準信号を出力するステップでは、前記測定するステップにおいて測定された複数 の前記フェージング速度と、前記判定するステップにおいて判定された前記相関とに基づ いて、前記基準信号を出力する信号処理方法。
JP2007117789A 2007-04-26 2007-04-26 無線通信装置及び信号処理方法 Expired - Fee Related JP4917956B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117789A JP4917956B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 無線通信装置及び信号処理方法
PCT/JP2008/058047 WO2008136399A1 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 無線通信装置及び信号処理方法
US12/597,731 US8565826B2 (en) 2007-04-26 2008-04-25 Radio communication device and signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117789A JP4917956B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 無線通信装置及び信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278080A JP2008278080A (ja) 2008-11-13
JP4917956B2 true JP4917956B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39943506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117789A Expired - Fee Related JP4917956B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 無線通信装置及び信号処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8565826B2 (ja)
JP (1) JP4917956B2 (ja)
WO (1) WO2008136399A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105379004A (zh) * 2013-07-18 2016-03-02 日本电气株式会社 点对点无线电系统、通信装置和通信控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819168A (en) * 1997-05-01 1998-10-06 At&T Corp Adaptive communication system and method using unequal weighting of interface and noise
TW513873B (en) * 2000-07-27 2002-12-11 Sanyo Electric Co Radio equipment capable of real time change of antenna directivity and Doppler frequency estimating circuit used for the radio equipment
JP3685697B2 (ja) * 2000-09-01 2005-08-24 三洋電機株式会社 無線受信システムおよびウェイト更新方法
JP3653457B2 (ja) * 2000-10-02 2005-05-25 三洋電機株式会社 無線受信システム
US7095814B2 (en) * 2000-10-11 2006-08-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for very high performance space-time array reception processing using chip-level beamforming and fading rate adaptation
US7133459B2 (en) * 2001-05-01 2006-11-07 Texas Instruments Incorporated Space-time transmit diversity
WO2002091625A1 (fr) 2001-05-02 2002-11-14 Fujitsu Limited Systeme a diversite d'emission
JP3472768B2 (ja) * 2001-06-20 2003-12-02 三菱電機株式会社 最大ドップラー周波数推定装置および無線通信装置
JP4587357B2 (ja) * 2001-07-12 2010-11-24 三洋電機株式会社 無線基地システムおよび送信指向性制御方法
JP3548156B2 (ja) * 2001-12-26 2004-07-28 三洋電機株式会社 アダプティブアレイ無線装置
US7436757B1 (en) * 2002-06-21 2008-10-14 Nortel Networks Limited Scattered pilot and filtering for channel estimation
DE60335496D1 (de) * 2003-01-30 2011-02-03 Fujitsu Ltd Fading-frequenzschätzvorrichtung
US7433433B2 (en) * 2003-11-13 2008-10-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel estimation by adaptive interpolation
CN101204027B (zh) * 2005-06-29 2011-12-07 京瓷株式会社 无线通信装置以及无线通信方法
JP4297093B2 (ja) * 2005-07-15 2009-07-15 ソニー株式会社 ドップラー周波数算出装置及び方法、並びにofdm復調装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008136399A1 (ja) 2008-11-13
US8565826B2 (en) 2013-10-22
JP2008278080A (ja) 2008-11-13
US20100151798A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006097B2 (ja) 受信制御方法および無線通信装置
KR102561766B1 (ko) 복수의 안테나 mu-mimo 시스템을 위한 제어 채널 설계
US7855994B2 (en) Radio transceiver and radio transmitting method
EP3068058B1 (en) Beam training method and device in communication system
US8831526B2 (en) Mobile station having multiple antennas to account for movement between time of quality measurement and time of data reception
JP6393782B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークノードにおけるチャネル推定
US8064370B2 (en) Transmitting device, wireless communication system and transmitting method
KR20120086329A (ko) 조정된 멀티?포인트(comp)에 기초한 tdd 무선 통신 시스템에서의 안테나 교정을 위한 방법 및 장치
JP2007159066A (ja) 無線通信装置及び無線通信制御方法
CN112955780A (zh) Wlan雷达
JP2008219625A (ja) 通信方法および無線通信装置
WO2006085471A1 (ja) 周波数共用方法、受信局および送信局
JP2000151488A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US9532326B2 (en) Frequency offset estimation between a mobile communication terminal and a network node
EP1195921B1 (en) Base station apparatus and packet transmitting method
JP4917956B2 (ja) 無線通信装置及び信号処理方法
EP2068458A1 (en) Radio communication device and radio communication method
JP2008085897A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR20060103184A (ko) 무선 통신 방법, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 디바이스
WO2007102294A1 (ja) 移動通信システム及び移動端末の移動速度推定方法
US20120224619A1 (en) Wireless receiver device and directivity control method
JP2010010966A (ja) 無線通信装置、及びmimo無線通信における信号送信方法
JP4074553B2 (ja) 通信装置及びそれにおける検査方法
JP4592662B2 (ja) 無線基地装置、送信電力制御方法、および送信電力制御プログラム
JP4074552B2 (ja) 通信装置及びその検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees