JP4914642B2 - 立体映像表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

立体映像表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4914642B2
JP4914642B2 JP2006131858A JP2006131858A JP4914642B2 JP 4914642 B2 JP4914642 B2 JP 4914642B2 JP 2006131858 A JP2006131858 A JP 2006131858A JP 2006131858 A JP2006131858 A JP 2006131858A JP 4914642 B2 JP4914642 B2 JP 4914642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
viewpoint
electrode layer
layer
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006131858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007058173A (ja
Inventor
範植 金
璋斗 李
亨旭 張
熙 南
明燮 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2007058173A publication Critical patent/JP2007058173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914642B2 publication Critical patent/JP4914642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/351Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/315Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being time-variant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/317Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using slanted parallax optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement

Description

本発明は,立体映像表示装置及びその駆動方法に係り,より詳しくは,パララックスバリヤを使うオートステレオスコピー方式の立体映像表示装置およびその駆動方法に関するものである。
立体映像表示装置は,使用者の左眼と右眼に相異なるイメージを提供して,使用者が見る映像に距離感と立体感とを感じるようにする装置であって,その方式としてステレオスコピー方式とオートステレオスコピー方式がある。最近は装置使用者が偏光眼鏡のような装備を着用せずに立体映像を視聴できるオートステレオスコピー方式が活発に開発されている。通常のオートステレオスコピー装置は,イメージ表示部前面にパララックスバリヤ,レンチキュラレンズまたはマイクロレンズアレイ等を備えて,イメージ表示部で現実に表示されたイメージを空間分割する方式を採択している。
特に,パララックスバリヤは透過型液晶表示素子を応用した液晶シャッターとして製作でき,この場合,2次元モードと3次元モードとを変換することが可能という長所があって,ノートパソコンやモバイル電話などに容易に適用できる。
通常のパララックスバリヤは,イメージ表示部に備えられたピクセルアレイの一方向に沿って長く配列された帯形状の光遮断部と光透過部とを含む。パララックスバリヤは,イメージ表示部で表示された左眼イメージと右眼イメージとを光透過部を通して,選択的に分離させて,使用者の左眼方向と右眼方向に提供されるようにする。
前述したパララックスバリヤを用いる方式の中で最も一般的な方式は,イメージ表示部に表示される左右映像をパララックスバリヤで分離させて,立体映像を形成するものである。このような方式は,イメージ表示部で表示される映像を2視点,つまり左右両眼,に分離する方式として最も多く使われている。
しかし,従来のパララックスバリヤによれば,このような2視点方式の場合,使用者が正しい位置を維持しながら,画面を視聴しなければ,これを立体映像として感じる視野範囲が小さくなる問題があった。このように狭い視野範囲問題を解決し,可能な限り自然な立体感を得るために映像を3点以上の多視点に分離する方式に対する研究も共に進められているが,多視点方式の場合,2視点方式に比べて解像度が落ちる問題があった。
つまり,従来の立体映像表示装置は,このような2視点方式と多視点方式の短所を同時に克服しにくい問題があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,選択的に広い視野範囲の立体映像または高解像度の立体映像を表示することが可能な,新規かつ改良された立体映像表示装置とその駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,イメージ表示部と;上記イメージ表示部の何れか一面に対向配置される光制御器と;を備え,上記光制御器は,互いに対向配置される第1基板及び第2基板と;上記第1基板と上記第2基板との間に配置される2視点電極層及び多視点電極層と;上記第1基板と第2基板との間に配置されて,上記2視点電極層または上記多視点電極層に印加される駆動電圧により光遮断部と光透過部とを形成する液晶層と;を有することを特徴とする立体映像表示装置が提供される。
また,上記2視点電極層は,所定のピッチを形成し,交互に反復配置される第1電極及び第2電極と;上記第1電極の一側に配置されて,上記第1電極を電気的に連結する第1連結電極と;上記第2電極の一側に配置されて,上記第2電極を電気的に連結する第2連結電極と;を有し,上記多視点電極層は,上記2視点電極層のピッチより大きいピッチを形成し,交互に反復配置される第3電極及び第4電極と;上記第3電極の一側に配置されて,上記第3電極を電気的に連結する第3連結電極と;上記第4電極の一側に配置されて,上記第4電極を電気的に連結する第4連結電極と;を有してもよい。
また,上記イメージ表示部は,複数のサブピクセルを含み,互いに隣接する一対の上記第1電極及び上記第2電極ごとに2個の上記サブピクセルが対応して配置され,互いに隣接する一対の上記第3電極及び上記第4電極ごとに3個以上の上記サブピクセルが対応して配置されてもよい。
また,上記イメージ表示部は,2個のサブピクセルを含むサブピクセル群を含み,互いに隣接する一対の上記第1電極と上記第2電極ごとに2個の上記サブピクセル群が対応して配置され,互いに隣接する一対の上記第3電極と上記第4電極ごとに3個以上の上記サブピクセル群が対応して配置されてもよい。
また,上記イメージ表示部は赤色,緑色,青色のサブピクセルを含むピクセルを含み,互いに隣接する一対の上記第1電極と上記第2電極ごとに2個の上記ピクセルが対応して配置され,互いに隣接する一対の上記第3電極と上記第4電極ごとに3個以上の上記ピクセルが対応して配置されてもよい。
また,上記第1電極,上記第2電極,上記第3電極および上記第4電極が帯状パターンに形成されてもよい。
また,上記液晶層が上記2視点電極層と上記多視点電極層との間に配置されてもよい。
また,上記光制御器は,上記第1基板の内側に配置される共通電極層をさらに含み,上記第2基板の内側に上記2視点電極層及び上記多視点電極層が配置され,上記液晶層は,上記共通電極層と上記2視点電極層または上記多視点電極層との間に配置され,上記2視点電極層と上記多視点電極層との間には絶縁層が配置されてもよい。
また,上記2視点電極層は,所定のピッチを形成し,交互に反復配置される第1電極及び第2電極と;上記第1電極の一側に配置されて,上記第1電極を電気的に連結する第1連結電極と;上記第2電極の一側に配置されて,上記第2電極を電気的に連結する第2連結電極と;を有し,上記多視点電極層は,上記2視点電極層のピッチより大きいピッチを形成し,交互に反復配置される第3電極及び第4電極と;上記第3電極の一側に配置されて,上記第3電極を電気的に連結する第3連結電極と;上記第4電極の一側に配置されて,上記第4電極を電気的に連結する第4連結電極と;を有してもよい。
また,上記2視点電極層は,所定のピッチを形成して配置される第1透過部を有し,上記多視点電極層は,上記2視点電極層のピッチより大きいピッチを形成して配置される第2透過部を含み,上記共通電極層は上記第1基板の全面に一体型に形成されてもよい。
また,上記2視点電極層は,上記第1電極と第2電極が交互に反復形成される第1行と;上記第1行と互いに交互に反復形成され,上記第1電極および上記第2電極が上記第1行と反対のパターンに交互に反復形成される第2行と;を含み,上記多視点電極層は,上記第3電極と第4電極が上記交互に反復形成される第3行と;上記第3行と互いに交互に反復形成され,上記第3電極および上記第4電極が上記第3行と反対のパターンに交互に反復形成される第4行と;を含んでもよい。
また,上記2視点電極層は,上記第1電極と第2電極が交互に反復形成される第1行と;上記第1行と互いに交互に反復形成され,上記第1電極および上記第2電極が上記第1行に対して偏心したパターンに形成される第2行と;を含み,上記多視点電極層は,上記第3電極と第4電極が上記交互に反復形成される第3行と;上記第3行と互いに交互に反復形成され,上記第3電極および上記第4電極が上記第3行に対して偏心したパターンに形成される第4行と;を含んでもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,互いに対向配置される第1基板と第2基板,上記第1基板と第2基板との間に配置される2視点電極層と多視点電極層および液晶層を含む光制御器を備える立体映像表示装置において:上記光制御器が2視点映像を実現する第1モードにおいて,上記多視点電極層に基準電圧を印加する間,上記2視点電極層に左眼映像と右眼映像とを分離するためのデータ電圧を印加する段階と;上記光制御器が多視点映像を実現する第2モードにおいて,上記2視点電極層に基準電圧を印加する間,上記多視点電極層に多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;を含む,立体映像表示装置の駆動方法が提供される。
また,上記2視点電極層は,所定のピッチを形成し,交互に反復配置される第1電極及び第2電極と;上記第1電極の一側に配置されて,上記第1電極を電気的に連結しながら上記第1電極と共に第1電極セットを構成する第1連結電極と;上記第2電極の一側に配置されて,上記第2電極を電気的に連結しながら上記第2電極と共に第2電極セットを構成する第2連結電極と;を備え,上記多視点電極層は,上記2視点電極層のピッチより大きいピッチを形成し,交互に反復配置される第3電極及び第4電極と;上記第3電極の一側に配置されて,上記第3電極を電気的に連結しながら上記第3電極と共に第3電極セットを構成する第3連結電極と;上記第4電極の一側に配置されて,上記第4電極を電気的に連結しながら上記第4電極と共に第4電極セットを構成する第4連結電極と;を備え,上記第1モードにおいて,上記第3電極セットおよび上記第4電極セットに基準電圧を印加する間,上記第1電極セットまたは上記第2電極セットに左眼映像と右眼映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;上記第2モードにおいて,上記第1電極セットおよび上記第2電極セットに基準電圧を印加する間,上記第3電極セットまたは上記第4電極セットに多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;を含んでもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,互いに対向配置される第1基板と第2基板と,上記第1基板と第2基板との間に配置される2視点電極層と多視点電極層,液晶層および上記液晶層の何れか一面に配置される共通電極層と,を含み,上記光制御器が2視点映像を実現する第1モードにおいて,上記共通電極層に基準電圧を印加する間,上記2視点電極層に左眼映像と右眼映像とを分離するためのデータ電圧を印加する段階と;上記光制御器が多視点映像を実現する第2モードにおいて,上記共通電極層に基準電圧を印加する間,上記多視点電極層に多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;を含む,立体映像表示装置の駆動方法が提供される。
また,上記2視点電極層は,所定のピッチを形成し,交互に反復配置される第1電極及び第2電極と;上記第1電極の一側に配置されて,上記第1電極を電気的に連結しながら上記第1電極と共に第1電極セットを構成する第1連結電極と;上記第2電極の一側に配置されて,上記第2電極を電気的に連結しながら上記第2電極と共に第2電極セットを構成する第2連結電極と;を備え,上記多視点電極層は,上記2視点電極層のピッチより大きいピッチを形成し,交互に反復配置される第3電極及び第4電極と;上記第3電極の一側に配置されて,上記第3電極を電気的に連結しながら上記第3電極と共に第3電極セットを構成する第3連結電極と;上記第4電極の一側に配置されて,上記第4電極を電気的に連結しながら上記第4電極と共に第4電極セットを構成する第4連結電極と;を備え,上記第1モードにおいて,上記共通電極層に基準電圧を印加する間,上記第1電極セットまたは上記第2電極セットに左眼映像と右眼映像とを分離するためのデータ電圧を印加する段階と;上記第2モードにおいて,上記共通電極層に基準電圧を印加する間,上記第3電極セットまたは上記第4電極セットに多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;を含んでもよい。
上記2視点電極層は,所定のピッチを形成して配置される第1透過部を含み,上記多視点電極層は,上記2視点電極層のピッチより大きいピッチを形成し,配置される第2透過部を含み,上記第1モードにおいて,上記共通電極層に基準電圧を印加する間,上記2視点電極層に左眼映像と右眼映像とを分離するためのデータ電圧を印加する段階と;上記第2モードにおいて,上記共通電極層に基準電圧を印加する間,上記多視点電極層に多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;を含んでもよい。
以上説明したように,本発明によれば,使用者は広視野範囲を確保する多視点方式の立体映像または高解像度を有する2視点方式の立体映像を選択的に鑑賞できる。
特に,本発明の立体映像表示装置は,モニター,テレビまたは車両用表示装置などに適用されて,多視点方式で2人以上の使用者が同時に立体映像を鑑賞できる。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は,本発明の第1実施形態による立体映像表示装置の断面を示す。図示のように,本実施形態による立体映像表示装置は,イメージ表示部100とその第一面に配置される光制御器200とを含む。
イメージ表示部100としては,今まで開発された全ての表示装置を用いることができる。一例として,イメージ表示部100は,陰極線管(CRT),液晶表示装置(LCD),プラズマ表示装置(PDP),電界放出表示装置(FED)および有機電界発光表示装置(OLED)のうちのいずれか一つを用いることができる。
本実施形態の光制御器200は,ノーマリーホワイトモードの液晶シャッターで形成される。その構成を説明すれば,光制御器200は,任意の間隔を挟んで配置される第1基板10と第2基板12とを含む。両基板10,12の各々は,一対の短辺と長辺とからなる長方形形態のガラス板で構成できる。第2基板12と対向する第1基板10の内面には,映像を左右に分離させる2視点電極層14が形成され,第1基板10と対向する第2基板12の内面には,映像を3以上の多視点に分離させる多視点電極層16が形成される。
2視点電極層14と多視点電極層16との間には液晶層18が備えられ,液晶層18は,2視点電極層14または多視点電極層16に印加される駆動電圧によって,分子配列で駆動される。
また,2視点電極層14と多視点電極層16の各々を覆う一対の配向膜19を形成することができる。この時,2視点電極層14と多視点電極層16は,インジウム錫酸化物(ITO)のような透明導電材料で形成できる。以下では,上記電極層の構造について更に具体的に説明する。
図2Aには,2視点電極層14が形成された第1基板10を示し,図2Bには,多視点電極層16が形成された第2基板12を示す。また,図3は立体映像表示装置の動作を示す概略図であり,図4Aと図4Bは本発明の第1実施形態による立体映像表示装置の作用を説明するために示した概略図であって,図4Aは2視点として作用する第1モードの作用状態を,図4Bは多視点として作用する第2モードの作用状態を示している。
図2Aに示すように,第1基板10の内面に形成される2視点電極層14は櫛歯状の第1電極セット140,第2電極セット142の組み合わせであって,第1電極セット140は第1基板10面内の一方向に沿って配置される複数の第1電極14aを含む。第1電極14aは,帯状パターンに形成されながらそれらの間に任意の間隔をおいて,イメージ表示部100の画素列配置に対応したピッチP1を保ちながら,第1基板10面上に配列される。上記の帯状パターンは,イメージ表示部100の第1視点画素列または第2視点画素列に対応する帯状領域を実質的に覆うように第1基板10上に形成される。したがって,画素列が直線状ならば帯状パターンが直線状になるが,画素列がジグザグならば帯状パターンも対応したジグザグの帯状パターンになる。
このような第1電極14aは,第1基板10面上の一側(図面の上側)に配置された第1連結電極14bに連結されて,第1連結電極14bと共に第1電極セット140を構成する。
このような構造形式で第1基板10の面上には,第2電極セット142が形成される。第2電極セット142は,第1基板10の一方向に沿って第1電極14aの間に配置される第2電極14cと,第2電極14cと連結して,第1連結電極14bに対向する第1基板10の他側(図面の下側)に配置された第2連結電極14dと,を含む。
このような第1電極セット140および第2電極セット142は,イメージ表示部100のアクティブ領域に対応する領域全体を実質的に覆うように第1基板10上に形成される。
また,図2Bに示すように,上記のような形式で第2基板12面上,つまり第1基板10と向き合う面(内面)に多視点電極層16が第3電極セット160と第4電極セット162の形態に形成される。
この時,第3電極セット160および第4電極セット162が,第2基板12面内の一方向に沿って任意の間隔を挟んで配置される多数の第3電極16aと第4電極16c,および第3電極16aに連結する第3連結電極16bと第4電極16cに連結する第4連結電極16dとを含む。
この場合,第3電極16aと第4電極16cが配置されるピッチ(P2)は,前述した第1電極14aと第2電極14cが配置されるピッチ(P1)より大きく形成される。第2基板12面上においても,第3電極セット160および第4電極セット162は,イメージ表示部100のアクティブ領域に対応する領域全体を実質的に覆うように第2基板12に形成される。
次に駆動方法について記す。上記立体映像表示装置は,使用者が視点選択信号を印加することによって2視点形式を示す第1モードまたは多視点形式を示す第2モードで動作するようになる。
図3を参照すれば,使用者が2視点形式である第1モードを選択する場合,使用者の視点選択信号(S)が制御部400に入力され,制御部400は2視点駆動選択信号を光制御器制御部500に印加する。光制御器制御部500は2視点駆動選択信号を光制御器200に印加し,これにより光制御器200は2視点形式で駆動される。この時,制御部400が2視点映像駆動選択信号を映像制御部600に印加すれば映像制御部600のデータ貯蔵メモリ(図示せず。)には2視点映像データが貯蔵され,これにより,イメージ表示部100は2視点形式の映像を表示するようになる。
このような光制御器200とイメージ表示部100の作用により立体映像表示装置は第1モードにおける2視点の立体映像を表示する。
また,使用者が多視点形式である第2モードを選択する場合,使用者の視点選択信号(S)が制御部400に入力され,制御部400は多視点駆動選択信号を光制御器制御部500に印加する。光制御器制御部500は,多視点駆動選択信号を光制御器200に印加し,これにより光制御器200は多視点で駆動される。
この時,制御部400が多視点映像駆動選択信号を映像制御部600に印加すれば映像制御部600のデータ貯蔵メモリ(図示せず。)には多視点映像データが貯蔵され,これによりイメージ表示部100は多視点形式の映像を表示するようになる。
このような光制御器200とイメージ表示部100の作用により立体映像表示装置は第2モードにおける多視点形式の立体映像を表示する。
以下では,上記のような立体映像表示装置の作用を更に詳細に説明する。まず,図2Aおよび図2Bを参照して,立体映像表示装置の第1モードにおける作用を説明する。使用者が第1モード状態を選択すれば第3電極セット160および第4電極セット162には基準電圧として接地電位が印加される。
この基準電圧は,第3電極セット160の第3連結電極16bと第4電極セット162の第4連結電極16d)を通じて,それぞれ第3電極セット160の第3電極16aおよび第4電極セット162の第4電極16cに印加されるが,これは電極を接地処理して実現する。
これと同時にイメージ表示部100に表示される映像が,左眼用映像と右眼用映像に区分されて,使用者の左眼と右眼に提供できるように第1電極セット140または第2電極セット142のうちのいずれか一つの電極セットに交流パルス列のデータ電圧,他の電極セットに接地電圧が印加される。交流パルス列の印加は,液晶駆動の標準的操作であり,本実施形態では,高いコントラストの透明度と不透明度を与えるように,一連の高い交流電圧と接地電圧を用い,例えば,交流印加時に不透明,接地時に透明のようにする。勿論,反対でもよい。また,単位透過期間に1パルスだけを印加することにして,4透過期間に正極パルス・接地電圧・負極パルス・接地電圧を順次印加してもよく,通常の液晶装置のように,基準電圧=共通電圧,正電圧=高電圧,負電圧=低電圧と読み替えてもよい。
図2Aには,第1電極セット140に所定の電圧値を有するデータ電圧が印加されることを示した。
このように第3電極セット160および第4電極セット162には基準電圧が印加され,第1電極セット140にデータ電圧が印加されれば,第1電極セット140の第1電極14aパターンに対応する液晶が駆動される。
一方,イメージ表示部100が有する各サブピクセルには左眼用映像信号と右眼用映像信号が交互に提供されていて,ある瞬間のサブピクセル状態は,図4Aに示すように左眼用サブピクセル(RL,GL,BL)と右眼用サブピクセル(RR,GR,BR)交互に配置され,この状態は,駆動される電極セットが第1か,第2で左右反転させている。したがって,イメージ表示部100の左眼用サブピクセル(RL,GL,BL)または右眼用サブピクセル(RR,GR,BR)から発光するイメージは,液晶が駆動される部位(第1電極セット部位)で遮断され,液晶が駆動されない部位(第2電極セット部位)を透過して,各々,左目または右目に到達する。勿論,このように動作するためには,イメージ表示部100の左右反転と光制御器200の透過電極切り替えのタイミングを一致させる必要がある。
つまり,図4Aに示すように,イメージ表示部100の左眼用サブピクセル (RL,GL,BL)と右眼用サブピクセル(RR,GR,BR)から発光した光は上記の光制御器200の作用により,左眼用映像と右眼用映像に区分されて,使用者の左眼と右眼にそれぞれ提供でき,これで使用者は3次元の映像を感じることができるようになる。
一方,上記でデータ電圧が2視点電極層140の第2電極セット142に印加される場合には,第2電極セット142の第2電極14cの位置に対応する液晶が駆動されるようになる。
つまり,この場合には駆動液晶の位置が上記の場合に比べて第1電極14aと第2電極14cとの位置差だけ移動するようになるので,これに実質的な光制御器200の光遮断部と光透過部の位置も上記の場合とは違って,使用者は上記の場合とは違った位置で,それぞれの左眼と右眼に相当する映像が提供され,3次元の映像を最終的に得ることができるようになる。ただし,上記の違った位置が不特定になると非実用的であるので,視点が不変である時に,イメージ表示部100の可視位置をサブピクセル1列の幅だけ移動させるように,全体構造を設定することが望ましい。例えば,2視点間の中央部からイメージ表示部100の画面に至る投影線を描き,その中間地点であって,イメージ表示部100の画面から,概算値(画面から視点までの距離×列幅/両視点間距離)だけ両視点に近い所に光制御器200の液晶層を配置し,画面のサブピクセルの投影形状を電極14a,14cの形状(パターン)とすれば,近似的にこの条件が満たされる。更に左右イメージのクロストークを軽減するには,電極14a,14cの幅を上記投影値より狭くするとよい。
次に本発明の第1実施形態による立体映像表示装置が第2モードに変換された場合の作用について説明する。本発明の第1実施形態では,一例として4視点に映像を分離することを説明する。しかしながら,これは本発明を例示するために過ぎず,本発明は3以上の多視点に分離される立体映像の場合にも適用が可能なことを示すためである。使用者が立体映像表示装置を第2モードに変換すれば,基準電圧とデータ電圧が前述した第1モードの場合と反対に印加される。
つまり,第2モードでは,2視点電極層14の第1電極セット140および第2電極セット142に基準電圧が印加され,多視点電極層16の第3電極セット160または第4電極セット162のうちのいずれか一つの電極セットに上記のデータ電圧が印加される。これにより,第2モードでは,多視点電極層16の第3電極セット160の第3電極16aパターンまたは第4電極セット162の第4電極16cパターンに対応する液晶が駆動するようになり,その液晶駆動によって,光制御器200の光遮断部と光透過部とを設定する。
また,図4Bに示すようにイメージ表示部100のサブピクセルには第1〜第4映像信号が交互に反復提供されているのでサブピクセルは第1サブピクセル(R1,G1,B1),第2サブピクセル(R2,G2,B2),第3サブピクセル(R3,G3,B3)および第4サブピクセル(R4,G4,B4)に区分される。
したがって,イメージ表示部100の第1サブピクセル(R1,G1,B1),第2サブピクセル(R2,G2,B2),第3サブピクセル(R3,G3,B3)および第4サブピクセル(R4,G4,B4)から発光するイメージは液晶が駆動される部位で遮断されて,液晶が駆動されない部位では透過する。これにより,4個の異なる映像が提供され,使用者は立体映像を鑑賞することができるようになる。
この場合,互いに隣接する一対の第1電極14aと第2電極14cごとに2個のサブピクセルが対応して配置され,互いに隣接する一対の第3電極16aと第4電極16cごとに4個のサブピクセルが対応して配置される。
このように本発明の光制御器200は,第1基板10および第2基板12上に形成される電極の構造とこれに印加される電圧方式により,選択的に2視点方式または多視点方式の立体映像を使用者に提供できるようになる。
このような本発明の第1実施形態による立体映像表示装置は,モニター,テレビまたは車両用表示装置など2人以上が同時に視聴する表示装置に適用されうる。
(第2実施形態)
図5Aと図5Bは,それぞれ本発明の第2実施形態による立体映像表示装置の第1および第2モードにおける作用を示している。図面を参照して本発明の第2実施形態について説明する。
まず,第1モードでは図5Aに示すようにイメージ表示部100の2個のサブピクセルからなるサブピクセル群に交互に左眼用映像信号と右眼用映像信号が提供されているので,サブピクセル群は左眼用サブピクセル群20aと右眼用サブピクセル群20bに区分される。この時,前述した第1実施形態の第1モードでのような方式で2視点電極層と多視点電極層が駆動される。
したがって,イメージ表示部100の左眼用サブピクセル群20aと右眼用サブピクセル群20bとから発光するイメージは液晶が駆動される部位で遮断され,液晶が駆動されない部位では透過する。これにより,2個のサブピクセルごとに左眼用と右眼用映像に分離される立体映像が使用者に提供される。
一方,第2モードでは図5Bに示すようにイメージ表示部100のサブピクセル群には第1〜第4映像信号が順序通り反復印加されるので,サブピクセル群は第1サブピクセル群22a,第2サブピクセル群22b,第3サブピクセル群22cそして第4サブピクセル群22dに区分される。この時,2視点電極層と多視点電極層は前述した第1実施形態の第2モードでのような方式で駆動する。
したがって,イメージ表示部100の第1サブピクセル群22a,第2サブピクセル群22b,第3サブピクセル群22cおよび第4サブピクセル群22dから発光するイメージは,液晶が駆動される部位で遮断され,液晶が駆動されない部位では透過する。これにより,4個の異なる映像を提供して,使用者が立体映像を鑑賞することができる。この場合,第1モードでは液晶層の駆動によって,形成される一つの光透過部ごとに2個のサブピクセル群が対応して配置され,第2モードでは液晶層の駆動によって,形成される一つの光透過部ごとに4個のサブピクセル群が対応して配置される。
(第3実施形態)
図6Aと図6Bは,それぞれ本発明の第3実施形態による立体映像表示装置の第1および第2モードでの作用を示したものである。図面を参照して本発明の第3実施形態について説明する。
まず,第1モードでは図6Aに示すようにイメージ表示部100の3個のサブピクセルからなるピクセルに交互に左眼用映像信号と右眼用映像信号が提供されているのでピクセルは左眼用ピクセル24aと右眼用ピクセル24bに分離される。この時,前述した第1実施形態の第1モードでのような方式で2視点電極層と多視点電極層が駆動される。
したがって,イメージ表示部100の左眼用ピクセル24aと右眼用ピクセル24bから発光するイメージは液晶が駆動される部位で遮断され,液晶が駆動されない部位では透過する。これにより,2個のサブピクセルごとに左眼用と右眼用映像に分離される立体映像が使用者に提供される。
一方,第2モードでは,図6Bに示すようにイメージ表示部100のピクセルに第1〜第4映像信号が順序通り反復提供されているので,ピクセルは,第1ピクセル26a,第2ピクセル26b,第3ピクセル26cそして第4ピクセル26dに分離される。この時,2視点電極層と多視点電極層は前述した第1実施形態の第2モードでのような方式で駆動される。
したがって,イメージ表示部100の第1ピクセル26a,第2ピクセル26b,第3ピクセル26cおよび第4ピクセル26dから発光するイメージは液晶が駆動される部位で遮断され,液晶が駆動されない部位では透過する。これにより,4個の異なる映像を提供して,使用者が立体映像を鑑賞することができる。
この場合,第1モードでは液晶層の駆動によって,形成される一つの光透過部ごとに2個のピクセルが対応して配置され,第2モードでは液晶層の駆動によって,形成される一つの光透過部ごとに4個のピクセルが対応して配置される。
(第4実施形態)
図7には本発明の第4実施形態による立体映像表示装置の断面を示し,図8A〜図8Cには,各電極層の平面を示した。図7のように,本実施形態による立体映像表示装置はイメージ表示部100とその一面に配置される光制御器300とを含む。
光制御器300は,任意の間隔を挟んで配置される第1基板30および第2基板32を含む。第1基板30の内面には第1基板の全面に一体型に形成される共通電極層40が形成され,第2基板32の内面には映像を3以上の多視点に分離させるための多視点電極層36が形成される。また,その上では絶縁層42,更に,映像を左右に分離させるための2視点電極層34が形成される。この場合,一対の配向膜39がそれぞれ第1基板30最上層である共通電極層40と第2基板32最上層である2視点電極層34を覆うように形成され,その間に液晶層38を注入できる。配向膜39がない場合には,2視点電極層34と共通電極層40との間には液晶層38が直接に備えられる。
以下では,前述した電極層の構造について具体的に説明する。
図8Aおよび図8Bに図示するように,第2基板32の一面に形成される2視点電極層34と多視点電極層36は前述した本発明の第1実施形態と同様の構成をなして形成される。この場合にも多視点電極層36の第3電極36aと第4電極36cが形成されるピッチ(P4)は,2視点電極層34の第1電極34aと第2電極34cが形成されるピッチ(P3)より大きく形成される。また,図8Cに図示するように,共通電極層40は第1基板30上の全面に一体型に形成される。
この第4実施形態による立体映像表示装置の駆動を説明すれば,図8Cに図示するように,第1モードでは共通電極層40に基準電圧が印加され,2視点電極層34の第1電極セット340または第2電極セット342に駆動電圧が印加される。図面には一例として第1電極セット340に駆動電圧が印加される場合を示した。これにより,液晶層38の液晶が駆動することによって光遮断部と光透過部とを形成して,イメージ表示部の映像が左眼と右眼に分離されて,立体映像が提供される。
一方,第2モードでは,第1モードと同様に共通電極層40に基準電圧が印加される。また,多視点電極層36の第3電極セット360または第4電極セット362に駆動電圧を印加する。これにより,液晶層38の液晶が駆動することによって光遮断部と光透過部とを形成して,イメージ表示部の映像が多視点に分離されて,立体映像が提供される。
(第5実施形態)
図9A,図9Bおよび図9Cはそれぞれ本発明の第5実施形態による立体映像表示装置の2視点電極層50,多視点電極層60および共通電極層70を示す平面図である。図示するように,第5実施形態では前述した他の実施形態とは違って電極が一体形成される。つまり,2視点電極層50および多視点電極層60はそれぞれの電極層50,60の内部に帯状パターンを有する第1および第2透過部54,64が配置される構造に形成される。また,本実施形態では第4実施形態と同様に丸電極からなる共通電極層70を備える。
この場合,多視点電極層60の第2透過部64が形成されるピッチ(P6)は2視点電極層34の第1透過部54が形成されるピッチ(P5)より大きく形成される。また,図9Cに図示するように,共通電極層70は第1基板30の全面に一体型に形成される。
本実施形態では,前述した第4実施形態の場合のように共通電極層70に基準電圧が印加される。この時,それぞれ第1モードには2視点電極層50に駆動電圧が印加され,第2モードには多視点電極層60に駆動電圧が印加される。これに対応して,液晶層38の液晶が駆動して,光遮断部と光透過部が形成され,これによりイメージ表示部100で提供されるイメージを選択的に透過して,立体映像を実現する。
(第6実施形態)
図10Aおよび図10Bは,それぞれ本発明の第6実施形態による立体映像表示装置の2視点電極層80および多視点電極層90を示す平面図である。
図10Aに図示するように,2視点電極層80で第1電極82は互いに一定の間隔をおいて離隔して配置され,互いに電気的に連結される。また,第2電極84は第1電極82の間に互いに電気的に連結して配置される。
この場合,2視点電極層80は,第1電極と第2電極とが所定のピッチ(P7)を有し,互いに交互に反復配置される第1行86と,第1行86と交互に反復配置され,第1電極82と第2電極84とが第1行86と反対のパターンに配置される第2行88とを含む。
また,図10Bに図示するように,多視点電極層90で第3電極92は互いに一定の間隔をおいて離隔して配置され,互いに電気的に連結される。また,第4電極94は第3電極92の間に互いに電気的に連結して配置される。
この場合,多視点電極層90は,第3電極92と第4電極94とが所定のピッチ(P8)を有し,互いに交互に反復配置される第3行96および第3行96と交互に反復配置され,第3電極92と第4電極94が第3行96と反対のパターンに配置される第4行98とを含む。
この場合,第3電極92と第4電極94のピッチ(P8)は,上記第1電極82および第2電極84のピッチ(P7)より大きい。
このような構成を有する本発明の第6実施形態による立体映像表示装置は,第1モードにおける2視点電極層80に駆動電圧が印加され,第2モードにおける多視点電極層90に駆動電圧が印加される。これにより,使用者は2視点または多視点の立体映像を鑑賞できるようになる。
上記形態の2視点電極層80および多視点電極層90を適用した立体映像表示装置では,帯状パターンに見える垂直方向の干渉縞パターンが現れず,立体映像の水平解像度と垂直解像度との間に均衡ができて,解像度低下を生じないで見られるようになる。
(第7実施形態)
図11Aおよび図11Bは,それぞれ本発明の第7実施形態による立体映像表示装置の2視点電極層110および多視点電極層120を示す平面図である。
図11Aに示すように,2視点電極層110で第1電極112は,互いに一定の間隔をおいて配置され,互いに電気的に連結される。また,第2電極114は第1電極112の間に配置され,互いに電気的に連結される。
この場合,2視点電極層110は第1電極112と第2電極114は所定のピッチ(P9)を有し,互いに交互に反復配置される第1行116および第1行116と交互に反復配置され,第1電極112と第2電極114が第1行116に対して偏心されたパターンに形成される第2行118を含む。
また,図11Bに示すように,多視点電極層120で第3電極122は互いに一定の間隔をおいて配置され,互いに電気的に連結される。また,第4電極124は第3電極122の間に互いに電気的に連結して配置される。この場合,多視点電極層120は第3電極122と第4電極124は,所定のピッチ(P10)を有し,互いに交互に反復配置される第3行126および第3行126と交互に反復配置され,第3電極122と第4電極124が第3行126に対して偏心されたパターンに形成される第4行128を含む。
この場合,第3電極122と第4電極124のピッチ(P10)は,上記第1電極112と第2電極114のピッチ(P9)より大きい。
このような構成を有する本発明の第7実施形態による立体映像表示装置は,第1モードにおける2視点電極層110に駆動電圧が印加され,第2モードにおける多視点電極層120に駆動電圧が印加される。これにより,使用者は2視点または多視点の立体映像を鑑賞できるようになる。
このような形態の2視点電極層110および多視点電極層120を適用した立体映像表示装置では,帯状パターンに示される画面垂直方向の干渉縞が減少し,同時に画面垂直方向の視野範囲が広くなるので観測者がより楽に立体映像を見ることができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,立体映像表示装置とその駆動方法に適用可能である。
本発明の第1実施形態にかかる立体映像表示装置の部分断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる立体映像表示装置の2視点電極層の平面図である。 本発明の第1実施形態にかかる立体映像表示装置の多視点電極層の平面図である。 本発明の第1実施形態にかかる立体映像表示装置の動作を示す概略図である。 本発明の第1実施形態にかかる立体映像表示装置の第1モードにおける動作を示す概略図である。 本発明の第1実施形態にかかる立体映像表示装置の第2モードにおける動作を示す概略図である。 本発明の第2実施形態にかかる立体映像表示装置の第1モードにおける動作を示す概略図である。 本発明の第2実施形態にかかる立体映像表示装置の第2モードにおける動作を示す概略図である。 本発明の第3実施形態にかかる立体映像表示装置の第1モードにおける動作を示す概略図である。 本発明の第3実施形態にかかる立体映像表示装置の第2モードにおける動作を示す概略図である。 本発明の第4実施形態にかかる立体映像表示装置の部分断面図である。 本発明の第4実施形態による立体映像表示装置の2視点電極層の平面図である。 本発明の第4実施形態にかかる立体映像表示装置の多視点電極層の平面図である。 本発明の第4実施形態にかかる立体映像表示装置の共通電極層の平面図である。 本発明の第5実施形態にかかる立体映像表示装置の2視点電極層の平面図である。 本発明の第5実施形態にかかる立体映像表示装置の多視点電極層の平面図である。 本発明の第5実施形態にかかる立体映像表示装置の共通電極層の平面図である。 本発明の第6実施形態にかかる立体映像表示装置の2視点電極層の平面図である。 本発明の第6実施形態にかかる立体映像表示装置の多視点電極層の平面図である。 本発明の第7実施形態にかかる立体映像表示装置の2視点電極層の平面図である。 本発明の第7実施形態にかかる立体映像表示装置の多視点電極層の平面図である。
符号の説明
10 第1基板
12 第2基板
14 2視点電極層
16 多視点電極層
18 液晶層
19 配向膜
100 イメージ表示部
200 光制御器

Claims (17)

  1. イメージ表示部と;
    前記イメージ表示部の何れか一面に対向配置される光制御器と;
    を備え,
    前記光制御器は,
    互いに対向配置される第1基板及び第2基板と;
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置される2視点電極層及び多視点電極層と;
    前記第1基板と第2基板との間に配置されて,前記2視点電極層または前記多視点電極層に印加される駆動電圧により光遮断部と光透過部とを形成する液晶層と;
    を有し,
    前記2視点電極層は,第1のピッチを形成して一方向に配置される電極を有し,
    前記多視点電極層は,前記2視点電極層の前記第1のピッチより大きい第2のピッチを形成して前記一方向に配置される電極を有する,
    立体映像表示装置。
  2. 前記2視点電極層は,
    前記第1のピッチを形成し,前記一方向に交互に反復配置される第1電極及び第2電極と;
    前記第1電極の一側に配置されて,前記第1電極を電気的に連結する第1連結電極と;
    前記第2電極の一側に配置されて,前記第2電極を電気的に連結する第2連結電極と;
    を有し,
    前記多視点電極層は,
    前記第2のピッチを形成し,前記一方向に交互に反復配置される第3電極及び第4電極と;
    前記第3電極の一側に配置されて,前記第3電極を電気的に連結する第3連結電極と;
    前記第4電極の一側に配置されて,前記第4電極を電気的に連結する第4連結電極と;
    を有することを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
  3. 前記イメージ表示部は,複数のサブピクセルを含み,
    互いに隣接する一対の前記第1電極及び前記第2電極ごとに2個の前記サブピクセルが対応して配置され,
    互いに隣接する一対の前記第3電極及び前記第4電極ごとに3個以上の前記サブピクセルが対応して配置されることを特徴とする,請求項2に記載の立体映像表示装置。
  4. 前記イメージ表示部は,2個のサブピクセルを含むサブピクセル群を含み,
    互いに隣接する一対の前記第1電極と前記第2電極ごとに2個の前記サブピクセル群が対応して配置され,
    互いに隣接する一対の前記第3電極と前記第4電極ごとに3個以上の前記サブピクセル群が対応して配置されることを特徴とする,請求項2に記載の立体映像表示装置。
  5. 前記イメージ表示部は赤色,緑色,青色のサブピクセルを含むピクセルを含み,
    互いに隣接する一対の前記第1電極と前記第2電極ごとに2個の前記ピクセルが対応して配置され,
    互いに隣接する一対の前記第3電極と前記第4電極ごとに3個以上の前記ピクセルが対応して配置されることを特徴とする,請求項2に記載の立体映像表示装置。
  6. 前記第1電極,前記第2電極,前記第3電極および前記第4電極が帯状パターンに形成されることを特徴とする,請求項2に記載の立体映像表示装置。
  7. 前記液晶層が前記2視点電極層と前記多視点電極層との間に配置されることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
  8. 前記光制御器は,
    前記第1基板の内側に配置される共通電極層をさらに含み,
    前記第2基板の内側に前記2視点電極層及び前記多視点電極層が配置され,
    前記液晶層は,前記共通電極層と前記2視点電極層または前記多視点電極層との間に配置され,
    前記2視点電極層と前記多視点電極層との間には絶縁層が配置されることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
  9. 前記2視点電極層は,
    前記第1のピッチを形成し,前記一方向に交互に反復配置される第1電極及び第2電極と;
    前記第1電極の一側に配置されて,前記第1電極を電気的に連結する第1連結電極と;
    前記第2電極の一側に配置されて,前記第2電極を電気的に連結する第2連結電極と;
    を有し,
    前記多視点電極層は,
    前記第2のピッチを形成し,前記一方向に交互に反復配置される第3電極及び第4電極と;
    前記第3電極の一側に配置されて,前記第3電極を電気的に連結する第3連結電極と;
    前記第4電極の一側に配置されて,前記第4電極を電気的に連結する第4連結電極と;
    を有すことを特徴とする,請求項8に記載の立体映像表示装置。
  10. 前記2視点電極層は,前記第1のピッチを形成して前記一方向に配置される前記電極の間に第1透過部を有し,
    前記多視点電極層は,前記第2のピッチを形成して前記一方向に配置される前記電極の間に第2透過部を含み,
    前記共通電極層は前記第1基板の全面に一体型に形成されることを特徴とする,請求項8に記載の立体映像表示装置。
  11. 前記2視点電極層は,
    前記第1電極と第2電極が交互に反復形成される第1行と;
    前記第1行と互いに交互に反復形成され,前記第1電極および前記第2電極が前記第1行と反対のパターンに交互に反復形成される第2行と;
    を含み,
    前記多視点電極層は,
    前記第3電極と第4電極が前記交互に反復形成される第3行と;
    前記第3行と互いに交互に反復形成され,前記第3電極および前記第4電極が前記第3行と反対のパターンに交互に反復形成される第4行と;
    を含むことを特徴とする,請求項2に記載の立体映像表示装置。
  12. 前記2視点電極層は,
    前記第1電極と第2電極が交互に反復形成される第1行と;
    前記第1行と互いに交互に反復形成され,前記第1電極および前記第2電極が前記第1行に対して偏心したパターンに形成される第2行と;
    を含み,
    前記多視点電極層は,
    前記第3電極と第4電極が前記交互に反復形成される第3行と;
    前記第3行と互いに交互に反復形成され,前記第3電極および前記第4電極が前記第3行に対して偏心したパターンに形成される第4行と;
    を含むことを特徴とする,請求項2に記載の立体映像表示装置。
  13. 互いに対向配置される第1基板と第2基板,前記第1基板と第2基板との間に配置される2視点電極層および多視点電極層並びに液晶層を含む光制御器を備える立体映像表示装置において:
    前記光制御器が2視点映像を実現する第1モードにおいて,
    前記多視点電極層に基準電圧を印加する間,前記2視点電極層に左眼映像と右眼映像とを分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    前記光制御器が多視点映像を実現する第2モードにおいて,
    前記2視点電極層に基準電圧を印加する間,前記多視点電極層に多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    を含み,
    前記2視点電極層は,第1のピッチを形成して一方向に配置される電極を有し,
    前記多視点電極層は,前記2視点電極層の前記第1のピッチより大きい第2のピッチを形成して前記一方向に配置される電極を有する,
    立体映像表示装置の駆動方法。
  14. 前記2視点電極層は,
    前記第1のピッチを形成し,前記一方向に交互に反復配置される第1電極及び第2電極と;
    前記第1電極の一側に配置されて,前記第1電極を電気的に連結しながら前記第1電極と共に第1電極セットを構成する第1連結電極と;
    前記第2電極の一側に配置されて,前記第2電極を電気的に連結しながら前記第2電極と共に第2電極セットを構成する第2連結電極と;
    を備え,
    前記多視点電極層は,
    前記第2のピッチを形成し,前記一方向に交互に反復配置される第3電極及び第4電極と;
    前記第3電極の一側に配置されて,前記第3電極を電気的に連結しながら前記第3電極と共に第3電極セットを構成する第3連結電極と;
    前記第4電極の一側に配置されて,前記第4電極を電気的に連結しながら前記第4電極と共に第4電極セットを構成する第4連結電極と;
    を備え,
    前記第1モードにおいて,
    前記第3電極セットおよび前記第4電極セットに基準電圧を印加する間,前記第1電極セットまたは前記第2電極セットに左眼映像と右眼映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    前記第2モードにおいて,
    前記第1電極セットおよび前記第2電極セットに基準電圧を印加する間,前記第3電極セットまたは前記第4電極セットに多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    を含むことを特徴とする,請求項13に記載の立体映像表示装置の駆動方法。
  15. 互いに対向配置される第1基板と第2基板,前記第1基板と第2基板との間に配置される2視点電極層および多視点電極層,液晶層並びに前記液晶層の何れか一面に配置される共通電極層を含む光制御器を備える立体映像表示装置において:
    前記光制御器が2視点映像を実現する第1モードにおいて,
    前記共通電極層に基準電圧を印加する間,前記2視点電極層に左眼映像と右眼映像とを分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    前記光制御器が多視点映像を実現する第2モードにおいて,
    前記共通電極層に基準電圧を印加する間,前記多視点電極層に多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    を含み
    前記2視点電極層は,第1のピッチを形成して一方向に配置される電極を有し,
    前記多視点電極層は,前記2視点電極層の前記第1のピッチより大きい第2のピッチを形成して前記一方向に配置される電極を有する,
    立体映像表示装置の駆動方法。
  16. 前記2視点電極層は,
    前記第1のピッチを形成し,前記一方向に交互に反復配置される第1電極及び第2電極と;
    前記第1電極の一側に配置されて,前記第1電極を電気的に連結しながら前記第1電極と共に第1電極セットを構成する第1連結電極と;
    前記第2電極の一側に配置されて,前記第2電極を電気的に連結しながら前記第2電極と共に第2電極セットを構成する第2連結電極と;
    を備え,
    前記多視点電極層は,
    前記第2のピッチを形成し,前記一方向に交互に反復配置される第3電極及び第4電極と;
    前記第3電極の一側に配置されて,前記第3電極を電気的に連結しながら前記第3電極と共に第3電極セットを構成する第3連結電極と;
    前記第4電極の一側に配置されて,前記第4電極を電気的に連結しながら前記第4電極と共に第4電極セットを構成する第4連結電極と;
    を備え,
    前記第1モードにおいて,
    前記共通電極層に基準電圧を印加する間,前記第1電極セットまたは前記第2電極セットに左眼映像と右眼映像とを分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    前記第2モードにおいて,
    前記共通電極層に基準電圧を印加する間,前記第3電極セットまたは前記第4電極セットに多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    を含むことを特徴とする,請求項15に記載の立体映像表示装置の駆動方法。
  17. 前記2視点電極層は,
    前記第1のピッチを形成して前記一方向に配置される前記電極の間に第1透過部を含み,
    前記多視点電極層は,
    前記第2のピッチを形成して前記一方向に配置される前記電極の間に第2透過部を含み,
    前記第1モードにおいて,
    前記共通電極層に基準電圧を印加する間,前記2視点電極層に左眼映像と右眼映像とを分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    前記第2モードにおいて,
    前記共通電極層に基準電圧を印加する間,前記多視点電極層に多視点の映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階と;
    を含むことを特徴とする,請求項15に記載の立体映像表示装置の駆動方法。
JP2006131858A 2005-08-25 2006-05-10 立体映像表示装置及びその駆動方法 Active JP4914642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050078227A KR100959103B1 (ko) 2005-08-25 2005-08-25 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR10-2005-0078227 2005-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007058173A JP2007058173A (ja) 2007-03-08
JP4914642B2 true JP4914642B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37084697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131858A Active JP4914642B2 (ja) 2005-08-25 2006-05-10 立体映像表示装置及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8018482B2 (ja)
EP (1) EP1758406B1 (ja)
JP (1) JP4914642B2 (ja)
KR (1) KR100959103B1 (ja)
CN (1) CN1920615B (ja)
DE (1) DE602006013381D1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254782B2 (ja) * 2005-11-21 2009-04-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 画像表示装置及び電子機器
KR100719507B1 (ko) 2005-12-22 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시 장치의 구동 방법
US7359105B2 (en) * 2006-02-07 2008-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Spatial light modulator and a display device
KR20080114310A (ko) * 2007-06-27 2008-12-31 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
KR101429906B1 (ko) * 2007-07-11 2014-08-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치
KR100889530B1 (ko) * 2007-10-23 2009-03-19 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
KR101374109B1 (ko) * 2007-10-30 2014-03-14 엘지디스플레이 주식회사 듀얼 뷰 액정 표시 장치
KR101465220B1 (ko) * 2007-11-29 2014-11-26 엘지디스플레이 주식회사 이중시역 표시장치 및 이의 화상구현 방법
TWI382380B (zh) * 2008-02-25 2013-01-11 Ind Tech Res Inst 二維影像與三維影像切換型顯示器裝置
KR100922355B1 (ko) * 2008-03-07 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
US8587639B2 (en) * 2008-12-11 2013-11-19 Alcatel Lucent Method of improved three dimensional display technique
DE102009009443B3 (de) * 2009-02-14 2010-09-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Monitor und Verfahren zum Darstellen autostereoskopisch wahrnehmbarer Bilder
CN101551984B (zh) * 2009-03-23 2012-07-11 深圳超多维光电子有限公司 一种时分多视显示装置及一种时分多视显示方法
CN102053419B (zh) * 2009-11-09 2013-06-05 京东方科技集团股份有限公司 液晶快门狭缝光栅
TWI391738B (zh) * 2010-01-08 2013-04-01 Unique Instr Co Ltd A device for multifunctional liquid crystal parallax gratings
JP2011197376A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sony Corp 表示装置及び電子機器
TWM396974U (en) * 2010-05-21 2011-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Displaying apparatus for switching displaying modes
TWI439730B (zh) 2010-07-16 2014-06-01 Au Optronics Corp 視差控制元件及其應用
CN103181174B (zh) 2010-10-01 2016-07-13 三星电子株式会社 利用屏障的3d显示装置及其驱动方法
CN102156353B (zh) * 2010-10-15 2012-06-27 深圳超多维光电子有限公司 二维/三维可转换显示装置、显示方法、个人数字助理及电脑
KR101729682B1 (ko) * 2010-11-04 2017-04-25 삼성디스플레이 주식회사 광학 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2012073324A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 株式会社 東芝 屈折率分布型液晶光学素子および画像表示装置
JP5632764B2 (ja) * 2011-02-02 2014-11-26 セイコーインスツル株式会社 立体画像表示装置
JP5641337B2 (ja) * 2011-02-08 2014-12-17 ソニー株式会社 表示装置および液晶素子
JP5917277B2 (ja) * 2011-05-12 2016-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその駆動方法
TW201248579A (en) * 2011-05-18 2012-12-01 Wintek Corp Image processing method and pixel array of flat display panel
US8988411B2 (en) 2011-07-08 2015-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20130025767A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 엘지디스플레이 주식회사 배리어 패널 및 이를 포함하는 입체영상 표시장치
KR20130042980A (ko) * 2011-10-19 2013-04-29 한국전자통신연구원 입체 영상 패널, 입체 영상 패널을 포함하는 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2013140276A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Sony Corp 表示装置
KR20130106217A (ko) * 2012-03-19 2013-09-27 삼성디스플레이 주식회사 3차원 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR101899134B1 (ko) * 2012-04-02 2018-09-17 삼성디스플레이 주식회사 듀얼 액정 배리어 및 이를 포함하는 입체 영상 표시 장치
CN102629011A (zh) * 2012-04-27 2012-08-08 华映光电股份有限公司 触控立体显示装置
TWI453465B (zh) 2012-07-02 2014-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 立體顯示裝置
CN103926751A (zh) * 2013-01-14 2014-07-16 瀚宇彩晶股份有限公司 立体显示装置及其显示方法
CN103246072A (zh) * 2013-05-15 2013-08-14 福州大学 一种2d/3d转换的动态光栅
CN105264424B (zh) * 2013-05-29 2018-08-17 瑞尔D斯帕克有限责任公司 包括柔性屏障图案的立体图像显示设备
TWI481903B (zh) * 2013-07-08 2015-04-21 Au Optronics Corp 液晶透鏡裝置與應用該液晶透鏡裝置之立體顯示器
CN104155766A (zh) * 2014-06-28 2014-11-19 中航华东光电(上海)有限公司 2d/3d可切换及视点可调的裸眼3d显示装置及方法
JP2016071073A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子装置
GB2540376A (en) 2015-07-14 2017-01-18 Sharp Kk Parallax barrier with independently controllable regions
GB2540377A (en) * 2015-07-14 2017-01-18 Sharp Kk Parallax barrier with independently controllable regions
JP2023179959A (ja) * 2022-06-08 2023-12-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857429B2 (ja) * 1989-10-02 1999-02-17 日本放送協会 3次元画像表示装置および方法
JPH05122733A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 3次元画像表示装置
GB2315902A (en) * 1996-08-01 1998-02-11 Sharp Kk LIquid crystal device
RU2158949C1 (ru) 1999-09-02 2000-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "НЕЙРОК" Способ воспроизведения изображения объекта
WO2003007620A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Colour autostereoscopic display apparatus
KR100477638B1 (ko) 2001-09-11 2005-03-23 삼성전자주식회사 2d/3d 겸용 디스플레이
KR100680672B1 (ko) * 2002-10-15 2007-02-09 샤프 가부시키가이샤 패럴랙스 배리어 소자, 그 제조 방법 및 표시 장치
KR100887673B1 (ko) * 2002-12-27 2009-03-11 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
KR100728204B1 (ko) * 2003-06-02 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
GB2403815A (en) * 2003-07-10 2005-01-12 Ocuity Ltd Birefringent lens array structure
JP2005134663A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Glass Co Ltd 多機能表示装置および同装置に用いられるスリットマスク形成用のスイッチング液晶パネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1758406A3 (en) 2007-12-19
KR100959103B1 (ko) 2010-05-25
US8018482B2 (en) 2011-09-13
CN1920615A (zh) 2007-02-28
CN1920615B (zh) 2010-06-09
US20070046564A1 (en) 2007-03-01
KR20070023906A (ko) 2007-03-02
JP2007058173A (ja) 2007-03-08
DE602006013381D1 (de) 2010-05-20
EP1758406A2 (en) 2007-02-28
EP1758406B1 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914642B2 (ja) 立体映像表示装置及びその駆動方法
KR100728115B1 (ko) 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4949755B2 (ja) 立体映像表示装置の駆動方法
KR100728112B1 (ko) 배리어 장치, 이를 이용한 입체영상 표시장치 및 그의 구동방법
EP2497274B1 (en) Autostereoscopic display device
JP5255755B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3887276B2 (ja) 立体画像再生装置
JP4768878B2 (ja) 立体映像表示装置、電子機器、及び立体映像表示装置の駆動方法
KR100739067B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
JP2004534972A (ja) カラー裸眼立体表示装置
JP5621501B2 (ja) 立体表示装置および立体表示方法
US20120113510A1 (en) Display device and display method
JP2013088685A (ja) 表示装置
KR100728114B1 (ko) 배리어 장치 및 이를 이용한 입체영상 표시장치
JP2007003941A (ja) 立体表示装置
KR101073567B1 (ko) 입체 영상 표시장치
KR101818458B1 (ko) 패럴랙스 배리어 셀 및 이를 이용한 입체 영상 표시 장치
EP3006990B1 (en) Stereoscopic images display apparatus comprising flexible barrier pattern
KR20140079532A (ko) 3차원영상 표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250