JP4913777B2 - Webページ配信システム - Google Patents

Webページ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4913777B2
JP4913777B2 JP2008146238A JP2008146238A JP4913777B2 JP 4913777 B2 JP4913777 B2 JP 4913777B2 JP 2008146238 A JP2008146238 A JP 2008146238A JP 2008146238 A JP2008146238 A JP 2008146238A JP 4913777 B2 JP4913777 B2 JP 4913777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
web page
image
identification data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008146238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009294801A (ja
JP2009294801A5 (ja
Inventor
和敏 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYMMETRIC CO Ltd
Original Assignee
SYMMETRIC CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYMMETRIC CO Ltd filed Critical SYMMETRIC CO Ltd
Priority to JP2008146238A priority Critical patent/JP4913777B2/ja
Priority to CN2009801199734A priority patent/CN102047233A/zh
Priority to PCT/JP2009/002482 priority patent/WO2009147844A1/ja
Priority to US12/995,238 priority patent/US8726150B2/en
Publication of JP2009294801A publication Critical patent/JP2009294801A/ja
Publication of JP2009294801A5 publication Critical patent/JP2009294801A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913777B2 publication Critical patent/JP4913777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、配信対象に応じてWebページを変換して送信するためのWebページ配信システムに関する。
従来、携帯電話機などのWebページの配信対象には、Webページを記述するWebページ記述言語と、Webページを形成する画像などのWebページ形成データの保存形式と、これらWebページ記述言語の記憶容量とWebページ形成データの記憶容量の合計である総記憶容量と、配信対象が備える表示装置の大きさである表示サイズと、からなるWebページ出力条件が異なるものがある。これら出力条件をすべて満たすWebページとしては、例えば、文字の装飾や画像を使わない等、単純なWebページがある。
また、これら配信対象の中には、多くの画像が出力できたり、動画が出力できたり、アニメーションが出力できたり、段組みなどの高度なレイアウトが出力できたりする等、いわゆるリッチなWebページを出力できるものがある。一般的に、このような配信対象の所有者はリッチなWebページの配信を期待しており、これら配信対象に対してリッチなWebページを配信することで、Webページの魅力を高めることができる。
一方、配信対象の出力条件をすべて満たすリッチなWebページの作成が困難であることから、リッチなWebページを作成して配信しても、リッチなWebページが出力できない配信対象が生じてしまっていた。
1つの解決方法は、同じ内容を表現するリッチなWebページを、配信対象の出力条件ごとに個別に作成しておくことである。しかしながら、この方法は出力条件の数だけリッチなWebページを作成しておく必要があり、リッチなWebページの提供者にとって大きな負担であった。
そこで、リッチなWebページの提供者がWebページを1つだけ作成して配信サーバに登録しておき、この配信サーバと配信対象の間でのWebページの配信を中継する中継サーバにより、Webページを配信対象の出力条件を満たすWebページに自動的に変換して、配信対象に配信できるようにしたWebページ配信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
これら中継サーバによるWebページの変換においては、Webページ記述言語の変換、Webページ形成データ(画像)の保存形式の変換、Webページ記述言語とWebページ形成データ(画像)の総記憶容量の変換、Webページ形成データ(画像)の表示サイズの変換、などが行われる。
Webページ記述言語とWebページ形成データ(画像)の総記憶容量の変換としては、Webページを複数のWebページに分割し、1度に配信するWebページを部分的なものにすることで総記憶容量を減らすものと(例えば、特許文献1参照)、Webページ形成データ(画像)の表示サイズを小さくしたり色数などの品質を下げたりする画像変換処理を適用することで総記憶容量を減らすものと(例えば、特許文献2参照)、が提案されている。
特開2001−195391号公報(請求項1) 特開2003−173440号公報(請求項1)
しかしながら、特許文献1にあっては、画像などのWebページ形成データの記憶容量への配慮がなされていない。詳しくは、Webページ記述言語における画像の表示サイズの指定部分を配信対象に合わせて書き換えているが、画像を変換しているわけではなく画像の記憶容量に変化はない。そのため、例えば、画像1個の記憶容量が配信対象の総記憶容量を超えている場合には、Webページをどのように分割しても、これら分割したWebページを配信対象にて出力できないという問題があった。
また、特許文献1にあっては、画像1個の記憶容量が配信対象の総記憶容量を超えていなくても、例えば、画像2個の記憶容量が配信対象の総記憶容量を超えてしまうような場合には、含まれる画像の数だけWebページを分割することとなり、分割前のWebページを把握しづらくなる場合があるという問題があった。
また、特許文献2にあっては、画像1個の記憶容量を変換しているが、Webページ記述言語の記憶容量への配慮がなされていない。そのため、Webページ記述言語の記憶容量と合わせたときの総記憶容量が配信対象の総記憶容量を超えてしまい配信対象にて出力できない場合があるという問題があった。
また、特許文献2にあっては、複数の画像から形成される場合のWebページの総記憶容量への配慮もなされていない。そのため、すべての画像の記憶容量及びWebページ記述言語の記憶容量と合わせたときの総記憶容量が配信対象の総記憶容量を超えてしまい配信対象で表示できない場合があるという問題があった。
また、特許文献2にあっては、中継サーバの負荷分散への配慮がなされていない。中継サーバの負荷分散は、一般的に、配信サーバと配信対象との間に中継サーバを複数台と負荷分散サーバを1台設置することにより実現される。配信対象から配信サーバまでの順序は、配信対象、負荷分散サーバ、複数台の中継サーバ、複数台の配信サーバ、である。
負荷分散の処理の流れについて簡単に説明する。このような構成において負荷分散サーバは、配信対象からWebページ取得要求が送信されてくるごとに、複数台の中継サーバのいずれかを選択して、このWebページ取得要求を中継する。中継サーバは、Webページ取得要求をさらに配信サーバに中継し、配信サーバから送られてくるWebページのWebページ記述言語を配信対象に合わせて変換して、負荷分散サーバに送信する。負荷分散サーバは、中継サーバから送られてきたWebページを配信対象に送信する。
リッチなWebページの場合、配信サーバと配信対象の間で、複数回の通信が実施されることが多い。これは、Webページ記述言語と、1つ以上のWebページ形成データ(画像)と、からなる場合が多いためである。具体的には、Webページ記述言語の配信につき1回通信を行い、Webページ形成データ(画像)1つの配信につき1回通信を行う。すなわちWebページ記述言語の配信後、同様の処理がWebページ形成データ(画像)の個数だけ行われ、Webページ形成データ(画像)が1つずつ配信される。
前述したように、負荷分散サーバは、配信対象からWebページ取得要求が送信されてくるごとに、複数台の中継サーバのいずれかを選択して、Webページ取得要求を中継することから、Webページ記述言語を中継する中継サーバと、Webページ形成データ(画像)を中継する中継サーバとは必ずしも一致しない。むしろ負荷分散の観点からは、異なる中継サーバに分散される方が好ましい。
ここで、特許文献2のような、Webページ形成データ(画像)に画像変換処理を適用することで総記憶容量を減らす中継サーバにあっては、1回目の通信であるWebページ記述言語の配信時に、Webページ記述言語を解析して、Webページ形成データ(画像)をリストアップするとともに配信サーバから先行取得して画像変換処理を適用する。その後、中継サーバはアクセスしてきた配信対象に対して、先行取得して画像変換処理を適用しておいたWebページ形成データ(画像)を配信サーバにアクセスすることなく送信する。
ここで先行取得を行うのは、Webページ形成データ(画像)の配信の都度、Webページ形成データ(画像)を配信サーバから先行取得して画像変換処理を適用する場合より、配信対象にWebページを構成する全データ、すなわちWebページ記述言語と全Webページ形成データ(画像)が配信完了するまでの時間が短くなるためである。
尚、特許文献2に限らず、実用化されている中継サーバのほとんどは同様の処理を行っている。
このWebページ形成データ(画像)を配信サーバから先行取得して画像変換処理をしておく構成は、Webページ記述言語を変換した中継サーバから、全てのWebページ形成データ(画像)を取得することを前提にしている。変換したWebページ形成データ(画像)は、Webページ記述言語を変換した中継サーバにしか存在しないためである。
しかしながら前述したように、負荷分散サーバはその原理上、Webページ記述言語を中継する中継サーバと、Webページ形成データ(画像)を中継する中継サーバと、が一致しないように振る舞う。これを一致させるためには、負荷分散サーバと、中継サーバの双方に専用の処理を組み込む必要がある。また、一致させたとすれば、そもそも十分な負荷分散ができているとはいえない。
つまりは、特許文献2にあっては、負荷分散サーバを導入することは、Webページの配信者に開発コストを負わせる場合があるばかりか、開発コストを負ったとしても、十分な負荷分散ができない場合があるという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、配信対象の出力条件を満たすWebページを配信できるWebページ配信システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、
サーバ装置が、1以上のWebページの各々に関し、当該Webページの表示を指示するデータであるWebページデータであって、当該Webページに含まれる画像を示す画像データを各々識別する1以上の画像識別データを含むWebページデータを記憶するWebページデータ記憶ステップと、
前記サーバ装置が、前記Webページデータ記憶ステップにおいて記憶されるWebページデータに含まれる画像識別データにより識別される画像データを記憶する画像データ記憶ステップと、
前記サーバ装置が、1以上の端末装置の機種の各々に関し、当該機種の端末装置が表示可能なWebページの条件を示す条件データを記憶する条件データ記憶ステップと、
前記サーバ装置が、一の端末装置から、一のWebページを識別するWebページ識別データを受信するWebページ識別データ受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記一の端末装置から、前記一の端末装置の機種を識別する機種識別データを受信する機種識別データ受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページが前記機種識別データ受信ステップにおいて受信した前記機種識別データにより識別される機種に関し前記条件データ記憶ステップにおいて記憶されている前記条件データにより示される条件を満たすように、当該Webページの表示を指示するWebページデータに含まれる複数の画像識別データの各々により各々識別される複数の画像データのうちの1以上の画像データの各々を互いに異なり得るパラメータで特定されるアルゴリズムに従い変換する第1の画像データ変換ステップと、
前記サーバ装置が、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータに含まれる画像識別データのうち前記第1の画像データ変換ステップにおいて変換の行われた前記1以上の画像データを各々識別する1以上の画像識別データの各々に関し、当該画像識別データを、前記第1の画像データ変換ステップにおける変換の前の画像データを識別する画像識別データと前記第1の画像データ変換ステップにおける変換に用いられたアルゴリズムを特定するパラメータとを含む画像識別データに変更することにより、変換後Webページデータを生成するWebページデータ変換ステップと、
前記サーバ装置が、前記Webページデータ変換ステップにおいて生成した前記変換後Webページデータを、前記一の端末装置に送信するWebページデータ送信ステップと、
前記サーバ装置が、前記Webページデータ送信ステップにおける前記変換後Webページデータの送信に対する応答として前記一の端末装置から送信されてくる一の画像を識別する画像識別データを受信する画像識別データ受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記画像識別データ受信ステップにおいて受信した前記画像識別データが画像識別データとパラメータとを含む場合、当該画像識別データにより識別される画像データを当該パラメータにより特定されるアルゴリズムに従い変換することで前記変換後画像データを生成する第2の画像データ変換ステップと、
前記サーバ装置が、前記画像識別データ受信ステップにおいて受信した画像識別データにより識別される画像を示す画像データを前記一の端末装置に送信する画像データ送信ステップと
を備える方法を提供する。(第1の実施態様)
上記の第1の実施態様にかかる方法において、
前記サーバ装置は2以上の独立した通信装置の集まりである通信装置群であり、
前記サーバ装置は、前記Webページデータ送信ステップと、前記画像データ送信ステップとを、前記通信装置群に含まれる互いに異なる通信装置により実行する
構成が採用されてもよい。(第2の実施態様)
上記の第1または第2の実施態様にかかる方法において、
一のWebページデータに関し、当該一のWebページデータのデータ量と当該一のWebページデータに含まれる1以上の画像識別データの各々により各々識別される1以上の画像データのデータ量との合計を総データ量とするとき、
前記条件データ記憶ステップにおいて前記サーバ装置が記憶する前記条件データは、対応する機種の端末装置が表示可能なWebページの表示を指示するWebページデータの総データ量の上限を示し、
前記サーバ装置は、前記第1の画像データ変換ステップにおいて、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページに含まれる1以上の画像のうち当該Webページの先頭側に表示される画像よりも当該Webページの末尾側に表示される画像を優先的に選択し、当該選択した画像を示す画像データを変換することによって、当該変換後の画像データにより示される画像を含むWebページの総データ量が前記機種識別データ受信ステップにおいて受信した前記機種識別データにより識別される機種に関し前記条件データ記憶ステップにおいて記憶した前記条件データにより示される総データ量の上限以下とする
構成が採用されてもよい。(第3の実施態様)
上記の第1乃至第3のいずれかの実施態様にかかる方法において、
前記条件データ記憶ステップにおいて前記サーバ装置が記憶する前記条件データは、対応する機種の端末装置が表示可能な画像の表示サイズの上限を示し、
前記サーバ装置は、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータに含まれる1以上の画像識別データの各々により各々識別される1以上の画像データのうち、前記機種識別データ受信ステップにおいて受信した前記機種識別データにより識別される機種に関し前記条件データ記憶ステップにおいて記憶されている前記条件データにより示される表示サイズの上限を超える表示サイズの画像を示す画像データの各々に関し、前記第1の画像データ変換ステップにおいて当該上限以下の表示サイズの画像を示す画像データを生成する
構成が採用されてもよい。(第4の実施態様)
上記の第1乃至第4のいずれかの実施態様にかかる方法において、
前記Webページデータ記憶ステップにおいて前記サーバ装置が記憶する前記Webページデータは所定の文法を有する記述言語により記述されたテキストデータであり、
前記条件データ記憶ステップにおいて前記サーバ装置が記憶する前記条件データは、対応する機種の端末装置が解釈可能な記述言語を示し、
前記サーバ装置が、複数の記述言語の間の変換規則を示す変換規則データを記憶する変換規則データ記憶ステップを備え、
前記サーバ装置は、前記Webページデータ変換ステップにおいて、前記変換規則データ記憶ステップにおいて記憶した前記変換規則データにより示される変換規則に従い、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータを変換することにより、前記機種識別データ受信ステップにおいて受信した前記機種識別データにより識別される機種に関し前記条件データ記憶ステップにおいて記憶されている前記条件データにより示される記述言語で記述された前記変換後Webページデータを生成する
構成が採用されてもよい。(第5の実施態様)
また、本発明は、
他の通信装置から送信されてくるデータを受信する受信手段と、データを記憶する記憶手段と、演算処理を行う演算手段と、データを他の通信装置に送信する送信手段とを備え、
前記記憶手段は、1以上のWebページの各々に関し、当該Webページの表示を指示するデータであるWebページデータであって、当該Webページに含まれる画像を示す画像データを各々識別する1以上の画像識別データを含むWebページデータを記憶し、
前記記憶手段は、前記記憶されるWebページデータに含まれる画像識別データにより識別される画像データを記憶し、
前記記憶手段は、1以上の端末装置の機種の各々に関し、当該機種の端末装置が表示可能なWebページの条件を示す条件データを記憶し、
前記受信手段は、一の端末装置から、一のWebページを識別するWebページ識別データを受信し、
前記受信手段は、前記一の端末装置から、前記一の端末装置の機種を識別する機種識別データを受信し、
前記演算手段は、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページが前記受信手段により受信された前記機種識別データにより識別される機種に関し前記記憶手段により記憶されている前記条件データにより示される条件を満たすように、当該Webページの表示を指示するWebページデータに含まれる複数の画像識別データの各々により各々識別される複数の画像データのうちの1以上の画像データの各々を互いに異なり得るパラメータで特定されるアルゴリズムに従い変換し
前記演算手段は、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータに含まれる画像識別データのうち前記演算手段により変換の行われた前記1以上の画像データを各々識別する1以上の画像識別データの各々に関し、当該画像識別データを、前記演算手段による変換の前の画像データを識別する画像識別データと前記演算手段による変換に用いられたアルゴリズムを特定するパラメータとを含む画像識別データに変更することにより、変換後Webページデータを生成し、
前記送信手段は、前記演算手段により生成された前記変換後Webページデータを、前記一の端末装置に送信し、
前記受信手段は、前記送信手段による前記変換後Webページデータの送信に対する応答として前記一の端末装置から送信されてくる一の画像を識別する画像識別データを受信し、
前記演算手段は、前記受信手段により受信された前記画像識別データが画像識別データとパラメータとを含む場合、当該画像識別データにより識別される画像データを当該パラメータにより特定されるアルゴリズムに従い変換することで前記変換後画像データを生成し、
前記送信手段は、前記受信手段により受信された画像識別データにより識別される画像を示す画像データを前記一の端末装置に送信する
サーバ装置を提供する(第6の実施態様)
上記の第6の実施態様にかかるサーバ装置において、
2以上の独立した通信装置の集まりである通信装置群により構成され、
前記変換後Webページデータを前記一の端末装置に送信する前記送信手段と、前記画像データを前記一の端末装置に送信する前記送信手段とが前記通信装置群に含まれる互いに異なる通信装置に配置されている
構成が採用されてもよい。(第7の実施態様)
上記の第6または第7の実施態様にかかるサーバ装置において、
一のWebページデータに関し、当該一のWebページデータのデータ量と当該一のWebページデータに含まれる1以上の画像識別データの各々により各々識別される1以上の画像データのデータ量との合計を総データ量とするとき、
前記記憶手段により記憶される前記条件データは、対応する機種の端末装置が表示可能なWebページの表示を指示するWebページデータの総データ量の上限を示し、
前記演算手段は、前記1以上の画像データの変換において、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページに含まれる1以上の画像のうち当該Webページの先頭側に表示される画像よりも当該Webページの末尾側に表示される画像を優先的に選択し、当該選択した画像を示す画像データを変換することによって、当該変換後の画像データにより示される画像を含むWebページの総データ量が前記受信手段により受信された前記機種識別データにより識別される機種に関し前記記憶手段により記憶されている前記条件データにより示される総データ量の上限以下とする
構成が採用されてもよい。(第8の実施態様)
上記の第6乃至第8のいずれかの実施態様にかかるサーバ装置において、
前記記憶手段により記憶される前記条件データは、対応する機種の端末装置が表示可能な画像の表示サイズの上限を示し、
前記演算手段は、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータに含まれる1以上の画像識別データの各々により各々識別される1以上の画像データのうち、前記受信手段により受信された前記機種識別データにより識別される機種に関し前記記憶手段により記憶されている前記条件データにより示される表示サイズの上限を超える表示サイズの画像を示す画像データの各々に関し、当該上限以下の表示サイズの画像を示す画像データを生成する
構成が採用されてもよい。(第9の実施態様)
上記の第6乃至第9のいずれかの実施態様にかかるサーバ装置において、
前記記憶手段により記憶される前記Webページデータは所定の文法を有する記述言語により記述されたテキストデータであり、
前記記憶手段により記憶される前記条件データは、対応する機種の端末装置が解釈可能な記述言語を示し、
前記記憶手段は、複数の記述言語の間の変換規則を示す変換規則データを記憶し、
前記演算手段は、前記記憶手段により記憶される前記変換規則データにより示される変換規則に従い、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータを変換することにより、前記受信手段により受信された前記機種識別データにより識別される機種に関し前記記憶手段により記憶されている前記条件データにより示される記述言語で記述された前記変換後Webページデータを生成する
構成が採用されてもよい。(第10の実施態様)
また、本発明は、
他の通信装置との間でデータ通信を行う通信手段を備えるコンピュータを
上記の第6乃至第10のいずれかに記載のサーバ装置が備える前記記憶手段、前記受信手段、前記演算手段、前記送信手段として機能させるプログラム
を提供する。(第11の実施態様)
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、まず図1は、本発明の実施例1におけるWebページ配信システムの全体像を示す図である。
Webページ配信システムは、インターネット3に接続された複数のWebページ配信サーバ1a、1b・・・と、利用者が携行する携帯電話機2と、携帯電話機2からWebページ配信サーバ1a、1b・・・へのアクセスを負荷分散する負荷分散サーバ4と、から構成される。
複数のWebページ配信サーバ1a、1b・・・は、それぞれ同一の構成であり、同一のデータ及び同一の機能を備えている。
Webページ配信サーバ1a、1b・・・は、CPU(Central Processing Unit、図示略)と、ROM(Read Only Memory、図示略)と、RAM(Random Access Memory、図示略)と、負荷分散サーバ4を介してデータを送受信するための通信部(図示略)と、ハードディスクなどの磁気記録装置である記憶部(図示略)と、から主に構成される通常のサーバコンピュータとである。
Webページ配信サーバ1a、1b・・・の記憶部(図示略)には、図1に示すように、文字データ11及び画像データ12(0個でも複数でも良い)からなるWebページ10と、携帯電話機2からWebページ10の配信要求を受け付けてWebページ10を配信するためのプログラムであるWebサーバ103と、Webサーバに対する組み込みプログラムであり、文字データ11を変換するプログラムである文字変換モジュール101と、画像データ12を変換するプログラムである画像変換モジュール102と、が記憶されている。
また、Webページ配信サーバ1a、1b・・・の記憶部(図示略)には、携帯電話機2に関する出力条件を特定するための、端末機種情報が記憶されている。端末機種情報は、携帯電話機2の機種を特定するための機種特定情報(例えば、品番)に対応付けて、図3(a)を参照して後述する出力条件が記憶されている。
画像データ12は、本発明のWebページ形成データに対応する。文字変換モジュール101は、本発明の文字変換手段を構成する。画像変換モジュール102は、本発明の最小変換手段及び中間変換手段を構成する。Webサーバ103は、本発明の汎用的なWebページの配信を行うプログラムを構成する。
携帯電話機2は、CPU(Central Processing Unit、図示略)と、ROM(Read Only Memory、図示略)と、RAM(Random Access Memory、図示略)と、インターネット3を介してデータを送受信するための通信部(図示略)と、液晶などの表示装置である表示部201と、から主に構成される通常の携帯電話機とされている。
携帯電話機2の記憶部(ROM、図示略)には、Webページ10の配信要求をWebページ配信サーバ1a、1b・・・に送信することで、Webページ10を受信して表示するプログラムであるWebブラウザが記憶されている。
負荷分散サーバ4は、CPU(Central Processing Unit、図示略)と、ROM(Read Only Memory、図示略)と、RAM(Random Access Memory、図示略)と、インターネット3を介してデータを送受信するための通信部1(図示略)と、Webページ配信サーバ1a、1b・・・とデータを送受信するための通信部(図示略)ハードディスクなどの磁気記録装置である記憶部(図示略)と、から主に構成される、非常に高速な処理が可能な特殊なサーバコンピュータとされている。一般に、負荷分散サーバ4は、専用のハードウェアで構成された負荷分散装置という形で販売されており、非常に高額な機械である。
負荷分散サーバ4の記憶部(図示略)には、携帯電話機2から送信されてくるWebページ10の配信要求を、予め定められた基準で、Webページ配信サーバ1a、1b・・・に分散させるための負荷分散プログラムが記憶されている。予め定められた基準としては、Webページ配信サーバ1a、1b・・・サーバごとのアクセス数の平均化や、高速な処理ができるものに優先して振り分ける、等がある。
負荷分散は、大量のWebページ10の配信要求を処理したい場合に導入される仕組みである。例えば、特定のWebページ10に対して数百台の携帯電話機2が同時に配信要求を送信してきたとき、Webページ配信サーバ1a、1b・・・が2台である場合には、Webページ配信サーバ1a、1b・・・1台あたり、半分ずつの配信要求を処理すれば良いことになる。
本実施例のWebページ10について説明する。
Webページ10は、文字データ11及び画像データ12(0個でも複数でも良い)から構成される。文字データ11は、予め定められたWebページ記述言語(HTML、Hyper Text Markup Language)で記述されている。Webページ記述言語(HTML)は、Webページを形成する画像データ12を、画像参照(IMGタグ)として記述できるようになっている。
本実施例におけるWebページ10の配信要求について説明する。
携帯電話機2のWebブラウザは、図1に示すように、利用者の操作に応じて、まず、Webページ10を特定可能な情報(URL、Universal Resource Locator)を含むWebページ10の配信要求をWebサーバ103に送信する。Webサーバ103は、Webページ10を特定可能な情報(URL)に基づいて、Webページ10を特定し、Webページ10を形成する文字データ11を特定して、携帯電話機2に送信する。
文字データ11を受信した携帯電話機2のWebブラウザは、この文字データ11が画像参照(IMGタグ)を含んでいるときには、これら参照している画像データ12の配信要求をWebサーバ103に送信する。画像参照(IMGタグ)には、画像データ12の実体となるファイルの名称(ファイル名)を特定可能な情報(URL)が含まれており、携帯電話機2が送信する画像データ12の配信要求にはファイル名が含まれるようになっている。
Webサーバ103は、画像データ12のファイル名に基づいて、画像データ12を特定して携帯電話機2に送信する。
この画像データ12の配信要求は、画像データ1個につき1回送信される。すなわち、Webページ10を形成する画像の個数に応じた回数のやりとりが、携帯電話機2とWebサーバとの間で行われる。
つまりは、Webページ10の配信要求は、文字データ11の配信要求と、画像データ12の配信要求と、からなる。
本実施例におけるWebページ10の配信要求の負荷分散について説明する。
負荷分散サーバ4は、Webページ10の配信要求、文字データ11の配信要求と、画像データ12の配信要求のいずれかを受信するごとに、この配信要求を配送する宛先のWebページ配信サーバ1a、1b・・・を決定するようになっている。そのため、例えば、図1に示すように、文字データ11の配信要求を処理するWebページ配信サーバが1aとなり、1つ目の画像データ12の配信要求を処理するWebページ配信サーバが1bとなり、2つ目の画像データ12の配信要求を処理するWebページ配信サーバが1aとなる等、文字データ11の配信要求を処理するWebページ配信サーバ1a、1b・・・と、画像データ12の配信要求を処理するWebページ配信サーバ1a、1b・・・とは、一致しない場合が多い。
本実施例におけるWebページ10の出力条件について説明する。
Webページ10は、携帯電話機2のWebブラウザにより処理されて表示される。携帯電話機2の製造に係る技術は継続的に進歩しており、過去の携帯電話機2と、現在の携帯電話機2と、未来の携帯電話機2とでは、CPU(図示略)、RAM(図示略)、ROM(図示略)などハードウェアに差が生じる。
一方、携帯電話機2に搭載されるプログラムは、ハードウェアに合わせて設計されるため、ハードウェアに差が生じればプログラムにも差が生じることとなる。今回対象にしているWebブラウザにおいては、例えば、処理能力が低い携帯電話機2では、表示可能なWebページ10の総記憶容量が低く抑えられている、あるいは、画面の表示サイズが小さい携帯電話機2では、大きな表示サイズの画像を1画面に表示できない、といった場合がある。
また、携帯電話機2に搭載されるプログラムは、企業の事情に合わせて設計されるため、例えば、A社の携帯電話網に接続するための携帯電話機2と、B社の携帯電話網に接続するための携帯電話機2とは、Webページ記述言語の仕様が異なる、といった場合がある。
つまりは、同じWebページ10であっても、表示できるWebブラウザと、表示できないWebブラウザが存在する場合がある。これはWebブラウザごと、いいかえると、Webブラウザを備えた携帯電話機2ごとに、Webページ10の出力条件があるということである。
本実施例におけるWebページ10の出力条件は、Webページ記述言語の仕様と、表示部201の大きさ(解像度)、Webページ10の総記憶容量からなる。Webページ10の総記憶容量は、Webページ10を形成する文字データ11及び画像データ12(0個でも複数でも良い)の記憶容量の総和である。
本実施例におけるWebページ10と、その出力条件について、さらに説明する。
まず、Webページ10は、図2(b)に示すように、Webページ記述言語の仕様がHTML1、文字データ11の記憶容量が5KB(キロバイト)、文字データ11が参照している画像1(画像データ12)の記憶容量が85KB、表示サイズが縦120横150、文字データ11が参照している画像2(画像データ12)の記憶容量が85KB、表示サイズが縦50横40、文字データ11が参照している画像3(画像データ12)の記憶容量が80KB、表示サイズが縦300横300、となっており、総記憶容量は200KBである。
次に、携帯電話機2のWebページ10の出力条件を3つ説明する。
1番目の出力条件は、図2(a)に示すように、Webページ記述言語はHTML1,画面サイズは縦320横240、総記憶容量は100KBである。このとき前述のWebページ10(図2(b))は、画像3の表示サイズが縦300横300で横幅が大きすぎること、総記憶容量が200KBで大きすぎること、の2点で出力条件を満たしていない。
そのため、前述のWebページ10(図2(b))を表示しようとすると、画像2が途中まで表示されたところでエラーメッセージが出力される、といった動きをする携帯電話機2が多い。
2番目の出力条件は、図2(a)に示すように、Webページ記述言語はHTML2,画面サイズは縦320横240、総記憶容量は50KBである。このとき前述のWebページ10(図2(b))は、Webページ記述言語がHTML2であり異なること、画像3の表示サイズが縦300横300で横幅が大きすぎること、総記憶容量が200KBで大きすぎること、の3点で出力条件を満たしていない。
そのため、前述のWebページ10(図2(b))を表示しようとすると、HTML1とHTML2とで共通している部分だけが表示されるといった、一部分だけの表示となったり、レイアウトが崩れたり、画像1が途中まで表示されたところでエラーメッセージが出力される、といった動きをする携帯電話機2が多い。
3番目の出力条件は、図2(a)に示すように、Webページ記述言語はHTML3,画面サイズは縦160横120、総記憶容量は5KBである。このとき前述のWebページ10(図2(b))は、Webページ記述言語がHTML3であり異なること、画像1の表示サイズが縦120横150で横幅が大きすぎること、画像3の表示サイズが縦300横300で横幅が大きすぎること、総記憶容量が200KBで大きすぎること、の4点で出力条件を満たしていない。
そのため、前述のWebページ10(図2(b))を表示しようとすると、HTML1とHTML3とで共通している部分だけが表示されるといった、一部分だけの表示となったり、レイアウトが崩れたり、画像1が途中まで表示されたところでエラーメッセージが出力される、といった動きをする携帯電話機2が多い。
以上のように、前述のWebページ10(図2(b))を完全に表示するためには、携帯電話機2ごとに予め定められた出力条件を満たすようにWebページ10を変換する必要がある。すなわち、Webページ10の構成要素である、文字データ11の変換(文字変換)と、画像データ12の変換(画像変換)が必要となる。
本実施例のWebページの変換処理について説明する。
まず、文字変換モジュール101が行う文字変換について説明する。
本実施例における文字変換は2つの処理を行う。1つめは、文字データ11におけるWebページ記述言語の変換であり、2つめは、文字データ11における画像参照(IMGタグ)の変換である。
1つめの、文字データ11におけるWebページ記述言語の変換では、変換対象となる文字列を、ターゲットとなる携帯電話機2のWebページ記述言語における文字列に置換することで実施される。
詳しくは、変換対象となる文字列と、ターゲットとなるWebページ記述言語の文字列と、の対応を列挙した表、すなわち置換表を予め用意しておき、この置換表を利用した文字列の置換処理によって文字変換が実施される。
変換対象となる文字列は、Webページ配信サーバ1a、1b・・・の提供者が、基準となるWebページ記述言語を定めた上で、そのWebページ記述言語で使われている文字列の中から任意に定めれば良い。本実施例では、HTML1を基準となるWebページ記述言語、HTML2及びHTML3をターゲットとなるWebページ記述言語としている。変換対象となる文字列は、HTML1で使われている文字列から任意に切り出すこととなる。
変換対象となる文字列を含む文字データ11の文法を解釈せずに、文字列のマッチングのみに基づいて処理を実施することが特徴である。一方、文法の解釈はこうした表で行うことはできず、文字列の出現した文脈なども配慮しながら行われるため、一般にはプログラムを用いなければならない。
すなわち、置換表を利用した文字列の置換処理には、将来、変換対象となるWebページ記述言語が変更されたとき、あるいは、ターゲットとなるWebページ記述言語が変更されたときにも、プログラムを変更する必要がなく、置換表を変更するのみでWebページ記述言語の変更に対応することができるという利点がある。
2つめの、文字データ11における画像参照(IMGタグ)の変換では、文字データ11と、文字データ11が画像参照(IMGタグ)により参照している画像データ12の総記憶容量を計算し、ターゲットとなる携帯電話機2の総記憶容量を超えたかを判定する。超えていなければ何も変換しない。
一方、総記憶容量を超えていれば、画像データ12を後述の画像変換により実際に変換して記憶容量を確認するとともに、変換した画像を参照するように文字データ11における画像参照(IMGタグ)を変換する。詳しい画像参照(IMGタグ)の変換については後述する。実際に画像変換を行ってすべての画像の記憶容量を確認することで、文字データ11が複数の画像を参照しているときにも、ターゲットとなる携帯電話機2の総記憶容量を超えないようなWebページ10に変換できることが特徴である。
次に、画像変換モジュール102が行う画像変換について説明する。
本実施例における画像変換は、画像を予め定められた複数段階の品質に変換することである。複数段階としては、図2(c)に示すように、元画像の品質、つまり変換なしである画像データ12、中間品質である中間画像データ14a〜14c、最小品質である最小画像データ13の3種類があり、中間品質として本実施例では3段階の品質14a〜14cがある。合計すると5段階の品質がある。
尚、中間品質として何段階用意しても良い。
最小画像データ13は、記憶容量を最小化するために最も低く設定した品質である。実際には、画像の保存形式に応じた変換となり、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式で保存された画像は品質を1%ダウンする、GIF(Graphics
Interchange Format)形式で保存された画像はカラーパレットを2ビット化する、等である。最小画像データ13への最小変換により、例えば、図2(c)に示すように、画像1が85KBから20KBに、画像2が30KBから8KBに、画像3が80KBから19KBに変換される。
尚、最小画像データ13への変換において、どこまで品質を犠牲にして記憶容量を低減するか、という点は、Webページ配信サーバ1a、1b・・・の管理者が適宜に定めれば良い。
中間画像データ14a〜14cは、最小画像データ13より良い品質で、画像データ12より悪い品質、ということである。実際には、画像の保存形式に応じた変換となり、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式で保存された画像は品質を0.2〜0.6%ダウンする、等である。中間画像データ14a〜14cへの中間変換により、例えば、図2(c)に示すように、画像1が85KBから70KB、50KB、34KBに、画像2が30KBから24KB、18KB、12KBに、画像3が80KBから64KB、48KB、32KBに変換される。
これら画像変換の実行タイミングは2つある。1つめの画像変換の実行タイミングは、Webページ配信サーバ1a、1b・・・が携帯電話機2から文字データ11の配信要求を受信したときに総記憶容量を計算するために、文字変換モジュール101からの指示に基づき画像変換モジュール102が実行するときである。2つめの画像変換の実行タイミングは、Webページ配信サーバ1a、1b・・・が携帯電話機2から画像データ12の配信要求を受信したときに画像データ12を配信するために、画像変換モジュール102が実行するときである。
画像変換モジュール102により生成された画像データ12、13、14a〜14cは、Webページ配信サーバ1a、1b・・・の記憶部(図示略)に記憶されるようになっており、画像変換モジュール102は、画像データ12、13、14a〜14cが記憶されていないときにのみ、実際に画像データ12を画像データ12、13、14a〜14cに変換し、記憶されているときには、変換は行わないようになっている。
一方、画像データ12を最小画像データ13や中間画像データ14a〜14cに変換し、それを参照するようにしても、総記憶容量を超えてしまう場合もある。
具体的には、図2(a)に示す出力条件2の場合である。Webページ10の文字データ11の記憶容量と最小画像データ13の記憶容量の総和が、ターゲットとなる携帯電話機2の総記憶容量を超えている。
このとき、画像データ12を入れないということもできるが、そうしてしまうと、Webページ10に施されたデザイン、すなわち元々のWebページ10のレイアウトがターゲットとなる携帯電話機2において再現されなくなってしまう。
前述した文字データ11における画像参照(IMGタグ)の変換では、このような場合には、記憶容量が非常に小さい画像データ、具体的には縦1横1で、色が白1色である白画像データを、画像データ12と同じ大きさで表示するような画像参照(IMGタグ)への変換が行われる。これにより、元の画像データ12は表示されないがレイアウトは維持される。
また、全ての画像参照(IMGタグ)を、白画像データを参照するように変換しても、ターゲットとなる携帯電話機2の総記憶容量を超えてしまう場合もある。
具体的には、図2(a)に示す出力条件3の場合である。Webページ10の文字データ11の記憶容量と、ターゲットとなる携帯電話機2の総記憶容量と、がほぼ一致しており、画像データ12を入れる余地がほとんどない。
前述した文字データ11における画像参照(IMGタグ)の変換では、このような場合には、記憶容量がさらに小さいデータ、具体的には画像の説明を表す代替文字データを、画像データ12と同じ位置に表示するような画像参照(IMGタグ)の変換が行われる。これにより、画像は表示されないし、レイアウトも維持されないが、そこにどのような画像があったかがわかる。
尚、代替文字データとは、元々の文字データ11における画像参照(IMGタグ)に含まれる代替文字(ALT属性値)のことである。元々の文字データ11に含まれていない場合には、例えば、「画像1」などの汎用的な文字列を利用するようになっている。
この代替文字データの記憶容量は、文字列の長さにもよるが、1文字あたりの情報量が数B(Byte)であることを考えると、図2(d)に示すように、たかだか数十B(約0.01KB)程度であると考えられる。
図4(a)は、携帯電話機2からのWebページ10の配信要求を受信したときに、Webページ配信サーバ1a、1b・・・が実施するWebページ10の配信処理のフローチャートである。
前述したように、Webページ10の配信要求は、文字データ11の配信要求と、画像データ12の配信要求と、からなるが、まず送られてくるのは文字データ11の配信要求である。すなわち、まず文字データ11の配信処理が行われることになる。
Webページ10の配信要求を受信したWebページ配信サーバ1a、1b・・・は、S101のステップに進み、Webページ10の配信要求に含まれる携帯電話機2の機種を特定可能な情報を抽出し、携帯電話機2の機種ごとに予め定められた出力条件を特定する出力条件特定処理を行う。そしてS102のステップに進む。
S102のステップでは、出力条件で定められているWebページ記述言語の情報に基づいて、Webページ記述言語の置換表を選択し、置換表における置換元の文字列が、配信対象である文字データ11に含まれているかを判定する。
S102のステップにおいて、含まれていないと判定した場合には、S104のステップに進む。
S102のステップにおいて、置換表における置換元の文字列が、配信対象である文字データ11に含まれていると判定した場合には、S103のステップに進み、文字データ11における置換元の文字列を、置換表における置換先の文字列に変換する。その後、S104のステップに進む。
S104のステップでは、出力条件における表示サイズの上限を特定し、配信対象である文字データ11が参照しているすべての画像データ12の表示サイズが、上限より小さいかを判定する。
S104のステップにおいて、上限より小さいと判定した場合には、S106のステップに進む。
S104のステップにおいて、表示サイズが上限より大きい画像データ12があると判定した場合には、S105のステップに進み、該当する画像データ12の表示サイズが上限より小さくなるように画像変換を行う。その後、S106のステップに進む。
S106のステップでは、出力条件における総記憶容量の上限を特定し、配信対象である文字データ11の記憶容量と、この文字データ11が参照しているすべての画像データ12の記憶容量の総和、すなわち総記憶容量が上限より小さいかを判定する。
S106のステップにおいて、上限より小さいと判定した場合には、S108のステップに進む。
S106のステップにおいて、上限より大きいと判定した場合には、S107のステップに進み、文字データ11および画像データ12の変換処理を行う。文字と画像の変換処理については図5を参照して後述する。その後、S108のステップに進む。
S108のステップでは、出力条件を満たすように変換した文字データ11を携帯電話機2に配信する。
図5は、S107のステップで実施される文字と画像の変換処理のフローチャートである。
Webページ配信サーバ1a、1b・・・は、S301のステップに進み、Webページの文字データ11が参照しているすべての画像データ12に最小変換を適用して、最小画像データ13を生成する。そしてS302のステップに進む。
S302のステップでは、文字データ11における画像参照(IMGタグ)を変換して、画像データ12への参照を、最小画像データ13の参照に変換する。このとき、S302のステップを実行するごとに、文字データ11における出力の逆順に従って、画像参照(IMGタグ)を1つずつ最小画像データ13の参照に変換していく。
ここで、Webページ記述言語を用いた文字データ11における画像参照(IMGタグ)について説明する。画像データ12の実体は、画像が格納されたファイルである。そのため画像データ12の実体への参照はファイル名ということとなる。例えば、元の画像データのファイル名が「xxx.jpg」のときの画像参照(IMGタグ)は、例えば、「<img src=“xxx.jpg”>」のように、画像参照を示すIMGタグによりファイル名を記述しておくことである。
次に、最小画像データ13への参照について説明する。元々の画像データ12への参照と同じ考え方を適用すれば、最小画像データ13のファイル名が、例えば、「xxx_in.jpg」のときには、例えば、「<img src=“xxx_min.jpg”>」のように、そのファイル名を記述しておくことになる。
しかしながら、本発明においては、元々の画像データ12のファイル名に、画像変換の内容を特定可能なパラメータを加える形で記述するようになっている。最小変換を特定可能なパラメータを、例えば、「min」とするとき、「<img src=“xxx.jpg?min”>」のように画像参照(IMGタグ)を記述するようになっている。
つまりは、S302のステップにより、文字データ11の画像参照(IMGタグ)が、元々の画像データ12のファイル名から、画像データ12のファイル名に最小変換を特定可能なパラメータ、例えば、「?min」、を加えたものに変換される。
次に、S303のステップに進み、出力条件における総記憶容量の上限を特定し、配信対象である文字データ11の記憶容量と、この文字データ11が参照しているすべての画像データ12及び最小画像データ13の記憶容量の総和、すなわち総記憶容量が上限より小さいかを判定する。
S303のステップにおいて、上限より小さいと判定した場合には、S304のステップに進む。
S303のステップにおいて、上限より大きいと判定した場合には、S307のステップに進み、文字データ11における画像参照(IMGタグ)をすべて最小画像データ13への参照に変換したかを判定する。
S307のステップにおいて、すべて変換したと判定した場合には、S308のステップに進む。
S307のステップにおいて、すべては変換していないと判定した場合には、S302のステップに戻り、出力の逆順に従って、次の画像参照(IMGタグ)を最小画像データへの参照に変換して再度S303の判定を行う。
S308のステップでは、文字データ11における画像参照(IMGタグ)を変換して、最小画像データ13への参照を、白画像データへの参照に変換する。このとき、S308のステップを実行するごとに、文字データ11における出力の逆順に従って、画像参照(IMGタグ)を1つずつ白画像データへの参照に変換していく。
元の画像データのファイル名が「xxx.jpg」であり、白画像データへの変換を特定可能なパラメータが、例えば、「white」であるときには、画像参照(IMGタグ)を、例えば、「<img src=“xxx.jpg?white”>」のように変換する。
尚、白画像データのファイル名に変換しても良い。
次に、S309のステップに進み、出力条件における総記憶容量の上限を特定し、配信対象である文字データ11の記憶容量と、この文字データ11が参照しているすべての最小画像データ13及び白画像データの記憶容量の総和、すなわち総記憶容量が上限より小さいかを判定する。
S309のステップにおいて、上限より小さいと判定した場合には、S304のステップに進む。
S309のステップにおいて、上限より大きいと判定した場合には、S310のステップに進み、文字データ11における画像参照(IMGタグ)をすべて白画像データへの参照に変換したかを判定する。
S310のステップにおいて、すべて変換したと判定した場合には、S311のステップに進む。
S310のステップにおいて、すべては変換していないと判定した場合には、S308のステップに戻り、出力の逆順に従って、次の画像参照(IMGタグ)を白画像データの参照に変換して再度S309の判定を行う。
S311のステップでは、文字データ11における画像参照(IMGタグ)を変換して、白画像データの参照を、代替文字データに変換する。このとき、S308のステップを実行するごとに、文字データ11における出力の逆順に従って、画像参照(IMGタグ)を1つずつ代替文字データに変換していく。
ここで代替文字データについて説明する。前述したように画像参照(IMGタグ)は、Webページ記述言語を用いて、例えば、「<img src=“xxx.jpg”>」のように、文字データ11の中に記述されている。Webページ記述言語においては、この画像参照(IMGタグ)の中には、その画像の意味を示す代替文字データ(ALT属性値)を書いておくことができるようになっている。例えば、画像データ「xxx.jpg」が「オフィスの写真」である場合には、「<img src=“xxx.jpg” alt=“オフィスの写真”>」のように、代替文字データを画像参照(IMGタグ)に書くことができる。
すなわち、画像参照(IMGタグ)の代替文字データへの変換とは、文字データ11における画像参照(IMGタグ)、例えば、「<img src=“xxx.jpg” alt=“オフィスの写真”>」を、代替文字データ、例えば、「オフィスの写真」へと変換することである。
尚、画像参照(IMGタグ)に代替文字データ(ALT属性値)が設定されていない場合には、「画像1」のような文字列を適宜に設定すれば良い。
次に、S312のステップに進み、出力条件における総記憶容量の上限を特定し、配信対象である文字データ11の記憶容量と、この文字データ11が参照しているすべての最小画像データ13及び白画像データ、さらには代替文字データの記憶容量の総和、すなわち総記憶容量が上限より小さいかを判定する。
S312のステップにおいて、上限より小さいと判定した場合には、S304のステップに進む。
S312のステップにおいて、上限より大きいと判定した場合には、S313のステップに進み、文字データ11における画像参照(IMGタグ)をすべて代替文字データに変換したかを判定する。
S313のステップにおいて、すべて変換したと判定した場合には、それ以上変換することはできないため、文字と画像の変換処理を終了する。
S313のステップにおいて、すべては変換していないと判定した場合には、S311のステップに戻り、出力の逆順に従って、次の画像参照(IMGタグ)を代替文字データに変換して再度S312の判定を行う。
S304のステップでは、文字データ11が参照していたすべての画像データ12に中間変換を適用して、中間画像データ14a〜14cを生成する。そしてS305のステップに進む。中間画像データは、画像データ12ごとに前述したように品質の異なる3つの中間画像データ14a〜14cが作成される。
S305のステップでは、文字データ11における画像参照(IMGタグ)を変換して、最小画像データ13及び白画像データへの参照、さらには代替文字データを、中間画像データ14a〜14cへの参照に変換する。このとき、S305のステップを実行するごとに、文字データ11における出力の順と、中間画像データ14a〜14cの品質の良い順に従って、画像参照(IMGタグ)を1つずつ中間画像データ14a〜14cへの参照に変換していく。
すなわち、1回目のS305のステップにおいて、最初に出力する画像データを、もっとも品質の良い中間画像データ14aへの参照に変換し、2回目のS305のステップにおいて、最初に出力する画像データを、次に品質の良い中間画像データ14bへの参照に変換し、・・・というような方法である。
の画像参照(IMGタグ)の中間画像データ14a〜14cへの変換に際しては、元の画像データ12のファイル名が「xxx.jpg」であり、品質80%の中間画像データ14aへの変換を特定可能なパラメータが、例えば、「80」であるときには、画像参照(IMGタグ)を、例えば、「<img src=“xxx.jpg?80”>」のように変換する。
尚、変換内容が特定可能であればどのようなパラメータであっても良い。
次に、S306のステップに進み、出力条件における総記憶容量の上限を特定し、配信対象である文字データ11の記憶容量と、この文字データ11が参照しているすべての中間画像データ14a〜14c、最小画像データ13、及び白画像データ、さらには代替文字データの記憶容量の総和、すなわち総記憶容量が上限より小さいかを判定する。
S306のステップにおいて、上限より小さいと判定した場合には、S305のステップに戻り、出力の順と、中間画像データ14a〜14cの品質の良い順に従って、画像参照(IMGタグ)を中間画像データ14a〜14cのいずれかへの参照に変換して再度S306の判定を行う。
S306のステップにおいて、上限より大きいと判定した場合には、S306Aのステップに進み、S306のステップにおいて総記憶容量が上限より小さいと最後の判定された文字データ11、すなわち、総記憶容量が上限より小さく、かつ、最初に出力する画像の品質を最大限良くした画像参照(IMGタグ)、を採用して、文字と画像の変換処理を終了する。
尚、S305のステップにおいて、最も良い品質として、中間画像データ14a〜14cの中で最良の品質の中間画像データ14aを適用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、元の画像データ12を最初に適用して、総記憶容量が上限を超えるかを判定し、超えていない場合には、元の画像データ12を適用してもよい。
こうして生成された文字データ11は、携帯電話機2に配信される。携帯電話機2は、Webブラウザにより文字データ11を処理して、文字データ11が画像参照(IMGタグ)により参照している、元の画像データ12、最小画像データ13、中間画像データ14、白画像データのいずれかを配信させるための画像データ配信要求を、Webページ配信サーバ1a、1b・・・に送信する。
前述したように、文字データ11における画像参照(IMGタグ)には、元の画像データ12のファイル名に対し、適宜に、変換内容を特定するためのパラメータが追加されている。そのため、画像データ配信要求は、元の画像データ12のファイル名とパラメータを含むんでいる。
図4(b)は、画像データ配信要求を受信したWebページ配信サーバ1a、1b・・・が行う画像データ配信処理のフローチャートである。
Webページ配信サーバ1a、1b・・・は、S201のステップに進み、画像データ配信要求に含まれる元の画像データ12のファイル名と、変換のパラメータを特定して、S202のステップに進む。
S202のステップでは、元の画像データ12に対して、パラメータにより特定される変換を行って生成した最小画像データ13または中間画像データ14a〜14cを、Webページ配信サーバ1a、1b・・・の記憶部(図示略)に記憶しているかを判定する。
S202のステップにおいて、記憶していると判定した場合には、S204のステップに進む。
S202のステップにおいて、記憶していないと判定した場合には、S203のステップに進み、元の画像データ12のファイルに対して、パラメータにより特定される変換を行って、最小画像データ13または中間画像データ14a〜14cを生成する。また生成した最小画像データ13または中間画像データ14a〜14cは、Webページ配信サーバ1a、1b・・・の記憶部(図示略)に記憶する。そしてS204のステップに進む。
S204のステップでは、必要な変換を行って生成された画像データを配信して処理を終了する。
このように、元の画像データ12のファイル名と、変換内容を特定可能なパラメータをWebページ配信サーバ1a、1b・・・に送信することによって、Webページ配信サーバ1a、1b・・・のいずれに画像データ配信要求を送信したときにも、画像データ配信要求を受信したWebページ配信サーバ1a、1b・・・において、必要な変換を行って生成された画像データを配信できるようになっている。
以上、本実施例によれば、携帯電話機2の出力条件を満たすように変換したWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、画像データ12を最小変換した最小画像データ13を用いることで、Webページ10の総記憶容量が携帯電話機2の上限記憶容量より小さくなるようにしたWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、画像データ12を最小変換した最小画像データ13だけを用いるのではなく、一部に最小変換したものよりも品質の良い中間変換した中間画像データ14a〜14cも用いることで、Webページ10の総記憶容量が携帯電話機2の上限記憶容量より小さく、かつ、画像データ12の品質低下を抑えたWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、画像データ12を最小変換した最小画像データ13だけを用いるのではなく、最も重要度が高い可能性のある最初に出力する画像データ12から順に、最小変換したものよりも品質の良い中間変換した中間画像データ14a〜14cも用いることで、Webページ10の総記憶容量が携帯電話機2の上限記憶容量より小さく、かつ、最も重要度が高い可能性のある画像データ12の品質低下を抑えたWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、例えば、5つの変換のみが定められていれば、Webページ配信サーバ1a、1b・・・において、画像データ12を変換する処理が不要に増えることがなく、変換する処理の負荷と時間が低減されるため、携帯電話機2の出力条件を満たすように変換したWebページ10を大量かつ高速に配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、画像データ12を最小変換した最小画像データ13だけを用いるのではなく、一部に最小変換したものよりも記憶容量の小さい白画像データも用いることで、Webページ10の総記憶容量が携帯電話機2の上限記憶容量より小さく、かつ、画像データ12の品質低下を抑えたWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、画像データ12を最小変換した最小画像データ13だけを用いるのではなく、最も重要度が低い可能性のある最後に出力する画像データ12から順に、最小変換したものよりも記憶容量の小さい白画像データも用いることで、Webページ10の総記憶容量が携帯電話機2の上限記憶容量より小さく、かつ、最も重要度が低い可能性のある画像データ12を省略したWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、画像データ12を最小変換した最小画像データ13だけを用いるのではなく、一部に最小変換したものよりも記憶容量の小さい白画像データと、白画像データよりも記憶容量の小さい代替文字データと、を用いることで、Webページ10の総記憶容量が携帯電話機2の上限記憶容量より小さく、かつ、画像データ12の品質低下を抑えたWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、画像データ12を最小変換した最小画像データ13と、白画像データだけを用いるのではなく、最も重要度が低い可能性のある最後に出力する画像データ12から順に、白画像データよりも記憶容量の小さい代替文字データも用いることで、Webページ10の総記憶容量が携帯電話機2の上限記憶容量より小さく、かつ、最も重要度が低い可能性のある画像データ12を省略したWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、表示サイズが上限表示サイズを超えない場合には、その他の画像データ12の変換をしても表示サイズが変換されることはなく、Webページ10のレイアウトが変更されることがない。また、表示サイズが上限表示サイズを超える場合には、表示サイズの変換が行われて表示サイズ内に表示されるようになる。そのため、最低限のレイアウト変更で、携帯電話機2の上限表示サイズに収まるように変換したWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
また、本実施例によれば、負荷分散サーバ4の導入により、文字データ11の配信要求を受信して配信するWebページ配信サーバ1a、1b・・・と、画像データ12の配信要求を受信して配信するWebページ配信サーバ1a、1b・・・と、が異なるWebページ配信サーバ1a、1b・・・となる場合にも、画像データ12を配信するWebページ配信サーバ1a、1b・・・は、画像データ12の変換内容を特定可能なパラメータを受信して、そのときに、画像データ12を変換して送信することができる。そのため、文字データ11を配信するWebページ配信サーバ1a、1b・・・と、画像データ12を配信するWebページ配信サーバ1a、1b・・・との間で、変換した画像データ12を共有する必要がなく、Webページ配信システムの負荷分散が容易となる。
特に、従来のやり方、すなわち配信サーバが配信するWebページを、中継サーバにより出力条件を満たすようなWebページを変換するWebページ配信システムにおいては、配信サーバと中継サーバの双方に特殊な作りこみを行わないと負荷分散ができない場合がある、また、特殊な作りこみを行わない場合には中継サーバの負荷分散ができない場合がある、といった問題があったのに対して、作りこみも必要なく、容易に負荷分散が行えることは、本発明の主たる効果の1つである。
また、本実施例によれば、配信サーバにおいて、一度変換した画像データ12を再度変換する処理の負荷と時間が低減されるため、携帯電話機2の出力条件を満たすように変換したWebページ10を大量かつ高速に配信できるWebページ配信システムを提供することができる。
特に、画像データ12から最小画像データ13、中間画像データ14a〜14cへの変換は、非常にコンピュータにとって負荷が高く、時間もかかる処理である。大量の配信要求を処理しなければならないシステムにおいてこうした処理を抑制できることは、本発明の主たる効果の1つである。
また、本実施例によれば、予め定められた文字列の置換表に基づいて文字列を置換するという単純な処理で、携帯電話機2ごとに予め定められたWebページ記述言語で記述された文字データ11に変換したWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供することができる。また、Webページ記述言語の文法を解析しないため、Webページ記述言語の文法が変更されたり、追加されたときにも、一度作成した処理においては、新しい文法に対して不具合が発生する可能性を低減することができる。
また、本実施例によれば、Webページの配信を行う汎用的なプログラムに対する組み込みプログラム、いわゆるWebサーバ103に対するモジュールとしてWebページ配信サーバ1a、1b・・・が実装されるため、中継サーバのようなサーバを別途に設ける必要がなく、携帯電話機2の出力条件を満たすように変換したWebページ10を配信できるWebページ配信システムを提供しやすくできる。また、負荷分散を行うときには、Webサーバのみを負荷分散すればよく、Webページ配信システムの負荷分散が容易となる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、複数台のWebページ配信サーバ1a、1b・・・と、負荷分散サーバ4とでWebページ配信システムを構成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、1台のWebページ配信サーバで構成しても良い。この場合には、インターネット3に対してWebページ配信サーバを直接接続すれば良い。1台で構成した場合にも、例えば、複数の画像データを含むWebページに対して、携帯電話機2の出力条件を満たすように変換して配信することができる。
また、前記実施例では、画像データ12を、総記憶容量に関する出力条件に応じて、変換しないか、最小画像データ13、中間画像データ14a〜14cのいずれか、白画像データ、代替文字データ、のいずれかに変換する構成としているが、最小画像データ13、中間画像データ14a〜14cのいずれか、白画像データ、代替文字データのすべてを対象としなくても、これらの一部を対象に変換するようにしても良い。例えば、変換しないか、最小画像データ13のいずれかに変換する構成としても良いし、それ以外の組み合わせを適用しても良い。
また、前記実施例では、画像データ12を、総記憶容量に関する出力条件に応じて、最小画像データ13、間画像データ14a〜14cのいずれか、白画像データ、代替文字データ、のいずれかに差し替えた後、最初に出力されるものから順に、中間画像データ14a〜14cのいずれかへと、更に差し替える構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、どのような順番で中間画像データ14a〜14cのいずれかへと差し替えても良い。
また、前記実施例では、画像データ12を、総記憶容量に関する出力条件に応じて、最小画像データ13に差し替えた後、最後に出力される最小画像データ13から順に、白画像データや代替文字データへと、更に差し替える構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、どのような順番で白画像データや代替文字データへと差し替えても良い。
また、前記実施例では、画像データ12を、表示サイズに関する出力条件に応じて、表示サイズを変換する構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、表示サイズの変換は行わない構成としても良い。変換しない場合には、IMGタグの中で縦の長さと横の長さを指定してやれば良い。
また、前記実施例では、いったん変換して生成した最小画像データ13や中間画像データ14a〜14cを記憶しておき必要な時に再利用する構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、記憶せずに必要なときに毎回変換しても良い。
また、前記実施例では、文字データ11が参照するWebページ形成データとして画像データ12を適用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯電話機2で実行可能なプログラム(いわゆるアプリ)のデータであっても良い。
また、前記実施例では、1台のWebページ配信サーバ1aに、文字変換モジュール101と、画像変換モジュール102を両方組み込む構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、文字変換モジュール101のみを組み込んだWebページ配信サーバと、画像変換モジュール102のみを組み込んだWebページ配信サーバとに分けて、常に2台以上のWebページ配信サーバで、Webページ配信システムを構成しても良い。この場合、負荷分散サーバ4は、文字データ11の配信要求、すなわちWebページ10の配信要求は、文字変換モジュール101のみを組み込んだWebページ配信サーバに配信し、画像データ12の配信要求は、画像変換モジュール101のみを組み込んだWebページ配信サーバに配信すれば良い。
このような構成ができるということは、文字変換モジュール101を購入せずに画像変換モジュール101のみ大量に購入すれば、画像変換モジュール101のみを組み込んだWebページ配信サーバを大量に用意することができるということであり、大規模な商品販売サイトのような、非常に大量の画像を変換して配信する必要があるときに、非常に有用である。
また、前記実施例では、Webページの全てを出力するための出力条件が個別に定められた複数の出力端末として携帯電話機2を適用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、総記憶容量に上限があるもの、携帯電話機以外の携帯機器や、総記憶容量に上限を設けたデータ出力用のソフトウェア(動画出力用のブラウザ等)のように、出力条件が個別に定められた出力端末であれば、本発明が適用可能であるのはいうまでもない。
本発明の実施例におけるWebページ配信システムの全体像を示すシステム図である。 (a)は、Webページの出力条件の一例を示す図である。(b)は、Webページに係る諸データの一例を示す図である。(c)は、変換された画像に係る諸データの一例を示す図である。(d)は、画像データの代替データとして用いられる白画像データや代替文字データの一例を示す図である。 本発明の実施例におけるWebページ配信システムが変換するWebページに係る諸データの一例を示す図である。 (a)は、本発明の実施例におけるWebページ配信処理を示すフローチャートである。(b)は、本発明の実施例における画像データ配信処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例における文字と画像変換処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1a、1b・・・ Webページ配信サーバ
2 携帯電話機
3 インターネット
4 負荷分散サーバ
10 Webページ
11 文字データ
12 画像データ
13 最小画像データ
14a〜14c 中間画像データ
101 文字変換
102 画像変換
103 Webサーバ
201 表示部

Claims (11)

  1. サーバ装置が、1以上のWebページの各々に関し、当該Webページの表示を指示するデータであるWebページデータであって、当該Webページに含まれる画像を示す画像データを各々識別する1以上の画像識別データを含むWebページデータを記憶するWebページデータ記憶ステップと、
    前記サーバ装置が、前記Webページデータ記憶ステップにおいて記憶されるWebページデータに含まれる画像識別データにより識別される画像データを記憶する画像データ記憶ステップと、
    前記サーバ装置が、1以上の端末装置の機種の各々に関し、当該機種の端末装置が表示可能なWebページの条件を示す条件データを記憶する条件データ記憶ステップと、
    前記サーバ装置が、一の端末装置から、一のWebページを識別するWebページ識別データを受信するWebページ識別データ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記一の端末装置から、前記一の端末装置の機種を識別する機種識別データを受信する機種識別データ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページが前記機種識別データ受信ステップにおいて受信した前記機種識別データにより識別される機種に関し前記条件データ記憶ステップにおいて記憶されている前記条件データにより示される条件を満たすように、当該Webページの表示を指示するWebページデータに含まれる複数の画像識別データの各々により各々識別される複数の画像データのうちの1以上の画像データの各々を互いに異なり得るパラメータで特定されるアルゴリズムに従い変換する第1の画像データ変換ステップと、
    前記サーバ装置が、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータに含まれる画像識別データのうち前記第1の画像データ変換ステップにおいて変換の行われた前記1以上の画像データを各々識別する1以上の画像識別データの各々に関し、当該画像識別データを、前記第1の画像データ変換ステップにおける変換の前の画像データを識別する画像識別データと前記第1の画像データ変換ステップにおける変換に用いられたアルゴリズムを特定するパラメータとを含む画像識別データに変更することにより、変換後Webページデータを生成するWebページデータ変換ステップと、
    前記サーバ装置が、前記Webページデータ変換ステップにおいて生成した前記変換後Webページデータを、前記一の端末装置に送信するWebページデータ送信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記Webページデータ送信ステップにおける前記変換後Webページデータの送信に対する応答として前記一の端末装置から送信されてくる一の画像を識別する画像識別データを受信する画像識別データ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記画像識別データ受信ステップにおいて受信した前記画像識別データが画像識別データとパラメータとを含む場合、当該画像識別データにより識別される画像データを当該パラメータにより特定されるアルゴリズムに従い変換することで前記変換後画像データを生成する第2の画像データ変換ステップと、
    前記サーバ装置が、前記画像識別データ受信ステップにおいて受信した画像識別データにより識別される画像を示す画像データを前記一の端末装置に送信する画像データ送信ステップと
    を備える方法。
  2. 前記サーバ装置は2以上の独立した通信装置の集まりである通信装置群であり、
    前記サーバ装置は、前記Webページデータ送信ステップと、前記画像データ送信ステップとを、前記通信装置群に含まれる互いに異なる通信装置により実行する
    請求項2に記載の方法。
  3. 一のWebページデータに関し、当該一のWebページデータのデータ量と当該一のWebページデータに含まれる1以上の画像識別データの各々により各々識別される1以上の画像データのデータ量との合計を総データ量とするとき、
    前記条件データ記憶ステップにおいて前記サーバ装置が記憶する前記条件データは、対応する機種の端末装置が表示可能なWebページの表示を指示するWebページデータの総データ量の上限を示し、
    前記サーバ装置は、前記第1の画像データ変換ステップにおいて、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページに含まれる1以上の画像のうち当該Webページの先頭側に表示される画像よりも当該Webページの末尾側に表示される画像を優先的に選択し、当該選択した画像を示す画像データを変換することによって、当該変換後の画像データにより示される画像を含むWebページの総データ量が前記機種識別データ受信ステップにおいて受信した前記機種識別データにより識別される機種に関し前記条件データ記憶ステップにおいて記憶した前記条件データにより示される総データ量の上限以下とする
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記条件データ記憶ステップにおいて前記サーバ装置が記憶する前記条件データは、対応する機種の端末装置が表示可能な画像の表示サイズの上限を示し、
    前記サーバ装置は、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータに含まれる1以上の画像識別データの各々により各々識別される1以上の画像データのうち、前記機種識別データ受信ステップにおいて受信した前記機種識別データにより識別される機種に関し前記条件データ記憶ステップにおいて記憶されている前記条件データにより示される表示サイズの上限を超える表示サイズの画像を示す画像データの各々に関し、前記第1の画像データ変換ステップにおいて当該上限以下の表示サイズの画像を示す画像データを生成する
    請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記Webページデータ記憶ステップにおいて前記サーバ装置が記憶する前記Webページデータは所定の文法を有する記述言語により記述されたテキストデータであり、
    前記条件データ記憶ステップにおいて前記サーバ装置が記憶する前記条件データは、対応する機種の端末装置が解釈可能な記述言語を示し、
    前記サーバ装置が、複数の記述言語の間の変換規則を示す変換規則データを記憶する変換規則データ記憶ステップを備え、
    前記サーバ装置は、前記Webページデータ変換ステップにおいて、前記変換規則データ記憶ステップにおいて記憶した前記変換規則データにより示される変換規則に従い、前記Webページ識別データ受信ステップにおいて受信した前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータを変換することにより、前記機種識別データ受信ステップにおいて受信した前記機種識別データにより識別される機種に関し前記条件データ記憶ステップにおいて記憶されている前記条件データにより示される記述言語で記述された前記変換後Webページデータを生成する
    請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 他の通信装置から送信されてくるデータを受信する受信手段と、データを記憶する記憶手段と、演算処理を行う演算手段と、データを他の通信装置に送信する送信手段とを備え、
    前記記憶手段は、1以上のWebページの各々に関し、当該Webページの表示を指示するデータであるWebページデータであって、当該Webページに含まれる画像を示す画像データを各々識別する1以上の画像識別データを含むWebページデータを記憶し、
    前記記憶手段は、前記記憶されるWebページデータに含まれる画像識別データにより識別される画像データを記憶し、
    前記記憶手段は、1以上の端末装置の機種の各々に関し、当該機種の端末装置が表示可能なWebページの条件を示す条件データを記憶し、
    前記受信手段は、一の端末装置から、一のWebページを識別するWebページ識別データを受信し、
    前記受信手段は、前記一の端末装置から、前記一の端末装置の機種を識別する機種識別データを受信し、
    前記演算手段は、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページが前記受信手段により受信された前記機種識別データにより識別される機種に関し前記記憶手段により記憶されている前記条件データにより示される条件を満たすように、当該Webページの表示を指示するWebページデータに含まれる複数の画像識別データの各々により各々識別される複数の画像データのうちの1以上の画像データの各々を互いに異なり得るパラメータで特定されるアルゴリズムに従い変換し
    前記演算手段は、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータに含まれる画像識別データのうち前記演算手段により変換の行われた前記1以上の画像データを各々識別する1以上の画像識別データの各々に関し、当該画像識別データを、前記演算手段による変換の前の画像データを識別する画像識別データと前記演算手段による変換に用いられたアルゴリズムを特定するパラメータとを含む画像識別データに変更することにより、変換後Webページデータを生成し、
    前記送信手段は、前記演算手段により生成された前記変換後Webページデータを、前記一の端末装置に送信し、
    前記受信手段は、前記送信手段による前記変換後Webページデータの送信に対する応答として前記一の端末装置から送信されてくる一の画像を識別する画像識別データを受信し、
    前記演算手段は、前記受信手段により受信された前記画像識別データが画像識別データとパラメータとを含む場合、当該画像識別データにより識別される画像データを当該パラメータにより特定されるアルゴリズムに従い変換することで前記変換後画像データを生成し、
    前記送信手段は、前記受信手段により受信された画像識別データにより識別される画像を示す画像データを前記一の端末装置に送信する
    サーバ装置。
  7. 2以上の独立した通信装置の集まりである通信装置群により構成され、
    前記変換後Webページデータを前記一の端末装置に送信する前記送信手段と、前記画像データを前記一の端末装置に送信する前記送信手段とが前記通信装置群に含まれる互いに異なる通信装置に配置されている
    請求項6に記載のサーバ装置。
  8. 一のWebページデータに関し、当該一のWebページデータのデータ量と当該一のWebページデータに含まれる1以上の画像識別データの各々により各々識別される1以上の画像データのデータ量との合計を総データ量とするとき、
    前記記憶手段により記憶される前記条件データは、対応する機種の端末装置が表示可能なWebページの表示を指示するWebページデータの総データ量の上限を示し、
    前記演算手段は、前記1以上の画像データの変換において、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページに含まれる1以上の画像のうち当該Webページの先頭側に表示される画像よりも当該Webページの末尾側に表示される画像を優先的に選択し、当該選択した画像を示す画像データを変換することによって、当該変換後の画像データにより示される画像を含むWebページの総データ量が前記受信手段により受信された前記機種識別データにより識別される機種に関し前記記憶手段により記憶されている前記条件データにより示される総データ量の上限以下とする
    請求項6または7に記載のサーバ装置。
  9. 前記記憶手段により記憶される前記条件データは、対応する機種の端末装置が表示可能な画像の表示サイズの上限を示し、
    前記演算手段は、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータに含まれる1以上の画像識別データの各々により各々識別される1以上の画像データのうち、前記受信手段により受信された前記機種識別データにより識別される機種に関し前記記憶手段により記憶されている前記条件データにより示される表示サイズの上限を超える表示サイズの画像を示す画像データの各々に関し、当該上限以下の表示サイズの画像を示す画像データを生成する
    請求項6乃至8のいずれかに記載のサーバ装置。
  10. 前記記憶手段により記憶される前記Webページデータは所定の文法を有する記述言語により記述されたテキストデータであり、
    前記記憶手段により記憶される前記条件データは、対応する機種の端末装置が解釈可能な記述言語を示し、
    前記記憶手段は、複数の記述言語の間の変換規則を示す変換規則データを記憶し、
    前記演算手段は、前記記憶手段により記憶される前記変換規則データにより示される変換規則に従い、前記受信手段により受信された前記Webページ識別データにより識別されるWebページの表示を指示するWebページデータを変換することにより、前記受信手段により受信された前記機種識別データにより識別される機種に関し前記記憶手段により記憶されている前記条件データにより示される記述言語で記述された前記変換後Webページデータを生成する
    請求項6乃至9のいずれかに記載のサーバ装置。
  11. 他の通信装置との間でデータ通信を行う通信手段を備えるコンピュータを
    請求項6乃至10のいずれかに記載のサーバ装置が備える前記記憶手段、前記受信手段、前記演算手段、前記送信手段として機能させるプログラム。
JP2008146238A 2008-06-03 2008-06-03 Webページ配信システム Active JP4913777B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146238A JP4913777B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 Webページ配信システム
CN2009801199734A CN102047233A (zh) 2008-06-03 2009-06-02 网页发布系统
PCT/JP2009/002482 WO2009147844A1 (ja) 2008-06-03 2009-06-02 Webページ配信システム
US12/995,238 US8726150B2 (en) 2008-06-03 2009-06-02 Web page distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146238A JP4913777B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 Webページ配信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009294801A JP2009294801A (ja) 2009-12-17
JP2009294801A5 JP2009294801A5 (ja) 2011-09-29
JP4913777B2 true JP4913777B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=41397927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146238A Active JP4913777B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 Webページ配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8726150B2 (ja)
JP (1) JP4913777B2 (ja)
CN (1) CN102047233A (ja)
WO (1) WO2009147844A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5335632B2 (ja) * 2009-09-14 2013-11-06 富士フイルム株式会社 ウェブページ閲覧システム、サーバ、ウェブページ閲覧方法及びプログラム
US8907966B2 (en) * 2011-03-30 2014-12-09 Mckesson Financial Holdings Methods, apparatuses and computer program products for providing adaptive rendering quality degradation
JP2013214237A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンフィグレーションファイル解析装置、および、プログラム
US9043441B1 (en) * 2012-05-29 2015-05-26 Google Inc. Methods and systems for providing network content for devices with displays having limited viewing area
US20140026067A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and apparatus for processing movement of web object based on intent
JP2014071552A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nec Corp データ形式変換装置、方法、及び、プログラム
US9563713B2 (en) * 2012-10-10 2017-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic mobile application redirection
US10078626B1 (en) * 2012-11-27 2018-09-18 Amazon Technologies, Inc. Automated layout testing of content
KR101272867B1 (ko) * 2012-11-30 2013-06-10 (주)인스웨이브시스템즈 모바일 단말기의 그리드 출력 장치 및 그 방법
US9170716B1 (en) * 2013-03-12 2015-10-27 Ca, Inc. System and method for a distributed graphical user interface
JP2014123389A (ja) * 2014-01-31 2014-07-03 Obic Co Ltd 項目名変更装置、項目名変更方法及び項目名変更プログラム
US8990359B1 (en) * 2014-05-19 2015-03-24 Parrable, Inc. Methods and apparatus for pixel encoded web page
US9720581B2 (en) * 2014-09-08 2017-08-01 International Business Machines Corporation Responsive image rendition authoring
US10210144B2 (en) * 2016-08-16 2019-02-19 Adobe Inc. Creation and display of a webpage with alternative layouts for different webpage widths

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343313B1 (en) * 1996-03-26 2002-01-29 Pixion, Inc. Computer conferencing system with real-time multipoint, multi-speed, multi-stream scalability
JPH11345201A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Ntt Data Corp 情報提供システム及び情報提供ネットワークシステム
US6300947B1 (en) * 1998-07-06 2001-10-09 International Business Machines Corporation Display screen and window size related web page adaptation system
US6563517B1 (en) * 1998-10-02 2003-05-13 International Business Machines Corp. Automatic data quality adjustment to reduce response time in browsing
US6457030B1 (en) * 1999-01-29 2002-09-24 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for modifying web content for display via pervasive computing devices
JP2000305837A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Seiko Epson Corp 情報処理装置および情報処理方法ならびに情報記録媒体
JP2001195391A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Nec Information Service Ltd フォーマット変換・ページ分割中継サーバ
US20010047517A1 (en) * 2000-02-10 2001-11-29 Charilaos Christopoulos Method and apparatus for intelligent transcoding of multimedia data
US7702995B2 (en) * 2000-04-24 2010-04-20 TVWorks, LLC. Method and system for transforming content for execution on multiple platforms
US7210099B2 (en) * 2000-06-12 2007-04-24 Softview Llc Resolution independent vector display of internet content
KR20040041082A (ko) * 2000-07-24 2004-05-13 비브콤 인코포레이티드 멀티미디어 북마크와 비디오의 가상 편집을 위한 시스템및 방법
US20020016801A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-07 Steven Reiley Adaptive profile-based mobile document integration
US7210100B2 (en) * 2000-09-27 2007-04-24 Eizel Technologies, Inc. Configurable transformation of electronic documents
US20020078253A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Gyorgy Szondy Translation of digital contents based on receiving device capabilities
US6871236B2 (en) * 2001-01-26 2005-03-22 Microsoft Corporation Caching transformed content in a mobile gateway
JP4251794B2 (ja) * 2001-08-07 2009-04-08 ソニー株式会社 情報配信システム及び情報配信方法、並びに情報供給装置及び情報供給方法
US20030050931A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Gregory Harman System, method and computer program product for page rendering utilizing transcoding
JP4055407B2 (ja) 2001-12-06 2008-03-05 三菱電機株式会社 画像変換装置、画像表示装置、及び画像伝送システム、並びに画像変換方法、画像伝送方法、画像変換プログラム、及び画像表示プログラム
US20030115365A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Teddy Lindsey Transcoding information in a first markup language into a second markup language
JP2003281030A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Canon Inc 情報提供サーバ、情報提供方法
JP3823929B2 (ja) * 2002-05-17 2006-09-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびコンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7165224B2 (en) * 2002-10-03 2007-01-16 Nokia Corporation Image browsing and downloading in mobile networks
US7685315B2 (en) * 2002-10-28 2010-03-23 Nokia Corporation System and method for conveying terminal capability and user preferences-dependent content characteristics for content adaptation
US7203901B2 (en) * 2002-11-27 2007-04-10 Microsoft Corporation Small form factor web browsing
US8468227B2 (en) * 2002-12-31 2013-06-18 Motorola Solutions, Inc. System and method for rendering content on multiple devices
JP4419393B2 (ja) * 2003-01-15 2010-02-24 パナソニック株式会社 情報表示装置及び情報処理装置
WO2004068320A2 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Vincent Wen-Jeng Lue Method and apparatus for adapting web contents to different display area dimensions
CA2517189A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 British Telecommunications Public Limited Company Web content adaption process and system
US20060048051A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Research In Motion Limited Method for rendering formatted content on a mobile device
US7669121B2 (en) * 2005-01-19 2010-02-23 Microsoft Corporation Transcode matrix
US7853939B2 (en) * 2005-09-21 2010-12-14 Qwikker, Inc. Device-aware content delivery
US7707485B2 (en) * 2005-09-28 2010-04-27 Vixs Systems, Inc. System and method for dynamic transrating based on content
US9681105B2 (en) * 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US7694221B2 (en) * 2006-02-28 2010-04-06 Microsoft Corporation Choosing between multiple versions of content to optimize display
US20080072139A1 (en) * 2006-08-20 2008-03-20 Robert Salinas Mobilizing Webpages by Selecting, Arranging, Adapting, Substituting and/or Supplementing Content for Mobile and/or other Electronic Devices; and Optimizing Content for Mobile and/or other Electronic Devices; and Enhancing Usability of Mobile Devices
US8181107B2 (en) * 2006-12-08 2012-05-15 Bytemobile, Inc. Content adaptation
EP1947575A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-23 Wapple.net Ltd Computer system
US7853593B2 (en) * 2007-03-21 2010-12-14 Microsoft Corporation Content markup transformation

Also Published As

Publication number Publication date
US8726150B2 (en) 2014-05-13
CN102047233A (zh) 2011-05-04
WO2009147844A1 (ja) 2009-12-10
JP2009294801A (ja) 2009-12-17
US20110167333A1 (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913777B2 (ja) Webページ配信システム
CN107766359B (zh) 一种将页面内容转换为图片的方法、装置以及计算设备
US9866612B2 (en) Server-based browser system
CN100481088C (zh) 网页资源发布方法和发布系统
CN103605534B (zh) 图片加载方法及装置
US9117314B2 (en) Information output apparatus, method, and recording medium for displaying information on a video display
JP2009510565A5 (ja)
CN104049991A (zh) 用于将网络应用转换为移动应用的方法和系统
JP2014524623A (ja) テンプレートファイルの処理方法及び装置
JP2006331142A (ja) 情報提供システム、情報提供方法等
EP4198773A1 (en) Image processing method and apparatus, and computer readable storage medium
CN112487763A (zh) 基于svg的ofd文件在线显示方法、服务器端及系统
CN114020846A (zh) 一种可更改nft作品处理方法及其装置
US9535881B1 (en) Dynamic file concatenation
JP2008077171A (ja) データ配信装置、データ表示装置、データ配信方法、データ表示方法、データ配信プログラム、データ表示プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2010097291A (ja) 情報送信装置、情報送信システム、情報提供処理プログラム及び情報提供方法
JP2005517255A (ja) 端末の多様性をうまく処理するためのスタイルシートのアップロード
JP2003337739A (ja) Webページ情報保存処理プログラム、Webページ変換用プログラム、及び、コンテンツ提供システム
CN102681848A (zh) 以微技方式开发及访问网页的方法、装置、终端和系统
CN104956360B (zh) 利用数据uri增强的渐进图像呈现
CN110321506A (zh) 网页页面数据加载方法、装置、计算机设备和存储介质
EP2806350A1 (en) Image forming firmware web-based user interface localization
JP2002351781A (ja) 画面表示用ページレイアウトを利用したコンテンツ生成装置
US20100017708A1 (en) Information output apparatus, information output method, and recording medium
CN115114280A (zh) 报表生成处理方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110824

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350