JP4913134B2 - 反り防止サブストレートおよびその製造方法 - Google Patents

反り防止サブストレートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4913134B2
JP4913134B2 JP2008517691A JP2008517691A JP4913134B2 JP 4913134 B2 JP4913134 B2 JP 4913134B2 JP 2008517691 A JP2008517691 A JP 2008517691A JP 2008517691 A JP2008517691 A JP 2008517691A JP 4913134 B2 JP4913134 B2 JP 4913134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
substrate
solder resist
conductive material
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008517691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008547215A (ja
Inventor
ウェー イェー ヴァン デン ボーメン エル
Original Assignee
台灣積體電路製造股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 台灣積體電路製造股▲ふん▼有限公司 filed Critical 台灣積體電路製造股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2008547215A publication Critical patent/JP2008547215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913134B2 publication Critical patent/JP4913134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0989Coating free areas, e.g. areas other than pads or lands free of solder resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、半導体パッケージに用いられるサブストレートに関する。より詳細には、本発明は、反り防止に使用するフラット底面設計のサブストレートおよびその製造方法に関する。
半導体パッケージ内でチップ担持材(キャリア)として用いられるサブストレートには、一般に樹脂材料で形成したコア層を形成する。銅フィルムをコア層の互いに対向する上面および下面にそれぞれ取り付け、これを露出、現像およびエッチング処理することにより、銅フィルムをパターン形成し、複数の導電トレースラインを形成する。パッケージ製造プロセスに使用する場合、コア層の上面および下面は通常異なる機能を有する。例えば、RFモジュールでは、サブストレートの上面に、多数のコンポーネントをフリップチップ技術およびワイヤボンド技術の双方を用いて組み付け、またパワートランジスタを含むSMD受動素子を組み付ける。上面におけるコンポーネント群をオーバーモールドすることにより、これらコンポーネント群を湿気および埃から保護する。下面にヒートシンクを設けることにより、上面からサブストレートを貫通して下面に至る放熱ビア(via)により伝わる熱を放散する。放熱ビアには銅およびエポキシ充填剤を充填する。また、下面には、1個または複数のLGA(Land Grid Array)および/またはBGA(Ball Grid Array)を設ける。パッケージ製造プロセスで遭遇する大きな問題の1つに、サブストレートの変形がある。さらに、放熱ビア、とりわけヒートシンクの端縁近傍に位置する放熱ビアの内部または近傍でしばしば亀裂が発生する。
従来技術では、サブストレートの反りの問題を、例えば熱膨張係数(CTE)の不適合に着目して解決しようと試みてきた。ローゼンメイヤー(Rosenmayer)氏らによる特許文献1(米国特許第5,473,119号/1995年12月5日付発行)は、支持層またはコア層と、応力緩和層と、複数のトレースラインを有する導電層とから成る応力吸収手段を備えたサブストレートを開示する。応力緩和層は、可変温度プロセスを通じて電気的素子をサブストレートに取り付けまた電気的に接続する際に、CTEによりもたらされる応力効果を吸収する。しかし、不都合なことに、応力緩和層は基板の厚みを増大させるとともに、サブストレートの製造の複雑度およびコストを増大させる。
チャン(Chang)氏らによる特許文献2(米国特許第6,835,897号/2004年12月28日付発行)は、第1表面上に設けた複数の第1導電トレースおよび複数の第1非機能的トレースを有し、また第2表面上に複数の第2導電トレースおよび複数の非機能的トレースを有する反り防止サブストレートを開示する。第1非機能的トレースおよび第2の非機能的トレースを異なる密度で配置することにより、サブストレートにおける第1表面上の第1導電トレースおよび第1非機能的トレースから発生する応力が、第2表面上の第2導電トレースおよび第2非機能的トレースから発生する応力を相殺できるようにする。しかし、サブストレートの両側における2個の表面で発生する応力のバランスを取るのに適するような密度で非機能的トレースを設けることは製造の複雑度を増大するとともに、電気的素子を取り付けるために使用可能なサブストレート面積が限られることになりうる。
米国特許第5,473,119号明細書 米国特許第6,835,897号明細書
従来技術の上述した限界のうち少なくともいくつかを克服する反り防止サブストレートを得る必要がある。
本発明によるある実施態様では1個の装置を提供する。この装置は、第1表面および第2表面を有する回路基板を備える。第1および第2の表面はそれぞれ、表面上に少なくとも1個のコンポーネントを装備(populate)する。回路基板は、第2表面におけるコンポーネント装備より先に第1表面におけるコンポーネント装備を行い、そしてオーバーモールドを行うものとする。回路基板は、第2表面の領域上に少なくとも1個の特徴的形成部を画定するよう配置する導電材料を有するものとする。この少なくとも1個の特徴的形成部は、前記の導電材料により画定され、かつ、第2表面に配置され前記導電材料にオーバーラップするソルダレジストによって画定されないものとする。この少なくとも1個の特徴的形成部は、フィデューシャル(基準マーク)を除いて、第1表面にコンポーネントを装備する工程中、露出状態を維持する形成部とする。
本発明による別の実施態様では、回路基板を設計する方法を提供する。この方法は、回路設計を準備するステップと、いくつかのコンポーネントを回路基板の第1表面上に装備すべきものとし、他のコンポーネントを回路基板の他の第2表面上に装備すべきものとし、前記第1表面にオーバーモールドして回路基板となるように、回路をレイアウトするステップとを有する。回路基板の第2表面にソルダレジスト層を付加する。ソルダレジストは、このソルダレジストが第2表面上の導電材料による特徴的形成部とほぼ同一平面上に維持するように付加する。
本発明による別の実施態様では、命令データを記憶した記憶媒体を提供する。命令データは実行すると、以下のステップを行う。すなわち、回路設計を受信するステップ、いくつかのコンポーネントを回路基板の第1表面上に装備すべきものとし、他のコンポーネントを回路基板の他の第2表面上に装備すべきものとし、前記第1表面にオーバーモールドして回路基板となるように、回路をレイアウトするステップ、およびソルダレジスト層を回路基板の第2表面に付加するステップであって、このソルダレジストが第2表面上における導電材料による特徴的形成部とほぼ同一平面上に維持するソルダレジスト付加ステップを行うものとする。
本発明の上記の要約は、本発明の開示する各実施形態またはすべての態様を表すことを意図したものではない。他の態様および例示的実施形態を、図面および以下の詳細な説明で提示する。
以下、本発明の例示的実施形態を後記の図面を参照しながら説明する。図面中、同じ参照符号を類似部分に付して示す。
当業者が本発明を実現し、これを使用できるよう、以下の説明を行う。また、説明は特定の適用例およびその必要条件の文脈の中で行う。当業者には、開示する実施形態に対する多様な変更があり得ることは容易に理解できるであろう。また、ここに規定する一般的な原理は、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、別の実施形態および応用例にも適用することができる。このように、本発明は、開示する実施形態に限定することを意図するものではなく、ここに開示する原理および特徴に合致する最大限の範囲を認められるべきものである。
上で論じたように、CTEの不整合から生じるサブストレートの反りまたは変形を防止し、または減少させることが知られている。本発明の発明者らは、サブストレートの下面をほぼ平面状にする、またはモールド工程中に用いる担持材に対して共形関係にすることにより、サブストレートの反りおよびビア内の亀裂を防止し、または減少させることができることを見出した。好適には、サブストレートの下面全体を平面状にする、または担持材に対して共形関係となるようにする。随意的に、サブストレート下面の一部のみ、例えばヒートシンク近くの下面部分を平面状にする、または担持材に対して共形関係となるようにする。
図1に、従来技術に係る回路基板100の線図的断面図を示す。回路基板100は、この回路基板を貫通するビア102を有するものとして示すサンドイッチ状の多層構造にしたサブストレート101を含む。サブストレートは頂面101aおよび底面101bを有する。ビア102の底面側端部には、銅による導電材料により形成した接点104を設ける。また、銅による熱伝導材料により形成したヒートシンク106、およびヒートシンク106上(図面でみて下方)かつその側方に配置したソルダレジスト108を示す。
図2に、従来技術により設計および製造した、図1に線図的に示した回路基板200の拡大断面図を示す。サンドイッチ状のエポキシ多層構造としたサブストレート201をこのサブストレートに貫通するビア202を有するものとして示す。このサブストレートは頂面201aおよび底面201bを有する。ビア202の底面側端部には銅による導電材料により形成した接点204を設ける。また、銅による熱伝導素材により形成したヒートシンク206、およびヒートシンク206上(図面で見て下方)およびその側方に配置したソルダレジスト208を示す。断面から見た回路基板はオーバーモールド済みであり、またサブストレート201の頂面201aには反りがあることがわかる。直線210を断面図上に重ねて追記することにより、サブストレート201における頂面201aの反りを強調する。
図3Aに、図1に断面図で示した従来技術に係る回路基板の頂面レイアウト説明図を示す。図3Bは、回路基板の頂面を形成し、オーバーモールドした後の状態における図2の回路基板の線分A−Aに沿う断面図を示す。図3Cは図3Bに示すコンポーネント装備済み回路基板の断面の一部を拡大して示す。
図3Aにつき説明すると、ソルダマスク310は、その下方に導電面312を有するものとして示す。図3Cにより明瞭に見られるように、オーバーモールド工程で図示の回路基板の頂面が反っている。このことは、回路コンポーネント320を望ましくない角度で配置することになる。図3Bから、回路基板の上面全体が等しい反りを受けるわけでなく、反りは、実質的に、回路基板底面における不規則になっている位置にあることがわかる。
図4に、本発明の一実施形態による回路基板の製造方法を単純化したフローチャート400を示す。ステップ410で、回路基板またはモジュール内への実装用に回路設計を準備する。ステップ420で、回路基板を、指定したコンポーネントを装備した回路を実装するためにレイアウトする。ステップ430で、回路基板の特徴的形成部、例えば、フィデューシャル、ヒートシンク、および他の基板の態様部分を付加する。ステップ440で、レイアウト済み回路基板にソルダレジストを付加する。フィデューシャルはサブストレート上の基準マークとして機能し、製造を容易にする。ここで、この実施形態によれば、底面層用のソルダレジストは、底面の銅による導電材料とオーバーラップしないように設ける。例えば、ヒートシンク端部について、ソルダレジストをヒートシンク面に触れないように設ける。実際には、製作公差を考慮してヒートシンクとソルダレジストの間に小さな隙間を設けることにより、ソルダレジストがヒートシンクに重ならないようにする。ステップ450でレイアウトした回路基板を製造する。代案として、ソルダレジストを導電材料にオーバーラップするように設け、次いで回路基板底部を平坦化して、導電材料にオーバーラップするソルダレジストを除去する。ステップ460で、製造した回路基板の頂面にコンポーネントを装備する。ステップ470で、頂面のコンポーネント装備後にこの頂面をオーバーモールドする。ステップ480で、回路基板底面にコンポーネントを装備する。このようにして製造した基回路板またはモジュールが得られる。
回路基板の比較的平坦な底面側はオーバーモールド工程用の支持体をなし、回路基板底部側の不均一さに起因する反りの発生を減少させる。
図4の実施形態では導電材料をソルダレジスト材料にオーバーラップさせないようにしたが、本発明の範囲内で、導電材料の若干部分に対してソルダレジストをオーバーラップさせ、導電材料の他の部分にはオーバーラップしないようにすることもできる。例えば、製造中に回路基板の特定部分に反りを見つけた場合、これを再加工するためにのみ、その回路基板の一部のみにソルダレジストのオーバーラップを排除することができる。
図5に、本発明のある実施形態による回路基板500の線図的断面図を示す。回路基板500は、サブストレートに貫通するビア502を有するものとして示すサンドイッチ状の多層構造のサブストレート501を有する。サブストレートは、頂面501aおよび底面501bを有する。ビア502の底面側端部には銅による導電材料で形成した接点504を設ける。また、銅による熱伝導材料により形成したヒートシンク506、および接点504に隣接して、かつその側方にこれとオーバーラップしないように配置したソルダレジスト508を示す。
図6Aに、従来技術による図1のオーバーモールド処理済み回路基板に対するフォン・ミーゼス応力を表すシミュレーション応力/変形図データ610を示す。図から明らかなように、回路基板には大きな反りがある。
図6Bに、図4のオーバーモールド処理済み回路基板に対するフォン・ミーゼス応力を表すシミュレーション応力/変形図データ620を示す。図から明らかなように、この回路基板では現れた応力および反りが図1の回路基板に対するものと比べて有意に小さい。コンポーネント配置システムは平坦面にとって「理想的に」機能することから、回路ボードの底面へのコンポーネント配置は真っ直ぐであることは明らかである。一般に、製造した回路基板の得られる品質は、より高いものとなる。
図7Aには、従来技術による図1のオーバーモールド処理済み回路基板に対するサブストレート端縁の変形に関するシミュレーションデータ710を示す。図7Bに、図4のオーバーモールド処理済み回路基板に対するサブストレート端縁の変形に関するシミュレーションデータ720を示す。本発明の実施形態を適用することにより端縁の変形が減少していることは明らかである。
図8Aに、従来技術により設計および製造した回路基板の組み立て後における、GETEKベースのサブストレートの断面図を示す。図8Bに、本発明のある実施形態により設計および製造した回路基板の組み立て後における、GETEKベースのサブストレートの断面図を示す。これら図面から、本実施形態による設計を用いた場合には、反りが有意に小さくなることは明らかである。例えば、導体810aはビア820aに直交するラインに対して大きな角度をなす。対照的に、導線810bはビア820bに対してほぼ直交する。
当業者にとって、比較的平坦な面を保つことが組み立てにとって有益であることは明らかである。さらに、製造中の回路基板の反りが望ましくないことも明らかである。
上述の実施形態は、積層体の頂面側に取り付ける半導体ダイが底面側のヒートシンクより小さいような製品にとっては、とくに重要である。このような場合、モールドする材料の圧力がヒートシンクの上方にある頂面側領域に作用するため、該ヒートシンクが反りの影響を極めて受けやすくなる。
上記の実施形態は、モジュール全体を1つの工程でモールドするマップモールドを採用する場合に特に有効である。
本発明を幾つかの特定の例示的実施形態につき説明したが、当業者であれば、特許請求の範囲に記載した本発明の精神および範囲を逸脱することなく、多くの変更をこれに加えることができることを認識できるであろう。
(従来技術)回路基板100の線図的断面図である。 (従来技術)従来技術により設計および製造した、図1の線図的に示した回路基板200の拡大断面図である。 (従来技術)図1に断面図で示した従来技術に係る回路基板の上面レイアウト説明図である。 (従来技術)図3Aの線分A−Aに沿う断面図である。 (従来技術)図3Bの断面図における一部の拡大図である。 本発明のある実施形態に係る回路基板の製造方法の簡単なフローチャートである。 本発明のある実施形態に係る回路基板500の線図的断面図である。 図1のオーバーモールド処理した回路基板に対するフォン・ミーゼス応力を表すシミュレーション応力/変形図データである。 図4のオーバーモールド処理した回路基板に対するフォン・ミーゼス応力を表すシミュレーション応力/変形図データである。 図1のオーバーモールド処理した回路基板に対する基板端部の変形に関するシミュレーションしたデータである。 図4のオーバーモールド処理した回路基板に対する基板端部の変形に関するシミュレーションしたデータである。 従来技術による組み立て後のGETEKベースサブストレートの断面図である。 本発明のある実施形態による組み立て後のGETEKベースサブストレートの断面図である。

Claims (7)

  1. コンポーネントを装備するよう構成した第1表面(501a)およびコンポーネントを装備するよう構成した第2表面(501b)を有する回路基板(500)を備える装置において、前記回路基板は、前記第2表面の領域上に少なくともヒートシンク(506)を画定するよう配置する導電材料を有するものとし、前記第2表面における前記ヒートシンクの導電材料に対してオーバーラップしないソルダレジスト(508)を、前記第2表面に配置したことを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記第2表面上における前記ソルダレジストを前記ヒートシンクとほぼ同一平面となるように配置することを特徴とする装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、
    少なくとも1個の貫通孔コンポーネントを有する前記第1表面上に装備する回路コンポーネントと、
    前記回路基板がほぼ平坦な状態の下で前記第1表面に適用するオーバーモールドとを有するものとしたことを特徴とする装置。
  4. 回路基板(400)を製造する方法であって、
    回路設計(410)を準備するステップと、
    いくつかのコンポーネントを前記回路基板の第1表面上に装備すべきものとし、他のコンポーネントを前記回路基板の他の第2表面上に装備すべきものとした、回路(420,430)をレイアウトするステップと、
    前記回路基板の前記第2表面に少なくともヒートシンクを含む導電性の特徴的形成部を形成するステップと、
    ソルダレジスト(440)の層を前記回路基板の前記第2表面に付加するステップであって、前記ソルダレジストが、前記第2表面上における導電材料による前記ヒートシンクとほぼ同一平面となり、前記ソルダレジストが前記ヒートシンクの導電材料とオーバーラップしないようにする、該ソルダレジスト付加ステップと、
    前記第1表面(406)にコンポーネントを装備するステップと、および
    前記コンポーネントを装備した第1表面をオーバーモールドするステップとを有することを特徴とする回路基板の製造方法。
  5. 請求項に記載の方法において、前記オーバーモールド(470)を、マップモールドとしたことを特徴とする方法。
  6. 請求項またはに記載の方法において、オーバーモールド(470)の際に前記回路基板をほぼ平面状に維持することを特徴とする方法。
  7. 前記基板の前記第2表面にコンポーネントを装備するステップ(480)を有するものとした、請求項に記載の方法。
JP2008517691A 2005-06-24 2006-06-23 反り防止サブストレートおよびその製造方法 Active JP4913134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69364805P 2005-06-24 2005-06-24
US60/693,648 2005-06-24
PCT/IB2006/052067 WO2006137043A1 (en) 2005-06-24 2006-06-23 Warpage preventing substrates and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008547215A JP2008547215A (ja) 2008-12-25
JP4913134B2 true JP4913134B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37309487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517691A Active JP4913134B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-23 反り防止サブストレートおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8383954B2 (ja)
EP (1) EP1897424B1 (ja)
JP (1) JP4913134B2 (ja)
CN (1) CN101204124B (ja)
AT (1) ATE460829T1 (ja)
DE (1) DE602006012833D1 (ja)
WO (1) WO2006137043A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229761A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社東芝 電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677398A (ja) * 1992-07-02 1994-03-18 Motorola Inc オーバモールド形半導体装置及びその製造方法
JP2003087094A (ja) * 2001-07-02 2003-03-20 Toshiba Corp 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2003124387A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sony Corp 半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板
JP2003332490A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Tdk Corp 部品搭載基板、及び、これを用いた電子部品

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104111A (en) * 1977-08-03 1978-08-01 Mack Robert L Process for manufacturing printed circuit boards
US4426767A (en) * 1982-01-11 1984-01-24 Sperry Cororation Selective epitaxial etch planar processing for gallium arsenide semiconductors
US4512829A (en) * 1983-04-07 1985-04-23 Satosen Co., Ltd. Process for producing printed circuit boards
US4487654A (en) * 1983-10-27 1984-12-11 Ael Microtel Limited Method of manufacturing printed wiring boards
US4720324A (en) * 1985-10-03 1988-01-19 Hayward John S Process for manufacturing printed circuit boards
DE3629177A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-17 Hoechst Ag Vernetzte polymerisate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3811042A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Merck Patent Gmbh Ionenaustauscher
US4842699A (en) * 1988-05-10 1989-06-27 Avantek, Inc. Method of selective via-hole and heat sink plating using a metal mask
US5038132A (en) * 1989-12-22 1991-08-06 Texas Instruments Incorporated Dual function circuit board, a resistor element therefor, and a circuit embodying the element
DE9013137U1 (de) * 1990-09-15 1992-01-23 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Hochvernetztes, perlförmiges, aktivierbares, hydrophiles Trägermaterial
US5160579A (en) * 1991-06-05 1992-11-03 Macdermid, Incorporated Process for manufacturing printed circuit employing selective provision of solderable coating
EP0584386A1 (de) * 1992-08-26 1994-03-02 International Business Machines Corporation Leiterplatte und Herstellungsverfahren für Leiterplatten
WO1994018701A1 (en) * 1993-02-05 1994-08-18 W.L. Gore & Associates, Inc. Stress-resistant semiconductor chip-circuit board interconnect
US5872338A (en) * 1996-04-10 1999-02-16 Prolinx Labs Corporation Multilayer board having insulating isolation rings
US6011694A (en) * 1996-08-01 2000-01-04 Fuji Machinery Mfg. & Electronics Co., Ltd. Ball grid array semiconductor package with solder ball openings in an insulative base
JPH11186432A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Canon Inc 半導体パッケージ及びその製造方法
US6034427A (en) * 1998-01-28 2000-03-07 Prolinx Labs Corporation Ball grid array structure and method for packaging an integrated circuit chip
US6565954B2 (en) * 1998-05-14 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and method of manufacturing the same
US6711812B1 (en) * 1999-04-13 2004-03-30 Unicap Electronics Industrial Corporation Method of making metal core substrate printed circuit wiring board enabling thermally enhanced ball grid array (BGA) packages
DE19920794A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-09 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten
US6373717B1 (en) * 1999-07-02 2002-04-16 International Business Machines Corporation Electronic package with high density interconnect layer
US6351393B1 (en) * 1999-07-02 2002-02-26 International Business Machines Corporation Electronic package for electronic components and method of making same
JP2001267463A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nec Yamaguchi Ltd 半導体装置基板及び半導体装置の製造方法
US6573610B1 (en) * 2000-06-02 2003-06-03 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Substrate of semiconductor package for flip chip package
DE10042764A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Moeller Gmbh Verfahren zur Herstellung eines massereichen ohmschen Widerstands und elektronische Baueinheit
JP4923336B2 (ja) * 2001-04-10 2012-04-25 日本電気株式会社 回路基板及び該回路基板を用いた電子機器
TW569653B (en) * 2001-07-10 2004-01-01 Fujikura Ltd Multilayer wiring board assembly, multilayer wiring board assembly component and method of manufacture thereof
TW508703B (en) * 2001-10-09 2002-11-01 Advanced Semiconductor Eng Manufacturing method of semiconductor chip package structure
TW564533B (en) * 2002-10-08 2003-12-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Warpage-preventing substrate
TWI229574B (en) * 2002-11-05 2005-03-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Warpage-preventing circuit board and method for fabricating the same
US6896173B2 (en) * 2003-07-21 2005-05-24 Via Technologies, Inc. Method of fabricating circuit substrate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677398A (ja) * 1992-07-02 1994-03-18 Motorola Inc オーバモールド形半導体装置及びその製造方法
JP2003087094A (ja) * 2001-07-02 2003-03-20 Toshiba Corp 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2003124387A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sony Corp 半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板
JP2003332490A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Tdk Corp 部品搭載基板、及び、これを用いた電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN101204124B (zh) 2013-01-02
JP2008547215A (ja) 2008-12-25
US20090103274A1 (en) 2009-04-23
US8383954B2 (en) 2013-02-26
ATE460829T1 (de) 2010-03-15
DE602006012833D1 (de) 2010-04-22
EP1897424B1 (en) 2010-03-10
EP1897424A1 (en) 2008-03-12
CN101204124A (zh) 2008-06-18
WO2006137043A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070035021A1 (en) Printed circuit board and electronic apparatus including printed circuit board
US20080115349A1 (en) Method of manufacturing a component-embedded printed circuit board
RU2004126136A (ru) Способ встраивания компонента в основание
JP4110189B2 (ja) 半導体パッケージ
US8253034B2 (en) Printed circuit board and semiconductor package with the same
KR102228461B1 (ko) 반도체 패키지 장치
KR101874992B1 (ko) 부품 내장형 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
US8305767B2 (en) Printed wiring board reliably achieving electric connection with electronic component
KR20170037348A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101117155B1 (ko) 임베디드 기판 제조방법
JP4913134B2 (ja) 反り防止サブストレートおよびその製造方法
CN116207052A (zh) 包含悬浮增强层的半导体装置及其制造方法
TWI741574B (zh) 內埋線路板及其製造方法
JP4018936B2 (ja) 回路モジュールの製造方法
JP7103030B2 (ja) 電子部品内蔵パッケージ及びその製造方法
KR102536256B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판
JPS6239032A (ja) 電子素子用チツプキヤリア
KR20190022947A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101609268B1 (ko) 임베디드 기판 및 임베디드 기판의 제조 방법
WO2021070569A1 (ja) 電子機器
KR20110121323A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR102426111B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판
JP2006190902A (ja) 半導体電子部品の実装方法及び半導体電子部品の配線基板
KR20140115808A (ko) 인쇄회로기판, 이를 포함하는 반도체 패키지 및 인쇄회로기판 제조 방법
JP2021077672A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250