JP4912807B2 - 超音波画像診断装置 - Google Patents

超音波画像診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4912807B2
JP4912807B2 JP2006256786A JP2006256786A JP4912807B2 JP 4912807 B2 JP4912807 B2 JP 4912807B2 JP 2006256786 A JP2006256786 A JP 2006256786A JP 2006256786 A JP2006256786 A JP 2006256786A JP 4912807 B2 JP4912807 B2 JP 4912807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
ultrasonic
motion
abnormal
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006256786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008073282A (ja
Inventor
隆之 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006256786A priority Critical patent/JP4912807B2/ja
Priority to CN2007101544737A priority patent/CN101147687B/zh
Priority to US11/859,296 priority patent/US8216143B2/en
Publication of JP2008073282A publication Critical patent/JP2008073282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912807B2 publication Critical patent/JP4912807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/52087Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using synchronization techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52074Composite displays, e.g. split-screen displays; Combination of multiple images or of images and alphanumeric tabular information

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、被検体の断面を超音波でスキャンし超音波断層像を取得するとともに、異常運動を検出する超音波画像診断装置に関する。
超音波画像診断装置は、被検体の体表に超音波プローブを当てるだけの簡単な操作で、心臓の拍動などを表す画像をリアルタイムで得ることができ、これにより、対象組織の異常運動、例えば心臓の拡張・収縮運動における異常運動を診断するために利用されてきた。また、X線診断装置、X線CT装置、又はMRI装置などの他の検査装置に比べて、安全性が高いため、繰り返して検査を行うことができ、さらに、システムの規模が小さいため、ベッドサイドへ移動していっての検査も容易に行えるなどの簡便さがある。さらに、超音波診断はX線などのように被曝の影響がなく、産科や在宅医療などにおいても使用することができる。
ここで、図9に超音波画像診断装置で超音波断層像を作成する従来の構成を示す。図9は従来の超音波画像診断装置のブロック図である。ここで、エコー信号処理手段3、実行制御手段14、画像データ生成手段9、及び表示制御手段15はCPUで構成されている。図9において、超音波深触子1には、超音波振動子が所定方向(走査方向)に配列された、いわゆる1次元超音波プローブ、又は、超音波振動子がマトリックス(格子)状に配列された、いわゆる2次元超音波プローブが用いられる。
超音波送受信手段2は、実行制御手段14から出力された制御信号に従って超音波深触子1を駆動することで、超音波を送受信して、所定範囲をスキャンする。
エコー信号処理手段3は、送受信手段3から出力されたデータを受けて、主にフィルタ処理やデジタルゲイン調整などの処理を施すデジタルレシーバを備える。これらの処理を施されたエコーの振幅情報はローデータと呼ばれ、エコー信号処理手段3は、このローデータを第1記憶手段4に記憶させる。
画像データ生成手段9は、Bモード処理回路又はCFM処理回路を備えている。デジタルレジーバーから出力されたデータはいずれかの処理回路にて所定の処理を施される。Bモード処理回路はエコーの振幅情報の映像化を行い、エコー信号からBモード超音波ラスタデータを生成する。CFM処理回路は動いている血流情報の映像化を行い、カラー超音波ラスタデータを生成する。さらに、画像データ生成手段9はデジタルスキャンコンバータを有し、直交座標系で表される画像を得るために、超音波ラスタデータを直交座標で表される画像データに変換する。画像データ生成手段9は、直交座標で表された超音波画像データを第2記憶手段10に記憶させる。
表示制御手段15は、第2記憶手段10に記憶されている超音波ラスタデータである超音波断層像を表示手段12に表示させる。このように表示手段12に表示された超音波断層像を参照することで、医師は診断を行える。
そして、従来このような超音波画像診断装置の対象組織から異常運動を検出する方法として、例えばストレスエコー機能により、心臓に運動負荷を掛けて通常時の動きと比較して動的に診断する方法(例えば、特許文献1参照。)が提案されている。
特開2006−26151号公報
しかしながら、超音波断層像に基づいて対象組織の断面積を測定しその異常運動の診断を行う従来の方法は、測定が繁雑で時間がかかり、測定時間短縮化の要望に適応できなかった。また、断面積の相違から対象組織の異常運動を測定するため、異常の検出が難しかった。特に、対象組織の運動量が少ない場合には断面積の変化が少ないので検出精度が低いという問題があった。さらに、生体波形(心電波形など)に関しては、時間に沿った波形を表示しているが、順次スクロールされるため、異常を見つけることが困難であった。
また、ストレスエコー機能による診断でも、上記断面積を測定する場合と同様に、画像を参照して異常運動を判断するため、操作者の経験に頼るところが多く、測定が煩雑で、測定時間の短縮化も困難であった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、被検体の超音波断層画像を表示するとともに、被検体の対象組織の異常運動を自動的に検出する超音波画像診断装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の超音波画像診断装置は、被検体の対象組織の断面を超音波でスキャンし、得られたエコー信号に基づいて超音波断層像を生成し、前記超音波断層像を表示手段に表示する超音波画像診断装置であって、前記スキャン中に、前記対象組織の周期的な生体運動を計測することにより、前記生体運動の時間に対する動きを表す生体波形を求める生体運動計測手段と、前記生体波形を周期毎に区切る周期作成手段と、前記周期作成手段で区切られた周期のうち、数周期における生体波形を周期ごとに平均化して、前記基準波形を作成する基準波形作成手段と前記基準波形及び最新の周期における生体波形を重ねて表示手段に表示する表示制御手段と、前記基準波形と、前記最新の周期における生体波形とを比較し、それらの差が所定値を超えたときに異常運動と判断する判断手段とを備えることを特徴とするものである。
請求項1に記載の超音波画像診断装置によると、超音波でスキャンし超音波診断画像を表示するとともに、被検体の対象部位の異常運動を自動で発見することが可能となる。これにより、異常運動の見落としを防止でき、正確な診断に寄与することができる。
〔第1の実施形態〕
以下、この発明の第1の実施形態に係る超音波画像診断装置について図1乃至図7を参照して説明する。図1は本発明に係る超音波画像診断装置の機能を表すブロック図である。図1において、背景で説明した図9と同一符号のものは機能も同一であるので、同一符号のものについては説明を省略する。また、図2は異常運動検出時の表示画面を説明するための図である。図3は正常運動時の最新の心電波形、基準波形、及び閾値の範囲を表示したグラフであり、図4は異常運動時の最新の心電波形、基準波形、及び閾値の範囲を表示したグラフである。さらに、図5は異常状態の自動再生を行なっている表示画面であり、図6は異常状態の自動再生及び正常状態の自動再生を並べて表示している表示画面である。図7は操作手段における異常運動検出の設定画面の一例である。
図1に示す生体運動計測手段8は、心電計81、ドプラ処理を行う血流波形計測部82、壁運動計測部83、及び断面積計測部84を備える。心電計81は被検体の心電図を作成し心電波形を取得する(図3はその一部を表示)。血流波形計測部82は、エコー信号処理手段3からエコー信号を受けてドプラ偏移周波数成分を取り出し、さらにFFT(Fast Fourier Ttransform)処理等を施して血流情報を有するデータを生成する。血流情報には、速度、分散、パワー等の情報があり、血流情報は2値化情報として得られる。そして、血流情報を基に1秒間に血液の流れる量の変化を算出することで血流波形が得られる。壁運動計測部83は、エコー信号処理手段3から送られてきたエコー信号を基に心臓壁の1点を抽出し、その点と基準となる事前に決められた心臓の中心点との間の距離を測定し、その距離の変化を計測することで、該距離の時間変化である壁運動の移動量を取得する。また、断面積計測部84は、エコー信号処理手段3から送られてきたエコー信号を基に被検体の対象組織である心臓の左心室、右心室、左心房、及び右心房という4つの領域の外周をトレースすることで、それぞれの面積を計測しており、その変化を計測することで、該面積の時間変化である断面積の変化量を取得する。ここで、本実施形態では、周期的な生体運動情報として心電波形、血流波形、壁運動の移動量、及び断面積の変化量という4種類の生体波形を異常運動検出の対象としているが、これは周期的な生体運動であれば特に制限はなく、他の周期的な生体運動情報を異常運動検出の対象としてもよい。
生体運動計測手段8は、生成した心電波形、血流波形、壁運動の移動量、及び断面積の変化量を実行制御手段6に送る。
実行制御手段6は、全体を統括して制御する。そして、実行制御手段6は、超音波深触子1及び超音波送受信手段2を制御して所望の生体範囲をスキャンさせるとともに、異常運動検出の対象となる生体運動の種類を操作手段5から受け、該生体運動における異常運動の検出を行う。図1における、実行制御手段6は、判断手段61、基準波形作成手段62、記憶手段63、及び周期作成手段64を有する。本実施形態では、一例として主に心電波形が異常運動検出の対象に選択された場合を考える。以下、実行制御手段6が主に心電波形に対して異常運動の検出を行う場合を説明する。
実行制御手段6は、生体運動計測手段8から送られてきた心電波形、血流波形、壁運動の移動量、及び断面積の変化量を記憶手段63に記憶する。
周期作成手段64は、操作手段5から受けた心電波形の開始基準位置を基に、生体運動計測手段8から受け取った生体運動の波形を周期毎に区切る。ここで、心電波形の開始基準位置とは、心電波形における、Q波、R波、S波、又はT波のいずれか一つである。この点、血流波形、壁運動の移動量、及び断面積の変化量も心拍を基準に周期運動を行っているので、血流波形、壁運動の移動量、及び断面積の変化量においても心電波形とおなじく心電波形の開始基準位置を用いることで、対象となる生体波形の1周期を取得できる。本実施形態では一例として、心電波形におけるR波の位置を心電波形の開始基準位置とする(図3,4を参照)。そこで、実行制御手段6は、心電図のR波から次のR波までの心電波形を1周期として区切り、連続している心電波形を複数の1周期毎の心電波形として構成する。
基準波形作成手段62は、操作手段5から平均算出範囲を受けて、最新の周期の一つ前の周期から数えて平均算出範囲前の周期までの平均をとることにより、異常運動検出の対象となる生体運動の基準波形を算出する。本実施形態では一例として、平均算出範囲として4が入力されている場合を考える。基準波形作成手段62は異常運動か否かを判断する対象となっている心電波形(以下、「最新の心電波形」という。)の1つ前の周期の心電波形から数えて4周期以前の4つ分の心電波形を記憶領域63から取り出し、それら4つの心電波形の加算平均を計算し、それを基準波形とする。ここで、本実施形態では、最新の心電波形と直近の心電波形との差が大きい場合に異常が検出できるよう、基準波形として直近の心電波形を用いて平均を求めているが、これは、事前に正常状態での心電波形を取得しておき、それらの平均をとるなどして基準波形としてもよい。
また、基準波形作成手段62は、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を異常運動検出の対象にする場合においても、同様であり、例えば平均算出範囲として4が入力された場合には、異常運動の判断の対象となっている各波形の一つ前の周期の波形から数えて4周期以前の4つ分の波形を記憶領域63から取り出し、それら4つの波形の加算平均を計算し、それぞれの波形に対応した基準波形を求めることができる。
判断手段61は、基準波形と最新の心電波形を比較し、操作手段5から受けた閾値を基に、その閾値を基準波形と最新の心電波形の差が越えたか否かで最新の心電波形が異常か否かを判断し、異常運動検出の対象組織である心臓が異常運動を起こしていることを検出する。ここで、心電図は縦軸を心電の電位とし、横軸を時間としたグラフで表わされ、心電波形における閾値は、心電波形の電位0.1mVを心電図における1mmとしたときの心電波形の高さを単位としている。本実施形態では一例として、心電波形の閾値は1mmと設定された場合を考える。判断手段61は、基準波形と最新の心電波形との1周期における各点を比較し1mm以上の差が存在する場合に異常運動と判断する。ここで、心電図では最も高い電位のR波でおよそ1.0mVであるので、本実施形態では平均値から1mm(0.1mV)のズレが存在すということは1割近いズレが生じているということであり、その場合を異常と判断しているが、もっと早期に異常運動を検出するために閾値を小さくしてもよく、また大きな異常の場合にのみ異常運動を検出するために閾値を大きくしてもよい。また、本実施形態では、ずれた量の絶対値を閾値として用いているが、これは相対的な量でも良く、基準波形からの割合(%)などで表してもよい。
また、判断手段61は、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を異常運動検出の対象にする場合においても、同様に、血流波形の場合には基準波形から何ccのずれ、壁運動の移動量の場合には基準波形から何mmのずれ、断面積の変化量の場合には基準波形から何cm2のずれといった情報を閾値として操作手段5から受け、異常運動の判断の対象となっている波形と、基準波形作成手段62により求められた基準波形とを比較し、その差が該閾値を超えたか否かで、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量が異常か否かを判断し、異常運動検出の対象組織が異常運動を起こしていることを検出することができる。
実行制御手段6は、判断手段61での異常運動検出の判断を受けて、第2記憶手段から最新の心電波形に対応する超音波断層像を取得する。さらに、実行制御手段6は、心電波形の基準波形を基準波形作成手段62から受け取る。そして、実行制御手段6は表示制御手段11に、異常運動検出の情報、最新の心電波形、最新の心電波形に対応する超音波断層像、及び心電波形の基準波形を送信する。
また、実行制御手段6は、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を異常運動検出の対象にする場合においても、同様に、判断手段61での異常運動検出の判断を受けて、第2記憶手段から血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量の異常運動の判断の対象になっている波形に対応する超音波断層像を取得する。さらに、実行制御手段6は、異常運動検出の対象となっている血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量の基準波形を基準波形作成手段62から受け取る。そして、実行制御手段6は表示制御手段11に、異常運動検出の情報、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量における異常運動の判断の対象となっている波形に対応する超音波断層像、及び基準波形を送信する。
表示制御手段11は、実行制御手段6からの情報を受けて、図2に示すように、通常の超音波断層像101や通常の心電波形102の表示の上に異常運動検出のアラート104を表示する。ここで、通常の超音波断層画像101や通常の心電波形102とは、超音波でスキャンしながらリアルタイムで表示されていく超音波断層画像や心電波形である。また、その右側のリアルタイムグラフ103に心電波形の基準波形、閾値の範囲、及び異常運動検出時の最新の心電波形を重ねて表示した状態でとめておく。
また、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を異常運動検出の対象にする場合においても、同様に、通常の超音波診断像101や通常の各波形が表示されている上に異常運動検出のアラート104を表示し、その右側にリアルタイムグラフ103に対象となる波形の基準波形、それに対応する閾値の範囲、及び異常運動検出時の血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量の波形を重ねて表示した状態でとめておく。
ここで、図3及び図4を参照して、リアルタイムグラフ103について説明する。
リアルタイムグラフ103は、図3に示すように、最新の心電波形202、最新の心電波形における基準波形201、及び閾値の範囲203が、心電波形の開始基準位置(本実施形態であればR波)を基準に重ねて表示されている。ここで、図3のグラフの縦軸は電位(mV)を表わし、横軸は時間(sec)を表わしている。さらに、縦軸は電位0.1mVを1mmとしている。また、横軸は1周期分の時間で区切られている。そして、生体運動が正常状態の時には最新の心電波形202が更新される毎に、基準波形201、最新の心電波形202、及び閾値の範囲203を更新してリアルタイムで表示していく。ここで、閾値の範囲203とは、基準波形201の各点において、入力された閾値を加えたものを上限とし、入力した閾値を引いたものを下限とし、その間の範囲をグレーで表示したものである。本実施形態では、基準波形201の各点において縦軸方向の電位に±1mmを加えた領域が閾値の範囲203として表わされている。このとき、最新の心電波形202が正常状態ならば、図3に示すように最新の心電波形202は閾値の範囲203の中に納まっている。
また、このリアルタイムグラフ103は、血流波形、壁運動の移動量、及び断面積の変化量を異常運動検出の対象とした場合においても、同様に、血流波形、壁運動の移動量、及び断面積の変化量の異常運動の判断の対象となる波形、該波形に対応する基準波形、閾値の範囲が、心電波形の開始基準位置を基準に重ねて表示される。
これに対し、最新の心電波形202において、対象組織の異常運動が検出された場合には、図4に示すように最新の心電波形202は閾値の範囲203の外にはみ出すことになる。ここで、図4における縦軸及び横軸の単位は図3におけるグラフと同一である。このように、閾値の範囲203と最新の心電波形202の関係を視覚的に表すことで、一目で異常運動が発生したと認識することが可能となる。さらに、本実施形態では、異常運動が検出された場合に、図4に示すような異常運動時のグラフを表示させた状態で、図2に示すリアルタイムグラフ103の表示を停止させておくため、異常運動のアラート104が通知されたときに、そのアラート104を確認した医師は、その場で検出の対象としている生体運動にどのような異常が発生したかを確認することができる。
また、このリアルタイムグラフ103は、血流波形、壁運動の移動量、及び断面積の変化量を異常運動検出の対象とした場合においても、同様に、対象組織の異常運動が検出された場合には、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量の異常運動の判断の対象となる波形が、該波形に対応する閾値の範囲の外にはみ出したグラフとして表示される。
また、異常運動検出の状態を医師に通知する方法には特に制限はなく、本実施例以外の表示を行ってもよい。例えば、図5に示すように、異常状態の超音波断層像105及び異常運動時の心電波形106を繰返し表示してもよく、さらに、図6に示すように正常状態の超音波断層像107及び心電波形108を以上状態の超音波断層像105及び心電波形106と並べて表示してもよい。ここで、正常状態の超音波断層像107及び心電波形108と異常状態の超音波断層像105及び心電波形106を並べて表示するときに、心電波形の開始基準位置(本実施形態であればR波)を基準に並べることで、正常状態の超音波断層像107及び心電波形108と以上状態の超音波断層像105及び心電波形106の同期の取れた表示を行うことができる。このように、異常状態の超音波断層像105及び心電波形106の動きを繰返し表示することで、より視覚的に生体運動の異常を捉えることができ、さらに、正常状態の超音波断層像107及び心電波形108と並べることで、異常運動を容易に認識することが可能となる。この表示方法は、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を異常運動検出の対象とした場合においても同じ種類の表示方法を行うことができる。
また、本実施形態では異常運動検出時の超音波断層像を第2記憶手段10に保存されている画像を使用して表示させているが、これは、異常運動検出時に、実行制御手段6が第1記憶手段4に保存されているローデータを使用して画像データを生成し、その画像を表示制御手段11に送り、それを表示手段12に表示させる構成でもよい。これは、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を異常運動検出の対象とした場合においても同様である。
また、操作手段5による異常運動検出設定として、図7に示すような設定画面を使用してもよい。これは、あらかじめ表示制御手段11にこの設定画面のフォーマットを持たせて表示手段12に表示させるようにしてもよい。001は異常運動検出を有効にするか否かの設定のボタンである。002は上記心電波形の開始基準位置をどこに設定するかのボタンである。003は異常運動検出の対象とする生体運動の種類を決めるボタンである。ここで、領域とは断面積の変化量を表している。004は各種生体運動の異常運動と判断するための閾値を決定するためのボタンである。005は上記平均算出範囲を設定するボタン、006は異常運動を検出したときの対応を設定するボタンである。ここで、006において、メッセージ表示とは異常運動検出時にアラート104を表示手段12に表示するものであり(図2参照)、自動Freezeとは異常運動検出時に異常運動を検出した画面の状態で停止させて表示し続けるものであり、自動再生(異常運動)とは異常運動検出時に検出された異常運動時における超音波断層像105、心電波形106などの動きを繰返し表示することであり(図5参照)、自動再生(異常運動+正常運動)とは異常運動時に検出された異常状態の超音波断層像105及び心電波形106、と正常状態の超音波断層像107及び心電波形108の動きを並べて繰り返し表示するものである(図6参照)。そして、操作手段5に表示されている図7に示す設定画面の001において異常運動検出設定をONにし、被検体に超音波深触子1を当ててスキャンを開始することにより、異常運動検出が開始される。ここで、001におけるONは異常運動検出の機能を有効にすることを意味しており、OFFは異常運動検出の機能の無効を意味している。そして、001でOFFを選択した場合には、002乃至006の選択項目が非表示又はグレーアウトして設定不可となる。そして、異常運動検出設定は、図7の007で示す保存ボタンを押すことにより、実行制御手段6の中の記憶手段63に保存される。
次に、図8を参照して異常運動検出の動作の流れを説明する。ここで、図8は異常運動検出の動作を表すフローチャートである。
ステップS001:医師が操作手段5を用いて、異常運動検出の設定を入力。
ステップS002:周期作成手段64は、操作手段5からの入力された異常運動検出の対象及び心電波形の基準位置に基づいて、生体運動計測手段8から受けた生体運動の情報から1周期毎の心電波形、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を作成し、異常運動の判断の対象となる心電波形、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を取得。
ステップS003:基準波形作成手段62は、操作手段5からの入力された平均算出範囲に基づいて、基準波形を作成。
ステップS004:実行制御手段6は、第2記憶手段10にある超音波断層像を表示し、さらに、心電図、血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を表示する。さらに、操作手段5から入力された閾値を受けて、実行制御手段6は、表示制御手段11に、基準波形、異常運動の判断の対象となる波形、及び閾値の範囲を送る。表示制御手段11は、基準波形、異常運動の判断の対象となる波形、及び閾値の範囲を使用してリアルタイムグラフ103を表示手段12に表示させる。
ステップS005:判断手段61は、閾値を受けて、基準波形と異常運動の判断の対象となる波形を比較する。
ステップS006:判断手段61の比較で、基準波形と異常運動の判断の対象となる波形の差が閾値を超えておらず対象組織の異常運動が検出されなければステップS002からステップS005までを繰返し、閾値を超えており対象組織の異常運動が検出されればステップS007に進む。
ステップS007:表示制御手段11は、実行制御手段6から異常運動検出の通知を受け手、表示手段12に異常運動検出のアラート104を表示させる。
ステップS008:表示制御手段11は、実行制御手段6から異常運動検出時の基準波形201、異常運動検出時の最新の心電波形202、閾値の範囲203を受けて、表示手段12のリアルタイムグラフ103に表示させ、その状態でリアルタイムグラフ103を停止させておく。ここで、異常運動検出の対象として血流波形、壁運動の移動量、又は断面積の変化量を設定している場合には、それらに対応したリアルタイムグラフ103を表示する。
以上のように、超音波診断画像を表示するのとともに、被検体の対象部位の異常運動が自動で検出されるよう構成しているので、異常運動を見落とすことがなくなり、患者に再度診断を受けに来てもらうなどの手間をかけずに、その場で正確な診断を行うことが可能となる。
本発明に係る超音波画像診断装置のブロック図 異常運動検出時の表示画面を説明するための図 正常運動時のリアルタイムグラフ 異常運動検出中のリアルタイムグラフ 異常状態の自動再生を行なっている表示画面 異常状態の自動再生及び正常状態の自動再生を並べて表示している表示画面 異常運動検出の設定を行なう画面の一例 異常運動検出の動作を表すフローチャート 従来の超音波画像診断装置のブロック図
符号の説明
1 超音波深触子
2 超音波送受信手段
3 エコー信号処理手段
4 第1記憶手段
5 操作手段
6 実行制御手段
61 判断手段
62 基準波形作成手段
63 記憶手段
64 周期作成手段
8 生体運動計測手段
81 心電計
82 血流波形計測部
83 壁運動計測部
84 断面積計測部
9 画像データ生成手段
10 第2記憶手段
11 表示制御手段
12 表示手段
101 通常の超音波断層像
102 通常の心電波形
103 リアルタイムグラフ
104 アラート
105 異常状態の超音波断層像
106 異常状態の心電波形
107 正常状態の超音波断層像
108 正常状態の心電波形
201 基準波形
202 最新の心電波形
203 閾値の範囲

Claims (10)

  1. 被検体の対象組織の断面を超音波でスキャンし、得られたエコー信号に基づいて超音波断層像を生成し、前記超音波断層像を表示手段に表示する超音波画像診断装置であって、
    前記スキャン中に、前記対象組織の周期的な生体運動を計測することにより、前記生体運動の時間に対する動きを表す生体波形を求める生体運動計測手段と、
    前記生体波形を周期毎に区切る周期作成手段と、
    前記周期作成手段で区切られた周期のうち、数周期における生体波形を周期ごとに平均化して、前記基準波形を作成する基準波形作成手段と
    前記基準波形及び最新の周期における生体波形を重ねて表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記基準波形と、前記最新の周期における生体波形とを比較し、それらの差が所定値を超えたときに異常運動と判断する判断手段と、
    を備えることを特徴とする超音波画像診断装置。
  2. 前記生体運動計測手段は、被検体の対象組織が心臓であって、心電波形を計測するものであることを特徴とする請求項1に記載の超音波画像診断装置。
  3. 前記生体運動計測手段は、被検体の対象組織が心臓であって、前記エコー信号に基づいて血流波形、心臓の壁運動の移動量、又は、心臓の一部の断面積の変化量を求めるものであることを特徴とする請求項1に記載の超音波画像診断装置。
  4. 前記基準波形は、最新の周期より所定周期前の前記生体波形から1つ前の周期の前記生体波形までの平均値であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の超音波画像診断装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記所定値の範囲を重ねて表示手段に表示することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一つに記載の超音波画像診断装置。
  6. 前記異常運動と判断された場合に、警告を通知する警告手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の超音波画像診断装置。
  7. 前記異常運動と判断された場合に、前記表示制御手段は、前記異常運動における前記生体波形を前記表示手段に表示した状態で停止させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の超音波画像診断装置。
  8. 前記異常運動と判断された場合に、前記表示制御手段は、前記異常運動における前記超音波断層像を前記表示手段に表示した状態で停止させることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載の超音波画像診断装置。
  9. 前記計測した周期的な生体波形を記憶する第1記憶手段と、
    前記生成した超音波断層像を記憶する第2記憶手段と
    をさらに備え、
    前記異常運動と判断された場合に、前記表示制御手段は、前記第1記憶手段から前記異常運動における前記生体波形を取得し、前記第2記憶手段から前記異常運動における前記超音波断層像を取得し、他の前記超音波断層像と同期をとって、それらを前記表示手段に重畳して表示することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一つに記載の超音波画像診断装置。
  10. 前記表示制御手段は、前記異常運動における超音波断層像を、前記得られたエコー信号から生成して表示することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の超音波画像診断装置。
JP2006256786A 2006-09-22 2006-09-22 超音波画像診断装置 Active JP4912807B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256786A JP4912807B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 超音波画像診断装置
CN2007101544737A CN101147687B (zh) 2006-09-22 2007-09-11 超声波图像取得装置、超声波图像显示方法及医疗装置
US11/859,296 US8216143B2 (en) 2006-09-22 2007-09-21 Ultrasonic imaging apparatus, a method for displaying a diagnostic image, and a medical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256786A JP4912807B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 超音波画像診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073282A JP2008073282A (ja) 2008-04-03
JP4912807B2 true JP4912807B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39225939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256786A Active JP4912807B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 超音波画像診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8216143B2 (ja)
JP (1) JP4912807B2 (ja)
CN (1) CN101147687B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8808185B2 (en) * 2008-03-28 2014-08-19 General Electric Company System and method for generating a patient diagnosis
JP5274087B2 (ja) * 2008-04-10 2013-08-28 ニプロ株式会社 心電図表示装置
EP2298176A4 (en) * 2008-06-03 2012-12-19 Hitachi Medical Corp MEDICAL IMAGE PROCESSING DEVICE AND MEDICAL IMAGE PROCESSING METHOD
JP2009297072A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Toshiba Corp 超音波診断装置、及び医用画像処理装置
JP5606143B2 (ja) * 2009-06-08 2014-10-15 株式会社東芝 超音波診断装置、画像処理装置、画像処理方法および画像表示方法
JP5412242B2 (ja) 2009-11-05 2014-02-12 伸治 久米 超音波断層画像の処理装置
JP2011161220A (ja) * 2010-01-14 2011-08-25 Toshiba Corp 画像処理装置、x線コンピュータ断層撮像装置及び画像処理プログラム
EP2612597A4 (en) * 2010-08-31 2016-11-23 Hitachi Ltd ULTRASONIC DIAGNOSTIC DEVICE AND METHOD OF DETECTING AND DISPLAYING CARDIAC FUNCTION TEST INTERVAL
CN103153197B (zh) * 2010-12-13 2016-03-02 株式会社东芝 超声波诊断装置、图像处理装置以及图像处理方法
KR101323329B1 (ko) * 2011-11-22 2013-10-29 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 표시 방법 및 초음파 영상 표시 장치
WO2014111860A2 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Koninklijke Philips N.V. Eliminating motion effects in medical images caused by physiological function
JP6238550B2 (ja) * 2013-04-17 2017-11-29 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法
JP5877816B2 (ja) * 2013-05-27 2016-03-08 日立アロカメディカル株式会社 超音波画像撮像装置及び超音波画像撮像方法
JP6317922B2 (ja) * 2013-12-20 2018-04-25 日本光電工業株式会社 生体情報表示装置
CN107708570B (zh) * 2015-07-10 2020-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种监护系统、方法及装置
JP6382174B2 (ja) * 2015-11-13 2018-08-29 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ、生体情報測定システム、及びプログラム
CN107391905B (zh) * 2017-06-16 2019-12-31 深圳市德力凯医疗设备股份有限公司 一种彩超与超声经颅多普勒报告生成方法及装置
ES2951015T3 (es) * 2018-02-07 2023-10-17 Cimon Medical As Monitorización del flujo sanguíneo por ultrasonidos
JP6761003B2 (ja) * 2018-07-24 2020-09-23 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ、生体情報測定システム、及びプログラム
CN112669949A (zh) * 2019-10-16 2021-04-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 内窥镜光源主机、报警方法、成像系统及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156824A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Mitsubishi Electric Corp 心電図と瞬きの重畳信号からの瞬き抽出方法
JP3069929B2 (ja) * 1992-01-14 2000-07-24 石原 謙 超音波診断装置
JP3045642B2 (ja) 1994-01-25 2000-05-29 アロカ株式会社 超音波診断装置
JP3464533B2 (ja) * 1994-04-22 2003-11-10 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JPH08107895A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP3612358B2 (ja) * 1995-03-17 2005-01-19 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
SE9503019D0 (sv) * 1995-09-01 1995-09-01 Siemens Elema Ab Förfarande och anordning för att korrigera för icke fysiologiska variationer i EKG-signaler
JP3647970B2 (ja) * 1996-05-10 2005-05-18 フクダ電子株式会社 領域抽出装置
JP3652791B2 (ja) * 1996-06-24 2005-05-25 独立行政法人科学技術振興機構 超音波診断装置
US6859548B2 (en) * 1996-09-25 2005-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic picture processing method and ultrasonic picture processing apparatus
US8932227B2 (en) * 2000-07-28 2015-01-13 Lawrence A. Lynn System and method for CO2 and oximetry integration
JPH11221210A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP3368255B2 (ja) * 1999-05-31 2003-01-20 照明 伊藤 携帯型心電図モニター
US7031504B1 (en) * 2000-09-26 2006-04-18 Vital Images, Inc. Image data based retrospective temporal selection of medical images
JP4060615B2 (ja) * 2002-03-05 2008-03-12 株式会社東芝 画像処理装置及び超音波診断装置
JP4091371B2 (ja) 2002-07-16 2008-05-28 アロカ株式会社 超音波診断システム
US20040059205A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Sven-Erik Carlson Configuration for monitoring the state of health of a person
JP4336712B2 (ja) 2003-07-11 2009-09-30 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 密接した複数の心信号を表示する方法及び電子生理学的電算機システム
JP2006025836A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 C R Bard Inc 重ね焼きされた複合性を有する心電図信号を処理するための方法
JP4733938B2 (ja) 2004-07-16 2011-07-27 株式会社東芝 超音波診断装置および超音波画像処理装置
JP2006197969A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2006314688A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波波形表示プログラム
JP5414157B2 (ja) * 2007-06-06 2014-02-12 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101147687B (zh) 2010-08-11
CN101147687A (zh) 2008-03-26
US8216143B2 (en) 2012-07-10
JP2008073282A (ja) 2008-04-03
US20080077012A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912807B2 (ja) 超音波画像診断装置
CN107072635B (zh) 用于中间用户反馈的多跳超声心动图采集的质量度量
JP4890554B2 (ja) 超音波診断装置
JP5395371B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像の取得方法及びプログラム
US20110137169A1 (en) Medical image processing apparatus, a medical image processing method, and ultrasonic diagnosis apparatus
EP1679038A2 (en) Ultrasound diagnostic system and method of forming arbitrary m-mode images
JP5209026B2 (ja) 超音波診断装置
KR101150005B1 (ko) Imt 측정 영역 설정 방법 및 초음파 장치
US20080051661A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic method
JP2009000448A (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波画像処理プログラム
EP3568080B1 (en) System and method for confidence mapping of shear wave imaging
KR20160036030A (ko) 초음파 영상 표시 방법 및 장치
EP2886058A1 (en) Apparatus and method for displaying a degree of stenosis in an ultrasound image
JP4091365B2 (ja) 超音波診断装置
JP2009039277A (ja) 超音波診断装置
CN111317508B (zh) 超声波诊断装置、医用信息处理装置、计算机程序产品
JP5085170B2 (ja) 超音波診断装置
JP5299961B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2005000390A (ja) 超音波診断装置
JP4251918B2 (ja) 超音波診断装置
US11160486B2 (en) ECG waveform timing detector and medical image diagnosis apparatus
KR101563501B1 (ko) 혈관 부하 측정 방법 및 장치
EP3626177A1 (en) Apparatus and computer program
JP2010124852A (ja) 超音波診断装置
JP7346192B2 (ja) 装置、医用情報処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350