JP4911974B2 - フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法 - Google Patents

フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4911974B2
JP4911974B2 JP2005504025A JP2005504025A JP4911974B2 JP 4911974 B2 JP4911974 B2 JP 4911974B2 JP 2005504025 A JP2005504025 A JP 2005504025A JP 2005504025 A JP2005504025 A JP 2005504025A JP 4911974 B2 JP4911974 B2 JP 4911974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
mass
metal
alkaline earth
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005504025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004085055A1 (ja
Inventor
信雄 青木
浩幸 関
雅一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2005504025A priority Critical patent/JP4911974B2/ja
Publication of JPWO2004085055A1 publication Critical patent/JPWO2004085055A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911974B2 publication Critical patent/JP4911974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/332Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the iron-group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/333Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the platinum-group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、水素と一酸化炭素を主成分とする合成ガスから炭化水素を合成するための触媒およびこの触媒を使用した炭化水素の製造法に関する。
水素と一酸化炭素を主成分とする合成ガスから炭化水素を合成する反応はフィッシャー・トロプシュ合成(FT合成)と呼ばれ、従来からよく知られている。このFT合成は鉄やコバルト等の活性金属を、シリカやアルミナ等の担体上に担持して得られる触媒を用いて実施されている(例えば、特許文献1参照。)。
FT合成反応は一酸化炭素転化率(CO転化率)、メタン選択率と連鎖成長確率αといった指標によって規定される。メタン選択率が低いということはFT合成反応の副反応であるメタン生成反応が低く抑えられていることを意味する。また、連鎖成長確率αは得られる炭化水素の分子量の目安となるもので、連鎖成長確率αが高い(すなわち、1.0に近い)ほど高分子量の炭化水素が得られることを意味する。
FT合成生成物は、通常その後段の水素化分解工程を経て、クリーン液体燃料として製品化される。クリーン液体燃料の中では灯油、軽油等の中間留分への需要が近年特に高まっており、この中間留分の収量を高めるためには低いメタン選択率および高い連鎖成長確率αが必要になる。このため、産業界においては高CO転化率かつ低メタン選択率、高αのFT合成反応が開発目標に掲げられ、それを実現するためにFT合成触媒の改良が進められてきた。
ところがCO転化率が高くなるとメタン選択率も高くなる傾向があることに加え、CO転化率と連鎖成長確率αは二律背反の傾向にある。つまりCO転化率が高い領域でメタン選択率は低く、かつ連鎖成長確率αは高い触媒は未だ開発されていない。このことが、FT合成およびこれを用いたクリーン液体燃料製造法を本格的に実用化する際の最大の障害となっている。
特開平4−227847号公報
本発明の目的は、CO転化率が高い領域でメタン選択率は低く、かつ連鎖成長確率αは高い新規FT合成用触媒を提供することにより、FT合成実用化の障害を取り除くことにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を0.03質量%以上0.30質量%以下含むシリカ系担体に、特定の活性金属成分を含む前駆体化合物を2種以上用いて当該金属を担持した触媒が上述の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を0.03質量%以上0.30質量%以下含むシリカ系担体にコバルト、ニッケルおよびルテニウムから選択される活性金属を含む前駆体化合物を2種以上用いて担持することにより得られるフィッシャー・トロプシュ合成用触媒に関する。
また本発明は、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を0.03質量%以上0.30質量%以下含むシリカ系担体にコバルト、ニッケルおよびルテニウムから選択される金属を含む前駆体化合物の2種以上を担持したのち、乾燥および焼成処理して製造されることを特徴とする前記記載の触媒に関する。
また本発明は、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属が、リチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される1種または2種以上のアルカリ金属および/またはマグネシウムおよびカルシウムから選択される1種または2種のアルカリ土類金属であることを特徴とする前記記載の触媒に関する。
また本発明は、コバルト、ニッケルおよびルテニウムから選択される金属を含む前駆体化合物が、当該金属の硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、およびアセチルアセトナートから選択される化合物であることを特徴とする前記記載の触媒に関する。
また本発明は、シリカ系担体に対するコバルト、ニッケルおよびルテニウムの担持量が、金属あたりの質量で3〜50%であることを特徴とする前記記載の触媒に関する。
また本発明は、シリカ系担体の平均粒子径が10μm〜10mm、比表面積が100〜500m/gであることを特徴とする前記記載の触媒に関する。
また本発明は、前記記載の触媒を用いて、水素と一酸化炭素を反応させて炭化水素を合成することを特徴とする炭化水素の製造法に関する。
以下に本発明を詳述する。
本発明においてシリカ系担体とは、シリカあるいはシリカを主成分とする担体をアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属により修飾した担体を言う。
シリカを修飾するのに用いられるアルカリ金属としては、リチウム、ナトリウムおよびカリウムが好ましい。また、アルカリ土類金属としてはマグネシウムおよびカルシウムが好ましく用いられる。
シリカをアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属で修飾する方法としては特に限定されるものではないが、含浸法、金属アルコキシド法等の通常用いられている修飾方法を適宜選択することができる。その中で特に好ましい修飾法としては含浸法を挙げることができる。また含浸法の中でも、Incipient Wetness法を最も好ましい方法として挙げることができる。
シリカにアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を含浸させた後、乾燥および焼成等の工程を経てシリカはアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属により修飾される。
乾燥処理は特に限定されるものではなく、例えば、空気中での自然乾燥、減圧下での脱気乾燥等を挙げることができる。通常、空気雰囲気下、100〜200℃、好ましくは110〜150℃で、0.5〜48時間、好ましくは5〜24時間行う。焼成処理は、通常、空気雰囲気下に300〜600℃、好ましくは400〜450℃で、0.5〜10時間、好ましくは1〜5時間行う。
シリカを修飾するアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の量は、シリカ系担体全量基準で0.03質量%以上0.30質量%以下であり、好ましくは0.04質量%以上0.20質量%以下、より好ましくは0.05質量%以上0.13質量%以下である。アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の量が0.03質量%未満の場合は修飾によるメタン選択率の低下および連鎖成長確率αの向上効果が発現せず、一方、0.30質量%より多い場合はCO転化率が低下するため好ましくない。
本発明において用いられるシリカとしては、平均細孔径が8〜20nmのシリカが好ましく、より好ましくは平均細孔径10〜18nmのシリカであり、さらに好ましくは平均細孔径11〜16nmのシリカである。なお、ここでいう平均細孔径は窒素吸着法による測定で求められる値である。
シリカおよびシリカ系担体の形状については特に制限はなく、球状品、破砕品、円柱状成形品等の各種形状品の中から使用するプロセスに適合した形状を選択することができる。また担体の平均粒子径についても制限はなく、通常10μm〜10mm、好ましくは50μm〜5mmのものを、プロセスに応じ適宜選択して使用することができる。
また使用するシリカおよびシリカ系担体の比表面積についても特に制限はなく、通常100〜500m/g、好ましくは200〜400m/gのものが用いられる。
本発明においてシリカ系担体に担持されるコバルト、ニッケルおよびルテニウムから選択される金属を含む前駆体化合物とは、その金属を塩または錯体等の形で分子内に有するすべての化合物を指す。化合物の種類については特に制限はないが、例えば、硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、アセチルアセトナート等を好ましく挙げることができる。本発明においては前記の活性金属を含む前駆体化合物を2種類以上用いることを特徴とする。通常は、作業の煩雑さを避けるために2種類の前駆体化合物を組み合わせるが、必要に応じて3種以上の前駆体化合物を組み合わせても良い。本発明において前駆体化合物の組み合わせについては特に制限はないが、2種類の場合の好ましい組み合わせとしては、硝酸塩とギ酸塩、硝酸塩と酢酸塩、硝酸塩とアセチルアセトナートを挙げることができる。また特に好ましい組み合わせとしては、硝酸塩とギ酸塩、硝酸塩と酢酸塩を、最も好ましい組み合わせとしては、硝酸塩と酢酸塩を挙げることができる。
本発明においては、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属をシリカ系担体に特定量含有させるとともに、特定の活性金属を含む特定の前駆体化合物を2種以上担持することにより、本発明の効果を達成しうる。
本発明においてシリカ系担体に担持される活性金属としては、コバルト、ニッケルおよびルテニウムから選択される金属が用いられるが、これらのうち、コバルトおよびルテニウムがより好ましく、コバルトが最も好ましい。活性金属分は、通常、その金属を含む前駆体化合物を2種類以上含有する溶液にシリカ系担体を浸漬させて、該担体に該前駆体化合物を含浸担持させた後、乾燥および焼成等の工程を経て、シリカ系担体上に金属酸化物として担持される。
乾燥処理は特に限定されるものではなく、例えば、空気中での自然乾燥、減圧下での脱気乾燥等を挙げることができる。通常、空気雰囲気下、100〜200℃、好ましくは110〜150℃で、0.5〜48時間、好ましくは5〜24時間行う。焼成処理は、通常、空気雰囲気下に300〜600℃、好ましくは400〜450℃で、0.5〜10時間、好ましくは1〜5時間行う。
本発明において担持する活性金属の量には特に制限はないが、シリカ系担体に対して金属あたりの質量で、通常は3〜50%、好ましくは5〜40%、特に好ましくは10〜30%の範囲で担持する。活性金属の担持量が3質量%未満の場合には活性が不十分であり、50質量%を超えると活性金属の凝集が著しく、本発明の効果を十分に発現できないおそれがあるため好ましくない。
さらに必要があれば、ジルコニアやランタニア等のプロモーターを担持させることもできる。これらプロモーターの量は、シリカ系担体に対して金属当たりの質量で、通常1〜20%の範囲で使用する。
本発明の触媒を用いることにより、高CO転化率、低メタン選択率および高αで、水素と一酸化炭素から炭化水素が合成できる。
なお、本発明の触媒をFT合成反応に供するに際しては、予め水素等で還元処理を行わせることも好ましく採用される。
本発明の触媒を用いてFT合成反応を実施する際の原料としては、水素と一酸化炭素を主成分とする合成ガスであれば特に制限はないが、通常、水素/一酸化炭素のモル比が1.5〜2.5、好ましくは1.8〜2.2の範囲であることが望ましい。
本発明の触媒はFT合成の反応プロセスとして知られているプロセス、即ち固定床、超臨界固定床、スラリー床、流動床等のいずれにも適用でき、特に制限はないが、好ましいプロセスとして固定床、超臨界固定床、スラリー床を挙げることができ、特に好ましいプロセスとしては固定床と超臨界固定床を、最も好ましいプロセスとしては固定床を挙げることができる。
FT合成反応の反応条件については特に制限はなく、公知の条件にて行うことができる。通常、反応温度としては200〜280℃、ガス空間速度としては1000〜3000のh−1の範囲で反応を行うことができる。
以上のように、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を0.03質量%以上0.30質量%以下含むシリカ系担体にコバルト、ニッケルおよびルテニウムから選択される金属を含む前駆体化合物の2種以上を担持させた後、乾燥および焼成処理を行うことにより得られる本発明の触媒をFT合成用触媒として使用することにより、高CO転化率領域でメタン選択率は低く、かつ連鎖成長確率αは高いFT合成反応が可能となる。
以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
平均細孔径15.2nm、比表面積320m/gのシリカ5.0gに、金属ナトリウムとしてシリカの0.04質量%に相当する量の酢酸ナトリウムおよび金属マグネシウムとしてシリカの0.04質量%に相当する量の硝酸マグネシウムを含む水溶液を、Incipient Wetness法により含浸させた。含浸後、水分を120℃で一晩乾燥した。乾燥後、450℃で2時間焼成することにより修飾し、シリカ系担体を得た。金属分析装置によりシリカ系担体中のアルカリ金属およびアルカリ土類金属の含有量を分析した結果、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の総含有量は0.08質量%だった。このシリカ系担体に、金属コバルトとして10.0質量%に相当する量の硝酸コバルトと、金属コバルトとして10.0質量%に相当する量の酢酸コバルトを含む水溶液をIncipient Wetness法により含浸させた。含浸後、水分を120℃で一晩乾燥除去した。乾燥後、450℃で2時間焼成することにより触媒を得た。この触媒を固定床流通式反応装置に充填し、反応に先立ち、水素気流下において400℃で2時間還元した。次に水素/一酸化炭素が2/1(モル比)の原料混合ガスをガス空間速度2000h−1で供給し、温度250℃、圧力1MPaにおいて反応を開始した。反応部出口のガス組成をガスクロマトグラフィーで経時的に分析し、この分析データを用い、常法に従い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを算出した。その結果を表1に示した。
(実施例2)
平均細孔径12.8nm、比表面積347m/gのシリカを用いたこと以外は実施例1と同様の操作を行い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを求めた。その結果を表1に示した。
(実施例3)
金属ナトリウムとしてシリカの0.02質量%に相当する量の酢酸ナトリウムおよび金属マグネシウムとしてシリカの0.02質量%に相当する量の硝酸マグネシウムを含む水溶液を用いることによりアルカリ金属およびアルカリ土類金属の含有量が0.04質量%のシリカ系担体を得たこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを求めた。その結果を表1に示した。
(実施例4)
金属ナトリウムとしてシリカの0.08質量%に相当する量の酢酸ナトリウムおよび金属マグネシウムとしてシリカの0.08質量%に相当する量の硝酸マグネシウムを含む水溶液を用いることによりアルカリ金属およびアルカリ土類金属の含有量が0.16質量%のシリカ系担体を得たこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを求めた。その結果を表1に示した。
(実施例5)
金属ナトリウムとしてシリカの0.05質量%に相当する量の酢酸ナトリウムおよび金属マグネシウムとしてシリカの0.05質量%に相当する量の硝酸マグネシウムを含む水溶液を用いることによりアルカリ金属およびアルカリ土類金属の含有量が0.10質量%のシリカ系担体を得たこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを求めた。その結果を表1に示した。
(実施例6)
金属ナトリウムとしてシリカの0.12質量%に相当する量の酢酸ナトリウムおよび金属マグネシウムとしてシリカの0.12質量%に相当する量の硝酸マグネシウムを含む水溶液を用いることによりアルカリ金属およびアルカリ土類金属の含有量が0.24質量%のシリカ系担体を得たこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを求めた。その結果を表1に示した。
(比較例1)
平均細孔径15.2nm、比表面積320m/g、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の総含有量が0.02質量%であるシリカ系担体に、金属コバルトとして10.0質量%に相当する量の硝酸コバルトと、金属コバルトとして10.0質量%に相当する量の酢酸コバルトを含む水溶液をIncipient Wetness法により含浸させた。含浸後、水分を120℃で一晩乾燥除去した。乾燥後、450℃で2時間焼成することにより触媒を得た。この触媒を固定床流通式反応装置に充填し、反応に先立ち、水素気流下において400℃で2時間還元した。次に水素/一酸化炭素が2/1(モル比)の原料混合ガスをガス空間速度2000h−1で供給し、温度250℃、圧力1MPaにおいて反応を開始した。反応部出口のガス組成をガスクロマトグラフィーで経時的に分析し、この分析データを用い、常法に従い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを算出した。その結果を表1に示した。
(比較例2)
平均細孔径12.8nm、比表面積347m/g、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の総含有量が0.02質量%であるシリカ系担体を用いたこと以外は比較例1と同様の操作を行い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを求めた。その結果を表1に示した。
(比較例3)
金属ナトリウムとしてシリカの0.16質量%に相当する量の酢酸ナトリウムおよび金属マグネシウムとしてシリカの0.16質量%に相当する量の硝酸マグネシウムを含む水溶液を用いることによりアルカリ金属およびアルカリ土類金属の含有量が0.32質量%のシリカ系担体を得たこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを求めた。その結果を表1に示した。
(比較例4)
金属コバルトとして修飾前シリカの20.0質量%に相当する量の硝酸コバルトのみをシリカ系担体に担持したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、CO転化率、メタン選択率と連鎖成長確率αを求めた。その結果を表1に示した。
表1から明らかなようにアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を0.03質量%以上0.30質量%以下含むシリカ系担体にコバルト、ニッケルおよびルテニウムから選択される金属を含む前駆体化合物の2種以上を担持することにより得られる触媒は、高CO転化率と低メタン選択率、高連鎖成長確率αを同時に満足することがわかる。
Figure 0004911974

Claims (7)

  1. アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を0.03質量%以上0.30質量%以下含むシリカ系担体に硝酸コバルトおよび酢酸コバルトを担持することにより得られるフィッシャー・トロプシュ合成用触媒。
  2. 前記アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を0.03質量%以上0.30質量%以下含むシリカ系担体に硝酸コバルトおよび酢酸コバルトを担持したのち、乾燥および焼成処理して製造されることを特徴とする請求項1に記載の触媒。
  3. アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属が、リチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される1種または2種以上のアルカリ金属および/またはマグネシウムおよびカルシウムから選択される1種または2種のアルカリ土類金属であることを特徴とする請求項1または2に記載の触媒。
  4. ナトリウムおよびマグネシウムを0.03質量%以上0.30質量%以下含むシリカ系担体に硝酸コバルトおよび酢酸コバルトを担持することにより得られるフィッシャー・トロプシュ合成用触媒。
  5. シリカ系担体に対するコバルトの担持量が、金属あたりの質量で3〜50%であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の触媒。
  6. シリカ系担体の平均粒子径が10μm〜10mm、比表面積が100〜500m/gであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の触媒。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の触媒を用いて、水素と一酸化炭素を反応させて炭化水素を合成することを特徴とする炭化水素の製造法。
JP2005504025A 2003-03-26 2004-03-19 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法 Expired - Fee Related JP4911974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504025A JP4911974B2 (ja) 2003-03-26 2004-03-19 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086024 2003-03-26
JP2003086024 2003-03-26
PCT/JP2004/003750 WO2004085055A1 (ja) 2003-03-26 2004-03-19 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法
JP2005504025A JP4911974B2 (ja) 2003-03-26 2004-03-19 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004085055A1 JPWO2004085055A1 (ja) 2006-06-29
JP4911974B2 true JP4911974B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=33095048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504025A Expired - Fee Related JP4911974B2 (ja) 2003-03-26 2004-03-19 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4911974B2 (ja)
CN (1) CN1764499B (ja)
AU (1) AU2004224536B2 (ja)
MY (1) MY141118A (ja)
WO (1) WO2004085055A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100479917C (zh) 2003-04-07 2009-04-22 新日本制铁株式会社 由合成气制造烃的催化剂及催化剂的制造方法
CN101195553B (zh) * 2006-12-07 2011-08-10 中国石油化工股份有限公司 一种烃合成方法
CN101462079B (zh) * 2007-12-20 2011-07-20 中国石油化工股份有限公司 一种壳层分布催化剂制备方法
CN102039133B (zh) * 2009-10-13 2012-11-14 中国石油化工股份有限公司 费-托合成钴基流化床催化剂及其制备方法
JP6839602B2 (ja) * 2017-05-01 2021-03-10 日鉄エンジニアリング株式会社 合成ガスから炭化水素を製造する触媒の製造方法、合成ガスから炭化水素を製造する炭化水素の製造方法
JP7145653B2 (ja) * 2018-06-08 2022-10-03 日鉄エンジニアリング株式会社 合成ガスから炭化水素を製造する触媒の製造方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584444A (ja) * 1991-02-19 1993-04-06 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 触媒および/または触媒先駆体の洗浄処理

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117814A (en) * 1998-02-10 2000-09-12 Exxon Research And Engineering Co. Titania catalysts their preparation and use in fischer-tropsch synthesis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584444A (ja) * 1991-02-19 1993-04-06 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 触媒および/または触媒先駆体の洗浄処理

Also Published As

Publication number Publication date
CN1764499B (zh) 2010-04-28
MY141118A (en) 2010-03-15
WO2004085055A1 (ja) 2004-10-07
JPWO2004085055A1 (ja) 2006-06-29
AU2004224536A1 (en) 2004-10-07
AU2004224536B2 (en) 2009-07-30
CN1764499A (zh) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436832B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法
CA2264534C (en) Catalytic composition suitable for the fischer-tropsch process
US6740621B2 (en) Attrition resistant Fischer-Tropsch catalyst and support
JP4210338B2 (ja) 高活性触媒の調製方法ならびに該触媒およびその使用
US7067562B2 (en) Iron-based Fischer-Tropsch catalysts and methods of making and using
AU2019219056B2 (en) Fischer-Tropsch process, supported Fischer-Tropsch synthesis catalyst and uses thereof
JP2003024786A (ja) フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法
US6121190A (en) Catalytic composition useful in the Fischer-Tropsch reaction
JP5795483B2 (ja) 活性化されたフィッシャー・トロプシュ合成反応用触媒および炭化水素の製造方法
JP4911974B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法
EP2193842A1 (en) Preparation of a hydrocarbon synthesis catalyst
US6096790A (en) Process for the preparation of a catalyst based on cobalt and scandium
RU2445161C1 (ru) Способ активации кобальтового катализатора синтеза фишера-тропша
JP4291590B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法
JP4660021B2 (ja) フィッシャートロプシュ法による炭化水素類の製造方法
JP2004196874A (ja) フィッシャー・トロプシュ法による炭化水素類の製造方法
WO2012102256A1 (ja) フィッシャー・トロプシュ合成用触媒、及びその製造方法、並びにフィッシャー・トロプシュ合成用触媒を用いた炭化水素類の製造方法
JP4732703B2 (ja) オレフィンに富む炭化水素を製造するための触媒
EP2111437A2 (en) Fischer-tropsch catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4911974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees