JP4908565B2 - メモリシステム - Google Patents

メモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4908565B2
JP4908565B2 JP2009211974A JP2009211974A JP4908565B2 JP 4908565 B2 JP4908565 B2 JP 4908565B2 JP 2009211974 A JP2009211974 A JP 2009211974A JP 2009211974 A JP2009211974 A JP 2009211974A JP 4908565 B2 JP4908565 B2 JP 4908565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dram
address
storage area
data
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009211974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011060201A (ja
Inventor
津 秀 樹 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009211974A priority Critical patent/JP4908565B2/ja
Priority to US12/879,588 priority patent/US20110066797A1/en
Publication of JP2011060201A publication Critical patent/JP2011060201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908565B2 publication Critical patent/JP4908565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0638Combination of memories, e.g. ROM and RAM such as to permit replacement or supplementing of words in one module by words in another module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/10Address translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

本発明は、容量が異なる2つのDRAM(Dynamic Random Access Memory)を備えたメモリシステムに関する。
従来、1つのコントローラを用いて容量が等しい2つのDRAMへのアクセスを制御するメモリシステムはあった。しかし、1つのコントローラを用いて容量が異なる2つのDRAMへのアクセスを制御するメモリシステムは、無かった。
ここで、従来技術には、マスク信号により、メモリモジュールに並列に設けられた複数のSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)に対するデータ入出力をマスクするものがある(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、該マスク信号を生成するコントローラの数、および該複数のSDRAMの容量の関係については、特に言及されていない。
特開平2008−203413号公報
本発明は、1つのコントローラを用いて容量が異なる2つのDRAMへのアクセスを制御することが可能なメモリシステムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るメモリシステムは、
プロセスユニットと、
前記プロセスユニットに接続されたバスと、
第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有し、DRAMコントロール信号により動作が制御される第1のDRAMと、
前記第1のDRAMと同じビット幅を有し、前記第1の記憶領域と同じアドレス空間を有し且つ等しい容量である第3の記憶領域を有し、DRAMコントロール信号により動作が制御される第2のDRAMと、
前記プロセスユニットから前記バスを介して読み出しコマンドおよび論理アドレスが入力され、前記読み出しコマンドおよび前記論理アドレスに応じて前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMの動作を制御することにより、前記第1のDRAMまたは前記第2のDRAMから読み出したデータを前記プロセスユニットに前記バスを介して出力するコントローラと、を備え、
前記コントローラは、
予め規定されたテーブルに基づいて、前記論理アドレスをDRAMアドレスに変換し、出力するアドレス変換部と、
前記DRAMアドレスが前記第1のDRAMの前記第1の記憶領域の第1のアドレスをアドレス指定している場合は、前記第1のアドレスに対する第1の読み出しコマンドを出力し、さらに、前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMから読み出されたデータを前記バスを介して前記プロセスユニットに出力し、一方、前記DRAMアドレスが前記第1のDRAMの前記第2の記憶領域の第2のアドレスをアドレス指定している場合は、前記第2のアドレスに対する第2の読み出しコマンドを出力し、且つ、前記DRAMアドレスでアドレス指定されていない前記第2の記憶領域の第3のアドレスに対する第3の読み出しコマンドを生成して出力し、さらに、前記第1のDRAMのみから読み出されたデータを前記バスを介して前記プロセスユニットに出力するコマンド/データ変換部と、
前記DRAMアドレスと前記コマンド/データ変換部から出力された前記第1ないし第3の読み出しコマンドとに基づいて、前記DRAMコントロール信号を生成し出力するDRAMコントロール信号生成部と、
前記DRAMアドレスが前記第1のアドレスをアドレス指定している場合は、前記DRAMコントロール信号を前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMに出力し、一方、前記DRAMアドレスが前記第2のアドレスをアドレス指定している場合は、前記DRAMコントロール信号を前記第1のDRAMにのみ出力するマスク部と、を有するものであり、
前記DRAMアドレスが前記第1のアドレスをアドレス指定している場合は、
前記DRAMコントロール信号に応じて、前記第1のDRAMは、前記第1の記憶領域の第1のアドレスに記憶された第1のデータを読み出し、且つ、前記第2のDRAMは、前記第3の記憶領域の前記第1のアドレスと数値が同じアドレスに記憶された第2のデータを読み出し、
さらに、前記コマンド/データ変換部は、前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMから読み出された前記第1のデータと前記第2のデータとを結合したデータを、前記バスを介して前記プロセスユニットに出力し、
一方、前記DRAMアドレスが前記第2のアドレスをアドレス指定している場合は、
前記DRAMコントロール信号に応じて、前記第1のDRAMは、前記第2の記憶領域の前記第2のアドレスに記憶された第3のデータと前記第2の記憶領域の前記第3のアドレスに記憶された第4のデータとを読み出し、
さらに、前記コマンド/データ変換部は、前記第1のDRAMから読み出された前記第3のデータと前記第4のデータとを結合したデータを、前記バスを介して前記プロセスユニットに出力する
ことを特徴とする。
本発明の他の態様に係るメモリシステムは、
プロセスユニットと、
前記プロセスユニットに接続されたバスと、
第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有し、DRAMコントロール信号により動作が制御される第1のDRAMと、
前記第1のDRAMと同じビット幅を有し、前記第1の記憶領域と同じアドレス空間を有し且つ等しい容量である第3の記憶領域を有し、DRAMコントロール信号により動作が制御される第2のDRAMと、
前記プロセスユニットから前記バスを介して書き込みコマンドおよび論理アドレスが入力され、前記書き込みコマンドおよび前記論理アドレスに応じて前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMの動作を制御することにより、前記プロセスユニットから前記バスを介して入力されたデータを前記第1のDRAMまたは前記第2のDRAMに書き込むコントローラと、を備え、
前記コントローラは、
予め規定されたテーブルに基づいて、前記論理アドレスをDRAMアドレスに変換し、出力するアドレス変換部と、
前記DRAMアドレスが前記第1のDRAMの前記第1の記憶領域の第1のアドレスをアドレス指定している場合は、前記第1のアドレスに対する第1の書き込みコマンドを出力し、さらに、前記バスを介して前記プロセスユニットから入力されたデータを第1のデータと第2のデータとに分割して前記第1のDRAMと前記第2のDRAMとに出力し、一方、前記DRAMアドレスが前記第1のDRAMの前記第2の記憶領域の第2のアドレスをアドレス指定している場合は、前記第2のアドレスに対する第2の書き込みコマンドを出力し、且つ、前記DRAMアドレスでアドレス指定されていない前記第2の記憶領域の第3のアドレスに対する第3の書き込みコマンドを生成して出力し、さらに、前記バスを介して前記プロセスユニットから入力されたデータを第3のデータと第4のデータとに分割して前記第1のDRAMに出力するコマンド/データ変換部と、
前記DRAMアドレスと前記コマンド/データ変換部から出力された前記第1ないし第3の書き込みコマンドとに基づいて、前記DRAMコントロール信号を生成し出力するDRAMコントロール信号生成部と、
前記DRAMアドレスが前記第1のアドレスをアドレス指定している場合は、前記DRAMコントロール信号を前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMに出力し、一方、前記DRAMアドレスが前記第2のアドレスをアドレス指定している場合は、前記DRAMコントロール信号を前記第1のDRAMにのみ出力するマスク部と、を有するものであり、
前記DRAMアドレスが前記第1のアドレスをアドレス指定している場合は、
前記DRAMコントロール信号に応じて、前記第1のDRAMは、前記第1の記憶領域の第1のアドレスに前記第1のデータを書き込み、且つ、前記第2のDRAMは、前記第3の記憶領域の前記第1のアドレスと数値が同じアドレスに前記第2のデータを書き込み、
一方、前記DRAMアドレスが前記第2のアドレスをアドレス指定している場合は、
前記DRAMコントロール信号に応じて、前記第1のDRAMは、前記第2の記憶領域の前記第2のアドレスに前記第3のデータを書き込み、且つ、前記第2の記憶領域の前記第3のアドレスに前記第4のデータを書き込む
ことを特徴とする。
本発明の係るメモリシステムによれば、1つのコントローラを用いて容量が異なる2つのDRAMへのアクセスを制御し、DRAMの空間を有効活用することができるため、過剰なメモリ容量が不要となる。
本発明の一態様である実施例1に係るメモリシステム100の構成の一例を示す図である。 DRAMの記憶領域のDRAMアドレス空間の構成の一例を示す図である。 DRAMの種類とDRAMアドレス空間との関係を示す図である。 プロセスユニットが第1のDRAMの第1の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの一例を示す図である。 プロセスユニットが第1のDRAMの第2の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの一例を示す図である。 論理アドレスをDRAMアドレスに変換するためのテーブルの一例を示す図である。 プロセスユニットが第1のDRAMの第1の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの他の例を示す図である。 プロセスユニットが第1のDRAMの第2の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの他の例を示す図である。 論理アドレスをDRAMアドレスに変換するためのテーブルの他の例を示す図である。 プロセスユニットが第1のDRAMの第1の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの他の例を示す図である。 プロセスユニットが第1のDRAMの第2の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの他の例を示す図である。 論理アドレスをDRAMアドレスに変換するためのテーブルの他の例を示す図である。
以下、本発明を適用した各実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一態様である実施例1に係るメモリシステム100の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、メモリシステム100は、プロセスユニット1a、1bと、バス2と、コントローラ3と、第1のDRAM4と、第2のDRAM5と、を備える。
プロセスユニット1a、1bは、メモリシステム100を介してDRAMへアクセスを行う演算装置である。
バス2は、プロセスユニット1a、1bに接続されている。
第1のDRAM4は、第1の記憶領域4aと第2の記憶領域4bとを有する。この第1のDRAM4は、DRAMコントロール信号により動作が制御されるようになっている。この第1のDRAM4のビット幅は、例えば、16ビットである。また、第1の記憶領域4aの容量は、図1の例では、512メガビットであるが、1ギガビット等の他の容量であってもよい。なお、該記憶領域は、データを記憶するメモリセルがマトリクス状に配置されたメモリセルアレイで構成されている。
なお、図1の例では、例えば、第1の記憶領域4aの容量と第2の記憶領域4bの容量とは、等しく設定されている(この場合、第1のDRAM4の総容量が1ギガビットとなる)が、異なってもよい。
第2のDRAM5は、第1のDRAM4と同じビット幅を有する。この第2のDRAM5は、第1のDRAM4の第1の記憶領域4aと等しい容量を有する第3の記憶領域5aを有する。すなわち、この第2のDRAM5は、第1のDRAM4とは異なる容量を有する。さらに、第3の記憶領域5aは、第1の記憶領域4aと同じDRAMアドレス(物理アドレス)空間を有する。また、この第2のDRAM5は、DRAMコントロール信号により動作が制御されるようになっている。
なお、これらの第1のDRAM4および第2のDRAM5は、例えば、DDR2 SDRAM、DDR3 SDRAM等である。
コントローラ3は、プロセスユニット1a、1bからバス2を介して読み出しコマンド(または書き込みコマンド)および論理アドレスが入力されるようになっている。
このコントローラ3は、例えば、該読み出しコマンドおよび該論理アドレスに応じて、第1のDRAM4および第2のDRAM5の動作を制御することにより、第1のDRAM4または第2のDRAMから読み出したデータを、プロセスユニット1a、1bにバス2を介して出力するようになっている。
また、このコントローラ3は、例えば、該書き込みコマンドおよび該論理アドレスに応じて、第1のDRAM4および第2のDRAM5の動作を制御することにより、プロセスユニット1a、1bからバス2を介して入力されたデータを、第1のDRAM4または第2のDRAM5に書き込むようになっている。
ここで、図1に示すように、コントローラ3は、アドレス変換部3aと、スケジューラ(scheduler)3bと、コマンド/データ変換部3cと、DRAMコントロール信号生成部3dと、マスク部3eと、を有する。
アドレス変換部3aは、予め規定されたテーブルに基づいて、該論理アドレスをDRAMアドレスに変換し、出力するようになっている。なお、このDRAMアドレスは、記憶領域(メモリセルアレイ)におけるメモリセルの物理アドレスである。
ここで、図2は、DRAMの記憶領域のDRAMアドレス空間の構成の一例を示す図である。図2に示すように、DRAMの記憶領域Xは、複数のバンクBankで構成されている。そして、メモリセルのDRAMアドレス(物理アドレス)は、このバンクBank内のカラムColとロウRowにより規定される。
また、図3は、DRAMの種類とDRAMアドレス空間との関係を示す図である。図3に示すように、DRAMの種類が異なるとそのDRAMアドレス空間も異なる。
ここで、図4は、プロセスユニットが第1のDRAMの第1の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの一例を示す図である。また、図5は、プロセスユニットが第1のDRAMの第2の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの一例を示す図である。また、図6は、論理アドレスをDRAMアドレスに変換するためのテーブルの一例を示す図である。
なお、図4ないし図6は、第1のDRAMおよび第2のDRAMがDDR2 SDRAMであり、第1のDRAMの容量が1ギガビット、第2のDRAMが512Mビットの場合を示す。また、第1のDRAMの2個のバンクの内、第1の記憶領域には、バンクB0〜B3を割り当て、第2の記憶領域には、バンクB4〜B8を割り当てている。
この場合、図4、5に示すように、論理アドレスlogic[27:0]の27ビット目のB[2]が“0”または“1”のどちらかで、第1の記憶領域へのアクセスか第2の記憶領域へのアクセスかを分けることができる。
そこで、図6に示すテーブルにより、論理アドレスを27ビット目のB[2]の値に基づいて、DRAMアドレスに変換する。
また、図7は、プロセスユニットが第1のDRAMの第1の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの他の例を示す図である。また、図8は、プロセスユニットが第1のDRAMの第2の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの他の例を示す図である。また、図9は、論理アドレスをDRAMアドレスに変換するためのテーブルの他の例を示す図である。
なお、図7ないし図9は、第1のDRAMおよび第2のDRAMがDDR3 SDRAMであり、第1のDRAMの容量が1ギガビット、第2のDRAMが512Mビットの場合を示す。また、第1のDRAMの213個のロウの内、第1の記憶領域には、ロウR[12]=“0”になる論理アドレスを割り当て、第2の記憶領域には、ロウR[12]=“1”になる論理アドレスを割り当てている。
この場合、図7、8に示すように、論理アドレスlogic[27:0]の27ビット目のR[12]が“0”または“1”のどちらかで、第1の記憶領域へのアクセスか第2の記憶領域へのアクセスかを分けることができる。
そこで、図9に示すテーブルにより、論理アドレスを27ビット目のR[12]の値に基づいて、DRAMアドレスに変換する。
また、図10は、プロセスユニットが第1のDRAMの第1の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの他の例を示す図である。また、図11は、プロセスユニットが第1のDRAMの第2の記憶領域へアクセスする場合における論理アドレスの他の例を示す図である。また、図12は、論理アドレスをDRAMアドレスに変換するためのテーブルの他の例を示す図である。
なお、図10ないし図12は、第1のDRAMおよび第2のDRAMがDDR2 SDRAMまたはDDR3 SDRAMであり、第1のDRAMの容量が2ギガビット、第2のDRAMが1ギガビットの場合を示す。また、第1のDRAMの214個のロウの内、第1の記憶領域には、R[13]=“0”になる論理アドレスを割り当て、第2の記憶領域には、R[13]=“1”になる論理アドレスを割り当てている。
この場合、図10、11に示すように、論理アドレスlogic[28:0]の28ビット目のR[13]が“0”または“1”のどちらかで、第1の記憶領域へのアクセスか第2の記憶領域へのアクセスかを分けることができる。
そこで、図12に示すテーブルにより、論理アドレスを28ビット目のR[13]の値に基づいて、DRAMアドレスに変換する。
また、図1に示すように、スケジューラ3bは、第1のDRAM4および第2のDRAM5へのアクセスを調停するようになっている。
コマンド/データ変換部3cは、該DRAMアドレスが第1のDRAM4の第1の記憶領域4aの第1のアドレスa1をアドレス指定している第1の場合は、読み出し動作時において、第1のアドレスa1に対する第1の読み出しコマンドRD1を出力するようになっている。また、この第1の場合、書き込み動作時において、第1のアドレスa1に対する第1の書き込みコマンドWD1を出力するようになっている。
さらに、この第1の場合、読み出し動作時において、コマンド/データ変換部3cは、第1のDRAM4および第2のDRAM5から読み出されたデータを、バス2を介してプロセスユニット1a、1bに出力するようになっている。また、この第1の場合、書き込み動作時において、コマンド/データ変換部3cは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから入力されたデータを第1のデータD1と第2のデータD2とに分割して第1のDRAM4と第2のDRAM5とに出力するようになっている。
一方、コマンド/データ変換部3cは、該DRAMアドレスが第1のDRAM4の第2の記憶領域4bの第2のアドレスa2をアドレス指定している第2の場合は、読み出し動作時において、第2のアドレスa2に対する第2の読み出しコマンドRD2を出力し、且つ、該DRAMアドレスでアドレス指定されていない第2の記憶領域4bの第3のアドレスa3に対する第3の読み出しコマンドRD3を生成して出力するようになっている。また、この第2の場合、書き込み動作時において、コマンド/データ変換部3cは、第2のアドレスa2に対する第2の書き込みコマンドWD2を出力し、且つ、該DRAMアドレスでアドレス指定されていない第2の記憶領域4bの第3のアドレスa3に対する第3の書き込みコマンドWD3を生成して出力するようになっている。
さらに、この第2の場合、読み出し動作時において、コマンド/データ変換部3cは、 第1のDRAM4のみから読み出されたデータを、バス2を介してプロセスユニット1a、1bに出力するようになっている。また、この第2の場合、書き込み動作時において、コマンド/データ変換部3cは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから入力されたデータを第3のデータD3と第4のデータD4とに分割して第1のDRAM4に出力するようになっている。
DRAMコントロール信号生成部3dは、該DRAMアドレスと、コマンド/データ変換部3cから出力された該第1ないし第3の読み出しコマンドRD1〜RD3(または該第1ないし第3の書き込みコマンドWD1〜WD3)とに基づいて、該DRAMコントロール信号を生成し出力するようになっている。
マスク部3eは、該DRAMアドレスが第1のアドレスa1をアドレス指定している第1の場合は、該DRAMコントロール信号を第1のDRAM4および第2のDRAM5に出力するようになっている。一方、マスク部3eは、該DRAMアドレスが第2のアドレスa2をアドレス指定している第2の場合は、該DRAMコントロール信号を第1のDRAM4にのみ出力するようになっている。
次に、以上のような構成を有するメモリシステム100の動作の一例について説明する。
始めに、メモリシステム100の読み出し動作の例について説明する。
(1)該DRAMアドレスが第1のアドレスa1をアドレス指定している第1の場合
先ず、アドレス変換部3aは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから論理アドレスが入力されると、予め規定されたテーブルに基づいて、該論理アドレスをDRAMアドレスに変換し、出力する。
そして、コマンド/データ変換部3cは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから読み出しコマンドが入力されると、該DRAMアドレスが第1のアドレスa1をアドレス指定しているので、第1のアドレスa1に対する第1の読み出しコマンドRD1を出力する。
そして、DRAMコントロール信号生成部3dは、該DRAMアドレスと、コマンド/データ変換部3cから出力された該第1の読み出しコマンドRD1と、に基づいて、該DRAMコントロール信号を生成し出力する。
そして、マスク部3eは、該DRAMアドレスが第1のアドレスa1をアドレス指定しているので、該DRAMコントロール信号を第1のDRAM4および第2のDRAM5に出力する。
そして、DRAMコントロール信号に応じて、第1のDRAM4は、第1の記憶領域4aの第1のアドレスa1に記憶された第1のデータD1を読み出し、且つ、第2のDRAM5は、第3の記憶領域5aの第1のアドレスa1と数値が同じアドレスに記憶された第2のデータD2を読み出す。
そして、コマンド/データ変換部3cは、第1のDRAM4および第2のDRAM5から読み出された第1のデータD1と第2のデータD2とを結合したデータを、バス2を介してプロセスユニット1a、1bに出力する。
(2)該DRAMアドレスが第2のアドレスa2をアドレス指定している第2の場合
先ず、アドレス変換部3aは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから論理アドレスが入力されると、予め規定されたテーブルに基づいて、該論理アドレスをDRAMアドレスに変換し、出力する。
そして、コマンド/データ変換部3cは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから読み出しコマンドが入力されると、第2のアドレスa2に対する第2の読み出しコマンドRD2を出力し、且つ、該DRAMアドレスでアドレス指定されていない第2の記憶領域4bの第3のアドレスa3に対する第3の読み出しコマンドRD3を生成して出力する。
そして、DRAMコントロール信号生成部3dは、該DRAMアドレスと、コマンド/データ変換部3cから出力された該第2、第3の読み出しコマンドRD2、RD3と、に基づいて、該DRAMコントロール信号を生成し出力する。
そして、マスク部3eは、該DRAMアドレスが第2のアドレスa2をアドレス指定しているので、該DRAMコントロール信号を第1のDRAM4にのみ出力する。
そして、DRAMコントロール信号に応じて、第1のDRAM4は、第2の記憶領域4bの第2のアドレスa2に記憶された第3のデータD3と第2の記憶領域4bの第3のアドレスa3に記憶された第4のデータD4とを読み出す。
そして、コマンド/データ変換部3cは、第1のDRAM4から読み出された第3のデータD3と第4のデータD4とを結合したデータを、バス2を介してプロセスユニット1a、1bに出力する。
すなわち、この第2の場合、プロセスユニット1a、1bは、第2のDRAM5にはアクセスしない。
次に、メモリシステム100の書き込み動作の例について説明する。
(1)該DRAMアドレスが第1のアドレスa1をアドレス指定している第1の場合
先ず、アドレス変換部3aは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから論理アドレスが入力されると、予め規定されたテーブルに基づいて、該論理アドレスをDRAMアドレスに変換し、出力する。
そして、コマンド/データ変換部3cは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから書き込みコマンドが入力されると、第1の書き込みコマンドWD1を出力する。さらに、コマンド/データ変換部3cは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから入力されたデータを第1のデータD1と第2のデータD2とに分割して第1のDRAM4と第2のDRAM5とに出力する。
そして、DRAMコントロール信号生成部3dは、該DRAMアドレスと、コマンド/データ変換部3cから出力された該第1の書き込みコマンドWD1と、に基づいて、該DRAMコントロール信号を生成し出力する。
そして、マスク部3eは、該DRAMアドレスが第1のアドレスa1をアドレス指定しているので、該DRAMコントロール信号を第1のDRAM4および第2のDRAM5に出力する。
そして、該DRAMコントロール信号に応じて、第1のDRAM4は、第1の記憶領域4aの第1のアドレスa1に第1のデータD1を書き込み、且つ、第2のDRAM5は、第3の記憶領域5aの第1のアドレスa1と数値が同じアドレスに第2のデータD2を書き込む。
(2)該DRAMアドレスが第2のアドレスa2をアドレス指定している第2の場合
先ず、アドレス変換部3aは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから論理アドレスが入力されると、予め規定されたテーブルに基づいて、該論理アドレスをDRAMアドレスに変換し、出力する。
そして、コマンド/データ変換部3cは、第2のアドレスa2に対する第2の書き込みコマンドWD2を出力し、且つ、該DRAMアドレスでアドレス指定されていない第2の記憶領域4bの第3のアドレスa3に対する第3の書き込みコマンドWD3を生成して出力する。さらに、コマンド/データ変換部3cは、バス2を介してプロセスユニット1a、1bから入力されたデータを第3のデータD3と第4のデータD4とに分割して第1のDRAM4に出力する。
そして、DRAMコントロール信号生成部3dは、該DRAMアドレスと、コマンド/データ変換部3cから出力された該第2、3の書き込みコマンドWD2、WD3と、に基づいて、該DRAMコントロール信号を生成し出力する。
そして、マスク部3eは、該DRAMアドレスが第2のアドレスa2をアドレス指定しているので、該DRAMコントロール信号を第1のDRAM4にのみ出力する。
そして、DRAMコントロール信号に応じて、第1のDRAM4は、第2の記憶領域4bの第2のアドレスa2に第3のデータD3を書き込み、且つ、第2の記憶領域4bの第3のアドレスa3に第4のデータD4を書き込む。
すなわち、この第2の場合、プロセスユニット1a、1bは、第2のDRAM5にはアクセスしない。
以上のように、メモリシステム100は、1つのコントローラを用いて容量が異なる2つのDRAMへのアクセスを制御することができる。
ここで、プロセスユニット1a、1bは、第1の記憶領域4aをアドレス指定することにより第1のDRAM4および第2のDRAM5にアクセスする場合は、第2の記憶領域4bをアドレス指定して第1のDRAM4のみにアクセスする場合と比較して、バンド幅が2倍になる旨の情報を保持している。
すなわち、プロセスユニット1a、1bは、例えば、メモリバンド幅が多く必要な場合は、第1、第3の記憶領域4a、5aに対してアクセスを行うことが可能である論理アドレスを指定し、その結果メモリコントローラは32ビットのビット幅のアクセスをDRAM4およびDRAM5に対して行う。一方、プロセスユニット1a、1bは、例えば、メモリバンド幅が特に多く必要でない場合は、第2の記憶領域4bに対してアクセスを行うことが可能である論理アドレスを指定し、その結果メモリコントローラは16ビットのビット幅のアクセスをDRAM4に対して行う。
以上のように、本実施例に係るメモリシステムによれば、1つのコントローラを用いて容量が異なる2つのDRAMへのアクセスを制御することができる。
1a、1b プロセスユニット
2 バス
3 コントローラ
3a アドレス変換部
3b スケジューラ
3c コマンド/データ変換部
3d DRAMコントロール信号生成部
3e マスク部3e
4 第1のDRAM
4a 第1の記憶領域
4b 第2の記憶領域
5 第2のDRAM
5a 第3の記憶領域
100 メモリシステム

Claims (10)

  1. プロセスユニットと、
    前記プロセスユニットに接続されたバスと、
    第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有し、DRAMコントロール信号により動作が制御される第1のDRAMと、
    前記第1のDRAMと同じビット幅を有し、前記第1の記憶領域と同じアドレス空間を有し且つ等しい容量である第3の記憶領域を有し、DRAMコントロール信号により動作が制御される第2のDRAMと、
    前記プロセスユニットから前記バスを介して読み出しコマンドおよび論理アドレスが入力され、前記読み出しコマンドおよび前記論理アドレスに応じて前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMの動作を制御することにより、前記第1のDRAMまたは前記第2のDRAMから読み出したデータを前記プロセスユニットに前記バスを介して出力するコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    予め規定されたテーブルに基づいて、前記論理アドレスをDRAMアドレスに変換し、出力するアドレス変換部と、
    前記DRAMアドレスが前記第1のDRAMの前記第1の記憶領域の第1のアドレスをアドレス指定している場合は、前記第1のアドレスに対する第1の読み出しコマンドを出力し、さらに、前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMから読み出されたデータを前記バスを介して前記プロセスユニットに出力し、一方、前記DRAMアドレスが前記第1のDRAMの前記第2の記憶領域の第2のアドレスをアドレス指定している場合は、前記第2のアドレスに対する第2の読み出しコマンドを出力し、且つ、前記DRAMアドレスでアドレス指定されていない前記第2の記憶領域の第3のアドレスに対する第3の読み出しコマンドを生成して出力し、さらに、前記第1のDRAMのみから読み出されたデータを前記バスを介して前記プロセスユニットに出力するコマンド/データ変換部と、
    前記DRAMアドレスと前記コマンド/データ変換部から出力された前記第1ないし第3の読み出しコマンドとに基づいて、前記DRAMコントロール信号を生成し出力するDRAMコントロール信号生成部と、
    前記DRAMアドレスが前記第1のアドレスをアドレス指定している場合は、前記DRAMコントロール信号を前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMに出力し、一方、前記DRAMアドレスが前記第2のアドレスをアドレス指定している場合は、前記DRAMコントロール信号を前記第1のDRAMにのみ出力するマスク部と、を有するものであり、
    前記DRAMアドレスが前記第1のアドレスをアドレス指定している場合は、
    前記DRAMコントロール信号に応じて、前記第1のDRAMは、前記第1の記憶領域の第1のアドレスに記憶された第1のデータを読み出し、且つ、前記第2のDRAMは、前記第3の記憶領域の前記第1のアドレスと数値が同じアドレスに記憶された第2のデータを読み出し、
    さらに、前記コマンド/データ変換部は、前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMから読み出された前記第1のデータと前記第2のデータとを結合したデータを、前記バスを介して前記プロセスユニットに出力し、
    一方、前記DRAMアドレスが前記第2のアドレスをアドレス指定している場合は、
    前記DRAMコントロール信号に応じて、前記第1のDRAMは、前記第2の記憶領域の前記第2のアドレスに記憶された第3のデータと前記第2の記憶領域の前記第3のアドレスに記憶された第4のデータとを読み出し、
    さらに、前記コマンド/データ変換部は、前記第1のDRAMから読み出された前記第3のデータと前記第4のデータとを結合したデータを、前記バスを介して前記プロセスユニットに出力する
    ことを特徴とするメモリシステム。
  2. プロセスユニットと、
    前記プロセスユニットに接続されたバスと、
    第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有し、DRAMコントロール信号により動作が制御される第1のDRAMと、
    前記第1のDRAMと同じビット幅を有し、前記第1の記憶領域と同じアドレス空間を有し且つ等しい容量である第3の記憶領域を有し、DRAMコントロール信号により動作が制御される第2のDRAMと、
    前記プロセスユニットから前記バスを介して書き込みコマンドおよび論理アドレスが入力され、前記書き込みコマンドおよび前記論理アドレスに応じて前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMの動作を制御することにより、前記プロセスユニットから前記バスを介して入力されたデータを前記第1のDRAMまたは前記第2のDRAMに書き込むコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    予め規定されたテーブルに基づいて、前記論理アドレスをDRAMアドレスに変換し、出力するアドレス変換部と、
    前記DRAMアドレスが前記第1のDRAMの前記第1の記憶領域の第1のアドレスをアドレス指定している場合は、前記第1のアドレスに対する第1の書き込みコマンドを出力し、さらに、前記バスを介して前記プロセスユニットから入力されたデータを第1のデータと第2のデータとに分割して前記第1のDRAMと前記第2のDRAMとに出力し、一方、前記DRAMアドレスが前記第1のDRAMの前記第2の記憶領域の第2のアドレスをアドレス指定している場合は、前記第2のアドレスに対する第2の書き込みコマンドを出力し、且つ、前記DRAMアドレスでアドレス指定されていない前記第2の記憶領域の第3のアドレスに対する第3の書き込みコマンドを生成して出力し、さらに、前記バスを介して前記プロセスユニットから入力されたデータを第3のデータと第4のデータとに分割して前記第1のDRAMに出力するコマンド/データ変換部と、
    前記DRAMアドレスと前記コマンド/データ変換部から出力された前記第1ないし第3の書き込みコマンドとに基づいて、前記DRAMコントロール信号を生成し出力するDRAMコントロール信号生成部と、
    前記DRAMアドレスが前記第1のアドレスをアドレス指定している場合は、前記DRAMコントロール信号を前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMに出力し、一方、前記DRAMアドレスが前記第2のアドレスをアドレス指定している場合は、前記DRAMコントロール信号を前記第1のDRAMにのみ出力するマスク部と、を有するものであり、
    前記DRAMアドレスが前記第1のアドレスをアドレス指定している場合は、
    前記DRAMコントロール信号に応じて、前記第1のDRAMは、前記第1の記憶領域の第1のアドレスに前記第1のデータを書き込み、且つ、前記第2のDRAMは、前記第3の記憶領域の前記第1のアドレスと数値が同じアドレスに前記第2のデータを書き込み、
    一方、前記DRAMアドレスが前記第2のアドレスをアドレス指定している場合は、
    前記DRAMコントロール信号に応じて、前記第1のDRAMは、前記第2の記憶領域の前記第2のアドレスに前記第3のデータを書き込み、且つ、前記第2の記憶領域の前記第3のアドレスに前記第4のデータを書き込む
    ことを特徴とするメモリシステム。
  3. 前記第1の記憶領域の容量と前記第2の記憶領域の容量とは、等しいことを特徴とする請求項1または2に記載のメモリシステム。
  4. 前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMは、DDR2 SDRAMであることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載のメモリシステム。
  5. 前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMは、DDR3 SDRAMであることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載のメモリシステム。
  6. 前記第1の記憶領域の容量は、1ギガビットであることを特徴とする請求項3に記載のメモリシステム。
  7. 前記第1の記憶領域の容量は、512メガビットであることを特徴とする請求項3に記載のメモリシステム。
  8. 前記第1のDRAMのビット幅は、16ビットであることを特徴とする請求項1または2に記載のメモリシステム。
  9. 前記プロセスユニットは、前記第1の記憶領域をアドレス指定しアクセスする場合は、前記第2の記憶領域をアドレス指定しアクセスする場合と比較して、バンド幅が2倍になる旨の情報を保持している
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のメモリシステム。
  10. 前記第1のDRAMおよび前記第2のDRAMへのアクセスを調停するスケジューラをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のメモリシステム。
JP2009211974A 2009-09-14 2009-09-14 メモリシステム Expired - Fee Related JP4908565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211974A JP4908565B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 メモリシステム
US12/879,588 US20110066797A1 (en) 2009-09-14 2010-09-10 Memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211974A JP4908565B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 メモリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011060201A JP2011060201A (ja) 2011-03-24
JP4908565B2 true JP4908565B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=43731594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211974A Expired - Fee Related JP4908565B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 メモリシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110066797A1 (ja)
JP (1) JP4908565B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10402355B2 (en) * 2017-02-08 2019-09-03 Texas Instruments Incorporated Apparatus and mechanism to bypass PCIe address translation by using alternative routing

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266614A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Hitachi Ltd メモリ制御方法
JPH10105455A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Hitachi Ltd 記憶装置
US20020032829A1 (en) * 2000-06-28 2002-03-14 Z-World, Inc. Microprocessor memory device controller
US6681301B1 (en) * 2001-10-02 2004-01-20 Advanced Micro Devices, Inc. System for controlling multiple memory types
TWI250403B (en) * 2004-11-15 2006-03-01 Sunplus Technology Co Ltd Dram controller and video system
KR100815176B1 (ko) * 2005-09-28 2008-03-19 주식회사 하이닉스반도체 멀티포트 메모리 장치
JP2007172332A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd メモリ制御回路及びメモリ制御方法
US7394715B1 (en) * 2006-01-11 2008-07-01 Mediatek Inc. Memory system comprising memories with different capacities and storing and reading method thereof
JP2008293413A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Murata Mach Ltd 増設メモリのアクセス方法、電子装置、およびメモリモジュール
JP5145880B2 (ja) * 2007-11-07 2013-02-20 セイコーエプソン株式会社 Odt制御機能を備えたddrメモリシステム
US20090240903A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Dell Products L.P. Methods and Apparatus for Translating a System Address
US8122208B2 (en) * 2009-03-25 2012-02-21 Dell Products L.P. System and method for memory architecture configuration
US20110029735A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Ying-Chieh Chiang Method for managing an embedded system to enhance performance thereof, and associated embedded system

Also Published As

Publication number Publication date
US20110066797A1 (en) 2011-03-17
JP2011060201A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7483331B2 (en) Semiconductor memory, memory system, and operation method of memory system
JPH09219094A (ja) メモリ、メモリサブシステム、メモリ装置およびメモリシステムアドレス方法
JP2018500695A (ja) メモリアクセス方法、ストレージクラスメモリ、およびコンピュータシステム
US7840744B2 (en) Rank select operation between an XIO interface and a double data rate interface
JP6556957B2 (ja) ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(dram)及びセルフリフレッシュ方法
JP5034551B2 (ja) メモリコントローラ、半導体メモリのアクセス制御方法およびシステム
KR102623702B1 (ko) 메모리 버퍼를 포함하는 메모리 시스템
JP2005302250A (ja) 半導体装置
JP2005116167A (ja) アドレス信号によって動作モードを設定するメモリシステム及び方法
US8520460B2 (en) Semiconductor memory device and access method
US9424902B2 (en) Memory controller and associated method for generating memory address
JP5481823B2 (ja) メモリモジュール、および、メモリ用補助モジュール
JP4908565B2 (ja) メモリシステム
JP5204777B2 (ja) メモリ装置及びその制御方法
JP2012003826A (ja) 半導体装置
US6542958B1 (en) Software control of DRAM refresh to reduce power consumption in a data processing system
US7586779B2 (en) Controller apparatus for utilizing downgrade memory and method for operating the same
JP4071930B2 (ja) シンクロナスdram
JP5040306B2 (ja) 記憶制御装置及び記憶制御方法
JP5398664B2 (ja) 半導体メモリ
JP4754548B2 (ja) メモリーとその操作方法
CN113539322B (zh) 包括多个区域的存储器件、存储器控制器以及存储系统
JP5298625B2 (ja) メモリ方法およびメモリ装置
US20240094927A1 (en) Memory, controller, memory system and operation method of memory system
JP4940894B2 (ja) 同期型メモリ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees