JP4903668B2 - 導電膜の製造方法及びその構造、及び該導電膜を具えたプローブカード - Google Patents

導電膜の製造方法及びその構造、及び該導電膜を具えたプローブカード Download PDF

Info

Publication number
JP4903668B2
JP4903668B2 JP2007281546A JP2007281546A JP4903668B2 JP 4903668 B2 JP4903668 B2 JP 4903668B2 JP 2007281546 A JP2007281546 A JP 2007281546A JP 2007281546 A JP2007281546 A JP 2007281546A JP 4903668 B2 JP4903668 B2 JP 4903668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
metal
layer
manufacturing
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007281546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009094442A (ja
Inventor
東權 呉
敏傑 周
宏彝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2009094442A publication Critical patent/JP2009094442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903668B2 publication Critical patent/JP4903668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07378Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate adapter, e.g. space transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は一種の導電膜の製造方法及びその構造、及び該導電膜を具えたプローブカードに係り、特に、複数プローブが一つのボンディングパッドに対応し、任意のボンディングパッド配列のウエハに適用可能であるプローブカードに関する。
プローブカード(prove card)は集積回路(IC)のダイシング、パッケージ前の、ウエハーに対してプローブ(prove)で機能試験を行って、不良品を振るい落とし、更に後続工程を行うのに応用される。ナノ電子技術の発展に伴い、ICの線幅はすでにナノメータレベルに達し、パッド(pad)間のピッチもそれに伴い微小となっている。このほか、ウエハレベルプローブ試験(wafer level probing test)には、一回で複数のダイをプローブ試験できるか、更には一回に一枚のウエハ全体をプローブ試験できるようにして、試験効率をアップし、試験コストを下げることが期待されている。
現在、すでに商品化されたプローブカード技術は、サスペンション式(例えばエポキシリングプローブカード)、垂直式(例えばコブラプローブカード)、及びDRAMに常用されるハイレベルMEMSプローブカードの3種類に大別される。
そのうち、サスペンション式プローブカードはその最小ピッチ(min.pitch)を40μmまで小さくできるが、図1、2に示されるような、パッド110、210が辺縁に分布したウエハ100、200のみに適用され、そのピン数が制限され、ローレベルプローブカードに属する。垂直式プローブカード、例えば特許文献1記載のものは、図3に示されるように、パッド310が規則的にアレイ配列されたウエハ300に適用可能であって、ハイレベルプローブカードに属し、ピン数が制限されないが、そのピンピッチが100μm以下の時には技術的ネックがあり、このため現在はフリップチップパッケージICのプローブ試験にのみ応用可能である。
上述の二種類のプローブカードは手作業でプリント回路板(PCB)上に組み立てられ、その製造コストとピン数(pin counts)が大きく関係し、ピン数が多くなるほど製造コストが高くなる。
第3種のDRAM用MEMSプローブカードには、例えば特許文献2及び3に記載のものがあり、その製造工程は複雑でえ、ピンピッチが70μm以下の時の技術困難度は比較的大きく、プローブカードの単価を下げず、且つその試験可能なパッド配列は図1の形態のものに限られる。
総合すると、現在のプローブカードはいずれも一つのピンが一つのパッドに対応する方式で試験を行い、パッド位置が変わると、ピンヘッドを新たに製造しなければならず、且つ往々にして微細なピンの製造工程は制限を受け、このため、極細ピッチ(Ultra
fine pitch)(<70μm)、高ピン数(High pin counts)に対しては、フルウエハ試験(Full wafer testing)等の技術で挑戦する。伝統的なモールディング、或いは引き抜き、フォーミング等のピン成型方式に存在する、コストが高く、ピン体積が大きく、外形が制限される等の欠点を考慮し、現在、特許文献4及び5等が提供されてるが、それらも「1ピン対1パッド」の欠点から脱却していない。このため、徹底的に小ピッチのネックを突破すると共に高ピン数、低製造コストを兼ね備えることで、将来のナノ電子装置の試験要求を満足させられる。
米国特許第4027935号 米国特許第5476211号 米国特許第6268015号 台湾特許出願第90107441号 台湾特許出願第93107026号
本発明は一種の導電膜の製造方法及びその構造、及び該導電膜を具えたプローブカードを提供することを目的とし、このプローブカードは任意のパッド配列のウエハに適用可能で、製造コストが低く、修理が容易で、第面積のプローブ試験を行えるものとする。
本発明は一種の導電膜の製造方法を提供し、それは、
基板上に、第1絶縁層、第1金属層、ホトレジスト層を順に形成する工程、
該ホトレジスト層上に複数の溝を形成し、該複数の溝の両端に該ホトレジスト層の対向する2つの辺縁を貫通させる工程、
該溝内に第2金属層を成長させ、該第2金属層を第1金属層と結合させて、電気的に導通させる工程、
該ホトレジスト層を除去する工程、
該第2金属層に被覆されていない該第1金属層を除去して、少なくとも一つの金属マイクロ線を形成する工程、
該金属マイクロ線上を第2絶縁層で被覆し、該第2絶縁層を該第1絶縁層と結合させて絶縁薄膜を形成し、該金属マイクロ線をその内部に被覆する工程、
該絶縁薄膜を該金属マイクロ線と一体に該基板より剥離し、金属マイクロ線アレイユニットを形成する工程、
複数層の金属マイクロ線アレイユニットを接着して所定厚さに堆積させ、導電膜を形成する工程、
を包含する。
そのうち、該絶縁薄膜は高誘電率を具備する高分子絶縁薄膜とされ、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリイミド(PI)とされる。
そのうち、該金属マイクロ線は高導電性と高強度を具備する材質、例えばニッケルコバルト合金(Ni−Co)とされる。
そのうち、該金属マイクロ線は高細長比を具え、その線径は4μm以下とされる。
そのうち、該金属マイクロ線のピッチは10μm以下とされる。
そのうち、該金属マイクロ線の断面は長方形或いは正方形とされる。
そのうち、複数層の金属マイクロ線アレイユニットは、表面処理と機械治癒(mechanical healing)技術により、接着され所定厚さに堆積される。
そのうち、該機械治癒技術は真空環境下で実行される。
そのうち、相互に堆積される該金属マイクロ線アレイユニットにおいて、金属マイクロ線は相互に平行とされる。
該導電膜の製造方法は更に裁断工程を包含し、該裁断工程において導電膜が特定サイズに裁断される。
該裁断工程は、レーザー、イオンビーム或いはプラズマ等エネルギービームにより実行される。
該基板はシリコンウエハとされる。
該第1金属層と第2金属層はナノレベルのニッケル或いは銅金属薄膜とされるか、或いは高導電性と高強度を具備するニッケルコバルト合金(Ni−Co)とされる。
前述のホトレジスト層上に複数の溝を形成する工程は、レーザー、イオンビーム或いはプラズマ等のエネルギービームを用いてマスクを通して或いは直接ドローイングする方式で形成される。
そのうち、該複数の溝は単層単方向に相互に平行に配列される。
また、上述の目的を達成するため、本発明は導電膜の構造も提供し、それは、複数層の金属マイクロ線アレイユニットが所定の厚さに接着、堆積されて形成される。該金属マイクロ線アレイユニットは絶縁薄膜により単層単方向配列された複数の金属マイクロ線を被覆して形成される。
上述の目的を達成するため、本発明はさらに導電膜式プローブカードを提供し、それは、複数の金属マイクロ線アレイユニットを所定厚さに接着、堆積して形成し、該金属マイクロ線アレイユニットは絶縁薄膜で単層単方向配列した複数の金属マイクロ線を被覆してなり、
該導電膜と結合された拡線板と、
該拡線板を駆動するための回路板と、
を包含する。
総合すると、本発明の提供する薄膜式プローブカードは、伝統的な「1ピン対1ボンディングパッド」の概念を排除し、ピンピッチとピン数のネックを突破し、その製造コストは低く、量産可能で、大幅に関係産業の競争力を向上する。
図4から図11の本発明の導電膜製造フローの端面構造図を参照されたい。それはマイクロ/ナノ高分子薄膜技術、LIGA技術、高硬度マイクロエレクトロモールディング技術等、マイクロ/ナノ製造技術を結合した方法であり、以下の工程を包含する。
図4に示されるように、まず、シリコンウエハ基板410を用意する。該シリコンウエハ基板410の上に、ミクロンレベルの高分子薄膜、例えばポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリイミド(PI)をコーティングし、第1絶縁層420となす。更に、該第1絶縁層420の上にスパッタ或いはケミカルめっきの方式で、ナノメータレベルの金属薄膜、例えばニッケル或いは銅を形成し、第1金属層430となす。更に、該第1金属層430の上にコーティングによりホトレジスト層440を形成する。
図5に示されるように、更に、レーザー、イオンビーム或いはプラズマ等エネルギービームを使用しマスクを通すか或いは直接ドローイングして、該ホトレジスト層440上に複数の溝441を形成する。図12も参照されたい。図12は該ホトレジスト層440上に複数の溝441を形成した立体構造図であり、それによると該溝441は単層単方向に相互に平行に配列され、且つ該複数の溝441の両端は該ホトレジスト層440の対向する二つの辺縁を貫通する。
図6に示されるように、該溝441内に電気めっき工程で第2金属層450を成長させる該第2金属層450は高導電性と高強度の金属、例えばニッケルコバルト合金(Ni−Co)を使用し、該第2金属層450は該第1金属層430と結合されて電気的導通を形成し得る。
図7に示されるように、ホトレジスト層440を除去する。
図8に示されるように、更にエッチング方式で、該第2金属層450で被覆されていない第1金属層430を除去し、複数の金属マイクロ線460を形成する。図示される該金属マイクロ線460の断面は長方形を呈するが、このほかに、該第2金属層450及び第1金属層430の厚さの組合せにより、該金属マイクロ線460の断面設計は正方形或いはその他の幾何形状とされ得る。
図9に示されるように、該金属マイクロ線460上を第2絶縁層470で被覆する。該第2絶縁層470は該第1絶縁層420と結合され絶縁薄膜480を構成可能であり、該金属マイクロ線460をその内部に被覆する。
図10に示されるように、該絶縁薄膜480を該金属マイクロ線460と一体にシリコンウエハ基板410より剥離し(図9)、金属マイクロ線アレイユニット490を構成する。該金属マイクロ線460は高い細長比を具え、その線径は4μm以下であり、且つ該金属マイクロ線460のピッチは10μm以下である。
図11を参照されたい。上述の金属マイクロ線アレイユニット490の製造工程を完成した後、更に真空環境下で、表面処理と機械治癒(mechanical healing)技術により、複数層の金属マイクロ線アレイユニット490を所定厚さに接着して堆積し、導電膜400を形成する。図11から図13に示されるように、相互に堆積された金属マイクロ線アレイユニット490の金属マイクロ線460は相互に平行である。形成した導電膜400をレーザー、イオンビーム或いはプラズマ等エネルギービームを使用し裁断し、必要な特定サイズの導電膜400aを獲得する。
図14は本発明のウエハのボンディングパッド試験への応用の構造表示図である。該導電膜400は接着方式、或いは係合、嵌合等の方式で拡線板500の底部に結合されて、導電膜式プローブカード600が形成される。該拡線板500は電気的に回路板(図示せず)に接続されて、該拡線板500を駆動して移動させるのに用いられ、これにより該導電膜400とウエハ700のボンディングパッド710が同期に駆動されて接触或いは分離する。注意すべきことは、この直形線形の平行アレイ配列された金属マイクロ線460は本発明の実施例に過ぎず、言い換えると、該金属マイクロ線460は任意の幾何形状の組合せとされ得ることである。本発明の提供する導電膜400の特徴は、該金属マイクロ線460が該絶縁薄膜480内に被覆され、且つ該金属マイクロ線460の両端がそれぞれ該絶縁薄膜480の対向する両側辺を貫通することであり、図示される該金属マイクロ線460の両端は該導電膜400外に所定長さ突出し、該ボンディングパッド710との接触に有利である。該絶縁薄膜480は一定の弾性を具備し、このため該金属マイクロ線460は完全に該絶縁薄膜480内に被覆されうるが、該拡線板500により適宜圧縮されることにより、該ボンディングパッド710と順調に接触可能である。
更に該金属マイクロ線アレイユニット490は、マイクロ/ナノ高分子薄膜技術、LIGA技術、高硬度マイクロエレクトロモールディング技術等、マイクロ/ナノ製造技術を結合した方法により製造され、これにより高細長比の金属マイクロ線460が製造され得て、その線径は4μm以下であり、且つ各金属マイクロ線460のピッチは10μm以下であり、一般のボンディングパッド710のサイズは約70×70μmであり、図示されるように、これにより一つのボンディングパッド710が複数の金属マイクロ線460に対応可能で、将来、ボンディングパッド710が25μm以下に縮小されても、本発明はプローブ試験の目的を完成できる。次に、試験するIC素子を交換する時、ボンディングパッドの位置もそれに伴い変わるが、本発明は依然として適用可能であり、伝統的なプローブピンのように、新たに設計製造する必要がない。更に重要であることは、本発明は弾性膜の概念を採用し、組立不要で、ピン数及び面積の制限がなく、これにより十分に将来のフルウエハ試験用のプローブカードの製造に有利である。
しかし、上述の導電膜の製造フロー(図4から図11)はわずかに一つの具体的実施例に過ぎず、例えばマイクロ/ナノ高分子薄膜技術、LIGA技術、高硬度マイクロエレクトロモールディング技術等、マイクロ/ナノ製造技術を結合した方法はいずれも本発明の製造方法の範疇に属し、上述の実施例は本発明を限定するものではない。
周知のボンディングパッド分布形態の表示図である。 周知の別のボンディングパッド分布形態の表示図である。 周知の更に別のボンディングパッド分布形態の表示図である。 本発明の導電膜製造フローの端面構造図を参照されたい。 本発明の導電膜製造フローの端面構造図を参照されたい。 本発明の導電膜製造フローの端面構造図を参照されたい。 本発明の導電膜製造フローの端面構造図を参照されたい。 本発明の導電膜製造フローの端面構造図を参照されたい。 本発明の導電膜製造フローの端面構造図を参照されたい。 本発明の導電膜製造フローの端面構造図を参照されたい。 本発明の導電膜製造フローの端面構造図を参照されたい。 本発明の導電膜のホトレジスト層に形成した複数の溝の立体構造図である。 本発明の導電膜の側面構造図である。 本発明のウエハのボンディングパッド試験への応用の構造表示図である。
符号の説明
110、210、310 ボンディングパッド 100、200、300 ウエハ
400、400a 導電膜 410 シリコンウエハ基板
420 第1絶縁層 430 第1金属層
440 ホトレジスト層 441 溝
450 第2金属層 460 金属マイクロ線
470 第2絶縁層 480 絶縁薄膜
490 金属マイクロ線アレイユニット 500 拡線板
600 導電膜式プローブカード 700 ウエハ
710 ボンディングパッド

Claims (12)

  1. 導電膜の製造方法において、
    基板上に、第1絶縁層、第1金属層、ホトレジスト層を順に形成する工程、
    該ホトレジスト層上に複数の溝を形成する工程、
    該溝内に第2金属層を成長させ、該第2金属層を第1金属層と結合させて、電気的に導通させる工程、
    該ホトレジスト層を除去する工程、
    該第2金属層に被覆されていない該第1金属層を除去して、少なくとも一つの金属マイクロ線を形成する工程、
    該金属マイクロ線上を第2絶縁層で被覆し、該第2絶縁層を該第1絶縁層と結合させて絶縁薄膜を形成し、該金属マイクロ線をその内部に被覆する工程、
    該絶縁薄膜を該金属マイクロ線と一体に該基板より剥離し、金属マイクロ線アレイユニットを形成する工程、
    複数層の該金属マイクロ線アレイユニットを接着して所定厚さに堆積させ、導電膜を形成する工程、
    を包含することを特徴とする、導電膜の製造方法。
  2. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、該ホトレジスト層上に形成する溝の両端は、該ホトレジスト層の対向する2つの辺縁を貫通することを特徴とする、導電膜の製造方法。
  3. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、該第1絶縁層と第2絶縁層は高誘電率を具備する高分子絶縁薄膜とされ、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリイミド(PI)とされることを特徴とする、導電膜の製造方法。
  4. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、該金属マイクロ線は高導電性と高強度を具備する材質、例えばニッケルコバルト合金(Ni−Co)とされることを特徴とする、導電膜の製造方法。
  5. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、該金属マイクロ線アレイユニットが、表面処理と機械治癒(mechanical healing)技術により、接着され所定厚さに堆積されることを特徴とする、導電膜の製造方法。
  6. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、相互に堆積される該金属マイクロ線アレイユニットの該金属マイクロ線が相互に平行とされることを特徴とする、導電膜の製造方法。
  7. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、更に裁断ステップを包含し、この裁断ステップで形成された該導電膜が所定サイズに裁断されることを特徴とする、導電膜の製造方法。
  8. 請求項7記載の導電膜の製造方法において、該裁断ステップで、レーザー、イオンビーム或いはプラズマ等エネルギービームが使用されることを特徴とする、導電膜の製造方法。
  9. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、該基板がシリコンウエハとされることを特徴とする、導電膜の製造方法。
  10. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、該第1金属層と第2金属層がナノメータレベルのニッケル或いは銅薄膜とされるか、或いは高導電性と高強度のNi−Co合金とされることを特徴とする、導電膜の製造方法。
  11. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、該ホトレジスト層上に、レーザー、イオンビーム或いはプラズマ等エネルギービームを使用しマスクを通すか或いは直接ドローイングする方式で、複数の溝を形成することを特徴とする、導電膜の製造方法。
  12. 請求項1記載の導電膜の製造方法において、該複数の溝が単層単方向に相互に平行に配列されることを特徴とする、導電膜の製造方法。
JP2007281546A 2007-10-05 2007-10-30 導電膜の製造方法及びその構造、及び該導電膜を具えたプローブカード Expired - Fee Related JP4903668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096137385A TWI360182B (en) 2007-10-05 2007-10-05 Method for making a conductive film
TW096137385 2007-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094442A JP2009094442A (ja) 2009-04-30
JP4903668B2 true JP4903668B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40522723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281546A Expired - Fee Related JP4903668B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-30 導電膜の製造方法及びその構造、及び該導電膜を具えたプローブカード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7710132B2 (ja)
JP (1) JP4903668B2 (ja)
TW (1) TWI360182B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7439731B2 (en) 2005-06-24 2008-10-21 Crafts Douglas E Temporary planar electrical contact device and method using vertically-compressible nanotube contact structures
US7731503B2 (en) * 2006-08-21 2010-06-08 Formfactor, Inc. Carbon nanotube contact structures
US8130007B2 (en) * 2006-10-16 2012-03-06 Formfactor, Inc. Probe card assembly with carbon nanotube probes having a spring mechanism therein
US8354855B2 (en) * 2006-10-16 2013-01-15 Formfactor, Inc. Carbon nanotube columns and methods of making and using carbon nanotube columns as probes
US8149007B2 (en) * 2007-10-13 2012-04-03 Formfactor, Inc. Carbon nanotube spring contact structures with mechanical and electrical components
TWI399812B (zh) * 2008-12-29 2013-06-21 Ind Tech Res Inst 導電膜結構及其製法與導電膜式積體電路針測裝置
CN101811658B (zh) * 2009-02-20 2012-09-19 清华大学 碳纳米管阵列传感器及其制备方法
US20100252317A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Formfactor, Inc. Carbon nanotube contact structures for use with semiconductor dies and other electronic devices
US8272124B2 (en) * 2009-04-03 2012-09-25 Formfactor, Inc. Anchoring carbon nanotube columns
KR101039338B1 (ko) * 2010-01-25 2011-06-08 주식회사 코디에스 극 미세피치 검사용 프로브유닛
US8872176B2 (en) 2010-10-06 2014-10-28 Formfactor, Inc. Elastic encapsulated carbon nanotube based electrical contacts
US20140176174A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Advanced Inquiry Systems, Inc. Designed asperity contactors, including nanospikes for semiconductor test, and associated systems and methods
US11162980B2 (en) 2019-12-24 2021-11-02 Teradyne, Inc. Coaxial via arrangement in probe card for automated test equipment
US11333683B2 (en) 2019-12-24 2022-05-17 Teradyne, Inc. Transposed via arrangement in probe card for automated test equipment
US11340260B2 (en) 2019-12-24 2022-05-24 Teradyne, Inc. Probe card pad geometry in automated test equipment
US11215641B2 (en) 2019-12-24 2022-01-04 Teradyne, Inc. Probe card assembly in automated test equipment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027925A (en) 1974-05-13 1977-06-07 Black Chester A Detachable road protecting device for tracked vehicles
US4027935A (en) * 1976-06-21 1977-06-07 International Business Machines Corporation Contact for an electrical contactor assembly
JPS61240511A (ja) * 1985-04-18 1986-10-25 松下電器産業株式会社 異方導電性接着剤シ−トの製造方法
US5476211A (en) * 1993-11-16 1995-12-19 Form Factor, Inc. Method of manufacturing electrical contacts, using a sacrificial member
JP3737899B2 (ja) * 1999-01-29 2006-01-25 日東電工株式会社 半導体素子の検査方法およびそのための異方導電性フィルム
US6581276B2 (en) * 2000-04-04 2003-06-24 Amerasia International Technology, Inc. Fine-pitch flexible connector, and method for making same
JP3543765B2 (ja) * 2000-12-28 2004-07-21 Jsr株式会社 ウエハ検査用プローブ装置
TW517320B (en) 2001-03-27 2003-01-11 Chipmos Technologies Inc A method of manufacturing the probe needles
US6433565B1 (en) * 2001-05-01 2002-08-13 Lsi Logic Corporation Test fixture for flip chip ball grid array circuits
EP1487058B1 (en) * 2002-03-20 2008-07-16 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Anisotropic conductive sheet

Also Published As

Publication number Publication date
US7710132B2 (en) 2010-05-04
JP2009094442A (ja) 2009-04-30
TWI360182B (en) 2012-03-11
TW200917366A (en) 2009-04-16
US20090091343A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903668B2 (ja) 導電膜の製造方法及びその構造、及び該導電膜を具えたプローブカード
JP4323055B2 (ja) 半導体装置試験用コンタクタ及びその製造方法
JP2006084475A (ja) プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
WO2005111632A1 (ja) シート状プローブおよびその製造方法並びにその応用
US8001685B2 (en) Method for manufacturing probe card needles
JP2018141652A (ja) 電気特性の検査冶具
TW201304093A (zh) 至少部分地埋置於層體結構內之微型彈簧及其製造方法
CN102692530A (zh) 探针结构与薄膜式探针的制造方法
TW201400819A (zh) 探針結構與薄膜式探針的製造方法
JP3736572B2 (ja) シート状プローブおよびその製造方法並びにその応用
US20100164517A1 (en) Conductive film structure, fabrication method thereof, and conductive film type probe device for ics
TW200828477A (en) Device and method for testing semiconductor element, and manufacturing method thereof
JP2013120079A (ja) プローブカード用のバンプ付きメンブレンシート、プローブカード及びプローブカード用のバンプ付きメンブレンシートの製造方法
CN101414569B (zh) 一种导电膜的制造方法、结构及具有该导电膜的探针卡
JP2006010588A (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法
JP2008164317A (ja) プローブカード
JP2009216552A (ja) コンタクトプローブの製造方法
JP2007256013A (ja) シート状プローブの製造方法
US20240110948A1 (en) Method for producing a probe card
JP2011099805A (ja) プローブカード
JP6567469B2 (ja) Icチップの性能検査方法
KR20230049214A (ko) 전기 전도성 접촉핀 및 이를 구비하는 검사장치
JP6548963B2 (ja) プローブの製造方法、プローブ、プローブ積層体、プローブ組立体およびプローブ組立体の製造方法
JP2009047565A (ja) シート状プローブおよびその製造方法
CN101207057A (zh) 半导体元件测试装置、测试方法及该测试装置制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees