JP4903544B2 - 錘落下装置 - Google Patents

錘落下装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4903544B2
JP4903544B2 JP2006334224A JP2006334224A JP4903544B2 JP 4903544 B2 JP4903544 B2 JP 4903544B2 JP 2006334224 A JP2006334224 A JP 2006334224A JP 2006334224 A JP2006334224 A JP 2006334224A JP 4903544 B2 JP4903544 B2 JP 4903544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
suspension rod
dropping
holding cylinder
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006334224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008144499A (ja
Inventor
郁男 児島
清二 赤間
正文 浜崎
Original Assignee
多摩火薬機工株式会社
有限会社ハマ.コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 多摩火薬機工株式会社, 有限会社ハマ.コーポレイション filed Critical 多摩火薬機工株式会社
Priority to JP2006334224A priority Critical patent/JP4903544B2/ja
Publication of JP2008144499A publication Critical patent/JP2008144499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903544B2 publication Critical patent/JP4903544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、錘落下装置に関し、特に、地盤に埋設された杭の杭頭部に上方から錘を落下させた際の衝撃により、杭の支持力を求める試験方法に用いる錘落下装置に関するものである。
地盤中に打設された基礎杭の、地中での負荷支持力の試験方法および試験装置としては、従来、以下に説明する概ね2つの方式が知られている。
第一の方式は、杭頭部の直上上方から所定質量の錘を落下させ、その際の落下衝撃に基づいて、杭の抵抗を求めて、この抵抗力から支持力を推定する試験方法である。
第二の方式は、杭頭に載架した反力マスを、推進薬の燃焼ガス圧により打ち上げ、反力マスの慣性反力で杭頭を打撃する方法である。しかしながら、このような従来の試験方法には、以下に説明する技術的な課題があった。
すなわち、まず錘をクレーンで吊り上げ、任意の高さから錘を落下させる第一の方式は、吊り上げ荷重が25トンを超えるクレーンを使用する際には、これを試験現場まで運搬する場合に、運送上道路交通法の規制を受け、昼間の運送は禁止されるのと、錘の重量が65トン以上のクレーンは現地組み立てとなるため、費用が高くついている。また、杭の打設場所によってはクレーン車を搬入できない場所があり、載荷杭打ち試験が不可能となることがあった。
また、反力マスを推進薬の燃焼ガス圧により打ち上げ、反力マスの慣性反力で杭頭を打撃する第二の方式は、重量物である反力マスの運搬費や、現場設置に費用がかかるとともに、推進剤に火薬類を使用するのでそれらの保管、運搬時の取り扱いが厳しく、簡単に試験できないという欠点があった。
埋設杭の支持力を試験するには、杭頭に何らかの打撃圧力を加える必要があるが、第一の方式の錘をクレーンで落下させる方法や、第二の方式の推進薬を燃焼させる反力マス試験方法では、全体的な費用がかかり過ぎ、試験日数も数日を要する欠点があった。
前述した従来の試験方法および試験装置の中で、第一の方式の錘をクレーンで吊り上げ、杭頭に落とす方法が一般的であるが、前述の通りコスト高となるのが欠点があった。本発明では、試験時間が短く、費用が割安で且つ安全に、しかも、簡単に錘を吊り上げて杭頭に落下衝撃を与えることができる錘の落下装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、地盤中に埋設された杭の杭頭部に、上方から錘を落下させて、その際の落下衝撃に基づいて、前記杭の支持力を求める試験方法に用いる錘落下装置において、前記杭頭部の直上に前記錘を上下移動可能に案内する載荷架台と、前記錘の引上げ落下制御部とを備え、前記引上げ落下制御部は、前記錘が下端に固定された吊りロッドと、前記吊りロッドとピンを介して離脱可能に連結され、前記吊りロッドを前記錘ともに上方に引き上げる吊上げシリンダーと、前記吊りロッドと離脱可能に連結され、連結状態で前記吊りロッドを引き上げ位置に保持するとともに、連結解除状態で前記錘を前記吊りロッドとともに前記載荷架台に沿って落下させる保持シリンダーとを有している。
このように構成した錘落下装置によれば、杭頭部の直上に錘を上下移動可能に案内する載荷架台と、錘の引上げ落下制御部とを備えているので、試験時間が短く、費用が割安で且つ安全に、しかも、簡単に錘を吊り上げて杭頭に落下衝撃を与えることができる。また、引上げ落下制御部は、錘が下端に固定された吊りロッドと、吊りロッドとピンを介して離脱可能に連結され、吊りロッドを錘ともに上方に引き上げる吊上げシリンダーと、吊りロッドと離脱可能に連結され、連結状態で吊りロッドを引き上げ位置に保持するとともに、連結解除状態で錘を吊りロッドとともに載荷架台に沿って落下させる保持シリンダーとを有しているので、比較的簡単な操作により、錘の引上げ落下を行うことができる。
前記吊りロッドは、前記ピンを差し込む貫通孔が、軸方向に沿って複数設けることができる。
前記吊上げシリンダーと保持シリンダーとは、前記載荷架台に搭載することができる。
前記引上げ落下制御部は、前記吊上げシリンダーと保持シリンダーとに接続される切り替えバルブ,ストップバルブ,分配器を備え、前記バルブおよび分配器は、油圧ホースを通じて油圧ポンプと連結することができる。
前記引上げ落下制御部は、前記吊上げシリンダーと保持シリンダーとのピストンを一方に移動させる油圧回路と、前記吊上げシリンダーと保持シリンダーのピストンを他方に移動させる油圧回路と、前記一対の油圧回路を区別して送油する送油切り替え用操作レバーとを有することができる。
本発明に係る錘落下装置によれば、試験時間が短く、費用が割安で且つ安全に、しかも、簡単に錘を吊り上げて杭頭に落下衝撃を与えることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1〜図6は、本発明にかかる錘落下装置の一実施例を示している。これらの図に示した錘落下装置は、図1に全体配置を示すように、地盤10中に埋設された杭12の支持力を測定する際に使用されるものであって、この試験では、杭12の上端側に位置する杭頭部14の上面に加えられる載荷荷重と変位とを測定する計測器(図示省略)が用いられる。なお、図1に示した例では、杭頭部14の上端には、ゴム板などのクッション材18が載置されている。
この試験では、杭頭部14の上方から所定質量の錘20を落下させた際の、錘20の落下衝撃による、杭頭部14の載荷荷重と変位とを計測器で測定し、これによって得られた測定値に基づいて、杭12の支持力を求めることが基本構成となっている。
本実施例の錘落下装置は、載荷架台22と引上げ落下制御部24とを備えている。載荷架台22は、図1に示すように、地盤面に当接される基台22aと、基台22aに立設支持されたガイド柱22bと、ガイド柱22bの上端に固設された支持台22cとを備えている。
ガイド柱22bは、杭頭部14の直上の同心状に位置していて、錘20を上下移動可能に案内するものであって、錘20が落下する際には、落下移動を妨げることがないように、緩く錘20の外周面に当接している。
引上げ落下制御部24は、吊りロッド26と、吊上げシリンダー28と、保持シリンダー30とを有している。吊りロッド26は、下端に錘20が固設されたものであって、その長手方向に沿って複数の貫通孔32が穿設されている。この貫通孔32には、後述するピンが挿通される。本実施例の場合、吊りロッド26は、厚みが40mm、幅200mm、長さ5800mmの角型ロッドに構成される。
吊上げシリンダー28は、本実施例の場合、同時に駆動される一対の左,右シリンダー280,281から構成され、一対の左,右シリンダー280,281は、図2に示すように、制御部24の筐体34の上部側にあって、吊りロッド26を中心にして、その両側に配置されている。
各シリンダー280,281は、ピストン280a,281aと、ピストン280a,281aの伸長用油圧ポート280b,281bと、収縮用油圧ポート280c,281cと、各ピストン280a,281aの先端に装着されたピン挿通部280d,281dとを有している。
保持シリンダー30は、制御部24の筐体34の下部側にあって、ピストン30aと、伸長用油圧ポート30bと、収縮用油圧ポート30cと、ピストン30aの先端側に設けられた移動ガイド30dとを有している。移動ガイド30dは、ピストン30aの移動を円滑にするためのものであって、吊りロッド26を挟んでその両側に配置されている。
引上げ落下制御部24は、支持台22cに搭載された筐体34を備え、筐体34には、第1〜第4切換バルブ36〜39と、第1および第2分配器40,41とを備えている。第1切換バルブ36は、第1分配器40と保持シリンダー30の伸長用油圧ポート30bとの間に供給する油圧を切り替える。
第2切換バルブ37は、図5に示すように、第2分配器41と保持シリンダー30の収縮用油圧ポート30cとの間に供給する油圧を切り替える。第1分配器40は、左および右吊上げシリンダー280,281の伸長用油圧ポート280b,281bに油圧を供給する。第2分配器41は、第3および第4切換バルブ38,39を介して、左および右吊上げシリンダー280,281の収縮用油圧ポート280c,281cに油圧を供給する。
第1および第2切換バルブ36,37には、操作レバー42を介して、油圧ポンプ44からの油圧が供給される。図3は、錘20を引上げる際の動作状態を示している。
錘20を引上げる際には、まず、油圧ポンプ44を駆動させて、操作レバー42を操作して、切換バルブ36に油圧を供給する。この油圧は、切換バルブ36の操作により、第1分配器40に送られた後に、伸長用油圧ポート280b,281bに供給されるので、これにより、左,右引上げシリンダー280,281が作動して、各ピストン280a,281が下方に伸長する。
そして、各シリンダー280,281のピン挿通280d,281dと、吊りロッド26の貫通孔34とが一致した状態で、その側方から連結用ピン46が挿通される。
連結用ピン46を挿通すると、左,右吊上げシリンダー280,281と吊りロッド26とが連結され、この状態を図4に示している。次に、この状態で、操作レバー44を操作して、油圧を切換バルブ37と第2分配器41、切換バルブ38,39を介して、収縮用油圧ポート280c,281cに供給する。この操作により、左,右引上げシリンダー280,281が作動して、各ピストン280a,281aが上方に収縮移動する。この収縮移動により錘20は、吊りロッド26とともに、シリンダーストロークに対応した長さだけ上方に移動する。
なお、このような操作過程においては、各シリンダー280,281の伸長がわに供給されていた油圧は、バルブ36を開放することにより、油圧ポンプ44側にリターンする。
次に、切換バルブ36を操作して、油圧を保持シリンダー30の伸長用油圧ポート30bに供給して、ピストン30aを伸長させる。この際に、吊りロッド26の貫通孔32は、シリンダー280,281の移動ストロークと、保持シリンダー30との間の距離を考慮して、ピストン30aの伸長により、それが貫通孔32内に挿入可能な状態になるように設定する。
ピストン30cが貫通孔32内に挿入されると、錘20が下端に固設された吊りロッド26は、その位置に保持されるので、この状態になると、ピン46を取外す。
以後は、図2に示した状態から図5に示した状態を繰り返すことにより、錘20を載置架台22のガイド柱22bに沿って、上方に引上げ移動させることができる。この場合、例えば、吊りロッド26の貫通孔32の感覚を等間隔の25cmに設定すると、8回の繰り返し操作により、2mの高さ位置まで引上げることができ、その操作時間は、8〜10分程度で非常に短い。
そして、錘20が所定の高さ位置まで引上げられると、図6に示すように、ピン46を取外した状態で、第2切換バルブ37を介して、保持シリンダー30の収縮用油圧ポート30cに油圧を供給して、ピストン30aを収縮動作させると、ピストン30aが貫通孔32から離脱して、保持シリンダー30と吊りロッド26との連結状態が解除されるので、錘20は、吊りロッド26とともに、下方に落下して、杭頭部14に衝撃を加えることになる。
以上のように構成した錘落下装置によれば、錘20をクレーンで吊り上げ落下させる方法に比較して、操作時間が短く、費用もそれほどかからず、しかも安全に操作することができる。
本発明にかかる錘落下装置によれば、試験時間が短く、費用もそれほどかからず、操作時間が短く、安全なので、杭の支持力を測定する際に広く活用することができる。
本発明にかかる錘落下装置の使用状態の全体配置図である。 図1の錘落下装置の油圧系統の側面説明図である。 図1に示した錘落下装置の使用開始時の操作の説明図である。 図3に引続いて行われる操作の説明図である。 図4に引続いて行われる操作の説明図である。 図5に引続いて行われる操作の説明図である。
符号の説明
10 地盤
12 坑
14 杭頭部
16 計測器
20 錘
22 載荷架台
24 引上げ落下制御部
26 吊りロッド
28 吊上げシリンダー
30 保持シリンダー
32 貫通孔
34 筐体

Claims (5)

  1. 地盤中に埋設された杭の杭頭部に、上方から錘を落下させて、その際の落下衝撃に基づいて、前記杭の支持力を求める試験方法に用いる錘落下装置において、
    前記杭頭部の直上に前記錘を上下移動可能に案内する載荷架台と、
    前記錘の引上げ落下制御部とを備え、
    前記引上げ落下制御部は、前記錘が下端に固定された吊りロッドと、
    前記吊りロッドとピンを介して離脱可能に連結され、前記吊りロッドを前記錘ともに上方に引き上げる吊上げシリンダーと、
    前記吊りロッドと離脱可能に連結され、連結状態で前記吊りロッドを引き上げ位置に保持するとともに、連結解除状態で前記錘を前記吊りロッドともに前記載荷架台に沿って落下させる保持シリンダーとを有することを特徴とする錘落下装置。
  2. 前記吊りロッドは、前記ピンを差し込む貫通孔が、軸方向に沿って複数設けられていることを特徴とする請求項1記載の錘落下装置。
  3. 前記吊上げシリンダーと保持シリンダーとは、前記載荷架台に搭載されることを特徴とする請求項1または2記載の錘落下装置。
  4. 前記引上げ落下制御部は、前記吊上げシリンダーと保持シリンダーとに接続される切り替えバルブ,ストップバルブ,分配器を備え、
    前記バルブおよび分配器は、油圧ホースを通じて油圧ポンプと連結することを特徴とした請求項1記載の錘落下装置。
  5. 前記引上げ落下制御部は、前記吊上げシリンダーと保持シリンダーとのピストンを一方に移動させる油圧回路と、前記吊上げシリンダーと保持シリンダーのピストンを他方に移動させる油圧回路と、前記一対の油圧回路を区別して送油する送油切り替え用操作レバーとを有することを特徴とする請求項1記載の錘落下装置。
JP2006334224A 2006-12-12 2006-12-12 錘落下装置 Active JP4903544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334224A JP4903544B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 錘落下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334224A JP4903544B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 錘落下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008144499A JP2008144499A (ja) 2008-06-26
JP4903544B2 true JP4903544B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39604961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334224A Active JP4903544B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 錘落下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4903544B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109736288A (zh) * 2019-01-24 2019-05-10 魏立恒 一种路基压实度检测方法及其检测装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443911B2 (ja) * 2009-09-14 2014-03-19 システム計測株式会社 載荷装置
CN102607970B (zh) * 2012-03-28 2014-12-10 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种自由落体冲击试验装置
JP6948138B2 (ja) * 2017-03-31 2021-10-13 日鉄建材株式会社 落下試験用の物体保持装置、及び落下試験方法
CN114705551B (zh) * 2022-04-22 2022-10-18 青岛德泰建设工程有限公司 一种针对临时性建筑房屋的安全检测装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461066A1 (fr) * 1979-07-09 1981-01-30 Coelus Gaspar Procede et appareil d'essai dynamique de pieux
JPS57128631A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel physiologically active substance
JPH0621456B2 (ja) * 1988-05-30 1994-03-23 忠彌 恩田 杭の圧入方法及び圧入装置
JP4098100B2 (ja) * 2003-01-21 2008-06-11 システム計測株式会社 錘の落下装置およびこれを使用した錘の落下方法
JP4098199B2 (ja) * 2003-09-04 2008-06-11 システム計測株式会社 錘の切り放し装置、錘の落下装置及び錘の落下方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109736288A (zh) * 2019-01-24 2019-05-10 魏立恒 一种路基压实度检测方法及其检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008144499A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903544B2 (ja) 錘落下装置
US5567867A (en) Drop weight type impact testing machine
RU2498016C2 (ru) Глубоководный сваебойный копер
CN109853462A (zh) 深水高精度抛石夯平与基床清淤多功能施工船及施工方法
US20220064890A1 (en) Pile driving methods and systems for driving a pile
CN203148797U (zh) 车辆落物翻车保护结构测试试验台
KR20060123478A (ko) 동적 지면 다지기 방법 및 장치
EP3445916B1 (en) Foundation element
US20170247851A1 (en) Pneumatic or hydraulically operated linear driver
KR101327018B1 (ko) 인장시험기를 구비하는 인장시험장치 및 인장시험방법
KR101663170B1 (ko) 콘크리트 급속재하 휨강도 시험방법
CN106153443A (zh) 一种加载配重装置及其加载方法
US5573355A (en) Offshore oil drilling and producing platform provided with improved means for anchoring in the sea bed
JP4354077B2 (ja) 杭の載荷試験方法及び載荷試験装置
JP6271664B2 (ja) 杭圧入装置
CN105604060A (zh) 一种堤坝溃口射桩机及其射桩方法
KR100525710B1 (ko) 케이슨 진수대 및 이를 이용한 케이슨 진수방법
JP2015169062A (ja) 杭圧入装置
CN112323781A (zh) 一种高承载抱压式锤击压灌成桩施工方法
CN109653227A (zh) 一种大型钢围堰的滑移下水装置
CN105064427A (zh) 一种海上风机及其调平装置
CN110004997A (zh) 一种压重堆载体静载试验移动装置及方法
JPH01116424A (ja) 杭の載荷試験方法及び装置
EP0692578A1 (en) Method and apparatus for removing a driven-in object
CN217629891U (zh) 一种防桩机侧移的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250