JP4903534B2 - 取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム - Google Patents

取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4903534B2
JP4903534B2 JP2006302783A JP2006302783A JP4903534B2 JP 4903534 B2 JP4903534 B2 JP 4903534B2 JP 2006302783 A JP2006302783 A JP 2006302783A JP 2006302783 A JP2006302783 A JP 2006302783A JP 4903534 B2 JP4903534 B2 JP 4903534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
affiliate
terminal device
url
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006302783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008123027A (ja
Inventor
清美 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2006302783A priority Critical patent/JP4903534B2/ja
Publication of JP2008123027A publication Critical patent/JP2008123027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903534B2 publication Critical patent/JP4903534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、端末装置の種類に対応した表示画面を構成する取引画面情報をネットワークを介して当該端末装置に提供し、端末装置の画面に表示された取引画面情報に基づいて取引を行う取引システム、当該取引システムにおける取引に対応するアフィリエイトリンクに関する処理を行うアフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラムの技術分野に関する。
従来から、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)等の端末装置を用いてインターネット等のネットワークに接続し、サーバ装置等から提供されるWebページ等を通じて、例えば、商品の購入やサービスの利用予約等の取引を行うことを可能とする取引システムが知られている。
また、かかる取引システムに関連して、Webサイト上に掲載された広告の閲覧者が、その広告主の商品を購入したりサービスの利用予約等を行うと、当該Webサイトの運営者に対して成功報酬を付与する、所謂、アフィリエイトプログラム(アフィリエイトシステムや、単にアフィリエイトとも呼ばれている)が知られている。
アフィリエイトプログラムの一例について説明すると、先ず、Webサイト(アフィリエイトサイト)の運営者(アフィリエイター)がアフィリエイトプログラムに予め会員登録して提携会員となり、当該アフィリエイトプログラムのWebサイトに端末装置を用いてログインし、バナー広告画像やアフィリエイトリンクを取得する。このアフィリエイトリンクには、例えば、広告対象の商品等の購入ページのURL(Uniform Resource Locator)と、アフィリエイトリンクであることを示す識別子と、提携会員を識別するための会員ID(Identification)とが、アフィリエイト用のURLとして設定されている。そして、提携会員は取得されたバナー広告画像とアフィリエイトリンクとを対応付けて自己のアフィリエイトサイトのWebページに貼り付け設定しておく。
その後、当該Webページの閲覧者がバナー広告画像を選択すると、当該バナー広告画像に対応付けて設定されたアフィリエイトリンクに設定されたURLを含むリクエストが、端末装置から広告主(または、アフィリエイトプログラム等)のWebサイトに送信される。そうすると、広告主等のWebサイトのサーバ装置は、このリクエストに含まれるアフィリエイトリンクに設定された会員IDにより提携会員を認識し、閲覧者による商品の購入等が行われた場合には、その会員IDが示す提携会員に対して紹介料を付与する処理が行われる。
また、Webページの閲覧に用いられる端末装置として、携帯可能に小型化され、基地局等と無線による通信を行うことにより通話やデータ通信を可能とする携帯電話機が広く普及するに至っている。かかる状況に鑑み、近年においては、携帯電話機を利用した取引を可能とするとともに、携帯電話機を利用した取引に対応したアフィリエイトプログラムが開発され、また提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2006−18460号公報
ところで、アフィリエイトプログラムを、PCに加えて携帯電話機に対応させる際に、サーバ装置において、夫々の端末装置に適した仕組みでアフィリエイトプログラムに関する処理を行いたい場合がある。例えば、PCに対しては主としてCookieを用いて処理を行うことにより、PCとサーバ装置との間のセッションが切断された後もアフィリエイトプログラムに関する情報を残しておくことができる一方で、Cookieに対応していない携帯電話機でもアフィリエイトプログラムが適切に行われるように、携帯電話機に対してはURLリライトによるセッション管理を用いて処理を行う場合がある。
また、PCと携帯電話機とでは、ディスプレイの大きさ、画面解像度や操作方法等の相違から、広告主としては、商品等の購入ページを、PCに適したページと携帯電話機に適したページとを用意し、夫々の端末装置に提供したい場合がある。
そうしたアフィリエイトプログラムにおいては、必然的にPC用と携帯電話機用との2つのアフィリエイトリンクを用意しなければならない。
その一方で、近年における携帯電話機の高機能化により、同じデータベースに保存された情報を、PCで閲覧した場合にはPC用のWebページ、携帯電話機で閲覧した場合には携帯電話機用のWebページで表示させるようなサービスが登場してきている。従って、PCを対象としたアフィリエイトサイトのWebページを、PCでも閲覧可能であることは勿論のこと、携帯電話機でも閲覧可能となる。
しかしながら、PCを対象としたアフィリエイトサイトのWebページには、当然のことながらPC用のアフィリエイトリンクが貼り付けられていることから、携帯電話機を用いてアフィリエイトリンクが選択されて、これに基づいて商品の購入等が行われても、アフィリエイトプログラムを適用することができない場合があったり、携帯電話機に対してPC用の購入ページが提供されてしまう。
それを回避するためには、アフィリエイトサイトにおいて、PC用のアフィリエイトリンクを貼り付けたWebページと携帯電話機用のアフィリエイトリンクを貼り付けたページを用意したり、一つのWebページに2つのアフィリエイトリンクを貼り付け設定しなければならず、アフィリエイターに余分な作業負担を強いることとなってしまう。
そうしたことが、携帯電話機を利用した取引に対するアフィリエイトプログラムの適用率が、PCの場合ほどには上がっていない一因となっている。
また、将来、新たな種類の端末装置が登場した場合には、アフィリエイターに更に負担がかかることとなる。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、一のアフィリエイトリンクをWebページ等の画面情報に貼り付け設定するだけで、複数種類の端末装置に夫々対応したアフィリエイトプログラムを適用可能とするとともに、当該複数種類の端末装置に夫々対応した購入ページ等の取引画面情報を提供することを可能とする取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークに接続可能な端末装置と、アフィリエイトリンクに関する処理を行うアフィリエイト処理装置と、を備え、前記端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じてネットワークを介して取引を行う取引システムであって、前記アフィリエイトリンクには、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応したアフィリエイトプログラム用のURL(Uniform Resource Locator)であり、アフィリエイターを特定可能なURLが設定されており、前記アフィリエイト処理装置は、前記端末装置により画面に表示された前記アフィリエイトリンクがユーザにより選択されたときに、前記端末装置から前記アフィリエイトプログラム用のURLを含めて送信されたWebページの閲覧要求を示す閲覧要求情報を受信する閲覧要求受信手段と、前記受信された閲覧要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する端末種類判別手段と、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換するURL変換手段と、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、前記閲覧要求を識別する閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶させ、前記携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに、前記閲覧要求識別情報を含ませるアフィリエイター識別情報記憶制御手段と、前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含む応答情報を前記端末装置に送信する応答情報送信手段であり、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーを更に含む前記応答情報を送信する応答情報送信手段と、前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含めて前記端末装置からWebページの閲覧の再要求として送信された閲覧再要求情報を受信する閲覧再要求受信手段と、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、セッションを識別するセッション識別情報を、前記閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる前記閲覧要求識別情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるセッション識別情報記憶制御手段と、Webページの表示に用いられる表示情報として、当該Webページに対する操作に基づいて前記端末装置から取引に関する要求として送信される取引要求情報に含められるURLを含む表示情報を前記端末装置に送信する表示情報送信手段であり、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、前記取引要求情報に設定されるURLに、前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記セッション情報を含む前記表示情報を送信する表示情報送信手段と、前記表示情報を受信した前記端末装置から前記取引要求情報を受信する取引要求受信手段と、前記受信された取引要求情報に基づいて、取引内容を示す取引情報を記憶する取引情報記憶手段に前記取引情報を記憶させる取引情報記憶制御手段と、パーソナルコンピュータであると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、アフィリエイターに付与される報酬を示す報酬情報を記憶する報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第1報酬情報記憶制御手段と、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、前記報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるURLに含まれる前記セッション識別情報に対応付けられた前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第2報酬情報記憶制御手段と、を備え、前記端末装置は、前記アフィリエイトリンクをユーザにより選択可能に画面に表示するアフィリエイトリンク表示手段と、前記表示されたアフィリエイトリンクが前記ユーザにより選択されたことに基づいて、当該アフィリエイトリンクに設定されたURLを含む前記閲覧要求情報を前記アフィリエイト処理装置に送信する閲覧要求送信手段と、前記アフィリエイト処理装置から送信された前記応答情報を受信する応答情報受信手段と、前記受信された応答情報に含まれるURLを含む前記閲覧再要求情報を前記アフィリエイト処理装置に送信する閲覧再要求送信手段と、前記アフィリエイト処理装置から送信された前記表示情報を受信する表示情報受信手段と、前記受信された表示情報に基づいて、Webページを表示する表示手段と、前記受信された表示情報に含まれるURLを含む前記取引要求情報を前記アフィリエイト処理装置に送信する取引要求送信手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、アフィリエイトリンクに設定されているアフィリエイトプログラム用のURLは、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応している。そして、端末装置の画面に、例えば、Webページや電子メールの本文等とともに表示されたアフィリエイトリンクがユーザにより選択されると、端末装置からパーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応するアフィリエイトプログラム用のURLを含む閲覧要求情報がアフィリエイト処理装置に送信される。アフィリエイト処理装置は、受信された閲覧要求情報に基づいて、当該閲覧要求情報を送信した端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるかを判別する。アフィリエイト処理装置は、パーソナルコンピュータである場合には、閲覧要求情報に含まれるURLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、このURLと、閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーと、を含む応答情報を端末装置に送信する。一方、アフィリエイト処理装置は、携帯電話機である場合には、閲覧要求情報に含まれるURLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶させ、この閲覧要求識別情報を変換後のURLに含ませて、閲覧要求識別情報が含められたURLを含む応答情報を端末装置に送信する。そうすると、応答情報を取得した端末装置は、Webページの閲覧の再要求を示す閲覧再要求情報を、当該応答情報に含まれるURLを含めてアフィリエイト処理装置に送信することにより、端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じたWebページを取得し、ユーザは、当該Webページに基づいて取引を行うことができる。そして、取引に関する行為が行われたことに対応してアフィリエイトプログラムの処理が行われることになる。具体的に、アフィリエイト処理装置は、Webページの表示情報を端末装置に送信する。このとき、アフィリエイト処理装置は、携帯電話機から閲覧再要求情報を受信した場合には、セッション識別情報を、閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる閲覧要求識別情報に対応付けて記憶させ、このセッション識別情報を含むURLが設定された取引要求情報が送信されるように生成された表示情報を端末装置に送信する。端末装置は、受信した表示情報に基づいてWebページを表示し、ユーザによる操作に基づいて、表示情報に含まれるURLが設定された取引要求情報をアフィリエイト処理装置に送信する。アフィリエイト処理装置は、受信された取引要求情報に基づいて取引に関する処理を行うと、アフィリエイターに報酬を付与するための処理を行う。このとき、アフィリエイト処理装置は、パーソナルコンピュータから取引要求情報を受信した場合には、取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの識別情報に対応付けて、報酬情報を記憶させる。一方、アフィリエイト処理装置は、携帯電話機から取引要求情報を受信した場合には、取引要求情報に設定されたURLに含まれるセッション識別情報に対応付けられた閲覧要求識別情報に対応付けられたアフィリエイターの識別情報に対応付けて、報酬情報を記憶させる。
従って、アフィリエイト処理装置は、再要求に含まれるアフィリエイトプログラム用のURLに対応して、パーソナルコンピュータまたは携帯電話機に応じた処理をえばよいので、アフィリエイターが一のアフィリエイトリンクをWebページや電子メールの本文等に貼り付け設定するだけで、パーソナルコンピュータと携帯電話機とに夫々対応したアフィリエイトプログラムが適用可能であり、また、パーソナルコンピュータと携帯電話機とに夫々対応したWebページを提供することができる。
請求項2に記載の発明は、端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じてネットワークを介して取引を行う取引システムにおいて、アフィリエイトリンクに関する処理を行うアフィリエイト処理装置であって、前記アフィリエイトリンクには、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応したアフィリエイトプログラム用のURL(Uniform Resource Locator)であり、アフィリエイターを特定可能なURLが設定されており、前記端末装置により画面に表示された前記アフィリエイトリンクがユーザにより選択されたときに、前記端末装置から前記アフィリエイトプログラム用のURLを含めて送信されたWebページの閲覧要求を示す閲覧要求情報を受信する閲覧要求受信手段と、前記受信された閲覧要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する端末種類判別手段と、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換するURL変換手段と、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、前記閲覧要求を識別する閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶させ、前記携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに、前記閲覧要求識別情報を含ませるアフィリエイター識別情報記憶制御手段と、前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含む応答情報を前記端末装置に送信する応答情報送信手段であり、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーを更に含む前記応答情報を送信する応答情報送信手段と、前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含めて前記端末装置からWebページの閲覧の再要求として送信された閲覧再要求情報を受信する閲覧再要求受信手段と、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、セッションを識別するセッション識別情報を、前記閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる前記閲覧要求識別情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるセッション識別情報記憶制御手段と、Webページの表示に用いられる表示情報として、当該Webページに対する操作に基づいて前記端末装置から取引に関する要求として送信される取引要求情報に含められるURLを含む表示情報を前記端末装置に送信する表示情報送信手段であり、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、前記取引要求情報に設定されるURLに、前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記セッション情報を含む前記表示情報を送信する表示情報送信手段と、前記表示情報を受信した前記端末装置から前記取引要求情報を受信する取引要求受信手段と、前記受信された取引要求情報に基づいて、取引内容を示す取引情報を記憶する取引情報記憶手段に前記取引情報を記憶させる取引情報記憶制御手段と、パーソナルコンピュータであると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、アフィリエイターに付与される報酬を示す報酬情報を記憶する報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第1報酬情報記憶制御手段と、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、前記報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるURLに含まれる前記セッション識別情報に対応付けられた前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第2報酬情報記憶制御手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、アフィリエイトリンクに設定されているアフィリエイトプログラム用のURLは、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応している。そして、端末装置の画面に、例えば、Webページや電子メールの本文等とともに表示されたアフィリエイトリンクがユーザにより選択されると、端末装置からパーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応するアフィリエイトプログラム用のURLを含む閲覧要求情報がアフィリエイト処理装置に送信される。アフィリエイト処理装置は、受信された閲覧要求情報に基づいて、当該閲覧要求情報を送信した端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるかを判別する。アフィリエイト処理装置は、パーソナルコンピュータである場合には、閲覧要求情報に含まれるURLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、このURLと、閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーと、を含む応答情報を端末装置に送信する。一方、アフィリエイト処理装置は、携帯電話機である場合には、閲覧要求情報に含まれるURLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶させ、この閲覧要求識別情報を変換後のURLに含ませて、閲覧要求識別情報が含められたURLを含む応答情報を端末装置に送信する。そうすると、応答情報を取得した端末装置は、Webページの閲覧の再要求を示す閲覧再要求情報を、当該応答情報に含まれるURLを含めてアフィリエイト処理装置に送信することにより、端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じたWebページを取得し、ユーザは、当該Webページに基づいて取引を行うことができる。そして、取引に関する行為が行われたことに対応してアフィリエイトプログラムの処理が行われることになる。具体的に、アフィリエイト処理装置は、Webページの表示情報を端末装置に送信する。このとき、アフィリエイト処理装置は、携帯電話機から閲覧再要求情報を受信した場合には、セッション識別情報を、閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる閲覧要求識別情報に対応付けて記憶させ、このセッション識別情報を含むURLが設定された取引要求情報が送信されるように生成された表示情報を端末装置に送信する。端末装置は、受信した表示情報に基づいてWebページを表示し、ユーザによる操作に基づいて、表示情報に含まれるURLが設定された取引要求情報をアフィリエイト処理装置に送信する。アフィリエイト処理装置は、受信された取引要求情報に基づいて取引に関する処理を行うと、アフィリエイターに報酬を付与するための処理を行う。このとき、アフィリエイト処理装置は、パーソナルコンピュータから取引要求情報を受信した場合には、取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの識別情報に対応付けて、報酬情報を記憶させる。一方、アフィリエイト処理装置は、携帯電話機から取引要求情報を受信した場合には、取引要求情報に設定されたURLに含まれるセッション識別情報に対応付けられた閲覧要求識別情報に対応付けられたアフィリエイターの識別情報に対応付けて、報酬情報を記憶させる。
従って、アフィリエイト処理装置は、再要求に含まれるアフィリエイトプログラム用のURLに対応して、パーソナルコンピュータまたは携帯電話機に応じた処理をえばよいので、アフィリエイターが一のアフィリエイトリンクをWebページや電子メールの本文等に貼り付け設定するだけで、パーソナルコンピュータと携帯電話機とに夫々対応したアフィリエイトプログラムが適用可能であり、また、パーソナルコンピュータと携帯電話機とに夫々対応したWebページを提供することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のアフィリエイト処理装置において、アフィリエイターの指令に基づいて当該アフィリエイターが利用するアフィリエイト端末装置から送信された前記アフィリエイトリンクの要求を示すアフィリエイトリンク要求情報を受信するアフィリエイトリンク要求受信手段と、前記アフィリエイト端末装置から送信された前記アフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報を受信するアフィリエイター識別情報受信手段と、前記受信されたアフィリエイトリンク要求情報に応じて、前記受信されたアフィリエイター識別情報を特定可能なURLが設定された前記アフィリエイトリンクを、前記アフィリエイターが用いることを可能にして前記アフィリエイト端末装置に送信するアフィリエイトリンク送信手段と、を更に備えることを特徴とする。
この発明によれば、アフィリエイターは、アフィリエイト端末装置を用いて、複数種類の端末装置に対応したURLが設定されたアフィリエイトリンクを簡単に取得でき、このアフィリエイトリンクをWebページや電子メールの本文等に貼り付ける等をすることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載のアフィリエイト処理装置において、前記アフィリエイトリンクには、前記アフィリエイトリンクの表示の際に前記端末装置により画面に表示させる画像データのURLである画像URLが付加されており、前記画像URLに対応する画像データを、端末装置の種類毎に夫々対応付けて記憶する画像データ記憶手段と、前記端末装置により前記アフィリエイトリンクを表示する際に、当該アフィリエイトリンクに付加された前記画像URLを含めて当該端末装置から送信された画像データの要求を示す画像データ要求情報を受信する画像データ要求受信手段と、前記受信された画像データ要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する画像データ用端末種類判別手段と、前記判別された端末装置の種類と、前記画像データ要求情報に含まれる前記画像URLと、に対応する画像データを前記端末装置に送信する画像データ送信手段と、を更に備えることを特徴とする。
この発明によれば、端末装置がWebページ等に貼り付けられたアフィリエイトリンクを表示する際に、当該アフィリエイトリンクに付加された画像URLを含む画像データ要求情報をアフィリエイト処理装置に送信する。アフィリエイト処理装置は、受信された画像データ要求情報に基づいて端末装置が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるかを判別し、端末装置の種類と、画像データ要求情報に含まれる画像URLと、に対応する画像データを前記端末装置に送信する。そうすると、画像データを取得した端末装置は、当該画像データを画面に表示する。
従って、端末装置の画面に表示される画像データが当該端末装置の種類に対応しているので、アフィリエイターが一のアフィリエイトリンクをWebページ等に貼り付け設定しておけば、当該アフィリエイトリンクを端末装置の種類毎に対応して修正することなく、例えば、端末装置の種類に対応した画像データ(例えば、画面解像度等に対応した画像データ)を表示させることができる。
請求項に記載の発明は、端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じてネットワークを介して取引を行う取引システムにおいて、アフィリエイトリンクに関する処理を行うアフィリエイト処理装置によるアフィリエイト処理方法であって、前記アフィリエイトリンクには、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応したアフィリエイトプログラム用のURL(Uniform Resource Locator)であり、アフィリエイターを特定可能なURLが設定されており、前記端末装置により画面に表示された前記アフィリエイトリンクがユーザにより選択されたときに、前記端末装置から前記アフィリエイトプログラム用のURLを含めて送信されたWebページの閲覧要求を示す閲覧要求情報を受信する閲覧要求受信工程と、前記受信された閲覧要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する端末種類判別工程と、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換するURL変換工程と、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、前記閲覧要求を識別する閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶させ、前記携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに、前記閲覧要求識別情報を含ませるアフィリエイター識別情報記憶制御工程と、前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含む応答情報を前記端末装置に送信する応答情報送信工程であり、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーを更に含む前記応答情報を送信する応答情報送信工程と、前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含めて前記端末装置からWebページの閲覧の再要求として送信された閲覧再要求情報を受信する閲覧再要求受信工程と、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、セッションを識別するセッション識別情報を、前記閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる前記閲覧要求識別情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるセッション識別情報記憶制御工程と、Webページの表示に用いられる表示情報として、当該Webページに対する操作に基づいて前記端末装置から取引に関する要求として送信される取引要求情報に含められるURLを含む表示情報を前記端末装置に送信する表示情報送信工程であり、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、前記取引要求情報に設定されるURLに、前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記セッション情報を含む前記表示情報を送信する表示情報送信工程と、前記表示情報を受信した前記端末装置から前記取引要求情報を受信する取引要求受信工程と、前記受信された取引要求情報に基づいて、取引内容を示す取引情報を記憶する取引情報記憶手段に前記取引情報を記憶させる取引情報記憶制御工程と、パーソナルコンピュータであると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、アフィリエイターに付与される報酬を示す報酬情報を記憶する報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第1報酬情報記憶制御工程と、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、前記報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるURLに含まれる前記セッション識別情報に対応付けられた前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第2報酬情報記憶制御工程と、含むことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じてネットワークを介して取引を行う取引システムにおいて、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応したアフィリエイトプログラム用のURL(Uniform Resource Locator)であり、アフィリエイターを特定可能なURLが設定されているアフィリエイトリンクに関する処理を行うアフィリエイト処理装置に含まれるコンピュータを、前記端末装置により画面に表示された前記アフィリエイトリンクがユーザにより選択されたときに、前記端末装置から前記アフィリエイトプログラム用のURLを含めて送信されたWebページの閲覧要求を示す閲覧要求情報を受信する閲覧要求受信手段、前記受信された閲覧要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する端末種類判別手段、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換するURL変換手段、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、前記閲覧要求を識別する閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶させ、前記携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに、前記閲覧要求識別情報を含ませるアフィリエイター識別情報記憶制御手段、前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含む応答情報を前記端末装置に送信する応答情報送信手段であり、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーを更に含む前記応答情報を送信する応答情報送信手段、前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含めて前記端末装置からWebページの閲覧の再要求として送信された閲覧再要求情報を受信する閲覧再要求受信手段、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、セッションを識別するセッション識別情報を、前記閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる前記閲覧要求識別情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるセッション識別情報記憶制御手段、Webページの表示に用いられる表示情報として、当該Webページに対する操作に基づいて前記端末装置から取引に関する要求として送信される取引要求情報に含められるURLを含む表示情報を前記端末装置に送信する表示情報送信手段であり、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、前記取引要求情報に設定されるURLに、前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記セッション情報を含む前記表示情報を送信する表示情報送信手段、前記表示情報を受信した前記端末装置から前記取引要求情報を受信する取引要求受信手段、前記受信された取引要求情報に基づいて、取引内容を示す取引情報を記憶する取引情報記憶手段に前記取引情報を記憶させる取引情報記憶制御手段、パーソナルコンピュータであると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、アフィリエイターに付与される報酬を示す報酬情報を記憶する報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第1報酬情報記憶制御手段、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、前記報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるURLに含まれる前記セッション識別情報に対応付けられた前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第2報酬情報記憶制御手段、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、アフィリエイト処理装置は、再要求に含まれるアフィリエイトプログラム用のURLに対応して、パーソナルコンピュータまたは携帯電話機に応じた処理をえばよいので、アフィリエイターが一のアフィリエイトリンクをWebページや電子メールの本文等に貼り付け設定するだけで、パーソナルコンピュータと携帯電話機とに夫々対応したアフィリエイトプログラムが適用可能であり、また、パーソナルコンピュータと携帯電話機とに夫々対応したWebページを提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、ユーザが端末装置を用いることによりネットワークを通じて商品を購入(所謂、ネットショッピング)することができるショッピングシステムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.ショッピングシステムの構成及び機能概要]
先ず、本実施形態に係るショッピングシステムSの構成及び機能概要について、図1を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係るショッピングシステムSの概要構成の一例を示す図である。
図1に示すように、ショッピングシステムSは、データベースの一例としての会員情報データベース101、会員利用情報データベース102及びショッピング情報データベース103を備えるアフィリエイト処理装置の一例としてのショッピングサーバ1と、販売業者端末3−j(j=1,2・・・m)と、端末装置及びアフィリエイト端末装置の一例としてのPC4−k(k=1,2・・・n)及び携帯電話機5−pと、を含んで構成されている。
ショッピングサーバ1、販売業者端末3−j、PC(Personal Computer)4−k及び携帯電話機5−pは、ネットワークNWを介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワークNWは、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(基地局等を含む)、及びゲートウェイ等により構築されている。
このような構成のショッピングシステムSにおいて、ショッピングサーバ1は、ネットワークNWを通じて各種のサービスを提供するサービス提供事業者によりショッピングサイトを開設するために設置されたサーバ装置である。
サービス提供事業者はASP(Application Service Provider)でもあり、商品を販売する複数の販売業者と出店契約を締結して、これらの販売業者がショッピングサイト上で出店して商品の販売を可能とするためのアプリケーションを、ショッピングサーバ1を通じて提供している。
サービス提供事業者と契約している販売業者に関する情報や、販売されている商品の情報、商品の売買等に関する情報は、ショッピングサーバ1に構築されたショッピング情報データベース103に登録されている。
そして、ショッピングサーバ1は、PC4−kや携帯電話機5−p(以下、PC4−kと携帯電話機5−pとを含む端末装置を総称する場合には、「ユーザ端末」と称する)からのリクエストに応じて、商品を検索するためのキーワード等を入力するための検索ページ、検索された商品の一覧等を表示する検索結果ページ(取引画面情報の一例)、ユーザにより指定された商品の詳細を表示するとともに当該商品を購入するための商品ページ(取引画面情報の一例)等の各種Webページをユーザ端末に送信し、また、ショッピング関連情報データベース103や会員情報データベース101にアクセスしつつ、販売業者とユーザとの間における商品の売買(取引の一例)を成立させるための処理を行うようになっている。
ショッピングシステムSにおいては、PC4−k用の検索結果ページ及び商品ページと、携帯電話機5−p用の検索結果ページ及び商品ページとの2種類のページを用意している。PC4−k用のページは、画面解像度の高いディスプレイに合わせて多くの情報が見やすく表示されるように作成されている。一方、携帯電話機5−p用のページは、画面解像度の低いディスプレイに合わせて必要最小限の情報が見やすく表示されるように作成されるとともに、携帯電話機5−pのボタンによる操作が簡単に行えるようなデザインで作成されている。なお、商品ページは、販売業者が作成することができるようになっている。
ユーザは、ショッピングシステムSの会員登録手続を行うことにより、当該システムを利用して商品を購入することが可能になっており(以下、ショッピングシステムSを利用することができるユーザを「会員」と称する)、登録された会員に関する会員情報等は会員情報データベース101に登録されるようになっている。
会員によりショッピングシステムSを利用して商品の購入が行われ、その売買が確定すると(例えば、購入代金の決済が完了した場合、商品が発送された場合等に確定する)、会員が支払った購入代金等に応じたポイントがその会員に付与されるようになっている。そして、会員は、付与されたポイントを、ショッピングシステムSを利用して商品の購入を行う際における代金の全部または一部に充てたり、当選すると賞品等を獲得することが出来る抽選(くじ引き等)に応募すること等ができるようになっている。このポイントに関する情報も会員情報データベース101に登録されるようになっている。
また、ショッピングシステムSにおいては、アフィリエイトプログラムを会員に提供している。具体的に、会員はユーザ端末を用いてショッピングサーバ1にアクセスし、任意の商品等に対応するアフィリエイトリンクを取得する。次いで、会員は、取得したアフィリエイトリンクを、Webページに貼り付けて当該Webページを会員が運営するWebサイト等において公開したり、取得したアフィリエイトリンクを、例えば、メールマガジン等の電子メールに貼り付けて送信する。そして、会員が運営するWebサイトや電子メール等を閲覧した他のユーザが、アフィリエイトリンクを選択することによりショッピングサーバ1にアクセスし、ショッピングサイトにおいて商品の購入を行うと、当該商品を紹介した会員(アフィリエイトリンクをWebページや電子メールに貼り付けた会員。以下「紹介者」(アフィリエイターの一例)と称する)に対して、その購入代金等に応じたポイントが報酬ポイントとして付与されるようになっている。この、アフィリエイトプログラムに関する情報は、会員利用情報データベース102に登録されるようになっている。
ショッピングサーバ1は、アフィリエイトプログラムに関する各種処理を行うようになっているが、アフィリエイトリンクを介してアクセスしてきたユーザ端末がPC4−kである場合と、携帯電話機5−pである場合とで、異なる処理を行うようになっている。具体的には、ショッピングサーバ1は、PC4−kがアクセスしてきた場合には、主としてCookieを用いてトラッキング処理(アフィリエイトリンクを選択したユーザの商品の購入状況を監視・追跡し、紹介者に対して報酬ポイントを付与する処理)を行い、携帯電話機5−pがアクセスしてきた場合には、URLリライトによるセッション管理を用いてトラッキング処理を行うようになっている。
上述したように、ショッピングシステムSにおいては、PC4−kと携帯電話機5−pとで、異なる検索結果ページ及び商品ページを提供し、また、異なるトラッキング処理を行っている。このような場合には、PC4−kと携帯電話機5−pいずれのユーザが商品を購入した場合であっても、紹介者が報酬ポイントを得るためには、通常、PC4−k用のアフィリエイトリンクと携帯電話機5−p用のアフィリエイトリンクとの双方をWebページ等に貼り付けなければならず、紹介者にとって面倒である。そこで、ショッピングシステムSにおいては、一つのアフィリエイトリンク(以下、「共通アフィリエイトリンク」と称する)で、PC4−kにも携帯電話機5−pにも対応させることを可能としている。なお、その実現方法については後述する。
次に、販売業者端末3−jは、サービス提供事業者と出店契約を締結した販売業者により利用される端末装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ等を適用することができる。そして、販売業者端末3−jがショッピングサーバ1にアクセスすることにより、販売業者は、自分が販売する商品のページの管理や、販売実績の確認等を行うことができるようになっている。
次に、PC4−kは、ショッピングサーバ1にアクセスしてWebページを取得し画面に表示し、当該Webページを通じて商品を購入するためにユーザが用いる端末装置であり、例えば、Webブラウザアプリケーションや電子メールアプリケーション等がインストールされたパーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)等を適用することができる。
次に、携帯電話機5−pは、基地局との電波送受信により移動体通信網に接続して、他の携帯電話機5−pとの通話が可能であるとともに、PC4−kと同様に、ショッピングサーバ1にアクセスしてWebページを取得し画面に表示し、当該Webページを通じて商品を購入するためにユーザが用いる端末装置であり、移動体通信網における通信方式としては、例えば、PDC(Personal Digital Cellular)方式や、GSM(Global System for Mobile Communication)方式、IMT−2000(International Mobile Telecommunication 2000)方式等を適用することができる。
[2.ショッピングサーバの構成及び機能]
次に、ショッピングサーバ1の構成及び機能について、図2乃至図4を用いて説明する。
図2は、本実施形態に係るショッピングサーバ1の概要構成の一例を示すブロック図である。また、図3は、会員情報データベース101に登録される情報の内容の一例を示す図である。また、図4は、会員利用情報データベース102に登録される情報の内容の一例を示す図である。
図2に示すように、ショッピングサーバ1は、操作部11と、表示部12(例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ等)と、通信部13と、ドライブ部14と、記憶部15と、入出力インタフェース部16と、システム制御部20と、を備えている。システム制御部20と入出力インタフェース部16とは、システムバス21を介して接続されている。
操作部11は、例えば、キーボード、マウス等であり、オペレータ等からの操作指示を受け付け、その指示内容を指示信号としてシステム制御部20に出力する。表示部12は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ等であり、文字や画像等の情報を表示する。通信部13は、ネットワークNWに接続して、販売業者端末3−j、PC4−k、携帯電話機5−p等との通信状態を制御する。ドライブ部14は、例えば、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等のディスクDKからデータ等を読み出す一方、当該ディスクDKに対してデータ等を記録する。また、記憶部15は、例えば、ハードディスクドライブ等であり、各種プログラム及びデータ等を記憶し、画像データ記憶手段の一例を構成する。入出力インタフェース部16は、操作部11〜記憶部15とシステム制御部20との間のインタフェース処理を行う。システム制御部20は、CPU(Central Processing Unit)17、ROM(Read Only Memory)18、RAM(Random Access Memory)19等を備える。
記憶部15には、会員情報データベース101、会員利用情報データベース102、及びショッピング情報データベース103が構築されている。
先ず、図3に示すように、会員情報データベース101には、ショッピングシステムSの会員に関する会員情報が、当該会員を識別するための会員ID(アフィリエイター識別情報の一例)に対応付けられて登録されている。具体的に会員情報には、例えば、会員ID、ログインするためのパスワード、会員の氏名、郵便番号、住所、電話番号、電子メールアドレス、生年月日、性別、クレジットカードのカード番号及びその有効期限、ニックネーム、確定ポイント及び仮ポイント等が設定される。
ここで、確定ポイント及び仮ポイントは、上述したポイントを示す情報であり、会員がショッピングシステムSを利用して商品の購入を行った場合に付与されるポイントであるとともにアフィリエイト報酬として付与されるポイントである。会員が商品の購入を行うと、利用代金等に応じた仮ポイントが当該会員に付与されるとともに、共通アフィリエイトリンクを介して商品の購入が行われた場合は、その共通アフィリエイトリンクを自分のサイトのWebページ等に貼り付けた紹介者にもアフィリエイト報酬として仮ポイントが付与される。その後、商品の売買が確定すると(例えば、販売業者が商品を発送した後等に、販売業者端末3−jを操作して、登録手続きを行うこと等により売買が確定する)、夫々の会員に付与された仮ポイントが夫々確定ポイントに移行する。そして、会員は、この確定ポイントを商品の購入等に充てることができるようになっている。
次に、図4に示すように、会員利用情報データベース102には、購入履歴情報、アフィリエイト成果情報等が、会員IDに対応付けて登録されている。
購入履歴情報は、会員による商品の購入履歴を示す情報であり、例えば、購入した商品毎に、購入した商品の商品ID、購入日、購入金額、商品の購入に対して会員の付与されるポイント等が、履歴IDに対応付けて設定される。
また、アフィリエイト成果情報は、会員によるアフィリエイトプログラムの成果を示す情報であり、例えば、会員がWebページ等に貼り付けた共通アフィリエイトリンクを介して購入が行われた毎(一つの取引毎)に、その購入日、購入された商品の商品ID、その商品を販売する販売業者を識別するためのショップID、売上金額、報酬ポイント、ステータス等が、売上情報として設定されているとともに、1日毎に、アフィリエイトリンクのクリック数(選択された回数)、売上件数、売上金額、報酬ポイント等が設定されている。
ここで、ステータスは、対応する商品の売買が確定して報酬ポイントの付与が確定したか、または、商品の売買が未確定であるか、あるいは、商品の売買がキャンセル等されて報酬ポイントの付与が破棄されたかを示す情報である。
アフィリエイト成果情報に設定されている会員自身の情報は、ユーザ端末を用いてショッピングサーバ1にアクセスすることにより閲覧することができるようになっている。
なお、会員情報データベース101と会員利用情報データベース102に登録される情報は、いずれも会員IDに対応付けられているので、これらのデータベースを統合して、一つのデータベースとして構築しても良い。
次に、ショッピング情報データベース103には、販売業者に関する販売業者情報(例えば、販売業者の名称、住所、郵便番号、電話番号、電子メールアドレス等)、販売する商品の商品情報(例えば、商品ID、商品名、価格、商品の画像、説明等)、受注情報、顧客情報、商品情報、販売実績情報等が、ショップIDに対応付けて登録されている。なお、商品情報の一部(例えば、商品の画像、説明等)は、PC4−k用と携帯電話機5−p用とに分けて設定されている。
また、記憶部15には、ショッピングサイトのWebページを構成するHTMLデータ、画像データ、音声データ、テキストデータ等が記憶されている。
ここで、商品ページのHTMLデータとして、PC4−k用と携帯電話機5−pとが記憶されており、例えば、販売業者により入力された商品情報等に基づいて作成されている。また、共通アフィリエイトリンクとしてユーザ端末の画面に表示されるPC4−k用のバナー画像データと携帯電話機5−p用のバナー画像データとが、一のURLに対応付けて記憶部15に記憶されている。
更に、記憶部15には、所定のオペレーティングシステムの他、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロトコルを用いて、ユーザ端末等から送信されたリクエストに応じて、当該記憶部15に記憶されている各種のデータに基づきWebページを生成し、当該Webページをユーザ端末等に送信するためのWWW(World Wide Web)サーバプログラム、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)プロトコルを用いて、他のメールサーバから送信された電子メールを受信する一方、ショッピングサーバ1において作成された電子メールを、他のメールサーバに送信するためのメールサーバプログラム、会員情報データベース101を用いてショッピングシステムSの会員の会員情報を管理し、会員の登録、退会(登録の削除)、会員情報の変更等の処理を実行するための会員情報管理プログラム、商品の検索、購入や商品ページの管理等の商品売買に関する処理を実行するための商品売買管理プログラム、アフィリエイトリンクの生成、アフィリエイトリンクを介したアクセスの制御、アフィリエイトプログラムにおけるトラッキング処理等を実行するためのアフィリエイト管理プログラム等が記憶されている。
なお、各種プログラム等は、例えば、他のサーバ装置等からネットワークNWを介して取得されるようにしても良いし、CD−ROM等のディスクDKに記録されてドライブ部14を介して読み込まれるようにしても良い。
システム制御部20は、本実施形態において、閲覧要求受信手段、端末種類判別手段、種類別位置指定情報生成手段、取得指示情報送信手段、アフィリエイトリンク要求受信手段、アフィリエイター識別情報受信手段、アフィリエイトリンク送信手段、画像データ要求受信手段、画像データ用端末種類判別手段及び画像データ送信手段の一例を構成している。
そして、システム制御部20は、CPU17が、ROM18や記憶部15に記憶された各種プログラムを読み出し実行することによりショッピングサーバ1の各部を制御するとともに、上述した各手段等として機能するようになっている。
この各手段等としての機能について説明すると、アフィリエイター識別情報受信手段としてのシステム制御部20は、ショッピングサイトにアクセスするユーザ端末のユーザがどの会員であるかを識別するためにログイン処理を行い、ユーザ端末から会員IDを受信するようになっている。具体的に、システム制御部20は、ユーザ端末から送信されたログインリクエストに応じて、ログインページを当該ユーザ端末に送信し、当該ログインページを通じてユーザにより入力された会員ID及びパスワードをユーザ端末から受信するようになっている。そして、システム制御部20は、受信された会員ID及びパスワードと会員情報データベース101に登録された会員情報とに基づいてパスワード認証を行うようになっている。このパスワード認証が成功すると、システム制御部20は、例えば、セッション管理により会員IDを保持する。
また、アフィリエイトリンク要求受信手段及びアフィリエイトリンク送信手段としてのシステム制御部20は、ユーザの操作に基づいてユーザ端末から送信されたアフィリエイトリンク作成リクエスト(アフィリエイトリンク要求情報の一例)を受信すると、共通アフィリエイトリンクを作成し、当該共通アフィリエイトリンクをユーザ端末に送信する。具体的に、システム制御部20は、ショッピングサーバ1を示すドメイン名と、アフィリエイトリンク作成リクエストに設定された情報に応じたリンク対象を示す情報(例えば、紹介する商品を販売する販売業者のショップIDと当該商品の商品ID、紹介する商品を検索するためのキーワード等)と、パスワード認証により受信した会員IDとを含むURL(以下、「共通アフィリエイトURL」と称する:複数の端末装置に対応したアフィリエイトプログラム用の位置指定情報の一例)を作成し、当該URLをアンカータグ(<a>)に設定して共通アフィリエイトリンクを作成する。また、システム制御部20は、バナー画像を表示する共通アフィリエイトリンクを作成する場合には、更に、リンク対象の商品等のバナー画像データのURL(画像データ位置指定情報の一例)を設定したイメージタグ(<img>)を作成し、当該タグを共通アフィリエイトリンクに付加する。そして、システム制御部20は、ユーザが共通アフィリエイトリンクをコピーして利用可能なように、生成された共通アフィリエイトリンクを後述するアフィリエイトリンク作成ページ200(図6参照)に埋め込み、当該ページをユーザ端末に送信するようになっている。
こうして、システム制御部20は、PC4−kと携帯電話機5−iとの双方に対応する共通アフィリエイトURLとして、紹介者の会員IDを含む商品ページ等のURLを作成するとともに、アフィリエイトプログラム用のURLであると認識できるように共通アフィリエイトURLを作成する。これにより、後述するように、Webページ等に貼り付けられた共通アフィリエイトリンクがユーザに選択されてユーザ端末から送信されたアクセスリクエストに応じたリダイレクト(HTTPリダイレクト)がシステム制御部20により行われた後、当該リダイレクトに対応してユーザ端末から再送信されたアクセスリクエストに設定されたリダイレクト先のURL(PC用アフィリエイトURLまたは携帯用アフィリエイトURL)に含まれる会員IDが示す紹介者にアフィリエイト報酬を付与するためのアフィリエイトプログラムの処理がシステム制御部20により行われる。
なお、ここでは、共通アフィリエイトURLに会員IDを含めるようにしたが、これに限らず、会員IDを特定できるような文字列(会員IDを特定するために割り振った番号等)をURLに埋め込むようにしてもよいし、この文字列や会員IDを暗号化したものを埋め込むようにしてもよい。これにより、URLを参照することによる会員の特定を防ぐことができる。
また、画像データ要求受信手段及び画像データ送信手段としてのシステム制御部20は、バナー画像を表示する共通アフィリエイトリンクが貼り付けられたWebページをユーザ端末が画面に表示する際に、ユーザ端末から送信されたバナー画像リクエスト(画像データ要求情報の一例)を受信すると、リクエストを送信したユーザ端末の種類(PC4−kまたは携帯電話機5−p)に対応したバナー画像データ(画像データの一例)を当該ユーザ端末に送信するようになっている。
具体的に、ユーザ端末にインストールされたWebブラウザアプリケーション等により共通アフィリエイトリンクが貼り付けられたWebページを表示する際に、先ず、ユーザ端末は、当該Webページを構成するHTMLデータ(共通アフィリエイトリンクのHTMLデータ(タグ情報)が貼り付けられている)を解釈し、共通アフィリエイトリンクに設定されたイメージタグを検出すると、当該タグに設定されたバナー画像データのURLを設定したバナー画像リクエストをショッピングサーバ1に送信する。画像データ用端末種類判別手段としてのシステム制御部20は、バナー画像リクエストを受信すると、当該リクエストに基づいてユーザ端末の種類を判別する(詳細は後述)。そして、システム制御部20は、受信されたリクエストに設定されたURLに対応するPC用と携帯電話機用のバナー画像データのうち、判別された種類に対応するバナー画像データを取得し、当該バナー画像データをユーザ端末に送信するようになっている。そうすると、ユーザ端末の画面には、当該ユーザ端末の種類に対応したバナー画像が、ユーザにより選択可能な共通アフィリエイトリンクとしてWebページ上に表示される。
また、閲覧要求受信手段としてのシステム制御部20は、ユーザ端末の画面において、Webページや電子メールの本文等に表示された共通アフィリエイトリンクがユーザにより選択されたときに、当該共通アフィリエイトリンクに設定された共通アフィリエイトURLを設定したアクセスリクエスト(閲覧要求情報の一例)を受信するようになっている。
また、端末種類判別手段、種類別位置指定情報生成手段及び取得指示情報送信手段としてのシステム制御部20は、受信されたアクセスリクエストに設定された共通アフィリエイトURLをリダイレクトして、ユーザ端末の種類に対応したアフィリエイトURLをユーザ端末に送信し、ユーザ端末の種類に対応した商品ページや検索結果ページを当該ユーザ端末によりリクエストさせるようになっている。
具体的に、種類判別手段としてのシステム制御部20は、受信されたアクセスリクエストに基づいて、当該リクエストを送信したユーザ端末の種類を判別するようになっている。より詳細に、システム制御部20は、例えば、アクセスリクエストのIPヘッダに設定されている送信元IPアドレスに基づいてユーザ端末がPC4−kであるか携帯電話機5−pであるかを判別する。携帯電話機5−pがデータ通信を行う場合には、先ず、移動体通信網(パケット網)に接続され、インターネット上のサーバ装置等(ショッピングサーバ1も含む)との通信を行う際には、ゲートウェイサーバ等により中継が行われる。この、ゲートウェイサーバ等には予め固有のIPアドレスが割り当てられている(すなわち、移動体通信事業者毎にいくつかのIPアドレスが割り当てられている)ことから、受信されたリクエストのIPヘッダに設定されている送信元IPアドレスが移動体通信事業者に割り当てられているか否かを判断することにより、ユーザ端末がPC4−kであるか携帯電話機5−pであるかを判別することが可能である。
なお、ユーザ端末の種類の判別方法は、上記方法に限られるものではなく、ユーザ端末の種類を判別可能な情報であれば、受信されたリクエストに設定された他の情報に基づいて判別しても良い。例えば、HTTPヘッダのUser-Agentヘッダに設定されたWebブラウザアプリケーションの情報に基づいて判別しても良い。また、本実施形態においては、携帯電話機5−p以外の端末装置(例えば、PDA、STB、テレビゲーム機等)は、全てPC4−kと判別される。
また、種類別位置指定情報生成手段(URL変換手段)としてのシステム制御部20は、受信されたアクセスリクエストに設定された共通アフィリエイトURLに基づいて、リダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLとして、ユーザ端末の種類に対応したアフィリエイトURLを作成するようになっている。より詳細に、システム制御部20は、ユーザ端末がPC4−kである場合には、共通アフィリエイトURLをPC4−k用のフォーマットに変換して、PC用アフィリエイトURLを作成し、ユーザ端末が携帯電話機5−pである場合には、共通アフィリエイトURLを携帯電話機5−p用のフォーマットに変換して、携帯用アフィリエイトURLを作成する。
また、取得指示情報送信手段(応答情報送信手段)としてのシステム制御部20は、作成されたアフィリエイトURL(PC4−k用または携帯電話機5−i用)をHTTPヘッダのLocationヘッダに設定するとともに、リダイレクト用のステータスコードとして、例えば、301(Moved Permanently(要求されたリソースは恒久的に別のURLに移動した))等を設定した閲覧レスポンス(取得指示情報、応答情報の一例)をユーザ端末に送信する。このステータスコードは、Locationヘッダに設定されたURLが示す位置から、要求した商品ページ等を取得すべきこと(取得の指示)を示すものである。
閲覧レスポンスを受信したユーザ端末は、当該レスポンスに設定されたステータスコードを認識すると、LocationヘッダからPC用アフィリエイトURLまたは携帯用アフィリエイトURL(判別されたユーザ端末の種類に対応するURL)を取得し、当該URLを設定したアクセスリクエストを再度ショッピングサーバ1に送信することにより、当該URLに対応した商品ページや検索ページ、すなわち、ユーザ端末の種類に対応したページがショッピングサーバ1からユーザ端末に送信される。そして、ユーザ端末により、受信されたページが画面に表示され、当該ページ等に基づいて商品の購入が行われる。
なお、ショッピングサーバ1を、各種データベースに登録されている情報に基づいて商品の売買検索、購入等の処理を行う商品売買管理サーバ、会員情報データベース101に登録されている会員情報を管理し、会員登録、会員情報の変更等の処理を行う会員情報管理サーバ、アフィリエイトに関する処理を行うアフィリエイト管理サーバ、他のサーバにおいて管理されている各種情報等に基づき、ショッピングサイトとして、各種情報を提供するWWWサーバ(PC4−k用、携帯電話機5−p用に夫々分けても良い)等の複数のサーバ装置により構成しても良い。
[3.ショッピングシステムの動作]
次に、ショッピングシステムSの動作について説明する。
[3−1.共通アフィリエイトリンク作成時における動作]
先ず、共通アフィリエイトリンクを作成する場合の動作について、図5及び図6を用いて説明する。
図5は、本実施形態に係るショッピングシステムSの共通アフィリエイトリンク作成時における処理の流れの一例を示すシーケンス図である。また、図6は、アフィリエイトリンク作成ページ200の表示例を示す図である。なお、以下では、ユーザはPC4−kを用いてショッピングサーバ1にアクセスする場合について説明するが、携帯電話機5−pを用いてアクセスする場合も同様である。
先ず、ユーザがPC4−kを操作して、Webブラウザアプリケーションを起動し、アフィリエイトプログラムのトップページのURLを指定すると、図5に示すように、PC4−kからショッピングサーバ1にアフィリエイトトップページリクエストが送信されて(ステップS1)、これを契機として、PC4−kとショッピングサーバ1との間でログイン処理が行われる(ステップS2)。具体的に、ショッピングサーバ1からPC4−kにログインページが送信され、当該ログインページを通じてユーザにより入力された会員ID及びパスワードがPC4−kからショッピングサーバ1に送信される。そして、ショッピングサーバ1においてパスワード認証を実行し、このパスワード認証が成功すると、受信された会員IDをセッション管理により保持する。
次いで、ショッピングサーバ1は、アフィリエイトトップページをPC4−kに送信する(ステップS3)。アフィリエイトトップページを受信したPC4−kは、当該ページを画面に表示する。アフィリエイトトップページについて説明すると、当該ページには、例えば、アフィリエイトリンクを作成したい商品を検索するためのキーワードを入力する入力エリア、商品ページのURLを直接指定してアフィリエイトリンクを作成するために当該URLを入力する入力エリア、検索結果ページにリンクするアフィリエイトリンクを作成するためのキーワードを入力する入力エリア等が設けられている。
ここで、ユーザが、例えば、アフィリエイトリンクを作成したい商品のキーワードを入力し、検索ボタン等を選択すると(ステップS4)、PC4−kは、当該キーワードが設定された検索リクエストをショッピングサーバ1に送信する(ステップS5)。
検索リクエストを受信したショッピングサーバ1は、当該リクエストに設定されたキーワードに合致する商品を、ショッピング情報データベース103に登録された商品情報等から検索する(ステップS6)。次いで、ショッピングサーバ1は、検索された商品の商品情報に基づいてアフィリエイトリンク作成用検索結果ページを生成し、当該ページをPC4−kに送信する(ステップS7)。
アフィリエイトリンク作成用検索結果ページを受信したPC4−kは、当該ページを画面に表示する。ここで、ユーザが、所望の商品を選択すると(ステップS8)、PC4−kは、選択された商品を販売する販売業者のショップID及び商品IDが設定されたアフィリエイトリンク作成リクエストを送信する(ステップS9)。
アフィリエイトリンク作成リクエストを受信したショッピングサーバ1は、当該リクエストに設定されたショップID及び商品IDとセッション管理により保持された会員IDとに基づいて共通アフィリエイトリンクを作成する(ステップS10)。具体的に、ショッピングサーバ1は、ショッピングサーバ1を示すドメイン名、ショップID、商品ID、会員ID(会員IDが暗号化されていても良い)からなる共通アフィリエイトURLを作成し、アンカータグに埋め込み設定して共通アフィリエイトリンクを作成する。更に、商品IDが示す商品のバナー画像データのURLを当該商品IDに基づいて作成して、イメージタグに埋め込み、当該イメージタグを共通アフィリエイトリンクに付加する。
そして、ショッピングサーバ1は、作成された共有アフィリエイトリンクをアフィリエイトリンク作成ページ200に埋め込んで、当該ページをPC4−kに送信する(ステップS11)。
アフィリエイトリンク作成ページ200を受信したユーザ端末4−kは、当該ページを、図6に示すように画面に表示する。
ここで、アフィリエイトリンク作成ページ200について説明すると、当該ページには、アフィリエイトリンクの対象となる商品の名称210、アフィリエイトリンク種類選択タグ220、PC用バナー画像230a、携帯用バナー画像230b、リンク先URL240、HTMLソース表示エリア250等が設けられている。
アフィリエイトリンク種類選択タグ220は、HTMLソース表示エリア250に表示させる共通アフィリエイトリンクの種類を選択するためのタグであり、当初はバナー画像を表示するアフィリエイトリンク(「画像」)が選択されている。ここで、ユーザが、「テキスト」を選択すると、テキスト表示のみの共通アフィリエイトリンクのHTMLデータがHTMLソース表示エリア250に表示される。また、「メール」を選択すると、電子メールに貼り付けるための共通アフィリエイトリンクのHTMLデータが表示される。
PC用バナー画像230aは、共通アフィリエイトリンクを貼り付けたWebページをPC4−kにより画面に表示させた場合に、アフィリエイトリンクとして表示されるバナー画像である。また、携帯用バナー画像230bは、共通アフィリエイトリンクを貼り付けたWebページ携帯電話機5−pにより画面に表示させた場合に、アフィリエイトリンクとして表示されるバナー画像である。
リンク先URL240には、PC4−kを用いて共通アフィリエイトリンクを選択した場合にアクセスするURLと、携帯電話機5−pを用いて共通アフィリエイトリンクを選択した場合にアクセスするURLとが表示される。図中、「www.xxxxxxxx.co.jp」は、PC4−k用ショッピングサーバとしてのショッピングサーバ1を示すドメイン名であり、「m.xxxxxxxx.co.jp」は、携帯電話機5−p用ショッピングサーバとしてのショッピングサーバ1を示すドメイン名である。
HTMLソース表示エリア250には、ショッピングサーバ1により作成された共通アフィリエイトリンクのHTMLデータが表示される。ここで、「hb.xxxxxxxx.co.jp」はアフィリエイト管理サーバとしてのショッピングサーバ1を示すドメイン名であり、「h1234」はショップIDであり、「abc012345」は商品IDであり、「xy012ogt」は会員IDを暗号化した情報である。また、「hb.afl.xxxxxxxx.co.jp/c/h1234/abc012345/img/xyz0123.gif」は、バナー画像データのURLである。
この後、ユーザは、HTMLソース表示エリア250に表示された共通アフィリエイトリンクのHTMLデータをコピーし、当該データを、例えば、自分のサイトのWebページのHTMLデータにペーストすることにより、共通アフィリエイトリンクを貼り付け(ステップS12)、ユーザの準備は完了する。
なお、商品ページのURLを直接指定して共通アフィリエイトリンクを作成する場合には、例えば、PC4−k用の商品ページのURLまたは携帯電話機5−p用の商品ページのURLをユーザが入力すると、ショッピングサーバ1は、入力されたURLの変換を行い、更に、当該URLに会員IDが暗号化された情報を設定してを共通アフィリエイトURLを作成する。また、検索結果ページにリンクするアフィリエイトリンクを作成する場合には、検索結果を表示させたいキーワードをユーザが入力すると、ショッピングサーバ1は、入力されたキーワード(キーワードが日本語である場合には当該キーワードを所定の方式によりエンコードした情報)及び会員IDを設定した共通アフィリエイトURLを作成する。
[3−2.PCを用いて共通アフィリエイトリンクが選択された場合における動作]
次に、PC4−kを用いて共通アフィリエイトリンクが選択された場合の動作について、図7を用いて説明する。
図7は、本実施形態に係るショッピングシステムSの共通アフィリエイトリンクがPC4−kを用いて選択された場合における処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
PC4−kは、ユーザの操作に基づいて、例えば、ショッピングシステムSの会員(紹介者)が運営するWebサイト上のWebページを受信し、画面に表示している。このWebページには、共通アフィリエイトリンクが貼り付けられており、また、当該アフィリエイトリンクが対応する商品(Webサイトを運営する会員が紹介する商品)のバナー画像が、例えば、前記図6の符号230aに示すように表示されている。
ここで、図7に示すように、ユーザがPC4−kを操作して共通アフィリエイトリンクであるバナー画像を選択すると(ステップS31)、ユーザ端末4−kは、共通アフィリエイトリンクに設定された共通アフィリエイトURLを設定したアクセスリクエストをショッピングサーバ1に送信する(ステップS32)。
アクセスリクエストを受信したショッピングサーバ1は、当該リクエストに設定されたURLが共通アフィリエイトURLであると認識すると、例えば、アクセスリクエストのIPヘッダに設定された送信元IPアドレスに基づいて、当該リクエストを送信したユーザ端末はPC4−kであると判別する(ステップS33)。
次いで、ショッピングサーバ1は、リダイレクト処理を行う(ステップS34)。具体的に、ショッピングサーバ1は、アクセスリクエストに設定された共通アフィリエイトURLをPC用アフィリエイトURLに変換して、閲覧レスポンスのLocationヘッダに設定する。また、ショッピングサーバ1は、共通アフィリエイトURLから紹介者の会員IDを取得し、アフィリエイトプログラムにおける紹介者の会員IDを示すアフィリエイトCookieを、閲覧レスポンスに更に設定する。そして、ショッピングサーバ1は、LocationとCookieとが設定された閲覧レスポンスをPC4−kに送信する。
閲覧レスポンスを受信したPC4−kは、当該レスポンスに設定されたアフィリエイトCookieを、例えば、ハードディスク等に保存し(ステップS35)、直ちに、閲覧レスポンスのLocationヘッダに設定されたPC用アフィリエイトURLをアクセスリクエスト(閲覧再要求情報の一例)に設定し、当該リクエストをショッピングサーバ1に再送信する(ステップS36)。このようにして、ショッピングサーバ1は、リダイレクト処理を行う。
アクセスリクエストを受信したショッピングサーバ1は、当該リクエストに設定されたURLがPC用アフィリエイトURLであると認識すると、セッション管理を開始する(ステップS37)。具体的に、ショッピングサーバ1は、セッションIDを生成し、セッション管理を行うためのセッション情報を、セッションIDに対応付けて、例えば、RAM19上に生成する。セッション情報には、例えば、生成されたセッションID、生成日時が設定されるとともに、その後の状況に応じて、買い物かごに入れられた商品(購入する候補としてユーザにより選択された商品)の商品ID、ユーザの会員IDその他の情報等が設定される。
そして、ショッピングサーバ1は、PC用アフィリエイトURLに対応するPC4−k用の商品ページを取得すると、当該商品ページのHTMLデータに記述されているアンカータグ内等のURLを、URLリライトによりセッションIDを含んだURLに変換した上で商品ページをPC4−kに送信する(ステップS38)。
商品ページを受信したPC4−kは、当該ページを画面に表示する。ここで、ユーザが、商品ページ上に表示された「買い物かごに入れる」というボタンを選択すると(ステップS39)、PC4−kは、商品ページが対応する商品の商品IDを設定した商品投入リクエストをショッピングサーバ1に送信する(ステップS40)。
商品投入リクエストを受信したショッピングサーバ1は、当該リクエストに設定された商品IDを、セッション情報(商品投入リクエストに設定されたURLが含むセッションIDに対応するセッション情報)に追加設定する(ステップS41)。
その後、ユーザが、PC4−kの画面に表示された購入決定ボタン等を選択すると(ステップS42)、PC4−kは、購入リクエストをショッピングサーバ1に送信し(ステップS43)、これを契機として、PC4−kとショッピングサーバ1との間でログイン処理が行われる(ステップS44)。なお、図7の例では、ここでログイン処理が行われるようにしたが、これに限らず、ステップS37の処理の後にログイン処理を行うようにしてもよいし、また、他の機会にログインした場合のセッションを用いることで、ここでログイン処理を行わずに済ませるようにしてもよい。
次いで、パスワード認証が成功すると、ショッピングサーバ1は、セッション情報に基づいて購入手続き処理を行う(ステップS45)。具体的に、ショッピングサーバ1は、買い物かごに入れられた商品としてセッション情報に設定された商品IDに対応する商品情報及び販売業者情報をショッピングデータベース103から取得するとともに、ログイン処理により取得された会員IDに対応する会員情報を会員情報データベース101から取得する。そして、ショッピングサーバ1は、取得されたこれらの情報に基づいて購入履歴情報を生成し、ログイン処理により取得された会員IDに対応付けて会員利用情報データベース102に登録する。また、ショッピングサーバ1は、受注情報を生成し、商品IDに対応する販売事業者のショップIDに対応付けて販売業者情報をショッピングデータベース103に登録する。
次いで、ショッピングサーバ1は、PC4−kから受信されたリクエストに設定されたアフィリエイトCookie(PC4−kにおいてアフィリエイトCookieが保存されているため、PC4−kからショッピングサーバ1へのリクエストのHTTPヘッダには必ずCookieが設定されている)に基づいて、紹介者に対する報酬ポイントの仮登録処理を行う(ステップS46)。具体的に、ショッピングサーバ1は、商品IDに対応する商品情報等に基づいて、報酬ポイントを決定し、アフィリエイトCookieに設定された紹介者の会員IDに対応する会員情報中の仮ポイントに報酬ポイントを加算して、当該仮ポイントを更新する。また、ショッピングサーバ1は、紹介者の会員IDに対応するアフィリエイト成果情報に、売上情報を追加登録する。
次いで、システム制御部20は、アフィリエイトCookieを削除するようにHTTPヘッダに設定して(Cookieの有効期限に過去の日付を設定する)、購入完了ページを送信する(ステップS47)。
購入完了ページを受信したPC4−kは、当該ページを画面に表示するとともに、アフィリエイトCookieを削除する(ステップS48)。
一方、ショッピングサーバ1は、例えば、1日に1回、アフィリエイトプログラムにおける売上を確定させる処理を行う(ステップS49)。具体的に、ショッピングサーバ1は、購入された商品の販売業者が、販売業者端末3−jを操作することにより、商品の売買の確定が登録され、受注情報が更新されると、所定の時刻(例えば、0時0分等)に、受注情報を参照して、対応する会員のアフィリエイト成果情報中の売上情報について、そのステータスを未確定から確定に設定変更する。そして、ショッピングサーバ1は、上記処理を、全ての販売業者の受注情報について行う。
また、ショッピングサーバ1は、セッション情報が生成されてから、例えば、3日間経過(セッション情報に設定された生成日時からの経過日数)すると、当該セッション情報を削除する(ステップS50)。
更に、ショッピングサーバ1は、例えば、1月に1回、確定した報酬ポイントを会員情報の確定ポイントに移行する処理を行う(ステップS51)。具体的に、ショッピングサーバ1は、アフィリエイト成果情報を参照して、売買が確定している売上情報のうち報酬ポイントが確定ポイントに移行されていない売上情報がある場合には、対応する紹介者の会員情報中の仮ポイントから報酬ポイントを減算して、当該仮ポイントを更新するとともに、当該会員情報中の確定ポイントに報酬ポイントを加算して、当該報酬ポイントを更新する。そして、ショッピングサーバ1は、上記処理を全会員のアフィリエイト成果情報について行う。このようにして、紹介者に対して、アフィリエイトプログラムの報酬が付与される。
なお、PC4−kによりアフィリエイトCookieが保存された後、商品の購入を行うことなく、ショッピングサーバ1とのセッションが切断されても、アフィリエイトCookieは一定期間(例えば、30日間)保存されているので、再度、ユーザがPC4−kを用いてショッピングサーバ1にアクセスし、何らかの商品を購入した場合には、アフィリエイトCookieに設定された会員IDが示す紹介者に対して報酬ポイントが付与されることとなる。このとき、例えば、別の紹介者の共有アフィリエイトリンクを選択した場合には、保存されているアフィリエイトCookieは上書き保存されるため、その後、商品の購入が行われた場合には、後にアフィリエイトCookieが保存された紹介者に対して報酬ポイントが付与されることとなる。なお、図7の例では、買い物かごに投入された商品の管理を、セッション情報を用いて管理するようにしたが、これに限らず、Cookieを用いて、買い物かごに投入された商品の管理を行うようにしてもよい。
[3−3.携帯電話機を用いて共通アフィリエイトリンクが選択された場合における動作]
次に、携帯電話機5−pを用いて共通アフィリエイトリンクが選択された場合の動作について、図8を用いて説明する。
図8は、本実施形態に係るショッピングシステムSの共通アフィリエイトリンクが携帯電話機5−pを用いて選択された場合における処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
携帯電話機5−pは、ユーザの操作に基づいて、例えば、ショッピングシステムSの会員(紹介者)が運営するWebサイト上のWebページを受信し、画面に表示している。このWebページには、共通アフィリエイトリンクが貼り付けられており、また、当該アフィリエイトリンクが対応する商品のバナー画像が、例えば、前記図6の符号230bに示すように表示されている。
ここで、図8に示すように、ユーザが携帯電話機5−pを操作して共通アフィリエイトリンクであるバナー画像を選択すると(ステップS71)、ユーザ端末4−kは、共通アフィリエイトリンクに設定された共通アフィリエイトURLを設定したアクセスリクエストをショッピングサーバ1に送信する(ステップS72)。
アクセスリクエストを受信したショッピングサーバ1は、当該リクエストに設定されたURLが共通アフィリエイトURLであると認識すると、例えば、アクセスリクエストのIPヘッダに設定された送信元IPアドレスに基づいて、当該リクエストを送信したユーザ端末は携帯電話機5−pであると判別する(ステップS73)。
次いで、ショッピングサーバ1は、アフィリエイトキー管理情報を生成する(ステップS74)。具体的に、ショッピングサーバ1は、携帯電話機5−pからの各アクセスを識別するためのアフィリエイトキーを生成し、当該アフィリエイトキーに対応付けて、アフィリエイトキー管理情報を生成する。アフィリエイトキー管理情報には、例えば、生成されたアフィリエイトキー、共通アフィリエイトURLから取得された紹介者の会員IDその他の情報等が設定される。
次いで、ショッピングサーバ1は、リダイレクト処理を行う(ステップS75)。具体的に、ショッピングサーバ1は、アクセスリクエストに設定された共通アフィリエイトURLを携帯用アフィリエイトURLに変換し、当該携帯用アフィリエイトURLにアフィリエイトキーを埋め込む。そして、ショッピングサーバ1は、携帯用アフィリエイトURLを閲覧レスポンスのLocationヘッダに設定し、当該レスポンスを携帯電話機5−pに送信する。このようにして、ショッピングサーバ1は、リダイレクト処理を行う。
閲覧レスポンスを受信した携帯電話機5−pは、当該レスポンスのLocationヘッダに設定された携帯用アフィリエイトURLをアクセスリクエスト(閲覧再要求情報の一例)に設定し、当該リクエストをショッピングサーバ1に再送信する(ステップS76)。
アクセスリクエストを受信したショッピングサーバ1は、当該リクエストに設定されたURLが携帯用アフィリエイトURLであると認識すると、セッション管理を開始する(ステップS77)。具体的に、ショッピングサーバ1は、セッションIDを生成し、セッション情報を、セッションIDに対応付けて、例えば、RAM19上に生成する。セッション情報には、例えば、生成されたセッションID、生成日時、携帯用アフィリエイトURLから取得されたアフィリエイトキーが設定されるとともに、その後の状況に応じて、買い物かごに入れられた商品の商品ID、ユーザの会員IDその他の情報等が設定される。
そして、ショッピングサーバ1は、携帯用アフィリエイトURLに対応する携帯電話機5−p用の商品ページを取得すると、URLリライトにより当該商品ページのHTMLデータに記述されているアンカータグ内等のURLを、セッションIDを含んだURLに変換した上で商品ページを携帯電話機5−pに送信する(ステップS78)。
商品ページを受信した携帯電話機5−pは、当該ページを画面に表示する。その後、図7のステップS39〜S45と同様にして、ユーザ操作により商品が買い物かごに入れられ、購入決定がなされ、これに基づいて購入手続き処理が行われる(ステップS79〜S85)。
次いで、ショッピングサーバ1は、セッション情報(商品投入リクエストに設定されたURLが含むセッションIDに対応するセッション情報)に設定されたアフィリエイトキーに対応するアフィリエイトキー管理情報に基づいて、紹介者に対する報酬ポイントの仮登録処理を行う(ステップS86)。具体的に、ショッピングサーバ1は、商品IDに対応する商品情報等に基づいて、報酬ポイントを決定し、アフィリエイトキー管理情報に設定された紹介者の会員IDに対応する会員情報中の仮ポイントに報酬ポイントを加算して、当該仮ポイントを更新する。また、ショッピングサーバ1は、紹介者の会員IDに対応するアフィリエイト成果情報に、売上情報を追加登録する。
次いで、システム制御部20は、購入完了ページを送信する(ステップS87)。購入完了ページを受信した携帯電話機5−pは、当該ページを画面に表示する。
その後、ショッピングサーバ1は、セッション情報が生成されてから、例えば、1時間経過(セッション情報に設定された生成日時からの経過時間)すると、当該セッション情報を削除し(ステップS88)、図7のステップS49、S51と同様にして、アフィリエイトプログラムにおける売上の確定及び確定した報酬ポイントを会員情報の確定ポイントに移行する処理を行う(ステップS89〜S90)。
なお、図7及び図8に示す処理において、ユーザが共通アフィリエイトを選択することによりユーザ端末により商品ページが表示された後、ユーザの操作により別の商品ページに遷移して、紹介者が紹介していない商品を購入したとしても、当該紹介者に報酬ポイントが付与される。
また、共通アフィリエイトリンクが検索結果ページにリンクするアフィリエイトリンクである場合には、ショッピングサーバ1は、共通アフィリエイトURLに設定されたキーワードに合致する商品をショッピング情報データベース103に登録された商品情報等から検索し、検索された商品の商品情報に基づいて検索結果ページを生成し、当該ページをユーザ端末に送信する。ユーザは、画面により表示された検索結果ページから所望の商品を選択すると、ショッピングサーバ1からユーザ端末に対応する商品ページが送信される。その後は、上記説明のようにして、商品の購入が行われると、紹介者に対する報酬ポイントの付与が行われる。ここで、ユーザの操作により、別の商品ページに遷移して、紹介者が紹介したキーワードに合致しない商品を購入したとしても、当該紹介者に報酬ポイントが付与される。
[3−4.バナー画像リクエスト受信時における動作]
次に、PC4−kが共通アフィリエイトリンクを画面に表示する際(前記図7のステップS31)、または携帯電話機5−pが共通アフィリエイトリンクを画面に表示する際(前記図8のステップS71)に、これらの端末装置から送信されるバナー画像リクエストをショッピングサーバ1が受信した場合の動作について、図9を用いて説明する。
図9は、本実施形態に係るショッピングサーバ1のシステム制御部20のバナー画像リクエスト対応処理における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
ユーザ端末により、Webページを画面に表示する際に、当該Webページを構成するHTMLデータが解釈され、共通アフィリエイトリンクに設定されたイメージタグが検出されると、当該タグに設定された画像データのURLを設定したバナー画像リクエストがショッピングサーバ1に送信される。
ショッピングサーバ1のシステム制御部20は、図9に示すように、バナー画像リクエストを受信すると(ステップS101)、当該リクエストのIPヘッダから送信元IPアドレスを取得する(ステップS102)。
次いで、システム制御部20は、取得された送信元IPアドレスに基づいて、バナー画像リクエストを送信したユーザ端末が携帯電話機5−pであるか否かを判別する(ステップS103)。
ここで、システム制御部20は、送信元IPアドレスが移動体通信事業者に割り当てられたIPアドレスの何れにも一致せず、ユーザ端末が携帯電話機5−pではない、すなわち、ユーザ端末がPC4−kであると判別した場合には(ステップS103:NO)、バナー画像リクエストに設定されたURLに対応するPC用バナー画像データを取得し(ステップS104)、当該バナー画像データをPC4−kに送信して(ステップS105)、バナー画像リクエスト対応処理を終了させる。
一方、システム制御部20は、送信元IPアドレスが移動体通信事業者に割り当てられたIPアドレスの何れかに一致し、ユーザ端末が携帯電話機5−pであると判別した場合には(ステップS103:YES)、バナー画像リクエストに設定されたURLに対応する携帯用バナー画像データを取得し(ステップS106)、当該バナー画像データを携帯電話機5−pに送信して(ステップS107)、バナー画像リクエスト対応処理を終了させる。
[3−5.アクセスリクエスト受信時における動作]
次に、ショッピングサーバ1がアクセスリクエストを受信した場合の動作(図7のS33〜S34、図8のS73〜S75)について、図10を用いて説明する。
図10は、本実施形態に係るショッピングサーバ1のシステム制御部20のアクセスリクエスト対応処理における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
ユーザ端末によりWebページや電子メールの本文等に表示された共通アフィリエイトリンクが、ユーザにより選択されたことに基づいて、当該共通アフィリエイトリンクに設定された共通アフィリエイトURLを設定したアクセスリクエストがショッピングサーバ1に送信される。
ショッピングサーバ1のシステム制御部20は、図10に示すように、アクセスリクエストを受信すると(ステップS151)、当該リクエストのIPヘッダから送信元IPアドレスを取得し(ステップS152)、前記図9のステップS103と同様にして、アクセスリクエストを送信したユーザ端末が携帯電話機5−pであるか否かを判別する(ステップS153)。
ここで、システム制御部20は、ユーザ端末が携帯電話機5−pではない、すなわち、ユーザ端末がPC4−kであると判別した場合には(ステップS153:NO)、アクセスリクエストに設定された共通アフィリエイトURLをPC用アフィリエイトURLに変換する(ステップS154)。例えば、システム制御部20は、共通アフィリエイトURLの「hb.xxxxxxxx.co.jp/c」の部分を「www.xxxxxxxx.co.jp/xxxx」に変換し、PC用アフィリエイトURLを作成する。
次いで、システム制御部20は、閲覧レスポンスのHTTPヘッダにLocationヘッダを追加し、作成されたPC用アフィリエイトURLをLocationヘッダに設定する(ステップS155)。
次いで、システム制御部20は、閲覧レスポンスのHTTPヘッダにSet-Cookieヘッダを追加し、共通アフィリエイトURLから紹介者の会員IDを取得して、アフィリエイトであることを示すキーワード及び当該会員IDを暗号化した情報をSet-Cookieヘッダに追加する(例えば、「affiliate=xy012ogt」等(「xy012ogt」は会員IDを暗号化した情報))(ステップS156)。
次いで、システム制御部20は、Locationヘッダ及びSet-Cookieヘッダ(すなわち、アフィリエイトCookie)が追加された閲覧レスポンスをPC4−kに送信する(ステップS157)。
そして、システム制御部20は、例えば、前記図7のステップS37〜S46に示すように、PC4−k用のトラッキング処理を行う(ステップS158)。
一方、システム制御部20は、ステップS153において、ユーザ端末が携帯電話機5−pであると判別した場合には(ステップS153:YES)、アフィリエイトキーを生成する(ステップS159)。
次いで、システム制御部20は、アクセスリクエストに設定された共通アフィリエイトURLから紹介者の会員IDを取得し、当該会員ID及びアフィリエイトキーからなるアフィリエイトキー管理情報を生成する(ステップS160)。
次いで、システム制御部20は、共通アフィリエイトURLを携帯用アフィリエイトURLに変換する(ステップS161)。例えば、システム制御部20は、共通アフィリエイトURLの「hb.xxxxxxxx.co.jp/c」の部分を「m.xxxxxxxx.co.jp/ xxxx」に変換し、携帯用アフィリエイトURLを作成する。
次いで、システム制御部20は、作成された携帯用アフィリエイトURLにアフィリエイトキーを設定する(ステップS162)。
次いで、システム制御部20は、閲覧レスポンスのHTTPヘッダにLocationヘッダを追加し、作成された携帯用アフィリエイトURLをLocationヘッダに設定すると(ステップS163)、当該閲覧レスポンスをPC4−kに送信する(ステップS164)。
そして、システム制御部20は、例えば、前記図8のステップS77〜S86に示すように、携帯電話機5−p用のトラッキング処理を行う(ステップS165)。
以上説明したように、本実施形態によれば、共通アフィリエイトリンクに設定されている共通アフィリエイトURLは、PC4−kと携帯電話機5−pとの双方に対応している。そして、ユーザ端末の画面に、例えば、Webページや電子メールの本文等とともに表示された共通アフィリエイトリンクがユーザにより選択されると、ユーザ端末から共通アフィリエイトURLが設定されたアクセスリクエストがショッピングサーバ1のシステム制御部20に送信される。システム制御部20は、受信されたアクセスリクエストのIPヘッダに設定された送信元IPアドレス等に基づいて、アクセスリクエストを送信したユーザ端末がPC4−kであるか携帯電話機5−pであるかを判別し、アクセスリクエストに設定された共通アフィリエイトURLに基づいて、ユーザ端末の種類に対応したURL(PC用アフィリエイトURLまたは携帯用アフィリエイトURL)を生成し、このURLを設定した閲覧レスポンスをユーザ端末に送信する。そうすると、閲覧レスポンスを取得したユーザ端末は、当該レスポンスに設定されたURLを設定した閲覧リクエストを、当該URLのドメイン名が示すショッピングサーバ1に再送信することにより、ユーザ端末の種類に対応した商品ページ等を取得し、ユーザは、商品ページ等に基づいて商品の購入を行うことができる。そして、商品の購入に関する行為が行われたことに対応してアフィリエイトプログラムの処理が行われることになる。
従って、ショッピングサーバ1としては、再送信された閲覧リクエストに設定されたURLに対応するユーザ端末の種類に応じたトラッキング処理を行えばよいので、紹介者が一の共通アフィリエイトリンクをWebページや電子メールの本文等に貼り付け設定するだけで、複数種類のユーザ端末に夫々対応したアフィリエイトプログラムが適用可能であり、また、複数種類のユーザ端末に夫々対応した商品ページ等を提供することができる。
また、ユーザ端末がWebページや電子メールの本文等に貼り付けられた共通アフィリエイトリンクを表示する際に、当該共通アフィリエイトリンクに付加されたバナー画像データのURLを設定したバナー画像リクエストをショッピングサーバ1に送信する。ショッピングサーバ1のシステム制御部20は、受信されたバナー画像リクエストのIPヘッダに設定された送信元IPアドレス等に基づいて、ユーザ端末の種類を判別し、ユーザ端末の種類と、バナー画像リクエストに設定されたバナー画像データのURLと、に対応するバナー画像データをユーザ端末に送信する。そうすると、バナー画像データを取得したユーザ端末は、当該バナー画像データを画面に表示する。
従って、紹介者が一の共通アフィリエイトリンクをWebページ等に貼り付け設定しておけば、当該共通アフィリエイトリンクをユーザ端末の種類毎に対応して修正することなく、ユーザ端末の種類に対応した表示サイズのバナー画像データを表示させることができる。つまり、アフィリエイトリンクはPC4−kと携帯電話機5−pとの双方に対応しているにもかかわらず、そのバナー画像データは何れか一方にだけに見やすいようにしか対応していないという不都合を排除ことができる。
なお、上記実施形態においては、一つのサーバ装置(ショッピングサーバ1)において、商品の売買に関する処理とアフィリエイトに関する処理とを行っていたが、例えば、商品の売買に関する処理を行うサーバ装置(商品売買管理サーバ(または、PC用商品売買管理サーバと携帯用商品売買管理サーバ))とアフィリエイトに関する処理を行うサーバ装置(アフィリエイト管理サーバ)とで処理を分担しても良い。
この場合、アフィリエイト管理サーバは、アクセスリクエストに設定された共通アフィリエイトURLをPC用アフィリエイトURLや携帯用アフィリエイトURLに変換するときに、そのドメイン名を商品売買管理サーバのドメイン名に変換する。そして、図7に示す処理においては、ステップS33〜S34の処理はアフィリエイト管理サーバが行い、ステップS37〜S45の処理は商品売買管理サーバが行う。そして、ステップS45において、商品売買管理サーバは購入手続き処理を行った後、セッション情報に設定された情報をアフィリエイト管理サーバに送信し、アフィリエイト管理サーバがこの情報とアフィリエイトCookieとに基づいて報酬ポイントを仮登録し、ステップS46〜S51の処理を行う。この場合は、アフィリエイトCookieの管理はアフィリエイト管理サーバが行い、セッション情報の管理は商品売買管理サーバが行うこととなる。
また、図8に示す処理においても同様に、ステップS73〜S74の処理はアフィリエイト管理サーバが行い、ステップS77〜S85の処理は商品売買管理サーバが行う。そして、ステップS85において、商品売買管理サーバは購入手続き処理を行った後、セッション情報に設定された情報をアフィリエイト管理サーバに送信し、アフィリエイト管理サーバがこの情報とアフィリエイトキー管理情報とに基づいて報酬ポイントを仮登録し、ステップS86〜S90の処理を行う。この場合は、アフィリエイトキーの管理はアフィリエイト管理サーバが行い、セッション情報の管理は商品売買管理サーバが行うこととなる。
一方、上記実施形態のように、商品の売買に関する処理とアフィリエイトに関する処理とを一つのサーバ装置で行うのであれば、セッション情報とアフィリエイトキー管理情報とに分けて情報を管理するのではなく、これらの情報をセッション情報としてまとめて管理しても良い。
また、上記実施形態においては、PC4−kを用いた商品の購入時には、ショッピングサーバ1は、CookieとURLリライトによるセッション管理とを併用していたが、例えば、全てCookieで処理を行っても良いし、携帯電話機5−pの場合と同様に全てURLリライトで処理を行っても良い。
また、上記実施形態においては、取引画面情報に、商品ページ及び検索結果ページを適用していたが、例えば、ショッピングサイトのトップページや検索結果ページ等のWebページを適用しても良い。つまり、Webページを閲覧したときに、ショッピングシステムSのショッピングサイトにアクセスしたことをユーザが認識することが可能であって、且つ、そのWebページ上のリンクやボタン等を選択することによって最終的に商品ページが閲覧可能であり(ショッピングサイトにおけるいくつかのWebページを経由しても良い)、当該商品ページにおいて商品の購入が行えるようなWebページであれば良い。
また、上記実施形態においては、共通アフィリエイトリンクを介して商品の購入が行われた場合には、購入された商品が、紹介者が紹介した商品と異なっていても、紹介者に対して報酬ポイントを付与していたが、紹介者が紹介した商品が購入された場合にのみ紹介者に報酬ポイントを付与しても良い。この場合、PC4−kを用いた商品の購入時には、例えば、ショッピングサーバ1は、図7のステップS34において、共有アフィリエイトURLから、紹介されている商品の商品IDを取得し、当該商品IDを含んだアフィリエイトCookieをPC4−kに送信し、ステップS46において、PC4−kから送信されたアフィリエイトCookieに設定された商品IDと、セッション情報に登録され商品IDとが一致した場合に報酬ポイントの仮登録を行えば良い。また、携帯電話機5−p用いた商品の購入時には、例えば、ショッピングサーバ1は、図8のステップS74において、共有アフィリエイトURLから、紹介されている商品の商品IDを取得し、当該商品IDを含んだアフィリエイトキー管理情報を生成し、ステップS86において、アフィリエイトキー管理情報に設定された商品IDと、セッション情報に登録された商品IDとが一致した場合に報酬ポイントの仮登録を行えば良い。
また、上記実施形態においては、商品の購入が行われた後、その売買が確定した場合に、紹介者に対して報酬ポイントを付与する、所謂、成果報酬型を採用していたが、例えば、Webページに貼り付けられたアフィリエイトリンクがユーザに選択された場合(共通アフィリエイト用URLが設定されたアクセスリクエストをショッピングサーバ1が受信したときに(または、対応する商品ページ等を送信したとき))に、報酬ポイントを付与しても良いし(所謂、クリック保証型)、ユーザによる商品の購入が行われた場合に、報酬ポイントを付与しても良い。
また、上記実施形態においては、紹介者に与えるアフィリエイト報酬として、ショッピングシステムにおいて利用することができるポイントを適用していたが、例えば、報酬として支払われる紹介料を示す情報であっても良いし、報酬として贈呈されるプレゼントに関する情報等であっても良い。
また、上記実施形態においては、本発明の端末装置の種類として、PCと携帯電話機とを適用していたが、これに限られるものではなく、他の種類の端末装置に適用しても良いし、また、他の観点で端末装置の分類を行っても良い。
また、上記実施形態においては、本発明の取引として商品の売買を適用していたが、例えば、サービスの利用予約、サービスの売買取引、サービスの会員登録、サービスや商品に関する資料請求等に適用しても良い。
本実施形態に係るショッピングシステムSの概要構成の一例を示す図である。 本実施形態に係るショッピングサーバ1の概要構成の一例を示すブロック図である。 会員情報データベース101に登録される情報の内容の一例を示す図である。 会員利用情報データベース102に登録される情報の内容の一例を示す図である。 本実施形態に係るショッピングシステムSの共通アフィリエイトリンク作成時における処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 アフィリエイトリンク作成ページ200の表示例を示す図である。 本実施形態に係るショッピングシステムSの共通アフィリエイトリンクがPC4−kを用いて選択された場合における処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本実施形態に係るショッピングシステムSの共通アフィリエイトリンクが携帯電話機5−pを用いて選択された場合における処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本実施形態に係るショッピングサーバ1のシステム制御部20のバナー画像リクエスト対応処理における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係るショッピングサーバ1のシステム制御部20のアクセスリクエスト対応処理における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ショッピングサーバ
3−j 販売業者端末
4−k PC
5−p 携帯電話機
11 操作部
12 表示部
13 通信部
14 ドライブ部
15 記憶部
16 入出力インタフェース
17 CPU
18 ROM
19 RAM
20 システム制御部
21 システムバス
101 会員情報データベース
102 会員利用情報データベース
103 ショッピング情報データベース
NW ネットワーク
S ショッピングシステム

Claims (6)

  1. ネットワークに接続可能な端末装置と、アフィリエイトリンクに関する処理を行うアフィリエイト処理装置と、を備え、前記端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じてネットワークを介して取引を行う取引システムであって、
    前記アフィリエイトリンクには、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応したアフィリエイトプログラム用のURL(Uniform Resource Locator)であり、アフィリエイターを特定可能なURLが設定されており、
    前記アフィリエイト処理装置は、
    前記端末装置により画面に表示された前記アフィリエイトリンクがユーザにより選択されたときに、前記端末装置から前記アフィリエイトプログラム用のURLを含めて送信されたWebページの閲覧要求を示す閲覧要求情報を受信する閲覧要求受信手段と、
    前記受信された閲覧要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する端末種類判別手段と、
    前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換するURL変換手段と、
    前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、前記閲覧要求を識別する閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶させ、前記携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに、前記閲覧要求識別情報を含ませるアフィリエイター識別情報記憶制御手段と、
    前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含む応答情報を前記端末装置に送信する応答情報送信手段であり、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーを更に含む前記応答情報を送信する応答情報送信手段と、
    前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含めて前記端末装置からWebページの閲覧の再要求として送信された閲覧再要求情報を受信する閲覧再要求受信手段と、
    携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、セッションを識別するセッション識別情報を、前記閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる前記閲覧要求識別情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるセッション識別情報記憶制御手段と、
    Webページの表示に用いられる表示情報として、当該Webページに対する操作に基づいて前記端末装置から取引に関する要求として送信される取引要求情報に含められるURLを含む表示情報を前記端末装置に送信する表示情報送信手段であり、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、前記取引要求情報に設定されるURLに、前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記セッション情報を含む前記表示情報を送信する表示情報送信手段と、
    前記表示情報を受信した前記端末装置から前記取引要求情報を受信する取引要求受信手段と、
    前記受信された取引要求情報に基づいて、取引内容を示す取引情報を記憶する取引情報記憶手段に前記取引情報を記憶させる取引情報記憶制御手段と、
    パーソナルコンピュータであると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、アフィリエイターに付与される報酬を示す報酬情報を記憶する報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第1報酬情報記憶制御手段と、
    携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、前記報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるURLに含まれる前記セッション識別情報に対応付けられた前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第2報酬情報記憶制御手段と、を備え、
    前記端末装置は、
    前記アフィリエイトリンクをユーザにより選択可能に画面に表示するアフィリエイトリンク表示手段と、
    前記表示されたアフィリエイトリンクが前記ユーザにより選択されたことに基づいて、当該アフィリエイトリンクに設定されたURLを含む前記閲覧要求情報を前記アフィリエイト処理装置に送信する閲覧要求送信手段と、
    前記アフィリエイト処理装置から送信された前記応答情報を受信する応答情報受信手段と、
    前記受信された応答情報に含まれるURLを含む前記閲覧再要求情報を前記アフィリエイト処理装置に送信する閲覧再要求送信手段と、
    前記アフィリエイト処理装置から送信された前記表示情報を受信する表示情報受信手段と、
    前記受信された表示情報に基づいて、Webページを表示する表示手段と、
    前記受信された表示情報に含まれるURLを含む前記取引要求情報を前記アフィリエイト処理装置に送信する取引要求送信手段と、
    を備えることを特徴とする取引システム。
  2. 端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じてネットワークを介して取引を行う取引システムにおいて、アフィリエイトリンクに関する処理を行うアフィリエイト処理装置であって、
    前記アフィリエイトリンクには、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応したアフィリエイトプログラム用のURL(Uniform Resource Locator)であり、アフィリエイターを特定可能なURLが設定されており、
    前記端末装置により画面に表示された前記アフィリエイトリンクがユーザにより選択されたときに、前記端末装置から前記アフィリエイトプログラム用のURLを含めて送信されたWebページの閲覧要求を示す閲覧要求情報を受信する閲覧要求受信手段と、
    前記受信された閲覧要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する端末種類判別手段と、
    前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換するURL変換手段と、
    前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、前記閲覧要求を識別する閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶させ、前記携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに、前記閲覧要求識別情報を含ませるアフィリエイター識別情報記憶制御手段と、
    前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含む応答情報を前記端末装置に送信する応答情報送信手段であり、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーを更に含む前記応答情報を送信する応答情報送信手段と、
    前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含めて前記端末装置からWebページの閲覧の再要求として送信された閲覧再要求情報を受信する閲覧再要求受信手段と、
    携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、セッションを識別するセッション識別情報を、前記閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる前記閲覧要求識別情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるセッション識別情報記憶制御手段と、
    Webページの表示に用いられる表示情報として、当該Webページに対する操作に基づいて前記端末装置から取引に関する要求として送信される取引要求情報に含められるURLを含む表示情報を前記端末装置に送信する表示情報送信手段であり、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、前記取引要求情報に設定されるURLに、前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記セッション情報を含む前記表示情報を送信する表示情報送信手段と、
    前記表示情報を受信した前記端末装置から前記取引要求情報を受信する取引要求受信手段と、
    前記受信された取引要求情報に基づいて、取引内容を示す取引情報を記憶する取引情報記憶手段に前記取引情報を記憶させる取引情報記憶制御手段と、
    パーソナルコンピュータであると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、アフィリエイターに付与される報酬を示す報酬情報を記憶する報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第1報酬情報記憶制御手段と、
    携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、前記報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるURLに含まれる前記セッション識別情報に対応付けられた前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第2報酬情報記憶制御手段と、
    を備えることを特徴とするアフィリエイト処理装置。
  3. 請求項2に記載のアフィリエイト処理装置において、
    アフィリエイターの指令に基づいて当該アフィリエイターが利用するアフィリエイト端末装置から送信された前記アフィリエイトリンクの要求を示すアフィリエイトリンク要求情報を受信するアフィリエイトリンク要求受信手段と、
    前記アフィリエイト端末装置から送信された前記アフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報を受信するアフィリエイター識別情報受信手段と、
    前記受信されたアフィリエイトリンク要求情報に応じて、前記受信されたアフィリエイター識別情報を特定可能なURLが設定された前記アフィリエイトリンクを、前記アフィリエイターが用いることを可能にして前記アフィリエイト端末装置に送信するアフィリエイトリンク送信手段と、
    を更に備えることを特徴とするアフィリエイト処理装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載のアフィリエイト処理装置において、
    前記アフィリエイトリンクには、前記アフィリエイトリンクの表示の際に前記端末装置により画面に表示させる画像データのURLである画像URLが付加されており、
    前記画像URLに対応する画像データを、端末装置の種類毎に夫々対応付けて記憶する画像データ記憶手段と、
    前記端末装置により前記アフィリエイトリンクを表示する際に、当該アフィリエイトリンクに付加された前記画像URLを含めて当該端末装置から送信された画像データの要求を示す画像データ要求情報を受信する画像データ要求受信手段と、
    前記受信された画像データ要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する画像データ用端末種類判別手段と、
    前記判別された端末装置の種類と、前記画像データ要求情報に含まれる前記画像URLと、に対応する画像データを前記端末装置に送信する画像データ送信手段と、
    を更に備えることを特徴とするアフィリエイト処理装置。
  5. 端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じてネットワークを介して取引を行う取引システムにおいて、アフィリエイトリンクに関する処理を行うアフィリエイト処理装置によるアフィリエイト処理方法であって、
    前記アフィリエイトリンクには、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応したアフィリエイトプログラム用のURL(Uniform Resource Locator)であり、アフィリエイターを特定可能なURLが設定されており、
    前記端末装置により画面に表示された前記アフィリエイトリンクがユーザにより選択されたときに、前記端末装置から前記アフィリエイトプログラム用のURLを含めて送信されたWebページの閲覧要求を示す閲覧要求情報を受信する閲覧要求受信工程と、
    前記受信された閲覧要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する端末種類判別工程と、
    前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換するURL変換工程と、
    前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、前記閲覧要求を識別する閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶させ、前記携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに、前記閲覧要求識別情報を含ませるアフィリエイター識別情報記憶制御工程と、
    前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含む応答情報を前記端末装置に送信する応答情報送信工程であり、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーを更に含む前記応答情報を送信する応答情報送信工程と、
    前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含めて前記端末装置からWebページの閲覧の再要求として送信された閲覧再要求情報を受信する閲覧再要求受信工程と、
    携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、セッションを識別するセッション識別情報を、前記閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる前記閲覧要求識別情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるセッション識別情報記憶制御工程と、
    Webページの表示に用いられる表示情報として、当該Webページに対する操作に基づいて前記端末装置から取引に関する要求として送信される取引要求情報に含められるURLを含む表示情報を前記端末装置に送信する表示情報送信工程であり、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、前記取引要求情報に設定されるURLに、前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記セッション情報を含む前記表示情報を送信する表示情報送信工程と、
    前記表示情報を受信した前記端末装置から前記取引要求情報を受信する取引要求受信工程と、
    前記受信された取引要求情報に基づいて、取引内容を示す取引情報を記憶する取引情報記憶手段に前記取引情報を記憶させる取引情報記憶制御工程と、
    パーソナルコンピュータであると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、アフィリエイターに付与される報酬を示す報酬情報を記憶する報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第1報酬情報記憶制御工程と、
    携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、前記報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるURLに含まれる前記セッション識別情報に対応付けられた前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第2報酬情報記憶制御工程と、
    を含むことを特徴とするアフィリエイト処理方法。
  6. 端末装置の種類が、パーソナルコンピュータであるか、携帯電話機であるか、に応じてネットワークを介して取引を行う取引システムにおいて、パーソナルコンピュータと携帯電話機との双方に対応したアフィリエイトプログラム用のURL(Uniform Resource Locator)であり、アフィリエイターを特定可能なURLが設定されているアフィリエイトリンクに関する処理を行うアフィリエイト処理装置に含まれるコンピュータを、
    前記端末装置により画面に表示された前記アフィリエイトリンクがユーザにより選択されたときに、前記端末装置から前記アフィリエイトプログラム用のURLを含めて送信されたWebページの閲覧要求を示す閲覧要求情報を受信する閲覧要求受信手段、
    前記受信された閲覧要求情報に基づいて、前記端末装置がパーソナルコンピュータと携帯電話機との何れの種類の端末装置であるかを判別する端末種類判別手段、
    前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、パーソナルコンピュータに対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換し、前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれる前記URLを、携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに変換するURL変換手段、
    前記端末装置の種類が携帯電話機であると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するアフィリエイター識別情報と、前記閲覧要求を識別する閲覧要求識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶させ、前記携帯電話機に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLに、前記閲覧要求識別情報を含ませるアフィリエイター識別情報記憶制御手段、
    前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含む応答情報を前記端末装置に送信する応答情報送信手段であり、前記端末装置の種類がパーソナルコンピュータであると判別された場合には、前記閲覧要求情報に含まれるURLにより特定されるアフィリエイターを識別するクッキーを更に含む前記応答情報を送信する応答情報送信手段、
    前記判別された端末装置の種類に対応したリダイレクト先を示すアフィリエイトプログラム用のURLを含めて前記端末装置からWebページの閲覧の再要求として送信された閲覧再要求情報を受信する閲覧再要求受信手段、
    携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、セッションを識別するセッション識別情報を、前記閲覧再要求情報に含まれるURLに含まれる前記閲覧要求識別情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるセッション識別情報記憶制御手段、
    Webページの表示に用いられる表示情報として、当該Webページに対する操作に基づいて前記端末装置から取引に関する要求として送信される取引要求情報に含められるURLを含む表示情報を前記端末装置に送信する表示情報送信手段であり、携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記閲覧再要求情報が受信された場合には、前記取引要求情報に設定されるURLに、前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記セッション情報を含む前記表示情報を送信する表示情報送信手段、
    前記表示情報を受信した前記端末装置から前記取引要求情報を受信する取引要求受信手段、
    前記受信された取引要求情報に基づいて、取引内容を示す取引情報を記憶する取引情報記憶手段に前記取引情報を記憶させる取引情報記憶制御手段、
    パーソナルコンピュータであると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、アフィリエイターに付与される報酬を示す報酬情報を記憶する報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるクッキーにより識別されるアフィリエイターの前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第1報酬情報記憶制御手段、
    携帯電話機であると判別された前記端末装置から前記取引要求情報が受信されて前記取引情報が記憶された場合には、前記報酬情報記憶手段に、前記取引要求情報に含まれるURLに含まれる前記セッション識別情報に対応付けられた前記閲覧要求識別情報に対応付けられた前記アフィリエイター識別情報に対応付けて、前記報酬情報を記憶させる第2報酬情報記憶制御手段、
    として機能させることを特徴とするアフィリエイト処理プログラム。
JP2006302783A 2006-11-08 2006-11-08 取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム Active JP4903534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302783A JP4903534B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302783A JP4903534B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008123027A JP2008123027A (ja) 2008-05-29
JP4903534B2 true JP4903534B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39507756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302783A Active JP4903534B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4903534B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5165532B2 (ja) * 2008-10-27 2013-03-21 ヤフー株式会社 メディアと連動したアフィリエイト収入権付与サーバ及びその方法
JP4538527B1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-08 イクス株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5542473B2 (ja) * 2010-02-19 2014-07-09 イクス株式会社 情報処理システムおよび方法
JP4913227B2 (ja) * 2010-03-29 2012-04-11 シャープ株式会社 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP5628571B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-19 楽天株式会社 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法
JP5801114B2 (ja) * 2011-06-24 2015-10-28 株式会社オプティマイザー コンバージョントラッキングシステム、ネットワーク広告管理システム及びネットワーク広告効果測定システム
JP5753133B2 (ja) * 2012-07-18 2015-07-22 株式会社Caリワード 報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラム
JP5430726B1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-05 ヤフー株式会社 情報提供装置、ネットワークシステム、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP6459398B2 (ja) 2014-10-30 2019-01-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、アクセス制御方法及びプログラム
JP5753637B1 (ja) * 2015-02-18 2015-07-22 株式会社Caリワード 報酬付与システム
JP2016157183A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 Kddi株式会社 決済情報表示システム及び決済情報表示方法
WO2016152713A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 日本電気株式会社 通信システムと方法と装置並びにプログラム
JP6785049B2 (ja) * 2016-03-28 2020-11-18 株式会社イーハイブ ホームページ作成支援プログラム及びホームページ作成支援システム
JP6586137B2 (ja) * 2017-08-10 2019-10-02 株式会社ミライト 情報処理システム、サーバ装置、及びプログラム
JP7067347B2 (ja) * 2018-07-31 2022-05-16 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP7057988B1 (ja) * 2022-01-15 2022-04-21 健 坂梨 商社型広告救済システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244966A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Nippon Telegraph & Telephone West Corp インターネットシステムおよびそのアクセス先振り分け方法
JP4468135B2 (ja) * 2004-10-15 2010-05-26 バリューコマース株式会社 広告配信装置、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体
JP3755668B1 (ja) * 2005-04-28 2006-03-15 株式会社ワイズスタッフ クーポン提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008123027A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903534B2 (ja) 取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム
US20180260866A1 (en) System and method for transaction automation
US20070022214A1 (en) Transaction management apparatus and method
US20130085854A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program and recording medium
US20020120507A1 (en) Feature rich advertisments including consumer requests for additional information
JP6767757B2 (ja) 広告動画管理装置、広告動画管理システム、広告動画管理プログラム、および広告動画管理方法
KR20090101363A (ko) 문맥 컨텐츠 공개 시스템 및 방법
US8819537B2 (en) Information generation device, information generation method, information generation program, and recording medium
CN1983933A (zh) 用于传送数据的方法和系统
KR100612900B1 (ko) 전자 거래 시스템, 판매 서버, 결제 서버, 단말, 판매 방법, 결제 방법, 구입 방법 및 이를 구현하기위한 정보를 기억하는 정보기록매체
US20160267575A1 (en) System for Distributing Item Listing Notifications
TW201003413A (en) Information transmitting apparatus, information transmitting method, information transmitting process program and information transmitting system
JP5034049B2 (ja) アフィリエイト管理サーバ装置、アフィリエイト管理方法、およびアフィリエイト管理サーバプログラム
JP5089749B2 (ja) コメント投稿支援システム、コメント投稿支援装置、コメント投稿支援装置の制御方法、及びプログラム
JP2005202734A (ja) インターネットを利用した販売支援システムおよび販売支援方法
JP2002259825A (ja) インターネット広告方法及びシステム
JP5371668B2 (ja) 情報仲介サーバ、情報提供方法、情報提供プログラム、および、情報提供システム
KR101191177B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 팬 카페 등록 방법 및 그 이동 단말기
JPWO2005094186A1 (ja) 電子メール自動処理プログラム、電子メール自動処理プログラムを記録した記録媒体、電子メール自動処理システム
JP4981110B2 (ja) サーバ装置、情報提供方法、及びサーバプログラム
WO2024085260A1 (ja) Ecの海外への提供を支援するための装置、方法及びそのためのプログラム
JP2004013420A (ja) カレンダを介した広告システム、カレンダ情報サーバ、カレンダ情報サーバプログラム並びにプログラム記録媒体。
WO2008105641A1 (en) System of providing interactive shopping file and method thereof
KR20100000502A (ko) 물품 판매광고 운용 방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체
JP2002015219A (ja) 商品紹介サービス提供方法、商品紹介サービス提供システム、商品を他人に紹介することが可能な電子モールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250