JP4902047B2 - 水添ブロック共重合体 - Google Patents

水添ブロック共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4902047B2
JP4902047B2 JP2000570218A JP2000570218A JP4902047B2 JP 4902047 B2 JP4902047 B2 JP 4902047B2 JP 2000570218 A JP2000570218 A JP 2000570218A JP 2000570218 A JP2000570218 A JP 2000570218A JP 4902047 B2 JP4902047 B2 JP 4902047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
hydrogenated block
weight
hydrogenated
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000570218A
Other languages
English (en)
Inventor
順 米沢
新一 関川
裕美 仲二見
孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2000570218A priority Critical patent/JP4902047B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902047B2 publication Critical patent/JP4902047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/042Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes using a polyfunctional initiator
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

技術分野
本発明は特定構造の水素添加ブロック共重合体、及び特定構造の水素添加ブロック共重合体を添加することによりポリプロピレン系樹脂の軟質性、応力白化性、曇り度、フィルムブロッキング性のバランスを改良したポリプロピレン系樹脂組成物に関するものである。
背景技術
ポリプロピレン系樹脂組成物は、一般に耐薬品性、機械的特性に優れているため、包材、雑貨、機械部品、自動車部品など広範に使用されている。また、最近、環境問題に対する必要性から非ハロゲン系の透明高分子材料の開発が進んでおり、特にシート、フィルム分野においてはポリプロピレン系樹脂を軟質化、透明化させる要求が出ている。ポリプロピレン系樹脂を軟質化、透明化させるためには、ポリプロピレン系樹脂にエラストマーを添加する方法が用いられているが、例えばオレフィン系エラストマーを添加した場合組成物の軟質性は向上するが応力白化性、曇り度は満足のいくものではなかった。
特開昭61−155446号公報には特定の数平均分子量、特定量のスチレン、末端に特定量の水添ポリブタジエンブロックを持つ水素添加ブロック共重合体とポリオレフィンよりなる組成物がクレームされており、末端水添ポリブタジエンブロックの量が1.3、2.5、3、5、6.7、10、20、40重量%であるスチレン−水添ポリブタジエン−スチレン−水添ポリブタジエンブロック共重合体、あるいは水添ポリブタジエン−スチレン−水添ポリブタジエン−スチレン−水添ポリブタジエンブロック共重合体を用いた例が実施例に記載されている。そして明細書中には末端水添ポリブタジエンブロックの量が組成物の機械的強度、ゴム弾性にどのように影響を与えるのかが記載されている。しかしながら、本発明の請求の範囲における必須要件の一つである、水素添加前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックの1、2結合量の平均が62モル%以上99モル%未満の範囲にある末端水添ポリブタジエンブロックを有する水素添加ブロック共重合体を用いた例は記載されておらず、水素添加ブロック共重合体の構造と、ポリプロピレン系樹脂に添加した場合の軟質性、応力白化性、曇り度、フィルムブロッキング性のバランス改善に関する記載も示唆もない。
また、応力白化性の改善を目的として特開平6−287365にはポリプロピレンと水添ジエン系共重合体よりなる組成物が提案されている。しかしながら、この方法で得られたフィルムは、フィルムどうしのブロッキング悪化の問題があり改善が要求されており、また軟質性、曇り度も満足のいくものではなかった。
本発明の課題は軟質性、応力白化性、曇り度、フィルムブロッキング性のバランスに優れるポリプロピレン系樹脂組成物、及び同組成物を得るための水素添加ブロック共重合体を提供することにある。
発明の開示
上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、ある特定構造の水素添加ブロック共重合体とポリプロピレン系樹脂との樹脂組成物が上記課題を効果的に解決することを見いだし本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の上記目的は、以下の水素添加ブロック共重合体および樹脂組成物により達成された。
1. ビニル芳香族炭化水素化合物単量体単位を主体とする少なくとも2個の重合体ブロックAと、水素添加されたブタジエン単量体単位を主体とする少なくとも2個の重合体ブロックBから構成され、水素添加される前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロック中のオレフィン性不飽和二重結合のうち、90%以上が水素添加された水素添加ブロック共重合体において、末端にあるブロックのうち、少なくとも1個が重合体ブロックBであり、かつ末端にある重合体ブロックBはそれぞれ水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、0.1重量%以上9.1重量%未満であり、水素添加ブロック共重合体においてビニル芳香族炭化水素化合物の水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、10重量%を越え25重量%未満であり、水素添加前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックの1、2結合量の平均が62モル%以上99モル%未満であり、アイソタクチックホモポリプロピレンの結晶化開始温度(Tc1)と該水素添加ブロック共重合体を添加した場合の結晶化開始温度(Tc2)の差ΔTc(Tc1−Tc2)が1.5℃以上であることを特徴とする水素添加ブロック共重合体。
2. ビニル芳香族炭化水素化合物の水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、12重量%以上25重量%未満である上記態様1に記載の水素添加ブロック共重合体。
3. ΔTc(Tc1−Tc2)が2.0℃以上である上記態様1に記載の水素添加ブロック共重合体。
4. 末端にある重合体ブロックBの水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、0.5重量%を越え5.0重量%未満である上記態様1に記載の水素添加ブロック共重合体。
5. 下記成分(1)及び(2)よりなる樹脂組成物:
(1)ポリプロピレン系樹脂 5〜99重量部、
(2)上記態様1〜4に記載の水素添加ブロック共重合体 1〜95重量部。
また、本発明は上記樹脂組成物よりなるシート及びフィルムにも関する。
発明を実施するための最良の形態
以下本発明を詳細に説明する。本発明はポリプロピレン系樹脂と水素添加ブロック共重合よりなる組成物において、水素添加ブロック共重合体のビニル芳香族化合物単量体単位含量、水素添加前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックにおける1、2結合量、アイソタクチックホモポリプロピレンの結晶化開始温度(Tc1)と該水素添加ブロック共重合体を添加した場合の結晶化温度(Tc2)の差ΔTc(Tc1−Tc2)がある特定範囲にあり、さらにそのブロック構造がある特定の構造を満たした場合に、軟質性、応力白化性、曇り度、フィルムブロッキング性のバランスに優れる組成物が得られることを発見した事による。
ポリプロピレン系樹脂に軟質性を付与するためには、水素添加ブロック共重合体のビニル芳香族化合物単量体単位含量を減らす、分子量を低下させる(MFRを高くする)等の手段により、水素添加ブロック共重合体自体の弾性率を低下させる方法が考えられるが、この場合、均一な幅のシートまたはフィルムの成形が困難であり、また成型品が得られたとしても、組成物のシートまたはフィルムが保存時にはりついてしまい(フィルムブロッキング性が悪化)二次加工を困難にさせるという問題が発生する。我々は、水素添加ブロック共重合体が、末端に特定量の水素添加されたブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックを持つ場合に、ビニル芳香族化合物単量体単位含量の特定範囲で分子量を低下させずに軟質化効果とフィルムブロッキング性のバランスが改良されることを発見した。
また、応力白化性、曇り度は、ビニル芳香族炭化水素化合物単量体単位を主体とする重合体ブロックのドメインが、ポリプロピレン系樹脂組成物中において微分散することにより改良されると考えられる。微分散させるためにはビニル芳香族化合物単量体単位含量を減らす、分子量を低下させる(MFRを高くする)ことが有効な手段ではあるが、フィルムブロッキング性が悪化する。我々は水素添加前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックにおける1、2結合量がある範囲にあり、水素添加ブロック共重合体が、末端に特定量の水素添加されたブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックを持つ場合に、ビニル芳香族炭化水素化合物単量体単位を主体とする重合体ブロックの凝集力が低下し、ポリプロピレン系樹脂に極めて微分散することを発見し、同時にポリプロピレン系樹脂組成物の応力白化性、曇り度を改良する事に成功した。
上述のように、ポリプロピレン系樹脂と水素添加ブロック共重合よりなる組成物において、水素添加ブロック共重合体のビニル芳香族化合物単量体単位含量と水素添加前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックにおける1、2結合量を特定範囲にし、さらに水素添加ブロック共重合体の末端に、特定量の水素添加されたブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックを持たせると、ポリプロピレン系樹脂の軟質性、応力白化性、曇り度、フィルムブロッキング性のバランスを高度に改良することが可能となることを我々は発見した。
本発明に使用される(1)ポリプロピレン系樹脂とはプロピレンを単独、またはプロピレンにエチレン、炭素数4〜12のα−オレフィン、例えば、1−ブテン、イソブチレン、4−メチル−1−ペンテン等から1種以上選ばれる単量体を重合して得られる樹脂であればいずれでもよいが、なかでも、プロピレンの単独重合体、プロピレンブロック共重合体、プロピレンランダム共重合体、またはこれらの混合物が好ましく、分子量、組成の異なる物を混ぜることもできる。ポリプロピレン系樹脂の立体規則性はアイソタクチック、シンジオタクチック、アタクチックいずれでもよく、プロピレンのブロック、ランダム共重合体のコモノマーとしてはプロピレン以外のα−オレフィン類、エチレンが用いられるが、なかでもエチレンが望ましく、これら共重合体中のプロピレン含量は55モル%以上が望ましい。エチレンもしくはα−オレフィンをコモノマーに用いたプロピレンブロック共重合体にあっては、ホモプロピレンブロックを連続相としてエチレン/α−オレフィンブロックが分散相を形成しているが、この分散相成分の含量はプロピレンブロック共重合体の5〜30重量%が望ましい。この分散相中にはポリエチレンが含まれていても良い。また、本発明におけるポリプロピレン系樹脂のメルトフローレート(JIS K7210L条件に準拠)は0.1〜200g/10分の範囲にあることが望ましい。ポリオレフィン系樹脂の重合方法は従来公知の方法いずれでもよく、遷移重合、ラジカル重合、イオン重合等があげられる。
本発明に使用される(2)水素添加ブロック共重合体は、ビニル芳香族炭化水素化合物単量体単位を主体とする少なくとも2個の重合体ブロックと、水素添加されたブタジエン単量体単位を主体とする少なくとも2個の重合体ブロックBから構成される。ビニル芳香族化合物単量体単位としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−ターシャルブチルスチレン等のアルキルスチレン、パラメトキシスチレン、ビニルナフタレン等のうちから1種、または2種以上が選ばれ、中でもスチレンが好ましい。上記ブロック共重合体におけるビニル芳香族化合物単量体単位含量は10重量%を越え25重量%未満であり、フィルムブロッキング性、軟質性、曇り度の点から12重量%以上25重量%未満であることが好ましい。10重量%以下であるとフィルムブロッキング性が悪化し、25重量%以上であると軟質性、曇り度が悪化する。ビニル芳香族化合物単量体単位含量は核磁気共鳴装置(NMR)、紫外分光光度計(UV)などにより測定できる。本発明における「主体とする」という言葉は例えば「ビニル芳香族化合物単量体単位を主体とする」の場合、ビニル芳香族単量体の1種または2種以上からなる場合、もしくはこれらとリビングアニオン重合する他の単量体が共重合されている場合も含まれる。これら共重合可能な他の単量体としては、共役ジエン化合物単量体、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート等のメタクリル酸エステル、シクロヘキサジエン、カプロラクトン等をあげることができる。共重合の形態としては、ランダム、交互、テーパー等いかなる形態でも良く、複数個ある重合体ブロックAはそれぞれその組成、分子量などが異なっても構わない。
本発明における水素添加前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックの1、2結合量の平均は62モル%以上99モル%未満であり、65モル%以上99モル%未満であることが好ましく、70モル%以上99モル%以下であることがさらに好ましい。62モル%未満の場合、応力白化性、曇り度が劣る。ミクロ構造は核磁気共鳴装置(NMR)により測定できる。「ブタジエン単量体単位を主体とする」という言葉には、ブタジエンとリビングアニオン重合する他の単量体が共重合されている場合も含まれる。これら共重合可能な他の単量体としては、ビニル芳香族化合物単量体、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート等のメタクリル酸エステル、シクロヘキサジエン、カプロラクトン等をあげることができる。共重合の形態としては、ランダム、交互、テーパー等いかなる形態でも良く、複数個ある重合体ブロックBはそれぞれその組成、分子量などが異なっても構わない。
また、本明細書中で使用される「主体とする」という言葉は該当単量体単位が重合体ブロックにおいて、少なくとも50モル%を越え、好ましくは70モル%以上を占めることを意味する。
本発明の水素添加ブロック共重合体は、水素添加される前の重合体ブロックB中のオレフィン性不飽和二重結合のうち90%以上が水素添加されたものである。90%未満であると、熱、光などにより劣化をおこし熱可塑性が低下する。また、ブロックA中のビニル芳香族化合物のベンゼン環の不飽和二重結合は、ビニル芳香族化合物全体において20%までは水素添加されていても良い。これらの水素添加率は核磁気共鳴装置(NMR)によって測定できる。
また、水素添加ブロック共重合体のJIS K7210に準拠し温度230℃、荷重2.16Kgの条件で求めたメルトフローレート値(MFR)は0.01g/10分以上50g/10分未満の範囲にあることが好ましく、1.0g/10分以上14g/10分以下であることがさらに好ましく、2.0g/10分以上6.0g/10分以下であることがとりわけ好ましい。0.01g/10分未満であると組成物の流動性が悪化し好ましくなく、50g/10分以上であるとフィルムブロッキング性が悪化するため好ましくない。
本発明において水素添加ブロック共重合体の構造は、例えば線状、分岐状、放射状、櫛形状などいかなる形態をとっても構わないが、ビニル芳香族炭化水素化合物単量体単位を主体とする少なくとも2個の重合体ブロックと、水素添加されたブタジエン単量体単位を主体とする少なくとも2個の重合体ブロックBから構成されなければならない。また、末端にあるブロックの少なくとも1個が重合体ブロックBでなければならない。好ましい構造としてはA−B−A−B、B−A−B−A−B、(B−A−B)n−Xがあげられる(ここでnは2以上の整数、Xはカップリング剤残基を示す)。また、各ブロックの境界がランダム共重合をしている場合、その組成が徐々に変わっていくテーパー構造も含まれる。
末端にある重合体ブロックBはそれぞれ水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、0.1重量%以上9.1重量%未満であり、軟質性、応力白性、曇り度、フィルムブロッキング性の点から好ましくは0.3重量%以上7.5重量%以下であり、更に好ましくは0.5重量%を越え5.0重量%未満である。0.1重量%未満であると、軟質性、応力白化性、曇り度が悪化し、9.1重量%以上であるとフィルムブロッキング性が悪化する。例えばA−B−A−Bの構造をとる場合、末端にある重合体ブロックBが全体に占める割合は0.1重量%以上9.1重量%未満の範囲にあり、例えばB1−A−B2−A−B3(B1、B2、B3:水素添加されたブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロック)の構造をとる場合、末端にある重合体ブロックB1が全体に占める割合は0.1重量%以上9.1重量%未満の範囲になければならず、また他方の末端にある重合体ブロックB3も全体に占める割合は0.1重量%以上9.1重量%未満の範囲になければならない。
本発明の水素添加ブロック共重合体は、アイソタクチックホモポリプロピレンに20重量%添加した場合に、アイソタクチックホモポリプロピレンの結晶化開始温度を1.5℃以上低下しなければならない(アイソタクチックホモポリプロピレンの結晶化開始温度(Tc1)と本発明の水素添加ブロック共重合体を添加した場合の結晶化開始温度(Tc2)の差ΔTc(Tc1−Tc2)が1.5℃以上でなければならない)。ΔTcは2℃以上であることが好ましく、2.5℃以上であることがさらに好ましく、3.0℃以上であることがとりわけ好ましい。ΔTcが1.5℃未満であると応力白化性におとる。
水素添加ブロック共重合体は例えば特公昭36−19286号公報、特公昭43−14979号公報、特公昭49−36957号公報などに記載された方法で本発明の範囲になるように製造することができる。これらは炭化水素溶剤中でアニオン重合開始剤として有機リチウム化合物等を用い、ビニル化剤としてジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アニソール、ジオキサン等のエーテル化合物、トリエチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン等の第3級アミン、必要に応じカップリング剤としてエポキシ化ダイズ油、四塩化ケイ素、ジメチルジクロルシラン、安息香酸エチル、安息香酸フェニル等の多官能性化合物を用い、ビニル芳香族単量体とブタジエン単量体をブロック共重合する方法であり、直鎖状、分岐状、あるいは放射状の構造を有するブロック共重合体として得られる。
上記のブロック共重合体を、公知の方法、例えば、特公昭42−87045号公報に記載の方法で水素添加することにより、本発明の水素添加ブロック共重合体は得られる。本発明で用いる水素添加ブロック共重合体は、不飽和カルボン酸またはその誘導体との付加反応により変性させ、官能基を含有したものを1部、または全部含んでいてもかまわない。また、組成が異なる他の水素添加ブロック共重合体、またはエチレンプロピレン共重合体、エチレンオクテン共重合体などのオレフィン系エラストマーと併用してもかまわない。
本発明の水素添加ブロック共重合体は必要に応じて好ましくはそのペレットに、ペレットブロッキングの防止を目的としてペレットブロッキング防止剤を配合する事ができる。ペレットブロッキング防止剤としてはステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、エチレンビスステアリルアミド、タルク、アモルファスシリカ、金属石鹸等があげられる。
本発明の樹脂組成物は、その各成分の組成比に応じて通常の高分子物質の混合に供される装置によって調整できる。それら混合装置としては、例えばバンバリーミキサー、ラボプラストミル、単軸押出機、2軸押出機、等の混練装置があげられ、押出機による溶融混合法が生産性、良混練性の点から好ましい。また本発明の樹脂組成物は押出機を用いてシート、フィルム、または射出成型器を用いて射出成型品にすることができる。
本発明の樹脂組成物は、(1)ポリプロピレン系樹脂、5〜99重量部と(2)水素添加ブロック共重合体、1〜95重量部よりなる組成物であり、水素添加ブロック共重合体の量が1重量部未満であると軟質性に劣り、95重量部を越えるとフィルムブロッキング性に劣る。
本発明の組成物は無機充填剤、安定剤、滑剤、着色剤、シリコンオイル、難燃剤等を添加する事が出来る。無機充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、タルク、水酸化マグネシウム、マイカ、硫酸バリウム、けい酸(ホワイトカーボン)、酸化チタン、カーボンブラック等が挙げられる。安定剤としてはヒンダードフェノール系酸化防止剤、りん系熱安定剤、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾトリアゾール系UV吸収剤等が挙げられる。滑剤としてはステアリン酸、ステアリン酸エステル、ステアリン酸の金属塩等が挙げられる。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例のみによって何ら制限されるものではない。
実施例
(I)各成分
(1) ポリプロピレン系樹脂
プロピレン単独重合体(アイソタクチックホモポリプロピレン)である日本ポリオレフィン株式会社製PC600S(MFR 7g/10分)を用いた。プロピレンランダム共重合体である日本ポリオレフィン株式会社製FG464(MFR 7g/10分)を用いた。
(2) 水素添加ブロック共重合体
n−ブチルリチウムを開始剤とし、シクロヘキサン溶媒中で、テトラヒドロフランを1,2結合量調節剤として、スチレンとブタジエンをアニオンブロック共重合することにより、スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体を重合した。次に得られたスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体を、ビス(η−シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリドとn−ブチルリチウムを水素添加触媒として、水素圧5kg/cm、温度50℃で水素添加を行った。ポリマー構造は、モノマーの仕込量、順序、分子量は触媒量、1,2結合量は1,2結合量調節剤量及び重合温度、水素添加率は水素添加時間、ΔTcは1,2結合量と分子量を変化させることによりコントロールした。スチレン含有量は、紫外分光光度計(UV)を、1,2結合量、水素添加率は核磁気共鳴装置(NMR)を用いて測定した。
各サンプルの構造及び分析値を表1に示した。
(II)樹脂組成物の調整と物性測定
(1)成分ペレット、(2)成分ペレットを表2に示した割合でドライブレンドし、得られた混合物を用いて230℃に設定された30mmTダイ単軸押出機により成形を行い、測定用のフィルム及びシートを作成した。厚さはスクリュー回転数、巻き取り速度を変えることにより調整した。また、(1)成分のうちのアイソタクチックホモポリプロピレンのみのフィルム、及びアイソタクチックホモポリプロピレンにSEBS5を20重量%配合したフィルムも同様に作成し、得られたフィルム及びシートの室温で1週間保存後のΔTcを表1に、物性測定結果を表2に示した。
以下に物性測定の方法を示す。
ΔTc:PERKIN−ELMER社製7Series Thermal Analysis System(DSC)を用い、室温から10℃/分の昇温速度で200℃まで昇温し、5分200℃で保持後、100℃/分の降温速度で結晶化カーブを測定し、結晶化開始温度(Tc)を求めた。結晶化カーブにおける結晶化開始温度(Tc)の決定の方法を図2に示す。各組成物ともに試料を変えて3回測定し平均値を求めた後、アイソタクチックホモポリプロピレンの結晶化開始温度(Tc1)と水素添加ブロック共重合体を添加した場合の結晶化温度(Tc2)の差ΔTc(Tc1−Tc2)を計算した。実施例1の組成物とアイソタクチックホモポリプロピレンの結晶化カーブを図1に示す。
MFR:JIS K7210 L条件 に準拠した。
ヤング率(軟質性の目安):厚さ70μm、幅20mm、長さ100mmの試験片を切り出し、引っ張り速度2mm/minでヤング率(歪み0.5%〜1.0%の範囲)を測定した。
応力白化性:厚さ0.4mmのシートに、荷重0.5kg、高さ30cmの条件で径1/2インチのミサイルを落下させ、落下前後の全光線透過率を測定した。ΔT%
=ミサイル落下前の全光線透過率T1(%)−落下後の全光線透過率T2(%)ΔT%がより小さい値の場合応力白化性に優れる事を示している。
曇り度:厚さ70μmのフィルムの曇り度をヘーズメータを用い測定した。
フィルムブロッキング性:厚さ70μm、幅43mm、長さ180mmの試験片を切り出し、60℃、48時間、荷重100g/cmの条件でフィルムをブロッキングさせ、引っ張り速度100mm/minの条件で引っ張り試験を行い、180度剥離強度を求めた。180度剥離強度が高いとフィルムブロッキング性がより悪いことを示している。
本発明の樹脂組成物が優れていることは表2により明らかである。
Figure 0004902047
Figure 0004902047
産業上の利用可能性
本発明の樹脂組成物は軟質性、応力白化性、曇り度、フィルムブロッキング性のバランスに優れる。これらの効果により、自動車内装材料、自動車外装材料、チューブ、各種容器、シート、フィルム等として好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1の組成物とアイソタクチックホモポリプロピレンの結晶化カーブである。
図2は、結晶化カーブにおける結晶化開始温度(Tc)の決定の方法を示す。

Claims (10)

  1. ビニル芳香族炭化水素化合物単量体単位を主体とする少なくとも2個の重合体ブロックAと、水素添加されたブタジエン単量体単位を主体とする少なくとも2個の重合体ブロックBから構成され、水素添加される前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロック中のオレフィン性不飽和二重結合のうち、90%以上が水素添加された水素添加ブロック共重合体において、末端にあるブロックのうち、少なくとも1個が重合体ブロックBであり、かつ末端にある重合体ブロックBはそれぞれ水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、0.1重量%以上9.1重量%未満であり、水素添加ブロック共重合体においてビニル芳香族炭化水素化合物の水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、10重量%を越え25重量%未満であり、水素添加前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックの1、2結合量の平均が62モル%以上99モル%未満であり、かつ該水素添加ブロック共重合体はアイソタクチックホモプロピレンの結晶化開始温度(Tc1)と、該水素添加ブロック共重合体を該アイソタクチックホモポリプロピレンに20重量%添加した場合の結晶化開始温度(Tc2)の差ΔTc(Tc1−Tc2)が1.5℃以上であることを特徴とする水素添加ブロック共重合体。
  2. ビニル芳香族炭化水素化合物の水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、12重量%以上25重量%未満である請求の範囲第1項に記載の水素添加ブロック共重合体。
  3. ΔTc(Tc1−Tc2)が2.0℃以上である請求の範囲第1項に記載の水素添加ブロック共重合体。
  4. 末端にある重合体ブロックBの水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、0.5重量%を越え5.0重量%未満である請求項1に記載の水素添加ブロック共重合体。
  5. 下記成分(1)及び(2)よりなる樹脂組成物:
    (1)ポリプロピレン系樹脂 5〜99重量部、
    (2)請求の範囲第1項に記載の水素添加ブロック共重合体 1〜95重量部。
  6. 成分(2)においてビニル芳香族炭化水素化合物の水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、12重量%以上25重量%未満である請求の範囲第5項に記載の樹脂組成物。
  7. 成分(2)においてΔTc(Tc1−Tc2)が2.0℃以上である請求の範囲第5項に記載の樹脂組成物。
  8. 成分(2)において末端にある重合体ブロックBの水素添加ブロック共重合体中で占める割合が、0.5重量%を越え5.0重量%未満である請求の範囲第5項に記載の樹脂組成物。
  9. 請求の範囲第5項に記載の樹脂組成物よりなるシート。
  10. 請求の範囲第5項に記載の樹脂組成物よりなるフィルム。
JP2000570218A 1998-09-14 1999-09-13 水添ブロック共重合体 Expired - Lifetime JP4902047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000570218A JP4902047B2 (ja) 1998-09-14 1999-09-13 水添ブロック共重合体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998259667 1998-09-14
JP25966798 1998-09-14
JP2000570218A JP4902047B2 (ja) 1998-09-14 1999-09-13 水添ブロック共重合体
PCT/JP1999/004988 WO2000015681A1 (en) 1998-09-14 1999-09-13 Hydrogenated block copolymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4902047B2 true JP4902047B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=17337236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570218A Expired - Lifetime JP4902047B2 (ja) 1998-09-14 1999-09-13 水添ブロック共重合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6455635B1 (ja)
EP (1) EP1031586B1 (ja)
JP (1) JP4902047B2 (ja)
KR (1) KR100349959B1 (ja)
TW (1) TW483902B (ja)
WO (1) WO2000015681A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3938270B2 (ja) * 2000-06-29 2007-06-27 三菱電機株式会社 光中継増幅装置
EP1258498B1 (en) * 2000-10-25 2014-04-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hydrogenated polymer
JP3723472B2 (ja) 2000-10-31 2005-12-07 三ツ星ベルト株式会社 スラッシュ成形用熱可塑性エラストマー組成物、粉末物およびこれを用いた表皮体
US6875827B2 (en) 2001-04-11 2005-04-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hydrogenated polymer and process for producing the same
AU2003231970A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-13 Kraton Polymers Research B.V. Novel tetrablock copolymer and compositions containing same
KR100554292B1 (ko) * 2002-11-08 2006-02-24 금호석유화학 주식회사 가공성이 우수하고 경도 조절이 용이한 수첨된 스티렌계블록공중합체 수지조성물 및 그 성형품
KR100830024B1 (ko) 2004-03-03 2008-05-15 크레이튼 폴리머즈 리서치 비.브이. 흐름성 및 탄성이 높은 블록 공중합체
US8138270B2 (en) 2006-08-16 2012-03-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing block copolymer, and block copolymer or hydrogenated product thereof
WO2009151029A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Jsr株式会社 封止材料およびそれを用いた太陽電池モジュール
ES2543189T3 (es) 2011-05-27 2015-08-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Método para producir un copolímero de dieno conjugado hidrogenado
TWI495670B (zh) 2012-06-26 2015-08-11 Asahi Kasei Chemicals Corp Hydrogenated block copolymer pellets, polyolefin resin compositions and shaped articles thereof
JP2014034625A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 水添ブロック共重合体、ポリオレフィン系樹脂組成物、及びその成形体
KR101858384B1 (ko) 2014-07-01 2018-05-15 아사히 가세이 가부시키가이샤 폴리올레핀계 수지 조성물, 필름, 의료용 백 및 튜브
TWI612067B (zh) 2015-08-24 2018-01-21 Asahi Chemical Ind 氫化嵌段共聚物與使用其之聚丙烯系樹脂組合物及其成型體

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0058952B1 (en) 1981-02-20 1984-08-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha A film, sheet or tube of a block copolymer or a composition containing the same
JPH0615649B2 (ja) * 1984-07-26 1994-03-02 旭化成工業株式会社 水素添加したブロツク共重合体組成物
EP0173380A1 (en) * 1984-08-31 1986-03-05 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Modified block copolymers and processes for the preparation therefore.
DE3776060D1 (en) * 1986-10-07 1992-02-27 Mitsubishi Petrochemical Co Polyphenylenaetherzusammensetzung.
US5189110A (en) * 1988-12-23 1993-02-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Shape memory polymer resin, composition and the shape memorizing molded product thereof
GB2250295B (en) * 1990-11-29 1994-02-02 Asahi Chemical Ind Cover for accommodating air bag in air bag system
JP3555257B2 (ja) 1995-06-29 2004-08-18 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物
DE69613405T2 (de) * 1996-02-27 2002-05-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha, Osaka Überzug für airbagvorrichtung mit einer thermoplastischen elastomerzusammensetzung
DE19815895C2 (de) * 1997-04-09 2000-04-13 Asahi Chemical Ind Hydrierte Blockcopolymere, diese enthaltende Zusammensetzungen und Formkörper

Also Published As

Publication number Publication date
KR100349959B1 (ko) 2002-08-24
US6455635B1 (en) 2002-09-24
EP1031586B1 (en) 2018-12-26
WO2000015681A1 (en) 2000-03-23
EP1031586A1 (en) 2000-08-30
EP1031586A4 (en) 2001-06-27
KR20010032077A (ko) 2001-04-16
TW483902B (en) 2002-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW581787B (en) Hydrogenated block copolymer and polypropylene resin composition containing the same
JP4902047B2 (ja) 水添ブロック共重合体
US6833413B2 (en) Block copolymer and composition containing the copolymer
US6239218B1 (en) Hydrogenated block copolymer and composition of the same
JPWO2017043532A1 (ja) 水素化ブロック共重合体、ポリプロピレン樹脂組成物及び成形体
US10633465B2 (en) Block copolymers having semi-crystalline blocks and compositions and articles made therefrom
JP5105107B2 (ja) 改良された熱可塑性エラストマー組成物
JP3753826B2 (ja) 樹脂組成物
US9963585B2 (en) Polymer composition and compound therefrom for isotropic film, extruded and molded article
JP6262331B2 (ja) 樹脂組成物及び、そのシート状成型体
US10385156B2 (en) Performance high vinyl block copolymer compositions and uses thereof
JP4108196B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2000143889A (ja) 樹脂組成物
JP4212716B2 (ja) 耐傷付き性に優れるエラストマー組成物
JP2529807B2 (ja) 良流動高衝撃ポリオレフィン組成物
JP2513958B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JP4363604B2 (ja) 傷付き性に優れるエラストマー組成物
JPH05163388A (ja) 耐衝撃性に優れたポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080530

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4902047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term