JP4901296B2 - マグネシウム部材の表面処理方法 - Google Patents

マグネシウム部材の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4901296B2
JP4901296B2 JP2006130354A JP2006130354A JP4901296B2 JP 4901296 B2 JP4901296 B2 JP 4901296B2 JP 2006130354 A JP2006130354 A JP 2006130354A JP 2006130354 A JP2006130354 A JP 2006130354A JP 4901296 B2 JP4901296 B2 JP 4901296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium member
surface treatment
magnesium
film
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006130354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007302922A (ja
Inventor
典子 鈴木
明義 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006130354A priority Critical patent/JP4901296B2/ja
Publication of JP2007302922A publication Critical patent/JP2007302922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901296B2 publication Critical patent/JP4901296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、自動車内の各部品、とりわけ湿気や塩水などの腐食液と接する部品(例えば、ジャンクションボックスなど)に適用するに好適な、マグネシウム部材の表面処理方法に関するものである。ここで、マグネシウム部材とは、マグネシウムまたはマグネシウム合金からなる部材を意味する。
図4は従来のマグネシウム部材の表面処理方法の第1例(化成処理方法)を示す断面図、図5は従来のマグネシウム部材の表面処理方法の第2例(陽極酸化処理方法)を示す断面図である。
近年、自動車内における各部品については、軽量化要求の高まりを受け、低比重金属であるマグネシウム(Mg)の需要が増大する傾向にある。マグネシウムは電気化学的に非常に卑な金属であり、異種金属接触部位の腐食が問題となる。そのため、防食を目的とする表面処理として、化成処理や陽極酸化処理が主に施されている。
ここで、化成処理とは、マグネシウムと処理液との化学反応により、図4に示すように、マグネシウム部材1の表面に酸化物などの反応生成物からなる保護性被膜、つまり化成皮膜2を形成する処理方法である。具体的には、高温の水酸化ナトリウム溶液を接触させる方法(例えば、特許文献1参照)や、ピロリン酸塩溶液および水酸化アルカリ溶液で処理する方法(例えば、特許文献2参照)、酸性(水素イオン指数pH<7)下でリン酸、マンガンイオンおよびアミン化合物を含む水性液を接触させる方法(例えば、特許文献3参照)などが提案されている。そして、この化成処理では、化成皮膜2が薄く、あまり高い耐食性が得られないという特徴がある。
一方、陽極酸化処理とは、マグネシウムを陽極として電気化学的に反応させることにより、図5に示すように、マグネシウム部材1の表面に不導体の多孔質酸化被膜、つまり陽極酸化皮膜3を形成する処理方法である。そして、この陽極酸化処理では、陽極酸化皮膜3が厚く、耐食性に優れるという特徴がある。
特開昭61−90776号公報 特開平6−116740号公報 特開平7−126858号公報
しかし、マグネシウム部材1にアース箇所が含まれる場合、アース箇所では導通を確保するとともに、それ以外の箇所(非アース箇所)では耐食性を重視して、マグネシウム部材1に表面処理を施す必要がある。したがって、表面処理の作業工程が複雑となり、所要時間も長くなるため、作業工程の効率が悪いという不都合があった。
本発明は、こうした不都合を解決することが可能な、マグネシウム部材の表面処理方法を提供することを目的とする。
まず、請求項1に係るマグネシウム部材の表面処理方法の発明では、アース箇所および非アース箇所からなるマグネシウム部材に表面処理を施す、マグネシウム部材の表面処理方法であって、前記マグネシウム部材の表面に導通性の化成皮膜を形成する化成処理工程と、前記アース箇所における前記化成皮膜上をマスキングして陽極酸化を行い、前記マグネシウム部材の非アース箇所に陽極酸化皮膜を形成する陽極酸化処理工程とが含まれることを特徴とする。
また、請求項2に係るマグネシウム部材の表面処理方法の発明では、前記陽極酸化処理工程において、前記化成皮膜を消滅させることを特徴とする。
また、請求項に係るマグネシウム部材の表面処理方法の発明では、前記陽極酸化皮膜の孔を塞ぐ封孔処理工程が含まれることを特徴とする。
また、請求項に係るマグネシウム部材の表面処理方法の発明では、前記封孔処理工程において、前記陽極酸化皮膜の表面に塗膜を形成することを特徴とする。



本発明によれば、アース箇所および非アース箇所からなるマグネシウム部材に対して、その防食とアース確保を一連の工程で行うことができる。その結果、アース箇所および非アース箇所からなるマグネシウム部材において、表面処理の作業工程が単純化され、所要時間が短くなることから、作業工程を高効率化することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るマグネシウム部材の表面処理方法の一実施形態を示す工程図であって、(a)は第1工程(化成処理工程)を示す断面図、(b)は第2工程(陽極酸化処理工程)を示す断面図、(c)は第3工程(封孔処理工程)を示す断面図である。
本発明に係るマグネシウム部材の表面処理方法は、次の手順に従って行われる。
まず、第1工程(化成処理工程)で、図1(a)に示すように、アース箇所A1および非アース箇所A2からなるマグネシウム部材1に対して、その表面全体(アース箇所A1および非アース箇所A2)に導通性(導電性)の化成皮膜2を形成する。それには、例えば特許第3307882号公報に開示された方法により、マグネシウム部材1の表面全体に化成処理を施す。
次に、第2工程(陽極酸化処理工程)に移行し、図1(b)に示すように、アース箇所A1を除き、マグネシウム部材1の表面に多孔質セル状の陽極酸化皮膜3を形成する。それには、マグネシウム部材1のアース箇所A1をマスキングし、その状態で、例えば特開2005−103505号公報に開示された方法により、マグネシウム部材1の表面に陽極酸化処理を施す。すると、マグネシウム部材1の表面のうちアース箇所A1については、マスキングされているため、陽極酸化皮膜3が形成されない。一方、マグネシウム部材1の表面のうち非アース箇所A2については、マスキングされていないため、陽極酸化皮膜3が形成される。このように、アース箇所A1はマスキングされているので、非アース箇所A2のみを迅速かつ簡便に陽極酸化処理することができる。
このとき、非アース箇所A2においては、化成皮膜2が破壊されて消滅し、陽極酸化皮膜3のみで被覆された状態となる。この化成皮膜2の消滅メカニズムは次のとおりである。すなわち、陽極酸化処理を施す場合、まず前処理として、フッ酸などの高酸化力を有する溶液にて表面の酸洗浄を行った後、陽極酸化皮膜3の形成時に、強アルカリ溶液など反応性に富む溶液を用いて、通電状態にて電気分解で陽極酸化皮膜3を形成する。したがって、膜厚が数百nm〜数μm程度と極めて薄い化成皮膜2は、以上の過程において破壊されて消滅することになる。
最後に、第3工程(封孔処理工程)に移行し、図1(c)に示すように、多孔質セル状の陽極酸化皮膜3の孔を塞ぐ。それには、陽極酸化皮膜3に封孔処理を施す。この封孔処理の具体的方法としては、陽極酸化皮膜3の表面に塗装して塗膜5を形成する方法が考えられる。例えば、エポキシ系塗料にて下塗り、焼付け、中塗り、焼付けを行った後、アクリル系塗料にて上塗り、焼付けを行えばよい。このとき、合計塗装厚みを一定(例えば、60μm)以上とすることにより、陽極酸化皮膜3の孔は塗膜5によって塞がれた状態となる。さらに、この塗膜5により、マグネシウム部材1の非アース箇所A2の耐食性を高めることができる。
ここで、マグネシウム部材1の表面処理工程が終了する。
このように、アース箇所A1および非アース箇所A2からなるマグネシウム部材1に対して、その防食とアース確保を一連の工程で行うことができる。その結果、アース箇所A1および非アース箇所A2からなるマグネシウム部材1において、表面処理の作業工程が単純化され、所要時間が短くなることから、作業工程を高効率化することが可能となる。
なお、アース箇所A1には化成皮膜2を形成されているが、この化成皮膜2は導通性を具備しているので、アースの取り出しを支障なく行うことができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
図2はマグネシウム製のジャンクションボックスの斜視図、図3は図2に示すジャンクションボックスの開蓋状態の斜視図である。
上述した効果を確認するため、図2および図3に示すように、マグネシウム製の六面体のジャンクションボックス6について、化成処理と陽極酸化処理とを組み合わせた本発明の表面処理方法(実施例)を施した。このジャンクションボックス6は、有底角筒状の箱体6aに対して平板状の上蓋6bが4本のねじ6cで締結される構造となっており、箱体6aの中の部品に通電する場合、1本のねじ6cの締結部にアースを取る必要がある。なお、この実施例には、第3工程における塗膜の厚さが、40μm以上のもの(実施例1)と60μm以上のもの(実施例2)の2種類が含まれる。
比較のため、同サイズのマグネシウム製の六面体のジャンクションボックス6について、化成処理のみによる従来の表面処理方法(比較例1)および陽極酸化処理のみによる従来の表面処理方法(比較例2)を施した。
そして、比較例1、2および実施例1、2について、日本工業規格(JIS Z 2371)に準拠した塩水噴霧試験を実施し、腐食の進行度合を目視で確認した。ここで、槽温度は35℃、試験時間は240時間(ただし、比較例1、2については48時間)とし、塩溶液として5%NaCl水溶液を用いた。
その結果、比較例1では、24時間経過時に腐食が発生し、48時間経過時に腐食が激しく進行した。また、比較例2では、48時間経過しても腐食が発生しなかった。さらに、実施例1、2では、48時間経過しても腐食が発生しなかった。したがって、比較例1では耐食性に問題があるのに対して、比較例2および実施例1、2では耐食性に問題がないことが確認された。
一方、実施例1では、48時間経過した後、ねじ6cの締結部で腐食し始め、240時間経過時には腐食が広範囲にわたって進行した。これに対して実施例2では、240時間経過しても、ねじ6cの締結部で腐食は見られなかった。したがって、塗膜の厚さを60μm以上に厚くすることにより、耐食性が一層向上することが判明した。
本発明は、自動車、航空機、電車、製造プラント、電化製品、OA機器など各種の産業分野に広く適用することができる。
本発明に係るマグネシウム部材の表面処理方法の一実施形態を示す工程図であって、(a)は第1工程(化成処理工程)を示す断面図、(b)は第2工程(陽極酸化処理工程)を示す断面図、(c)は第3工程(封孔処理工程)を示す断面図である。 マグネシウム製のジャンクションボックスの斜視図である。 図2に示すジャンクションボックスの開蓋状態の斜視図である。 従来のマグネシウム部材の表面処理方法の第1例(化成処理方法)を示す断面図である。 従来のマグネシウム部材の表面処理方法の第2例(陽極酸化処理方法)を示す断面図である。
符号の説明
1……マグネシウム部材
2……化成皮膜
3……陽極酸化皮膜
5……塗膜
6……ジャンクションボックス
A1……アース箇所
A2……非アース箇所

Claims (4)

  1. アース箇所および非アース箇所からなるマグネシウム部材に表面処理を施す、マグネシウム部材の表面処理方法であって、
    前記マグネシウム部材の表面に導通性の化成皮膜を形成する化成処理工程と、
    前記アース箇所における前記化成皮膜上をマスキングして陽極酸化を行い、前記マグネシウム部材の非アース箇所に陽極酸化皮膜を形成する陽極酸化処理工程と
    が含まれることを特徴とする、マグネシウム部材の表面処理方法。
  2. 前記陽極酸化処理工程において、
    前記化成皮膜を消滅させることを特徴とする、請求項に記載のマグネシウム部材の表面処理方法。
  3. 前記陽極酸化皮膜の孔を塞ぐ封孔処理工程が含まれることを特徴とする、請求項1又は2に記載のマグネシウム部材の表面処理方法。
  4. 前記封孔処理工程において、
    前記陽極酸化皮膜の表面に塗膜を形成することを特徴とする、請求項に記載のマグネシウム部材の表面処理方法。
JP2006130354A 2006-05-09 2006-05-09 マグネシウム部材の表面処理方法 Expired - Fee Related JP4901296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130354A JP4901296B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 マグネシウム部材の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130354A JP4901296B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 マグネシウム部材の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007302922A JP2007302922A (ja) 2007-11-22
JP4901296B2 true JP4901296B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38837099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130354A Expired - Fee Related JP4901296B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 マグネシウム部材の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4901296B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5291518B2 (ja) * 2009-04-08 2013-09-18 株式会社日本製鋼所 マグネシウム合金部材の表面処理方法
WO2014081089A1 (ko) * 2012-11-26 2014-05-30 주식회사 위스코하이텍 금속 제품의 표면처리방법
KR101500133B1 (ko) * 2013-09-03 2015-03-06 주식회사 포스코 표면처리된 마그네슘 합금 판재 및 그 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307882B2 (ja) * 1998-09-18 2002-07-24 ミリオン化学株式会社 マグネシウム含有金属の低電気抵抗性皮膜処理物及びその表面処理方法
AU2003213340A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-08 Hori Metal Finishing Ind. Ltd. Magnesium or magnesium alloy article having electroconductive anodic oxidation coating on the surface thereof and method for production thereof
JP4714945B2 (ja) * 2003-08-19 2011-07-06 岡山県 マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP4616573B2 (ja) * 2004-04-05 2011-01-19 アーク岡山株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007302922A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757893B2 (ja) 金属酸化物及び/又は金属水酸化物被覆金属材料とその製造方法
CN100507079C (zh) 阳极化镁和镁合金的方法及在阳极化的表面上产生导电层的方法
JP4686728B2 (ja) 陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネシウム合金製品の製造方法
CN103014806A (zh) 阀门用铝合金零部件表面处理方法
Mubarok et al. Effects of anodizing parameters in tartaric-sulphuric acid on coating thickness and corrosion resistance of Al 2024 T3 alloy
Lee et al. Corrosion resistance studies of cerium conversion coating with a fluoride-free pretreatment on AZ91D magnesium alloy
JP2008138288A6 (ja) アルミニウム素材の塗装前表面処理方法
JP6361956B2 (ja) 耐食性に優れた金属部材およびその製造方法、ならびに金属部材の補修材および補修方法
JP4901296B2 (ja) マグネシウム部材の表面処理方法
JP2005171296A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金用3価クロメート液及びそれを用いたアルミニウム又はアルミニウム合金表面に耐食性皮膜を形成する方法
WO2014149002A1 (en) Method of forming a coating on a metal substrate
JPWO2014203919A1 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
CN110129855B (zh) 一种铝合金防腐的表面处理方法
KR101191564B1 (ko) 마그네슘 합금의 표면 처리방법 및 이를 이용하여 표면 처리된 마그네슘 합금
KR102090559B1 (ko) 내식성이 향상된 마그네슘 합금 판재 및 이의 표면 처리 방법
JP5613917B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる成形品の製造方法
US10837555B2 (en) Metal mesh with a low electrical resistance conversion coating for use with aircraft structures
US20040177898A1 (en) Method and means for corrosion preventive surface treatment of metals
KR101576987B1 (ko) 마그네슘 소재의 제조방법
Tomachuk et al. Anti-corrosion performance of Cr+ 6-free passivating layers applied on electrogalvanized steel
US20130011688A1 (en) Corrosion Resistant Metal Coating and Method of Making Same
JP5309385B2 (ja) ステンレス鋼製導電性部材およびその製造方法
US20070256591A1 (en) Corrosion inhibiting inorganic coatings for magnesium alloys
CN205248038U (zh) 一种防腐蚀耐热的变压器外壳
CN109722697A (zh) 铝质材料表面防腐及硬化技术

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees