JP4896619B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4896619B2
JP4896619B2 JP2006214291A JP2006214291A JP4896619B2 JP 4896619 B2 JP4896619 B2 JP 4896619B2 JP 2006214291 A JP2006214291 A JP 2006214291A JP 2006214291 A JP2006214291 A JP 2006214291A JP 4896619 B2 JP4896619 B2 JP 4896619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
crystal display
resin mold
mold frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006214291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008040134A (ja
Inventor
武志 原山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2006214291A priority Critical patent/JP4896619B2/ja
Priority to US11/878,106 priority patent/US7847876B2/en
Publication of JP2008040134A publication Critical patent/JP2008040134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896619B2 publication Critical patent/JP4896619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置に係り、特に樹脂モールドフレームで保持した表示パネルの耐衝撃性を向上させた表示装置に関する。
表示装置の代表例である液晶表示装置は、液晶表示パネルと駆動回路、および必要によりバックライトなどを組み合わせて構成される。液晶表示パネルは、第1基板と第2基板を貼り合わせてなり、それらの各内面すなわち主面の対向間隙に液晶層が封入される。一方の基板である第1基板の主面には、複数の走査配線と、この走査配線とは絶縁層を介して交差する複数のデータ配線が形成されている。走査配線とデータ配線の交差部に画素を形成し、この画素をマトリクス配置して画素領域(有効表示領域)を構成する。これらの配線はアルミニウムを好適とする金属が用いられる。なお、第2基板の内面には複数色(通常は、赤、緑、青の3色)のカラーフィルタが形成されている。この第2基板を第1基板に重ねて貼り合わせ、重ねた周縁をシール剤で封止する。
図3は、液晶表示装置を構成する液晶表示パネルの上面図、図4は図3を矢印A方向から見た側面図である。液晶表示パネルPNLは、2枚の基板SUB1、SUB2の内面同士を貼り合わせて、その貼り合わせ間隙に液晶を封入して構成される。これらの基板は薄いガラス板で構成される。第1基板SUB1の内面には、複数の走査配線と、この走査配線とは絶縁されて交差配置されたデータ配線が形成されている。
2枚の基板SUB1、SUB2は通常、次のように重ね合わされる。すなわち、第2基板SUB2の3辺(図3の上辺と左右の2辺)が第1基板SUB1の3辺と同一側面を構成するように重ねられる。そして、第2基板SUB2の残りの1辺(図の下辺)E2が第1基板SUB1の対応する辺(同じく図の下辺)E1の端縁(下端)から内側(図の上方)に後退した位置にあるように、第1基板SUB1よりも一部が小さいサイズとされている。したがって、第2基板SUB2が後退した位置にあることで、前記第1基板の内面の一部が露出する。この露出した部分に駆動回路チップDRVが搭載されている。図3では、左側が走査配線駆動回路チップ、右側がデータ配線駆動回路チップである。
このような液晶表示パネルPNLの上記駆動回路チップDRVが搭載された辺にフレキシブルプリント基板FPCの端子を圧着し、樹脂モールドフレームMLDに4辺を嵌合して保持する。フレキシブルプリント基板FPCは樹脂モールドフレームMLDに形成された開口(切り下げ部)から外部に引き出される。樹脂モールドフレームMLDには、その内側の隅に切り欠きRETを形成して、応力が集中し易い液晶表示パネルの角部(隅部)が直接当たらないようにして落下時の衝撃による基板の割れを防止している。従来は、液晶表示パネルの4つの角部に同様の切り欠きRETを形成していた。
なお、アクティブ・マトリクス型の液晶表示パネルでは、第1基板SUB1の走査配線とデータ配線の各交差部近傍に薄膜トランジスタが形成されることから、薄膜トランジスタ基板とも称される。また、同じく第2基板にはカラーフィルタが形成されることから、カラーフィルタ基板とも称される。第1基板SUB1、第2基板SUB2は共に薄いガラス板であることから、外部衝撃により、割れ(欠け、ひびを含む)が発生し易い。
このような割れの対策を開示したものとしては特許文献1、特許文献2を挙げることができる。特許文献1は、高温多湿条件下で基板(ガラス)に欠けが生じても偏光板に気泡や発光ダイオード素子枯れが生じないようにするため、偏光板の角部を切除することを開示する。特許文献2は、液晶表示パネルの裏面に密着させたプリント基板の角を外側に膨出させることで、衝撃が基板に直接及ぶのを防止する構造を開示する。
特開2003−43469号公報 特開平11−231294号公報
図3に示したように、液晶表示パネルの4つの角部に同様の切り欠きRET1,2,3,4を形成していたものにおいて、第1基板SUB1の辺E1側の両隅部では、切り欠きRET1とRET2は第1基板SUB1のみに当接している。この当接の接点のうち、フレキシブルプリント基板FPCを引き出すための開口側の辺ではなく、切り欠きRET4とRET3側の辺(図3では短辺)における接点P1、P2では、この接点P1、P2を起点として割れCRKが発生し易い。これは、接点P1、P2が第1基板SUB1のみに当接しているためと考えられる。なお、開口側の辺における接点で割れが発生し難いのは、外部衝撃がこの開口を形成する樹脂モールドフレームMLDで緩和されるためと考えられる。このような割れは、液晶表示装置の落下試験においても発生し実装後に発生した場合は適用機器の信頼性を著しく低下させる。
本発明の目的は、樹脂モールドフレームに嵌合して保持された液晶表示パネルに外部衝撃が加わった際の当該液晶表示パネルを構成する基板割れを回避して信頼性の高い液晶表示装置を得ることにある。
上記目的を達成するため、本発明は、液晶表示パネルが樹脂モールドフレームと接する接点のうち、第1基板SUB1と第2基板SUB2の同一側面を形成する3辺が互いに衝合する隅部(角部)側の平衡する2辺側での接点を当該2枚の基板が重なる部分に設定した。
樹脂モールドフレームに嵌合して保持された液晶表示パネルに外部衝撃が加わった際の当該液晶表示パネルを構成する基板割れが回避され、信頼性の高い液晶表示装置が得られる。
以下、本発明の最良の実施形態につき、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1を説明する液晶表示装置の展開斜視図である。液晶表示パネルPNLは矩形の第1基板SUB1と矩形の第2基板SUB2とを張り合わせて形成してある。張り合わせた基板の間には液晶が封入してある。また第2基板SUB2は第1基板SUB1よりも小さく形成されている。第2基板SUB2の長辺又は短辺は第1基板SUB1の長辺又は短辺より短く形成されている。
第1基板SUB1の主面(又は内面という)には複数の走査配線と複数のデータ配線が形成されている。
第2基板SUB2の主面(又は内面という)には複数色のカラーフィルタが形成されている。
第1基板SUB1と第2基板SUB2からなる液晶表示パネルPNLは、枠状の樹脂モールドフレームMLDの内部に嵌合して保持される。第2基板SUB2の3辺は第1基板SUB1の3辺と同一側面を構成する。すなわち、この3辺の間の1辺は第2基板SUB2の対応する辺と同じサイズである。そして、第2基板SUB2の残りの1辺が該第1基板SUB1の対応する辺の端縁から内側に後退した位置にあって、第2基板SUB2の当該後退で露出した第1基板SUB1の主面に駆動回路チップDRVを搭載している。
樹脂モールドフレームMLDの内壁は、駆動回路チップを搭載した第1基板SUB1の主面と第2基板SUB2の上記後退した残りの1辺と重なる部分よりも上記した同一側面を構成する3辺の各衝合する角部側に寄った位置から第1基板の駆動回路チップが搭載された辺に回り込んだ位置まで液晶表示パネルとの接触を阻止する如く除去されている。この除去部分を切り欠きRET1、RET2で示す。なお、図3、図4で説明した従来技術と同様に、切り欠きRET1、RET2とそれぞれ同一の辺の反対側にある隅部にも同様の切り欠きRET3、RET4を形成することが望ましい。
矩形の樹脂モールドフレームは、液晶パネルPNLよりも大きく形成され、液晶パネルの外周を囲んで配置される。また樹脂モールドフレームは内側の角部に切り欠き部RETを有する。液晶パネルの角部が樹脂モールドフレームに接触していると、振動等により液晶パネルの角部が欠けることがある。特に角部には応力が集中し易いので、樹脂モールドフレームには液晶パネルの角部と対向して切り欠きを設ける必要がある。樹脂モールドフレームの内側角部を窪ませることで、樹脂モールドフレームと液晶パネル側面の接触を防止できる。また樹脂モールドフレームの内側角部が窪んでいることで、液晶パネルPNLの角部の欠けを防止できる。厳密に言えば、樹脂モールドフレームの各切欠き部は液晶表示パネルPNLの側壁と対向している。
一方、切り欠き部を大きくし過ぎると、樹脂モールドフレームと液晶パネルとの接触面積が小さくなり、樹脂モールドフレームと液晶パネルの接触部に応力が集中しパネルが欠け易くなる。そのため、パネルが欠けない程度にパネルの各辺と樹脂モールドフレームを接触させておく必要がある。
切り欠き部RET3と切り欠き部RET4は、液晶表示パネルPNLの側壁と対向している。また、切り欠き部RET3と切り欠き部RET4の対向する側壁は、第1基板SUB1と第2基板SUB2の重なり合っている個所であり、液晶パネルの厚肉部である。切り欠き部RET3と切り欠き部RET4と対向する液晶パネルPNLの第1角部は、全て重なり部(第1基板SUB1と第2基板SUB2の重なり合う個所)である。また矩形の液晶パネルPNLの角部を構成する辺もそれぞれ重なり部を有している。
駆動回路チップDRVに近い側に配置した切り欠き部RET1と切り欠き部RET2は、液晶表示パネルPNLの側壁と対向している。なお、本実施例では第1基板に駆動回路チップDVRを配置してあるが、駆動回路チップをフレキシブル基板上に配置して、フレキシブル基板を第1基板に接続しても良い。
切り欠き部RET1と切り欠き部RET2は液晶パネルPNLの第2角部と対向して形成される。この第2角部は第1基板SUB1のみで構成される一枚部である。一枚部は重なり部と比べて薄肉になっている。第2角部を構成する一方の辺は、重なり部と一枚部を有し、他の辺は一枚部のみので構成され、第2角部は第1基板SUB1のみによって構成されている。即ち、切り欠き部RET1と切り欠き部RET2は第1基板SUB1と第2基板SUB2の重なり合う厚肉部と対向して形成され、さらに第1基板SUB1のみで構成される薄肉部とも対向している。
液晶パネルPNLの重なり部と一枚部を有する辺において、切り欠き部RET1,RET2の終端は重なり部と対向している。この構成により、第1基板のみへの応力集中を解消でき、第1基板の割れを抑制できる。特に、重なり部と一枚部を有する辺では一枚部が割れ易くなるが、本発明によれば、重なり部と一枚部の両方を有する辺において一枚部と樹脂モールドフレームの接触は無い。よって一枚部での割れを防止できる。
また、樹脂モールドフレームの一枚部との対向部の一部には、駆動回路チップに接続するフレキシブルプリント基板を導くための窪みが形成されている。一枚部のみの辺では、角部の切り欠きを除いて樹脂モールドフレームと第1基板とが接触している。
第1基板SUB1の駆動回路チップDRVを搭載した内面の外縁にはフレキシブルプリント基板FPCが圧着接続されている。このフレキシブルプリント基板FPCはマイクロコンピュータを具備する図示しない外部の表示信号源に接続する。
液晶表示パネルPNLの背面には、プリズムシートPRZで代表して示す拡散シートなどを含む光学補償シート類は設置される。この光学補償シート類は、液晶表示パネルPNLの照明光を一様に分布させる機能を備える。この光学補償シート類のさらに背面には、上面にプリズム面CDLを形成した導光板GLBが設置されている。導光板GLBの一端縁には、フレキシブルプリント基板FPCに実装した発光ダイオードLEDが取り付けられている。そして、導光板GLBの背面には反射シートFRSが設置されている。上記した各構成要素は観察面側(上側)に設けたシールドフレームと反射シートFRSの下側に設けた下ケース(図示せず)で挟んで固定し、一体の液晶表示装置とする。
図2は、図1における液晶表示パネルと樹脂モールドフレームのみを示す平面図である。図1で説明したように、液晶表示パネルPNLは枠状の樹脂モールドフレームMLDの内側に保持される。樹脂モールドフレームMLDの内側には、その隅部に切り欠きRET1、RET2、RET3、RET4が形成されている。この切り欠きRET1、RET2、RET3、RET4のうち、駆動回路チップDRVを搭載した第1基板SUB1のみがある隅部の切り欠きRET1、RET2は、図2の両側の短辺では2枚の基板が重なっている部分すなわち、第2基板SUB2の角を越えて切り欠きRET3、RET4側に位置している。なお、この切り欠きRET3、RET4は、樹脂モールドフレームMLDと液晶表示パネルPNLの接点の全てで第1基板SUB1と第2基板SUB2が重なっているので、切り欠きRET1、RET2と同様の耐割れ効果を有する。
本実施例により、樹脂モールドフレームに嵌合して保持された液晶表示パネルに外部衝撃が加わった際の当該液晶表示パネルを構成する基板割れが回避され、信頼性の高い液晶表示装置を提供できる。
本発明の実施例2は、液晶表示パネルを構成する2枚の基板の貼り合わせを実施例1とは異なるものとしたものである。すなわち、液晶表示パネルには、実施例1のように3辺が同一側面を形成する重ね合わせの外に、隣接する2辺のみが同一側面を形成し、他の隣接する2辺に第1基板の内面を露出させ、それぞれに駆動回路チップを搭載するものがある。本発明は、このような構造の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置にも適用できる。すなわち、樹脂モールドフレームに設ける切り欠きを、ガラス側辺と接する接点から2枚の基板が重なっている部分まで形成する。これにより、実施例1と同様に、外部衝撃が加わった際の当該液晶表示パネルを構成する基板割れが回避され、信頼性の高い液晶表示装置を提供できる。
上記実施例では液晶表示装置について説明したが、基板に割れ易いガラスやセラミックスを用いた表示装置で有れば、本発明を適用できる。特に2枚の基板を重ね合わせたことで肉厚の異なる領域ができる表示装置に適用することで、上述の効果を得ることができる。
本発明の実施例1を説明する液晶表示装置の展開斜視図である。 図1における液晶表示パネルと樹脂モールドフレームのみを示す平面図である。 液晶表示装置を構成する液晶表示パネルの上面図である。 図3を矢印A方向から見た側面図である。
符号の説明
SUB1・・・第1基板、SUB2・・・第2基板、DRV・・・駆動回路チップ、FPC・・・フレキシブルプリント基板、MLD・・・樹脂モールドフレーム、RET(RET1,2,3,4)・・・切り欠き。

Claims (3)

  1. 矩形のガラス薄板からなる第1基板と第2基板の貼り合せ間隙に液晶を封入した液晶表示パネルと、液晶表示パネルの外周辺を嵌合して保持する樹脂モールドフレームとを有する液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、前記第2基板の3辺は前記第1基板の3辺と同一側面を構成し、残りの1辺が該第1基板の対応する辺の端縁から内側に後退した位置にあ前記第1基板は前記第2基板の当該後退で露出した前記第1基板の内面に搭載された駆動回路チップを有し、
    矩形の前記第1基板は露出した部分に角部を有し、前記角部を構成する一方の辺は前記第1基板と前記第2基板の重なり部とを有し、前記角部を構成する他方の辺は第1基板のみで構成され、
    前記樹脂モールドフレームの前記液晶表示パネルを嵌合して保持する内壁が、前記駆動回路チップを搭載した前記第1基板の内面と前記第2基板の前記後退した前記残りの1辺とが重なる部分よりも前記同一側面を構成する3辺の各衝合する角側に寄った位置から前記第1基板が露出した部分の前記角部を含み、且つ前記他方の辺対向した位置まで前記液晶表示パネルとの接触を阻止する如く除去されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記樹脂モールドフレームの前記液晶表示パネルを嵌合して保持する内壁が、前記同一側面を構成する3辺の各衝合する角部で隣接する両辺に回り込んだ位置に前記液晶表示パネルとの接触を阻止する如く除去されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 第1の基板と第2の基板を張り合わせたパネルと、前記パネルの外周を囲む樹脂モールドフレームとを有する表示装置であって、
    前記第1基板と前記第2基板は矩形であり、前記パネルは前記第1基板と前記第2基板の重なり合う重なり部と、前記第1基板で構成される一枚部を含む辺を有し、前記パネルは前記一枚部で構成される角部を有し、
    前記樹脂モールドフレームは前記一枚部の角部を囲む切り欠き部を有し、前記切り欠き部は前記一枚部と前記重なり部とに対向して形成されていることを特徴とする表示装置。


JP2006214291A 2006-08-07 2006-08-07 表示装置 Active JP4896619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214291A JP4896619B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 表示装置
US11/878,106 US7847876B2 (en) 2006-08-07 2007-07-20 Display device having impact resistant frame with recesses along corner parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214291A JP4896619B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008040134A JP2008040134A (ja) 2008-02-21
JP4896619B2 true JP4896619B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39028754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214291A Active JP4896619B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7847876B2 (ja)
JP (1) JP4896619B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101320892B1 (ko) * 2006-12-29 2013-10-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치용 수납부재 및 이를 갖는 표시장치
JP2008275803A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2010085638A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 液晶表示モジュールとこれを用いた電子機器
JP5526676B2 (ja) * 2009-09-24 2014-06-18 日本精機株式会社 リモコン装置
JP2011175055A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP5551543B2 (ja) * 2010-08-10 2014-07-16 京セラディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US8654517B2 (en) 2011-01-04 2014-02-18 Microsoft Corporation Structural chassis for a display device
JP5149419B2 (ja) 2011-04-27 2013-02-20 シャープ株式会社 薄型表示装置
KR102145892B1 (ko) * 2014-01-22 2020-08-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
JP6743439B2 (ja) * 2016-03-18 2020-08-19 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN205643949U (zh) * 2016-05-31 2016-10-12 京东方光科技有限公司 一种胶框、背光模组及显示装置
CN208188578U (zh) * 2018-05-31 2018-12-04 深圳市大疆创新科技有限公司 运动相机和具有该运动相机的手持设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3643640B2 (ja) * 1995-06-05 2005-04-27 株式会社東芝 表示装置及びこれに使用されるicチップ
JP3239055B2 (ja) * 1995-10-11 2001-12-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2885693B2 (ja) * 1996-04-23 1999-04-26 静岡日本電気株式会社 小型電子機器のlcd保持構造
JP2868502B1 (ja) 1998-02-12 1999-03-10 静岡日本電気株式会社 液晶ディスプレー・モジュール
KR100508003B1 (ko) * 1998-11-11 2005-11-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 휴대용컴퓨터와그평판표시장치의결합방법
JP4597301B2 (ja) * 2000-02-16 2010-12-15 エーユー オプトロニクス コーポレイション 保持枠および液晶表示装置
JP2002333639A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3702859B2 (ja) * 2001-04-16 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2003043469A (ja) 2001-07-27 2003-02-13 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006065008A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd パネル素子の保持具

Also Published As

Publication number Publication date
US20080030642A1 (en) 2008-02-07
JP2008040134A (ja) 2008-02-21
US7847876B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896619B2 (ja) 表示装置
US11543581B2 (en) Display device
JP4909017B2 (ja) 液晶表示装置
US7791704B2 (en) Liquid crystal display panel
KR102586025B1 (ko) 액정 표시 장치
US9360719B2 (en) Display device
KR102105994B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2008070584A (ja) 液晶表示装置
JP2009069321A (ja) 表示装置
KR20100103364A (ko) 보호판 일체형 표시장치
KR20010015327A (ko) 플랫형 패널 표시장치
JP2014126580A (ja) 液晶表示装置
KR102238480B1 (ko) 모바일용 표시장치
US10969621B2 (en) Display assembly and display device
KR102491720B1 (ko) 액정 표시 장치
US11719970B2 (en) Display device and method of manufacturing the same, electronic equipment and method of manufacturing the same, and backlight unit
JP6483388B2 (ja) 液晶表示装置
KR101290600B1 (ko) 액정표시장치 모듈
JP5218262B2 (ja) 表示パネルとそれを用いる表示モジュール
KR20180039798A (ko) 표시 장치
KR20170127216A (ko) 보더리스 타입의 액정 표시 장치
KR20080027992A (ko) 액정 표시 장치
CN114935844A (zh) 显示装置
KR20060128275A (ko) 백라이트 어셈블리와 이를 이용한 액정표시장치
KR20070063252A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250