JP4895507B2 - ストレプトマイセス属細菌の培養方法及びこれを利用する有用物質の製造方法 - Google Patents
ストレプトマイセス属細菌の培養方法及びこれを利用する有用物質の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4895507B2 JP4895507B2 JP2005029073A JP2005029073A JP4895507B2 JP 4895507 B2 JP4895507 B2 JP 4895507B2 JP 2005029073 A JP2005029073 A JP 2005029073A JP 2005029073 A JP2005029073 A JP 2005029073A JP 4895507 B2 JP4895507 B2 JP 4895507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- medium
- streptomyces
- carbon source
- culturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
<シードの作製>
(1) 500mlの坂口フラスコに、表1に示す酵母エキス培地100mlを取り、これにStreptomyces prunicolor の凍結保存菌液2ml接種し、28℃、120spmの振盪速度で24時間培養を行った。
3Lジャーに、表1に示す酵母エキス培地に組成中、グリセロールの添加量が1〜3%となるように調製した酵母エキス培地を1.5L入れ、これに前記(2)で調製したシードを30ml接種し、28℃、500rpmの攪拌速度、0.5vvmの通気量で、24時間培養を行った。このとき、培養の途中で、培養液を一部採取し、経時的に培地中のグリセロール濃度、PLDの産生量及び抗菌活性についてその変化を調べた。その結果を、図1〜3に示す。なお、グリセロール濃度、PLDの産生量及び抗菌活性は、次に示す方法により測定した。
市販されている測定キット(F−キット グリセロール;ロシュ社製)を用いて常法により測定した。
以下のとおり、ホスファチジルコリンの加水分解活性を指標に測定した。
酵素溶解液※1で適当な濃度に希釈した測定サンプル16.7μlが入った試験管に、ホスファチジルコリンを含む基質溶液※233.3μlを加え、37℃で正確に10分間反応させた。反応後、予め130℃に加熱したブロックヒーターで10分間加熱し、酵素を失活させた後、1.5mlの発色液※3を加えて37℃で20分間反応させ、得られた溶液の500nmの吸光度を測定した。同時に、既知量の塩化コリンに発色液を加えて反応させ、得られた溶液の500nmの吸光度を測定して検量線を作製し、そこから測定サンプルの加水分解活性を測定した。なお、事前に基質溶液を加える前の測定サンプルを130℃、10分間加熱失活したものの吸光度をブランクとして、測定サンプルの吸光度の値から差し引いた。また、加水分解活性は、1分間に1μmolのコリンを遊離させる活性を1unitと定義して求めた。
※2基質溶液;ホスファチジルコリンを1.5%、2-プロパノールを13.5%、Triton-X100
を0.6%含有する酵素溶解液
※3発色液 ;1.5mlあたり、塩化カルシウム(無水)を0.74mg、4-アミノアンチ
ピリンを0.3mg、フェノールを0.47mg、コリンオキシダーゼを1.5
単位、ペルオキシダーゼを30単位及びTriton-X100を1.5mg含有
する50mM Tris-HCl緩衝液 (pH 8.0)
10mlのトリプチケースソイブロス培地に、検定菌をスラントから1白金耳接種し、30℃で24時間静置培養した。一方、滅菌シャーレ(直径9cm)にトリプチケースソイ寒天培地を15ml加え、凝固させた。(基層)検定菌液10mlを50℃のトリプチケースソイ寒天培地100mlに加え、混和後10mlを基層の上に重層した。重層した寒天培地が個化後、滅菌した直径13mmの抗生物質試験用ろ紙をシャーレの中央に置き、そこに0.1mlの測定サンプルを染み込ませ、4℃で一晩放置し、ついで37℃で24時間培養し、ろ紙周囲の発育阻止円を観察し、その発育阻止円の直径を抗菌活性の指標として評価した。
500mlの坂口フラスコに、グリセロール濃度を1%、2%又は3%、若しくはグルコース濃度を1%、2%又は3%とした表1に示す酵母エキス培地100mlを取り、これにStreptomyces prunicolor又はStreptomyces cinnamoneusのスラントから1白金耳を接種した。これを28℃、120spmの振盪速度で最大116時間培養を行った。このとき、培養の途中で、培養液を一部採取し、経時的に培地中のグリセロール又はグルコース濃度、PLDの産生量及び抗菌活性についてその変化を実施例1の場合と同様に調べた。なお、グルコース濃度は、グルコースCII-テストワコー(和光純薬社製)を用いて測定した。その結果を、図4〜9に示す。
Claims (4)
- ストレプトマイセス・プルニカラー(Streptomycesprunicolor)およびストレプトマイセス・シンナモネウス(Streptomyces cinnamoneus)からなる群から選択される1種以上のストレプトマイセス属細菌を、2質量%以上の炭素源を添加した培地中で、培地中の炭素源が涸渇しないよう、その量を少なくとも0.1質量%以上に維持しつつ培養を行い、当該培養物中から有用物質を採取することを特徴とする、実質的に抗菌物質を含まない有用物質の製造方法。
- 有用物質が、ホスホリパーゼDである請求項1記載の実質的に抗菌物質を含まない有用物質の製造方法。
- ストレプトマイセス・プルニカラー(Streptomycesprunicolor)およびストレプトマイセス・シンナモネウス(Streptomyces cinnamoneus)からなる群から選択される1種以上のストレプトマイセス属細菌を、2質量%以上の炭素源を添加した培地中で培養するにあたり、培地中の炭素源が涸渇しないよう、その量を少なくとも0.1質量%以上に維持しつつ培養を行うことを特徴とするストレプトマイセス属細菌培養培地中での抗菌物質の産生抑制方法。
- 炭素源が、グリセロール及び/又はグルコースである請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005029073A JP4895507B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | ストレプトマイセス属細菌の培養方法及びこれを利用する有用物質の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005029073A JP4895507B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | ストレプトマイセス属細菌の培養方法及びこれを利用する有用物質の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006211974A JP2006211974A (ja) | 2006-08-17 |
JP4895507B2 true JP4895507B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=36975687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005029073A Expired - Fee Related JP4895507B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | ストレプトマイセス属細菌の培養方法及びこれを利用する有用物質の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4895507B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107384844B (zh) * | 2017-07-20 | 2019-11-08 | 江南大学 | 一种产磷脂酶d的重组大肠杆菌及其应用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6158583A (ja) * | 1984-08-29 | 1986-03-25 | Hitachi Ltd | 流加培養制御方法 |
JPH078231B2 (ja) * | 1985-03-25 | 1995-02-01 | 株式会社日立製作所 | 培養制御方法及び培養制御装置 |
JPS6336790A (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-17 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | リン脂質の塩基交換反応法 |
JPH088866B2 (ja) * | 1987-03-10 | 1996-01-31 | 株式会社ヤクルト本社 | ホスホリパ−ゼdおよびその製造法 |
JP2683590B2 (ja) * | 1988-10-28 | 1997-12-03 | 祥一 清水 | 酵素変換リン脂質の製造法 |
JPH05336983A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-21 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | リン脂質の生産方法 |
JP4834900B2 (ja) * | 2000-08-07 | 2011-12-14 | ナガセケムテックス株式会社 | プロモーター、それを有するベクター、および組換え微生物、並びにタンパク質の製造方法 |
US20020197683A1 (en) * | 2001-01-09 | 2002-12-26 | Istvan Bakondi-Kovacs | Metabolic controlled fermentation process for carbamoyl tobramycin production |
JP2003319793A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-11-11 | Nagase Chemtex Corp | リン脂質の塩基交換方法 |
-
2005
- 2005-02-04 JP JP2005029073A patent/JP4895507B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006211974A (ja) | 2006-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Joseph et al. | Studies on the enhanced production of extracellular lipase by Staphylococcus epidermidis | |
Vakil et al. | Susceptibility of several microorganisms to milk lysozymes | |
Banerjee et al. | Optimization of tannase production by Aureobasidium pullulans DBS66 | |
Warangkar et al. | Screening, enrichment and media optimization for L-asparaginase production | |
El-Shafei et al. | Production, purification and characterization of Bacillus lipase | |
US20090197305A1 (en) | Process for the preparation of polymyxin b employing (paeni) bacillus polymyxa | |
Paranthaman et al. | Optimization of various culture media for tannase production in submerged fermentation by Aspergillus flavus | |
JP4895507B2 (ja) | ストレプトマイセス属細菌の培養方法及びこれを利用する有用物質の製造方法 | |
JP3951008B2 (ja) | カプサイシン分解合成酵素及びその生産方法 | |
Beumer et al. | Optimization of haemolysis in enhanced haemolysis agar (EHA) _a selective medium for the isolation of Listeria monocytogenes | |
JP3691875B2 (ja) | 耐熱性マルトースホスホリラーゼ、その製造方法、その製造に使用する菌、および該酵素の使用方法 | |
CN110423711B (zh) | 南极来源的产低温几丁质酶菌株及其发酵方法 | |
JP4663370B2 (ja) | ホスホリパーゼdの凍結保存方法及び耐凍結性ホスホリパーゼd組成物 | |
Irwin et al. | Characterization of alanine and malate dehydrogenases from a marine psychrophile strain PA-43 | |
Mahesh et al. | Optimization for the production of extracellular alkaline phosphatase from Proteus mirabilis | |
JP3634883B2 (ja) | 耐熱性トレハロースホスホリラーゼ、その製造方法、その製造に使用する菌、及び該酵素を用いるトレハロースの製造方法 | |
JP5236967B2 (ja) | Bacilluscoagulansに属する菌株を用いたメリビオースの製造方法 | |
JPH07203959A (ja) | 安定型コレステロール・エステラーゼおよびその製造法 | |
RU2026347C1 (ru) | Штамм бактерии alteromonas haloplanktis - продуцент полиуридил-эндорибонуклеазы | |
JP5302189B2 (ja) | スフィンゴミエリナーゼ | |
JP4426664B2 (ja) | ホスホリパーゼdおよびその製造法 | |
KR100444948B1 (ko) | 세포외 포스포리파제 d를 생산하는 신규한 스트렙토마이세스 속 yu100 균주 및 이의 용도 | |
El-Shahed et al. | Enhanced production of streptomycin and hydrolytic enzymes by Streptomyces griseus strains using different types of organic solvents and detergent compounds | |
JPS6228678B2 (ja) | ||
JPS6339579A (ja) | リパ−ゼamlの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080115 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4895507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |