JP4895023B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4895023B2
JP4895023B2 JP2007034042A JP2007034042A JP4895023B2 JP 4895023 B2 JP4895023 B2 JP 4895023B2 JP 2007034042 A JP2007034042 A JP 2007034042A JP 2007034042 A JP2007034042 A JP 2007034042A JP 4895023 B2 JP4895023 B2 JP 4895023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
fuel cell
reference value
scavenging
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007034042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008198534A (ja
Inventor
滋人 梶原
朋範 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007034042A priority Critical patent/JP4895023B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CA2676874A priority patent/CA2676874C/en
Priority to CN2008800052070A priority patent/CN101611512B/zh
Priority to KR1020097016833A priority patent/KR101125667B1/ko
Priority to US12/526,188 priority patent/US8338043B2/en
Priority to EP08711696.8A priority patent/EP2112706B1/en
Priority to PCT/JP2008/052907 priority patent/WO2008099962A1/ja
Publication of JP2008198534A publication Critical patent/JP2008198534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895023B2 publication Critical patent/JP4895023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/0485Humidity; Water content of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04649Other electric variables, e.g. resistance or impedance of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04343Temperature; Ambient temperature of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/0435Temperature; Ambient temperature of cathode exhausts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
外部温度が低い場合には、燃料電池システムの停止後にその内部で発生した水が凍結し、配管や弁などが破損するという問題があるため、システム停止時に掃気処理を行うことで燃料電池内部に溜まった水分を外部に排出する方法が提案されている。
しかしながら、システム停止時に毎回掃気処理を行うと、本来、必要のない掃気処理が行われることにより燃料電池が必要以上に乾燥してしまい、かえって起動性が悪くなってしまう等の問題が生じる。
このような問題に鑑み、燃料電池システムの運転を停止する際に、燃料電池のインピーダンスを測定することにより、燃料電池の水分状態(すなわち、電解質膜の乾燥状態)を検出し、検出結果に基づいて掃気処理を制御する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−246053号公報
ここで、燃料電池のインピーダンスを測定するためには燃料ガスが必要となるが、当該システムに停止命令が入力されると、燃料電池に対する燃料ガスの供給は停止され、インピーダンス測定に必要な燃料ガスの使用は制限されてしまう。よって、インピーダンス測定の回数を可能な限り減らしつつ(あるいはインピーダンス測定を行うことなしに)、燃料電池の水分状態を精度良く検出する必要があるが、かかる方法を実現するシステムは未だ提案されていない。
本発明は以上説明した事情を鑑みてなされたものであり、燃料電池の水分状態を精度良く検出することで、該燃料電池の水分量を適切に制御することが可能な燃料電池システムを提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池の関連温度の変化量を検出する変化量検出手段と、変化量基準値を記憶する記憶手段と、前記関連温度の変化量と前記変化量基準値との比較結果に基づいて前記燃料電池の水分状態を検出する水分状態検出手段とを具備することを特徴とする。
かかる構成によれば、燃料電池の関連温度の変化量と設定された変化量基準値との比較結果に基づいて燃料電池の水分状態を検出するため、繰り返しインピーダンス測定を行わずとも、該燃料電池の水分状態を把握することができる。よって、最小限のインピーダンス測定回数(例えば2回)にて、燃料電池の水分量を適正に保つような制御が可能となる。
また、本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池のインピーダンスを測定する測定手段を備えた燃料電池システムであって、掃気処理開始時の燃料電池のインピーダンスを記憶するメモリと、掃気処理開始後における燃料電池の関連温度を検出する関連温度センサと、前記関連温度の単位時間当たりの変化量を検出する検出手段と、変化量基準値を記憶する第1記憶手段と、前記関連温度の変化量と前記変化量基準値との比較結果に基づいて前記燃料電池のインピーダンスを測定するか否かを判断する判断手段と、インピーダンス基準値を記憶する第2記憶手段と、前記測定手段によって前記燃料電池のインピーダンスが測定された場合、測定されたインピーダンスと前記インピーダンス基準値との比較結果に基づいて、前記掃気処理を制御する掃気制御手段とを具備することを特徴とする。
ここで、上記構成にあっては、前記掃気制御手段は、測定されたインピーダンスと前記インピーダンス基準値との比較結果に基づいて、前記掃気処理を終了するか継続するかを判断し、判断結果に応じた制御を行う態様が好ましい。
また、上記構成にあっては、前記掃気制御手段は、前記掃気処理を継続すると判断した場合、前記メモリに記憶されている掃気処理開始時の燃料電池のインピーダンスと、前記測定手段によって測定されたインピーダンスとを用いて掃気完了時間を推定し、推定した掃気完了時間が経過した後に前記掃気処理を終了する態様が好ましい。
また、上記構成にあっては、外気温度を検出する外気温度センサと、前記外気温度センサによって検出される外気温度に応じて前記変化量基準値を補正する補正手段とをさらに備え、前記判断手段は、補正された変化量基準値と前記関連温度の変化量との比較結果に基づいて前記燃料電池のインピーダンスを測定するか否かを判断する態様が好ましい。
また、上記構成にあっては、前記関連温度センサによって検出される関連温度に応じて前記変化量基準値を補正する補正手段をさらに備え、前記判断手段は、補正された変化量基準値と前記関連温度の変化量との比較結果に基づいて前記燃料電池のインピーダンスを測定するか否かを判断する態様が好ましい。
また、上記構成にあっては、前記関連温度の変化量は、前記関連温度の変化速度である態様が好ましく、前記関連温度は、前記燃料電池を循環する冷却水の温度である態様が好ましい。
以上説明したように、本発明によれば、燃料電池の水分状態を精度良く検出することで、該燃料電池の水分量を適切に制御することが可能となる。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら説明する。
A.本実施形態
<全体構成>
図1は本実施形態に係わる燃料電池システム100を搭載した車両の概略構成である。
なお、以下の説明では、車両の一例として燃料電池自動車(FCHV;Fuel Cell Hybrid Vehicle)を想定するが、電気自動車やハイブリッド自動車にも適用可能である。また、車両のみならず各種移動体(例えば、船舶や飛行機、ロボットなど)にも適用可能である。
この車両は、車輪63L、63Rに連結された同期モータ61を駆動力源として走行する。同期モータ61の電源は、燃料電池40やバッテリ20である。これら燃料電池40やバッテリ20から出力される電力は、インバータ60で三相交流に変換され、同期モータ61に供給される。同期モータ61は制動時に発電機としても機能することができる。
燃料電池40は、供給される燃料ガス及び酸化ガスから電力を発生する手段であり、電解質膜を含むMEAなどを備えた複数の単セルを直列に積層したスタック構造を有している。具体的には、固体高分子型、燐酸型、熔融炭酸塩型など種々のタイプの燃料電池を利用することができる。
冷却機構70は、燃料電池40を冷却する装置であり、冷却水を加圧して循環させるポンプ、冷却水の熱を外部に放熱する熱交換器(いずれも図示略)などを備えている。
燃料電池40には、供給される各ガスの流量を検出する流量センサ41、燃料電池側の冷却水の温度(FC出口温度)を検出する温度センサ(関連温度センサ)43が設けられている。なお、本実施形態では、FC出口温度を想定するが、燃料電池まわりの部品温度など、燃料電池40に関連する温度(関連温度)を検出することができるのであれば、どのような温度センサであっても良い。
バッテリ20は、充放電可能な二次電池であり、例えばニッケル水素バッテリなどにより構成されている。その他、種々のタイプの二次電池を適用することができる。また、バッテリ20に代えて、二次電池以外の充放電可能な蓄電器、例えばキャパシタを用いても良い。このバッテリ20は、燃料電池40の放電経路に介挿され、燃料電池40と並列接続されている。
燃料電池40とバッテリ20とはインバータ60に並列接続されており、燃料電池40からインバータ60への回路には、バッテリ20からの電流または同期モータ61において発電された電流が逆流するのを防ぐためのダイオード42が設けられている。
このように、並列接続された燃料電池40及びバッテリ20の両電源の適切な出力分配を実現するためには両電源の相対的な電圧差を制御する必要がある。かかる電圧差を制御するために、バッテリ20とインバータ60との間にはDC/DCコンバータ30が設けられている。DC/DCコンバータ30は、直流の電圧変換器であり、バッテリ20から入力されたDC電圧を調整して燃料電池40側に出力する機能、燃料電池40またはモータ61から入力されたDC電圧を調整してバッテリ20側に出力する機能を備えている。
バッテリ20とDC/DCコンバータ30との間には、車両補機50およびFC補機51が接続され、バッテリ20はこれら補機の電源となる。車両補機50とは、車両の運転時などに使用される種々の電力機器をいい、照明機器、空調機器、油圧ポンプなどが含まれる。また、FC補機51とは、燃料電池40の運転に使用される種々の電力機器をいい、燃料ガスや改質原料を供給するためのポンプ、改質器の温度を調整するヒータなどが含まれる。
上述した各要素の運転は、制御ユニット10によって制御される。制御ユニット10は、内部にCPU、RAM、ROMなどを備えたマイクロコンピュータとして構成されている。制御ユニット10は、インバータ60のスイッチングを制御して、要求動力に応じた三相交流を同期モータ61に出力する。また、制御ユニット10は、要求動力に応じた電力が供給されるよう、燃料電池40及びDC/DCコンバータ30の運転を制御する。この制御ユニット10には、種々のセンサ信号が入力される。例えば、アクセルペダルセンサ11、バッテリ20の充電状態SOC(State Of Charge)を検出するSOCセンサ21、流量センサ41、温度センサ43、外気温度を検出する外気温度センサ44、車速を検出する車速センサ62などから、種々のセンサ信号が制御ユニット10に入力される。
本実施形態では、入力される種々のセンサ信号を利用してFC出口温度の変化速度を求め、求めたFC出口温度の変化速度から燃料電池40の水分状態を検知する。これにより、最小限のインピーダンス測定回数(例えば2回)にて、燃料電池40の水分量を適正に保つような掃気制御を実現する。以下、本実施形態に係る掃気制御機能について説明する。
<掃気制御機能の説明>
図2は、制御ユニット10の掃気制御機能を説明するための図である。
図2に示すように、制御ユニット10は、インピーダンス演算部140、インピーダンス比較部150、掃気制御部160、FC出口温度変化速度検出部180を備えている。
インピーダンス演算部(測定手段)140は、当該システムの停止命令が入力されると、第1回目のインピーダンス測定を行い、掃気処理開始直前のインピーダンス(第1測定インピーダンス)と掃気時間の対(図3Cに示す(t,in)=(t0,in0))を測定メモリ152に格納する。一方、掃気制御部(掃気制御手段)160は、当該システムの停止命令の入力をトリガとして掃気処理を開始する。その後、インピーダンス演算部140は、FC出口温度変化速度検出部180からインピーダンス測定指令を受け取ると、第2回目のインピーダンス測定を行い、測定結果としての第2測定インピーダンスと掃気時間の対(図3Cに示す(t,in)=(t1,in1))を測定メモリ152に格納する。そして、インピーダンス演算部140は、インピーダンス比較部150に対してインピーダンス比較指令を送出する(詳細は後述)。
FC出口温度変化速度検出部(変化量検出手段、検出手段)180は、当該システムの停止命令の入力をトリガとして温度センサ43によって検出されるFC出口温度に基づき、単位時間におけるFC出口温度の変化速度(以下、FC出口温度変化速度)を検出する。
図3Aは掃気時間とFC出口温度の関係、図3Bは掃気時間とFC出口温度変化速度の関係、図3Cは掃気時間と測定インピーダンスとの関係をそれぞれ例示した図である。
図3A及び図3Bを比較して明らかなように、掃気時間が長くなるにつれ、FC出口温度は徐々に低下する一方、FC出口温度変化速度の絶対値はいったん上昇した後、徐々に低下してゆく。FC出口温度変化速度検出部180は、検出されるFC出口温度変化速度が、メモリ(第1記憶手段)153に格納されている変化速基準値Vs(変化量基準値;図3B参照)を下回っているか否かを判断する。この変化速度基準値は、燃料電池40の水分量が適正な値に近づいているか否かを判断するための基準値であり、予め実験等によって求められる。FC出口温度変化速度検出部180は、検出されるFC出口温度変化速度が変化速度基準値を下回っていると判断すると(図3Bに示す掃気時間t1参照)、インピーダンス演算部140に対してインピーダンス測定指令を送出する。
インピーダンス比較部(水分状態検出手段、判断手段)150は、インピーダンス演算部140からインピーダンス測定指令を受け取ると、メモリ(第2記憶手段)151に格納されているインピーダンス基準値(掃気完了目標インピーダンス)を参照する。インピーダンス基準値は、燃料電池40の水分量が低減しすぎないように(すなわち、電解質膜が乾燥しすぎないように)設けた基準値であり、予め実験等によって求められる。
そして、インピーダンス比較部150は、測定メモリ152に格納されている第2測定インピーダンス(測定されたインピーダンス)とメモリ151に格納されているインピーダンス基準値とを比較する。そして、インピーダンス比較部150は、第2測定インピーダンスがインピーダンス基準値を超えているか否かを判断する。インピーダンス比較部150は、第2測定インピーダンスがインピーダンス基準値を超えている場合には、掃気処理を終了すべき旨を掃気制御部160に通知する。
一方、インピーダンス比較部(掃気制御手段)150は、測定インピーダンスがインピーダンス基準値を下回っている場合には、以下に示すように掃気完了時間を推定する。具体的には、インピーダンス比較部150は、第1測定インピーダンスin0と、第2測定インピーダンスin1と、インピーダンス基準値insと、第1測定インピーダンスの掃気時間t1を下記式(1)に代入することで、掃気完了時間tsを推定する(図3Cに示す(t,in)=(ts,ins))。その後、インピーダンス比較部150は、推定した掃気完了時間が経過したと判断すると、掃気処理を終了すべき旨を掃気制御部160に通知する。なお、本実施形態では、測定されるインピーダンスの時間変化を二次関数(y=at2+in0)と仮定するが、指数関数など任意の関数を利用しても良い。
Figure 0004895023
掃気制御部(掃気制御手段)160は、当該システムの停止命令の入力をトリガとして掃気処理を開始する一方、インピーダンス比較部150からの通知に従って掃気処理を終了する。掃気処理の具体的な制御は、燃料電池40に供給する酸化ガスの供給量、バイパス弁(図示略)の弁開度等を調整することによって実現される。以上説明した構成により、最小限のインピーダンス測定回数(例えば2回)にて、燃料電池40の水分量を適正に保つような掃気制御を実現することが可能となる。
以下、本実施形態に係る掃気制御処理について説明する。
<動作説明>
図4は、制御ユニット10によって間欠的に実行される掃気制御処理を示すフローチャートである。
掃気制御部160は、当該システムの停止命令が入力されると、この停止命令をトリガとして掃気処理を開始する(ステップS100)。一方、インピーダンス演算部140は、該システムの停止命令が入力されると、第1回目のインピーダンス測定を行い、掃気処理開始直前の第1測定インピーダンスと掃気時間の対(図3Cに示す(t,in)=(t0,in0))を測定メモリ152に格納する(ステップS110)。
また、FC出口温度変化速度検出部180は、該システムの停止命令が入力されると、温度センサ43によって検出されるFC出口温度に基づき、単位時間におけるFC出口温度変化速度を検出する(ステップS120→ステップS130)。
そして、FC出口温度変化速度検出部180は、検出されるFC出口温度変化速度が、メモリ153に格納されている変化速度基準値を下回っているか否かを判断する(ステップS140)。この変化速度基準値は、燃料電池40の水分量が適正な値に近づいているか否かを判断するための基準値であり、予め実験等によって求められる。FC出口温度変化速度検出部180は、検出されるFC出口温度変化速度が変化速度基準値を超えていると判断すると、ステップS120に戻り、上述した一連の処理を繰り返し実行する。
一方、FC出口温度変化速度検出部180は、検出されたFC出口温度変化速度が変化速度基準値を下回っていると判断すると(図3Bに示す掃気時間t1参照)、インピーダンス演算部140に対してインピーダンス測定指令を送出する。
インピーダンス演算部140は、FC出口温度変化速度検出部180からインピーダンス測定指令を受け取ると、第2回目のインピーダンス測定を行い(ステップS150)、測定結果としての第2測定インピーダンスと掃気時間の対(図3Cに示す(t,in)=(t1,in1))を測定メモリ152に格納する。そして、インピーダンス演算部140は、インピーダンス比較部170に対してインピーダンス比較指令を送出する。
インピーダンス比較部(判断手段)150は、インピーダンス演算部140からインピーダンス比較指令を受け取ると、測定メモリ152に格納されている第2測定インピーダンスとメモリ151に格納されているインピーダンス基準値(掃気完了目標インピーダンス)とを比較する。そして、インピーダンス比較部は、第2測定インピーダンスがインピーダンス基準値を超えているか否かを判断する(ステップS160)。
インピーダンス比較部150は、測定インピーダンスがインピーダンス基準値を超えている場合には、掃気処理を終了すべき旨を掃気制御部160に通知する(ステップS170)。掃気制御部160は、インピーダンス比較部150からの通知に従って掃気処理を終了する。
一方、インピーダンス比較部150は、測定インピーダンスがインピーダンス基準値を下回っている場合には、ステップs180に進み、第1測定インピーダンスin0と、第2測定インピーダンスin1と、インピーダンス基準値insと、第1測定インピーダンスの掃気時間t1を上述した式(1)に代入することで、掃気完了時間tsを推定する(図3Cに示す(t,in)=(ts,ins))。
その後、インピーダンス比較部150は、推定した掃気完了時間が経過したと判断すると(ステップS190;YES)、掃気処理を終了すべき旨を掃気制御部160に通知する(ステップS170)。掃気制御部160は、インピーダンス比較部150からの通知に従って掃気処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、FC出口温度変化速度から燃料電池の水分状態を判断するため、最小限のインピーダンス測定回数(例えば2回)にて、燃料電池40の水分量を適正に保つような掃気制御を実現することが可能となる。なお、温度変化速度の誤差を防止するために、FC出口温度などについて過渡的な変化がないことを確認してからFC出口温度変化速度などを検出するようにしても良い。
B.変形例
<変形例1>
メモリ151に格納されるインピーダンス基準値について、燃料電池40に関わる温度(例えば、FC出口温度など;FC関連温度)によらず常に一定としても良いが、FC関連温度毎に設定しても良い。例えば、インピーダンス比較部150は、温度センサ43などによって検出されるFC関連温度に基づき、当該温度でのインピーダンス基準値をメモリ151から読み出す。そして、インピーダンス比較部150は、読み出したインピーダンス基準値を利用して第2測定インピーダンスとの比較を行う。かかる構成によれば、より精度良く燃料電池40の水分状態を判断することが可能となる。
<変形例2>
また、メモリ153に格納される変化速度基準値について、外気温度に応じて補正するようにしても良い。周知のとおり、外気温度の低下に伴って外部への放熱は増加し、FC出口温度変化速度は上昇する(図5参照)。よって、FC出口温度変化速度検出部(補正手段)180は、外気温度センサ44によって検出される外気温度に応じて変化速度基準値を補正し、補正した変化速度基準値を利用することで、より精度良く燃料電池40の水分状態を判断することが可能となる。
<変形例3>
さらに、メモリ153に格納される変化速度基準値について、FC出口温度(燃料電池の関連温度)に応じて補正するようにしても良い。周知のとおり、FC出口温度の低下に伴って蒸発速度は低下し、FC出口温度変化速度は低下する(図6参照)。よって、FC出口温度変化速度検出部(補正手段)180は、温度センサ43によって検出されるFC出口温度に応じて変化速度基準値を補正し、補正した変化速度基準値を利用することで、より精度良く燃料電池40の水分状態を判断することが可能となる。
<変形例4>
上述した実施形態では、当該システム停止命令が入力された後、掃気処理開始直前(掃気処理開始近傍)で第1回目のインピーダンス測定を行ったが、掃気処理開始直後(掃気処理開始近傍)で第1回目のインピーダンス測定を行っても良い。また、当該システム停止命令が入力される直前に測定したインピーダンスを、第1回目の測定インピーダンスとして利用しても良い。
<変形例5>
上述した本実施形態では、掃気処理の際に燃料電池に供給するガスとして酸化ガスを例示したが、燃料ガス(水素など)や窒素ガスなど、インピーダンス測定可能なあらゆる気体に適用可能である。
本実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す図である。 同実施形態に係る制御ユニットの掃気制御機能を説明するための図である。 同実施形態に係る掃気時間とFC出口温度の関係を例示した図である。 同実施形態に係る掃気時間とFC出口温度変化速度の関係を例示した図である。 同実施形態に係る掃気時間と測定インピーダンスの関係を例示した図である。 同実施形態に係る掃気制御処理を示すフローチャートである。 変形例2に係る外気温度とFC出口温度変化速度の関係を例示した図である。 変形例3に係るFC出口温度とFC出口温度変化速度の関係を例示した図である。
符号の説明
10・・・制御ユニット、20・・・バッテリ、30・・・DC/DCコンバータ、40・・・燃料電池、60・・・インバータ、100・・・燃料電池システム、140・・・インピーダンス演算部、150・・・インピーダンス比較部、151,153・・・メモリ、152・・・測定メモリ、160・・・掃気制御部、180・・・FC出口温度変化速度検出部。

Claims (6)

  1. 燃料電池のインピーダンスを測定する測定手段を備え、測定されたインピーダンスに基づいて掃気処理を行う燃料電池システムであって、
    掃気処理開始時の燃料電池のインピーダンスを記憶するメモリと、
    掃気処理開始後における燃料電池の関連温度を検出する関連温度センサと、
    前記関連温度の単位時間当たりの変化量を検出する検出手段と、
    変化量基準値を記憶する第1記憶手段と、
    前記関連温度の変化量と前記変化量基準値との比較結果に基づいて前記燃料電池のインピーダンスを測定するか否かを判断する判断手段と、
    前記掃気処理を終了するための基準値として定められたインピーダンス基準値を記憶する第2記憶手段と、
    前記判断手段の判断結果に基づき前記測定手段によって前記燃料電池のインピーダンスが測定された場合、測定されたインピーダンスと前記インピーダンス基準値と比較することにより、前記掃気処理を終了するか継続するかを判断し、該判断結果に応じた制御を行う掃気制御手段と
    を具備することを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記掃気制御手段は、前記掃気処理を継続すると判断した場合、前記メモリに記憶されている掃気処理開始時の燃料電池のインピーダンスと、前記測定手段によって測定されたインピーダンスとを用いて掃気完了時間を推定し、推定した掃気完了時間が経過した後に前記掃気処理を終了することを特徴とする請求項に記載の燃料電池システム。
  3. 外気温度を検出する外気温度センサと、
    前記外気温度センサによって検出される外気温度に応じて前記変化量基準値を補正する補正手段とをさらに備え、
    前記判断手段は、補正された変化量基準値と前記関連温度の変化量との比較結果に基づいて前記燃料電池のインピーダンスを測定するか否かを判断することを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記関連温度センサによって検出される関連温度に応じて前記変化量基準値を補正する補正手段をさらに備え、
    前記判断手段は、補正された変化量基準値と前記関連温度の変化量との比較結果に基づいて前記燃料電池のインピーダンスを測定するか否かを判断することを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  5. 前記関連温度の変化量は、前記関連温度の変化速度であることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  6. 前記関連温度は、前記燃料電池を循環する冷却水の温度であることを特徴とする請求項に記載の燃料電池システム。
JP2007034042A 2007-02-14 2007-02-14 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4895023B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034042A JP4895023B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 燃料電池システム
CN2008800052070A CN101611512B (zh) 2007-02-14 2008-02-14 燃料电池系统
KR1020097016833A KR101125667B1 (ko) 2007-02-14 2008-02-14 연료전지 시스템
US12/526,188 US8338043B2 (en) 2007-02-14 2008-02-14 Fuel cell system
CA2676874A CA2676874C (en) 2007-02-14 2008-02-14 Fuel cell system with scavenging and impedance measurement control
EP08711696.8A EP2112706B1 (en) 2007-02-14 2008-02-14 Fuel cell system
PCT/JP2008/052907 WO2008099962A1 (ja) 2007-02-14 2008-02-14 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034042A JP4895023B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008198534A JP2008198534A (ja) 2008-08-28
JP4895023B2 true JP4895023B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39690182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034042A Expired - Fee Related JP4895023B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 燃料電池システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8338043B2 (ja)
EP (1) EP2112706B1 (ja)
JP (1) JP4895023B2 (ja)
KR (1) KR101125667B1 (ja)
CN (1) CN101611512B (ja)
CA (1) CA2676874C (ja)
WO (1) WO2008099962A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009005087B4 (de) 2009-07-21 2021-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerverfahren für ein Brennstoffzellensystem und Brennstoffzellensystem
US10079396B2 (en) 2014-05-28 2018-09-18 Panasonic Corporation Solid-oxide fuel cell system and method of stopping same
JP6135645B2 (ja) 2014-11-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CA2986729C (en) * 2015-05-21 2019-11-19 Nissan Motor Co., Ltd. Power conditioning system and control method therefor
EP3300153B1 (en) * 2015-05-21 2020-03-04 Nissan Motor Co., Ltd. Power conditioning system and control method therefor
CN109560309B (zh) * 2017-09-25 2024-06-21 宇通客车股份有限公司 一种燃料电池及其自增湿水管理系统和方法
KR20200129268A (ko) 2019-05-08 2020-11-18 현대자동차주식회사 임피던스를 이용한 연료전지 차량의 물 제거 시스템 및 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4200576B2 (ja) * 1999-02-23 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4759815B2 (ja) 2001-02-13 2011-08-31 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP3835357B2 (ja) 2002-06-12 2006-10-18 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2004111196A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの運転方法
JP4141819B2 (ja) * 2002-12-09 2008-08-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4300346B2 (ja) * 2002-12-18 2009-07-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2006147336A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006172935A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその制御方法
JP5114825B2 (ja) * 2005-01-18 2013-01-09 日産自動車株式会社 燃料電池システムの運転方法
JP2006324066A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006339072A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090097965A (ko) 2009-09-16
CN101611512B (zh) 2012-11-07
US8338043B2 (en) 2012-12-25
EP2112706B1 (en) 2015-07-01
WO2008099962A1 (ja) 2008-08-21
US20100261082A1 (en) 2010-10-14
EP2112706A4 (en) 2012-01-04
KR101125667B1 (ko) 2012-04-12
JP2008198534A (ja) 2008-08-28
CA2676874C (en) 2012-06-19
EP2112706A1 (en) 2009-10-28
CN101611512A (zh) 2009-12-23
CA2676874A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024725B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008282767A (ja) 燃料電池システム
JP5817472B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
CN103250291B (zh) 燃料电池内部的液态水量的推断方法、从燃料电池中被排出的液态水量的推断方法、燃料电池内部液态水量推断装置以及燃料电池系统
JP4895023B2 (ja) 燃料電池システム
JP5120594B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
US8268501B2 (en) Fuel cell system, control method therefor, and movable body
JP4543337B2 (ja) 燃料電池システム
US9269974B2 (en) Fuel cell system
JP5056239B2 (ja) 燃料電池システム
US7947403B2 (en) Fuel cell system
JP4595317B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008034309A (ja) 燃料電池システム
RU2625322C2 (ru) Система топливных элементов и способ управления системой
WO2008093874A1 (ja) 燃料電池システム
JP2010272372A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP6442987B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010165621A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4895023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees