JP4894435B2 - 柱梁枠組みフレーム - Google Patents

柱梁枠組みフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP4894435B2
JP4894435B2 JP2006261516A JP2006261516A JP4894435B2 JP 4894435 B2 JP4894435 B2 JP 4894435B2 JP 2006261516 A JP2006261516 A JP 2006261516A JP 2006261516 A JP2006261516 A JP 2006261516A JP 4894435 B2 JP4894435 B2 JP 4894435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
fixed
metal
wooden
head hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006261516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008081982A (ja
Inventor
武志 松川
信夫 堀
英之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006261516A priority Critical patent/JP4894435B2/ja
Publication of JP2008081982A publication Critical patent/JP2008081982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894435B2 publication Critical patent/JP4894435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、柱と梁とで枠組みされた柱梁枠組みフレームに関するものである。
従来、例えば都心部の狭小地において2階建てや3階建ての建物の下階にガレージをビルドインして形成する建物においては下階のガレージ形成部分における開口が相当に広くなるため、重量鉄骨工法のようなラーメン躯体を用いなければならず、コストが高くなる等の問題あった。
そこで、上端部にそれぞれ金属製の接続板を取付けた木製の柱を2本、金属製の梁本体の少なくとも上面部に木質梁板を固着して構成した梁を1本を用意し、金属製の梁本体の両端部の下フランジ部の下面には木質梁板を固着しない部分を設け、この梁本体の下フランジ部の両端部を左右の柱に取付けた接続板に重ねてボルト、ナットにより固着することで、2本の柱と1本の梁とを門型に枠組みする門型フレームが特許文献1により知られている。
この門型フレームは木質外観の梁の主体部分となる梁本体を金属製とすることで木質外観でありながら強度を向上させると共に、該木質外観の梁と木製の柱との接続を金属と金属との接合により接合強度を向上させることで、スパンを広げることができて、例えば2階建てや3階建ての建物の下階にガレージをビルドインして構成するような広い開口巾をとる必要がある場合などに有効に使用できる。
しかしながら、図10に示すように下階のガレージ形成部分30などに上記門型フレーム13を立設する場合、前後方向に多数の門型フレーム13を立設する必要があり、コストがアップするという問題があった。また、都心部の狭小地において2階建てや3階建ての建物の下階にガレージをビルドインして形成するような場合、ガレージ形成部分30の隣りに玄関等の部屋が形成される部分31が位置するような場合、図10に示すように、前後に間隔を隔てて複数建て込んだ門型フレーム13のうち、最前部に位置する門型フレーム13として、更にスパン長の長い門型フレーム13’を建て込む必要があり、この点でも、所定の強度を負担するためには前後方向に建て込む門型フレーム13の数を増す必要があった。図10においてPは基本モジュールを示しており、都心部の狭小地において2階建てや3階建ての建物の下階にガレージをビルドインして形成するような場合、通常、ガレージ形成部分30の巾が3P(基本モジュールの3倍の長さ、例えば基本モジュールが1mの場合3m)、玄関のような部屋が形成される部分31の巾が2P(基本モジュールの2倍の長さ、例えば基本モジュールが1mの場合2m)である。
特開2002−115325号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、ガレージ形成部分の隣に玄関などの部屋が形成されるような場合であっても、ガレージ部分に対応する長いスパン長の部分と玄関などの部屋が形成される部分とを確保しながら、強い強度のE字状を横向きにした形状の柱梁枠組みフレームを形成することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る柱梁枠組みフレームは、柱1と梁2とで枠組みされた柱梁枠組みフレーム3であって、金属製の梁本体5の上下面部に木質梁板6を固着して梁2が構成してあり、左右両側の木製の柱1と中間の木製の柱1との各上端部にそれぞれ柱頭部金物4が固着してあり、中間の柱1の上端部に固着した柱頭部金物4の両側面部と、左右の柱1の上端部に固着した柱頭部金物4の側面部との間にそれぞれ左右別々の梁2が配設されて、左の梁2の金属製の梁本体5の両端部がそれぞれ左の木製の柱1の上端部の柱頭部金物4の右側面部と中間の木製の柱1の上端部の柱頭部金物4の左側面部にそれぞれ固着具で固着され、右の梁2の金属製の梁本体5の両端部がそれぞれ中間の木製の柱1の上端部の柱頭部金物4の右側面部と右の木製の柱1の上端部の柱頭部金物4の左側面部にそれぞれ固着具で固着されてE字状に枠組みされて成ることを特徴とするものである。
このような構成とすることで、木質外観の梁2の主体部分となる梁本体5が金属製であるため木質外観でありながら強度を向上させると共に、該木質外観の梁2と木製の柱1との接続を金属と金属との接合により接合強度を向上させることで、左右、中間の木製の柱と、主体部が金属製の2つの梁を用いて強度の強いE字状に枠組みされた柱梁枠組みフレーム3を構成できる。したがって、例えば2階建てや3階建ての建物の下階にガレージをビルドインして構成するような広い開口巾をとる必要があるガレージ形成部分30と、これに隣接して玄関などの部屋が形成される部分31が存在するような場合、両者の間に中間の柱1が位置するようにしてE字状に枠組みされた本発明の柱梁枠組みフレーム3を建て込むことで、ガレージ形成部分に前後に立設する従来の門型フレーム13の建て込み数を減らすことができる。
また、中間の柱1の上端部に固着した柱頭部金物4の左右両端部と、該中間の柱頭部金物4の左右両端部と対向する左右の柱1の上端部に固着した柱頭部金物4の側端部にそれぞれ金属製の接合プレート9を一体に設け、金属製の梁2本体の長手方向の両端部に金属製の端部プレート8を一体に設け、対向する接合プレート9と端部プレート8とを当接してボルト11、ナット12により固着してあることが好ましい。
このように対向する接合プレート9と端部プレート8とを当接してボルト11、ナット12により固着するので、木質外観の梁2と木製の柱1との接続を金属と金属との接合がより強固に行え、せん断強度が大きくなる。
本発明は、上記のように木質外観でありながら強度の強いE字状に枠組みされた柱梁枠組みフレームを構成することができ、下階にガレージ形成部分と、これに隣接して玄関などの部屋を形成する部分が存在するような現場において、両者の間に中間の柱が位置するようにしてE字状に枠組みされた柱梁枠組みフレームを建て込むことで、ガレージ形成部分に前後に立設する従来の門型フレームの建て込み数を減らすことができ、コストの低減が可能となる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
本発明の柱梁枠組みフレーム3は図1に示すように、3本の柱1と、2本の梁2をE字状(E字を横向きにした形状)に枠組みして構成される。
3本の柱1の上端部には柱頭部金物4が固着してある。各柱1は木製で上面及び側面に開口する嵌め込みスリット14を形成してある。
柱頭部金物4は頭部15の下面から下方に嵌め込み垂下片16を一体に垂設して構成してある。この金属製の柱頭部金物4は木製の柱1の上端部の嵌め込みスリット14に垂下片16を嵌め込んで頭部15の下面部を柱1の略全上面部に載置し、柱1と垂下片16とをピンよりなる複数の固着具17により固着すると共に、頭部15の下横片部と柱1とを埋め込みボルトのような固着具17により固着することで、木製の柱1の上端部に金属製の柱頭部金物4を固着してある。
ここで、中間の柱1の上端部に固着した柱頭部金物4の左右両端部と、該中間の柱頭部金物4の左右両端部と対向する左右の柱1の上端部に固着した柱頭部金物4の側端部にそれぞれ金属製の接合プレート9を一体に設けてある。
また、柱1の下端部には下取付け金具18が固着してある。
梁2はH鋼よりなる金属製の梁本体5の上下両面部に木質梁板6を固着して構成した金属・木質複合梁となっている。梁本体5の長手方向の両端部には金属製の垂直な端部10を固着してある。
上記のような構成の3本の柱1と、2本の梁2をE字状に枠組みすることで構成される本発明の柱梁枠組みフレーム3は、例えば、2階建てや3階建ての建物の下階にガレージをビルドインして構成するような広い開口巾をとる必要があるガレージ形成部分30と、これに隣接して玄関などの部屋が形成される部分31が存在するような現場において形成される。
すなわち、図7に示すように、ガレージ形成部分30の外側端部と、隣接する玄関などの部屋が形成される部分31の外側端部と、ガレージ形成部分30と隣接する玄関などの部屋が形成される部分31との境界部分とにはそれぞれ基礎19a、19b、19cが形成されるが、本発明においては、上記基礎19a、19b、19cの各前端部(ガレージ形成部分の入口側を前とする)上面にそれぞれ左右の柱1、中間の柱1を載設して下取付け金具18にアンカーボルト20を固着することで立設する。また、中間の柱1の上端部に固着した柱頭部金物4の両側面部と、左右の柱1の上端部に固着した柱頭部金物4の側面部との間にそれぞれ梁2を配設し、各梁2の長手方向の両端部に設けた端部プレート8をそれぞれ対向する柱頭部金物4の側面部に設けた接合プレート9に当接して重ね合わせてボルト11、ナット12により固着する。このようにして3本の木製の柱1と、2本の金属・木質複合梁よりなる木質外観の2本の梁2とでE字状に枠組みした柱梁枠組みフレーム3を形成する。ここで、ガレージ形成部分30のスパン長さが、隣接する玄関などの部屋が形成される部分31のスパン長さよりも長いので、ガレージ形成部分30側に位置する方の梁2が玄関などの部屋が形成される部分31側に位置する方の梁2よりも長くなっている。
なお、3本の木製の柱1と、2本の金属・木質複合梁よりなる木質外観の2本の梁2とでE字状に枠組みした柱梁枠組みフレーム3をあらかじめ枠組み形成し、このあらかじめ形成した柱梁枠組みフレーム3を現場で基礎の上に建て込むようにしてもよい。
ところで、実施形態においては木製の柱1は断面長方形状をしている。例えば、断面長方形状の木製の柱1は断面の短辺側が105mm、長辺側が250mmとなっていて通常の木製の柱(例えば断面が105mm×105mm)よりも大きな断面となっていて強度が強いものとなっている。このように強度を強くするために通常の木製の柱よりも大きな断面長方形状をした本発明に使用する柱1は、通常の小さな正方形断面の柱の中心を通る柱通りLに設置する場合、断面長方形状の木製の柱1の一方の短辺側の側面を通常の柱の側面と一致させるとすると、該断面長方形状の木製の柱1の中心から長方形の一方の短辺側に偏った位置に柱通りLが来ることになる。したがって、中央の柱1は図8(a)(b)のように、断面長方形状の木製の中央の柱1の他方の側面がガレージ形成部分30側又は玄関などの部屋が形成される部分31のいずれかの方に突出してふかされることになる。どちらの方向にふかすかは現場毎に自由に選択することができる。
上記のように前端部に上記本発明の3本の柱1と2本の梁2とでE字状に枠組みした柱梁枠組みフレーム3を建て込んだ部分の後方において、開口巾の広い、つまりスパン長の長いガレージ形成部分30においては、更に、ガレージ形成部分30の外側端部の基礎19aと、ガレージ形成部分30と隣接する玄関などの部屋が形成される部分31との境界部分に形成される基礎19cとに2本の木製の柱1’と、1本の金属・木質複合梁よりなる木質外観の1本の梁2’とで門型に枠組みした門型フレーム13が図6、図7に示すように立設される。この門型フレーム13は、基本的には上記したE字状に枠組みした柱梁枠組みフレーム3において用いた木製の柱1と同様に、上端部に上記と同様の柱頭部金物4’を固着すると共に下端部に下取付け金具18’を固着した木製の柱1’を2本、上記の梁2と同様の金属製の梁本体5’の上下両面部に木質梁板6’を固着して構成した金属・木質複合梁となった梁2’を1本用いて門型に枠組みして構成したものである。
つまり、柱1’をそれぞれガレージ形成部分30の外側端部の基礎19aと、ガレージ形成部分30と隣接する玄関などの部屋が形成される部分31との境界部分に形成される基礎19cとに建て込んでアンカーボルト20に固着し、左右の柱1’の上端部に固着した柱頭部金物4’の側面部間に梁2’を配設し、梁2’の長手方向の両端部に設けた端部プレート8’をそれぞれ対向する柱頭部金物4’の側面部に設けた接合プレート9’に当接して重ね合わせてボルト11、ナット12により固着する。このようにして2本の木製の柱1’と、1本の金属・木質複合梁よりなる木質外観の梁2’とで門型フレーム13を形成する。
上記のようにして2階建てや3階建ての階下部分に開口巾の広いガレージ形成部分30と、これに隣接して玄関などの部屋が形成される部分31とが存在する現場において、本発明の3本の柱1と2本の梁2とでE字状に枠組みした柱梁枠組みフレーム3と、2本の柱1と1本の梁2とを門型に枠組みした門型フレーム13とを併用することで、開口巾の広いガレージ形成部分30に門型フレーム13だけを前後方向に多数設ける場合に比べ、強度、特に、せん断力が強くなり、この結果、門型フレーム13を少なくできて、コスト的に有利となる。
また、より強度が必要な場合は、図9に示すように梁2の主体部を構成するH鋼よりなる金属製の梁本体5のウェッブの高さが高いものを用いる。
本発明のE字状に枠組みした柱梁枠組みフレームの正面図である。 同上の側面図である。 (a)は図1のA部分の拡大正面図であり、(b)は図1のB−B線の拡大断面図であり、(c)は図1のA部分のC方向から見た拡大側面図であり、(d)は図1A部分の分解斜視図である。 (a)は図1のD部分の拡大正面図であり、(b)は図1のE−E線の拡大断面図である。 (a)は図1のF部分の拡大正面図であり、(b)は図1のF部分のC方向から見た拡大側面図である。 門型フレームの正面図である。 E字状に枠組みした柱梁枠組みフレームと門型フレームとを建て込んだ例を示す説明図である。 (a)(b)はE字状に枠組みした柱梁枠組みフレームの中間の柱の一側面のふかし方向の各例を示す説明図である。 本発明のE字状に枠組みした柱梁枠組みフレームの他の実施形態の正面図である。 従来例の門型フレームを建て込んだ例を示す説明図である。
符号の説明
1 柱
2 梁
3 柱梁枠組みフレーム
4 柱頭部金物
5 梁本体
6 木質梁板
8 端部プレート
9 接合プレート
11 ボルト
12 ナット

Claims (2)

  1. 柱と梁とで枠組みされた柱梁枠組みフレームであって、金属製の梁本体の上下面部に木質梁板を固着して梁が構成してあり、左右両側の木製の柱と中間の木製の柱との各上端部にそれぞれ柱頭部金物が固着してあり、中間の柱の上端部に固着した柱頭部金物の両側面部と、左右の柱の上端部に固着した柱頭部金物の側面部との間にそれぞれ左右別々の梁が配設されて、左の梁の金属製の梁本体の両端部がそれぞれ左の木製の柱の上端部の柱頭部金物の右側面部と中間の木製の柱の上端部の柱頭部金物の左側面部にそれぞれ固着具で固着され、右の梁の金属製の梁本体の両端部がそれぞれ中間の木製の柱の上端部の柱頭部金物の右側面部と右の木製の柱の上端部の柱頭部金物の左側面部にそれぞれ固着具で固着されてE字状に枠組みされて成ることを特徴とする柱梁枠組みフレーム。
  2. 中間の柱の上端部に固着した柱頭部金物の左右両端部と、該中間の柱頭部金物の左右両端部と対向する左右の柱の上端部に固着した柱頭部金物の側端部にそれぞれ金属製の接合プレートを一体に設け、金属製の梁本体の長手方向の両端部に金属製の端部プレートを一体に設け、対向する接合プレートと端部プレートとを当接してボルト、ナットにより固着してあることを特徴とする請求項1記載の柱梁枠組みフレーム。
JP2006261516A 2006-09-26 2006-09-26 柱梁枠組みフレーム Expired - Fee Related JP4894435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261516A JP4894435B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 柱梁枠組みフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261516A JP4894435B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 柱梁枠組みフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081982A JP2008081982A (ja) 2008-04-10
JP4894435B2 true JP4894435B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39353118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261516A Expired - Fee Related JP4894435B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 柱梁枠組みフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4894435B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107386727A (zh) * 2017-06-18 2017-11-24 安徽凯旋智能停车设备有限公司 一种三跨横梁

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921178A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Sekisui Chem Co Ltd 柱・梁間の接合構造
JPH1061000A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 柱取付け構造
JP2001049741A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Sebon Kk 木質ラーメン架構
JP2004124682A (ja) * 2002-08-06 2004-04-22 Sugimoto Kenchiku Kenkyusho:Kk 門型架構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008081982A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101880494B1 (ko) 코어벽체의 내진 보강 구조 및 그 시공방법
JP2007239388A (ja) ドーム構築用金具とドーム構築方法
JP4894435B2 (ja) 柱梁枠組みフレーム
JP2004183244A (ja) 壁構造体
JP4853422B2 (ja) 複合梁と木製柱の接続による門型フレーム
JP2004011217A (ja) 鉄骨建築物及び柱と梁の接合構造
JP5400283B2 (ja) 建物ユニットの連結構造及びユニット建物
KR200429277Y1 (ko) 방음벽용 지주
KR101422687B1 (ko) 인도교
JP3883117B2 (ja) ユニット建物
JP5103108B2 (ja) バルコニー構造及びバルコニーユニット
JP3802024B2 (ja) 住宅の外壁補強構造
JP3661586B2 (ja) 門型フレーム
AU2012200684A1 (en) Frame Fitting
WO2006001222A1 (ja) 立体構築物
JP3963222B2 (ja) 鉄骨軸組構造物に用いる筋交いフレームの組立構造
KR20090027021A (ko) 방음벽용 지주의 연결 구조
JP3596455B2 (ja) 複合梁と木製柱との接続構造
JP3130864B2 (ja) 木造建築物
JP2003253901A (ja) 駐車場の構造
JP2008255713A (ja) 木造建築物及び木造建築物の耐震補強方法
KR200427089Y1 (ko) 조립식 기둥
JP4029937B2 (ja) 木造建築物の耐震補強方法
JPH0421771B2 (ja)
JP4735496B2 (ja) 柱と梁の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees