JP4892350B2 - Lp−PLA2活性のハイスループットアッセイ - Google Patents

Lp−PLA2活性のハイスループットアッセイ Download PDF

Info

Publication number
JP4892350B2
JP4892350B2 JP2006533451A JP2006533451A JP4892350B2 JP 4892350 B2 JP4892350 B2 JP 4892350B2 JP 2006533451 A JP2006533451 A JP 2006533451A JP 2006533451 A JP2006533451 A JP 2006533451A JP 4892350 B2 JP4892350 B2 JP 4892350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paf
solution
pla2
bsa
contacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006533451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007502131A5 (ja
JP2007502131A (ja
Inventor
ユン−フ・フ
ジョージ・ティ・ウォーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2007502131A publication Critical patent/JP2007502131A/ja
Publication of JP2007502131A5 publication Critical patent/JP2007502131A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892350B2 publication Critical patent/JP4892350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
    • G01N2333/918Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は、一般に、動物由来の試料におけるリポ蛋白関連ホスホリパーゼA2(以下「Lp−PLA2」という)酵素活性を測定する方法および材料に関する。
(従来技術)
冠動脈心疾患(以下「CHD」という)は多数の産業国における主要な死因である。アテローム性動脈硬化は、動脈にてコレステロールおよび脂質含有のプラークが進行的に集結するところの、動脈硬化または動脈が固くなる形態である。当該集結は心疾患および疾患性冠動脈事象の危険性増大に関連する。動脈におけるプラークの集結は内皮損傷にて生じる免疫応答に関連する。まず、マクロファージ、脂質、コレステロール、カルシウム塩およびコラーゲンと相まって繊維性プラークを形成する平滑筋細胞の遊走および蓄積を惹起する免疫反応に帰因して、単球由来マクロファージが損傷部位にて蓄積する。かかる病変増大は結果として動脈を閉塞させ、血流を制限し得る。
PAFアセチルヒドロラーゼとしても知られているリポ蛋白関連ホスホリパーゼA2(Lp−PLA2)は大きなホスホリーパーゼA2スーパーファミリー(Tewら(1996)Arterioscler Thromb Vasc Biol.16(4):591−9;Tjoelkerら(1995)Nature 374(6522):549−53)に属する分泌性カルシウム依存性メンバーである。該酵素は単球、マクロファージおよびリンパ球により産生され、ヒト血漿中のLDLと優勢的に関連する(約80%)ことが分かった。該酵素は血小板活性化因子(以下「PAF」という)としても知られている1−O−アルキル−2−セチル−sn−グリセロ−3−ホスホコリンのsn−2 エステルを含んでなる極性リン脂質を分解する(Tjoelkerら(1995)Nature 374(6522):549−53)。
多くの観察により未変性、非修飾リポ蛋白質との比較にて酸化LDLの炎症誘発性活性が実証された。LDL酸化における最も初期の事象の1つは、相当量のリゾホスファチジルコリン(リゾ−PC)および酸化された脂肪酸を産生する、酸化修飾されたホスファチジルコリンの加水分解である。当該加水分解はLp−PLA2単独にて仲介される(すなわちLp−PLA2はPAFを加水分解し、リゾ−ホスファチジルコリン(「リゾ−PC」)およびアセテートを生じる)(Stafforiniら(1997)J.Biol.Chem.272,17895)。
リゾ−PCは炎症誘発性およびアテローム発生誘発性メディエーターであると推測される。高濃度にて細胞毒性であることに加えて、リゾ−PCは単球およびT−リンパ球の走化性刺激ならびにより穏当な濃度にて接着分子および炎症性サイトカインの発現誘発が可能である。リゾ−PCはLDLの抗原性に関与する酸化LDL成分としても同定されており、該特徴はアテローム性動脈硬化の炎症性の一因となってもよい。さらに、リゾ−PCはマクロファージ増殖を促進し、また様々な動脈床にて内皮機能の不全を誘発する。リゾ−PCと共に遊離される酸化された脂肪酸もまた単球の化学誘引物質であり、細胞シグナリングのごとき他の生物学的活性に関与していてもよい。Lp−PLA2加水分解の当該生成物は共に単球循環のための強力な化学誘引物質であるため、Lp−PLA2は動脈中のコレステロールエステルを担持する細胞の蓄積に関与し、アテローム性動脈硬化の初期段階に関連する「脂肪線状」の特徴を生じると考えられる。
Lp−PLA2は、酸化的修飾されやすい低密度LDLの高アテローム発生性リポ蛋白サブフラクションに富むことも見出されている。さらに、酵素レベルは高脂血症、脳卒中、1型および2型糖尿病を患う患者ならびに閉経後の女性にて増大した。血漿Lp−PLA2レベルはそれ自体アテローム性動脈硬化の促進および臨床的な心血管事象の発症の危険性が認められる個体にて上昇する傾向がある。故に、Lp−PLA2酵素の阻害は(リゾホスファチジルコリン形成の阻害により)当該脂肪線状の形成を阻止することが期待され、それ故にアテローム性動脈硬化の処置に有用であろう。さらに、Lp−PLA2は動物が高いLp−PLA2レベルまたは高いLp−PLA2活性に関連する疾患を発症する危険性があるかどうか決定するための生物マーカーとして用いられ得る。
Lp−PLA2阻害剤はLDL酸化を阻害する。故に、Lp−PLA2阻害剤は、例えばアテローム性動脈硬化および糖尿病のごとき状態、関節リウマチのごとき他の状態、脳卒中、心筋梗塞(Serebruanyら‘Cardiology.’90(2):127−30(1998))、再灌流障害ならびに急性および慢性炎症に加えて、該酵素活性に関連して脂質過酸化に伴って生じる障害にて一般的な用途を有するかもしれない。加えて、Lp−PLA2は冠動脈性心疾患(Blankenbergら‘J Lipid Res’2003年5月1日)および動脈硬化(TselepisおよびChapman‘Atheroscler Suppl’3(4):57−68(2002))の生物マーカーとして目下探究されている。さらに、Lp−PLA2は以下の疾患:呼吸窮迫症候群(Grissomら‘Crit Care Med.’31(3):770−5(2003);免疫グロブリンA腎症(Yoonら‘Clin Genet’62(2):128−34(2002);大腿膝窩動脈バイパスの移植片開存性(Unnoら‘Surgery’132(1):66−71(2002);口腔炎症(McManusおよびPinckard‘Crit Rev Oral Biol Med.’11(2):240−58(2000));気道炎症および過敏性(Hendersonら‘J Immunol.’15;164(6):3360−7(2000));HIVおよびAIDS(Khovidhunkitら‘Metabolism.’48(12):1524−31(1999));喘息(Satohら‘Am J Respir Crit Care Med.’159(3):974−9(1999));若年性関節リウマチ(Tselepisら‘Arthritis Rheum.’42(2):373−83(1999));ヒト中耳貯留液(Tsujiら‘ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec.’60(1):25−9(1998));総合失調症(Bellら‘Biochem Biophys Res Commun.’29;241(3):630−5 9 (1997));壊死性全腸炎発症(Mugurumaら‘Adv Exp Med Biol.’407:379−82(1997));および虚血性腸壊死(‘Pediatr Res.’34(2):237−41(1993))への関与が示されている。
分光学的活性および蛍光性活性アッセイ(Cayman Chemical Company、AtheroGenics,Inc.およびKarlan Research Products)を用いてヒト試料のLp−PLA2活性を測定した。Kosakaら‘Clin Chem Acta’296(1−2):151−61(2000)およびKosakaら‘Clin Chem Acta’312(1−2):179−83(2001)も参照のこと。しかしながら、Lp−PLA2阻害剤が存在する場合、特に動物から試料を得る前に阻害剤が該動物に投与される場合に、当該法は非感受性であり得る。本発明のアッセイは試料中のLp−PLA2阻害剤濃度とLp−PLA2活性との相関を実証した。阻害剤で処置した患者にて経時的に測定されたLp−PLA2活性は、阻害剤の薬物動態学的特性と相関関係にあった。
放射標識されたPAFはLp−PLA2活性に関するロースループットアッセイにて用いられてきた(Tselepisら‘Arterioscler Thromb Vasc Biol.’15(10):1764−73(1995)およびMinら‘Biochemistry,’40(15):45394549(2001)。しかしながら、当該法はハイスループット法として開発されず、故に、本発明と比較して大規模研究には有用ではない。ハイスループット法を用いるELISAアッセイにてヒト試料由来のLp−PLA2濃度を測定した。利用可能な当該活性アッセイとマス・アッセイまたはELISAアッセイの間には強い相関が見られた。しかしながら、マス・アッセイまたはELISAアッセイは試料中のLp−PLA2阻害剤の検出には恐らく非感受性であろう。阻害剤の有無に関わらず大規模研究にてLp−PLA2活性を測定するために、または選択された生物マーカーとしてのLp−PLA2について多数の試料をスクリーニングするために、ハイスループット活性プロトコルが必要である。故に、複数の試料のLP−PLA2活性測定方法が非常に必要である。
(発明の概要)
故に、本発明の目的の1つは、標識された血小板活性化因子(PAF)を含む溶液を調製する工程;複数の組織試料の各々を調製工程の溶液およびPAFのシークエスター(Sequester)分子と接触させ、PAF−シークエスター分子の複合体を形成する工程;該PAF−シークエスター分子の複合体を取り出す工程;およびLp−PLA2活性を検出する工程を含んでなる、試料中のリポ蛋白関連ホスホリパーゼA2(Lp−PLA2)酵素活性を測定する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、血小板活性化因子(PAF)、PAFのシークエスター分子および沈殿化溶液を含有する複数の試料におけるLp−PLA2酵素活性を測定するためのキットを提供することである。
(発明の詳細な記載)
用語
本明細書中用いる「シークエスター分子」は、他の分子および/または溶液から第2分子の分離を促進するように、単独または他の分子もしくは共同因子と相まって第2分子と複合体を形成し得る任意の分子をいう。例えば、シークエスター分子は第2分子に付着し、それを溶液から沈殿させる蛋白質であってもよく、または第2分子上で電荷を帯び、それが正または負電極に引き寄せられやすいようにする蛋白質であってもよい。PAFに対するシークエスター分子の例はウシ血清アルブミン(以下「BSA」という)およびヒト血清アルブミンを包含するが、これらに限定されない。
本明細書中用いる「PAF−シークエスター分子の複合体」は、シークエスター分子がPAFに接触し、他の分子および/または溶液からPAFの分離が促進されるようにシークエスター分子に結合したPAFをいう。一例として、BSAと複合体を形成してもよく、それは溶液から沈殿し得る。PAF−シークエスター分子の複合体はシークエスター分子との複合体中に、分解されていないPAFおよびリゾ−PCの両方を包含してもよい。PAF−BSA複合体はPAF−シークエスター分子の複合体の一例である。
本明細書中用いる「Lp−PLA2酵素活性」は、任意のLp−PLA2酵素活性を包含するが、これに限定されない。当該活性は酵素の基質との結合、生成物の放出、および/またはリン脂質もしくは他の分子の加水分解を包含するが、これらに限定されない。
「ポリペプチド」は、ペプチド結合または修飾されたポリペプチド結合により各々他と結合している2つまたはそれ以上のアミノ酸を含んでなる任意のペプチドまたは蛋白質をいう。「ポリペプチド」は、通常ペプチド、オリゴペプチドおよびオリゴマーと呼ばれる短鎖、ならびに通常蛋白質と呼ばれる長鎖をいう。ポリペプチドは20種の遺伝子コードアミノ酸以外のアミノ酸を含んでもよい。「ポリペプチド」はプロセシングおよび他の翻訳後修飾のごとき自然工程だけでなく化学的修飾技法により修飾されたものも包含する。かかる修飾は基本書、さらには研究論文および多量の研究文献にて詳細に記述されており、当業者に知られている。任意のポリペプチドのいくつかの部位にて同じまたは異なる程度で同種の修飾が存在していてもよいということが理解されよう。また、任意のポリペプチドは多種の修飾を含んでいてもよい。修飾はペプチドバックボーン、アミノ酸側鎖およびアミノまたはカルボキシル末端を包含するポリペプチド中の任意の場所にて生じ得る。例えば、修飾はアセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化,フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、架橋、閉環、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合架橋形成、システイン形成、ピログルタミン酸形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨー素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、蛋白質分解的プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、グリコシル化、脂質付着、硫酸化、グルタミン酸残基のγ−カルボキシル化、ヒドロキシル化およびADP−リボシル化、セレノイル化(Selenoylation)、硫酸化、蛋白質への転移−RNA仲介アミノ酸付加(例えばアルギニル化)およびユビキチン化を包含する。
例えば、PROTEINS−STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERTIES,2nd Ed.,T.E.Creighton,W.H.Freeman and Company,New York(1993)and Wold,F.,Posttranslational Protein Modifications:Perspectives and Prospects,pgs.1−12 in POSTTRANSLATIONAL COVALENT MODIFICATION OF PROTEINS,B.C.Johnson,Ed.,Academic Press,New York(1983);Seifterら‘Meth.Enzymol.’182:626−646(1990)およびRattanら‘Protein Synthesis:Posttranslational Modifications and Aging’Ann.N.Y.Acad.Sci.663:48−62(1992)を参照のこと。ポリペプチドは分岐しているか、または分岐に関係なく鎖状であってよい。分岐鎖状および分岐環状のポリペプチドは翻訳後の自然工程から生じてもよく、さらに完全な合成法により合成されてもよい。
本明細書中用いる「沈殿化溶液」は溶液からPAF−シークエスター分子の複合体を沈殿し得る任意の溶液をいう。沈殿化溶液はトリクロロ酢酸(「TCA」)、デキストランまたはポリエチレングリコールのごとき非イオン性ポリマーまたはMn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Zn2+、Cd2+、Ca2+、Ba+2、Mg+2、Pb+2、Ag、Hg2+およびPb2+のごとき金属イオンを包含するが、これらに限定されない。沈殿化溶液に等電沈殿を利用してもよく、すなわち、溶液の塩濃度を変え、沈殿を促進してもよい。沈殿化溶液は有機溶媒添加により溶液の誘電率を変化させてもよい。沈殿化溶液中用いられてもよい有機溶媒は2メチル−2,4−ペンタンジオール(MPD)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトンおよびエタノールを包含するが、これらに限定されない。沈殿化溶液は沈殿を促進するようにPAFのシークエスター分子含有溶液のpHを変化させてもよい。
本明細書中用いる「濾過」または「濾過する」は溶液からの任意の物質の取り出しを包含するが、これらに限定されず、さらに濾紙、ワットマン紙、チーズクロス、あるいは物理的および/または化学的特性に基づき溶液から物質を特異的に取り出すカラムに、取り出すべき物質を含有する溶液を通すことを包含してもよい。取り出すべき物質はPAF−シークエスター分子の複合体を包含してもよい。濾過により物質を取り出すために用いられてよい物理的および化学的特性は、カラム充填剤に結合しやすくさせるイオン電荷、大きさ、分子量、極性および/または物質と結合する化学的部分を包含するが、これらに限定されない。溶液からの物質除去を促進するための濾過は重力、真空および/または遠心の使用を包含してもよい。
本明細書中用いる「シンチレーションカクテル」は液体シンチレーションのために溶解度を高め試料の均一懸濁を維持し得る有機溶媒を一般的に含有している、溶質および溶液の混合物をいう。液体シンチレーション工程はβ線放出の捕獲による試料内のβ崩壊検出を含む。シンチレーションカクテル混合物はβ線放出を捕獲し、シンチレーション計数装置内の光電子増倍管にて検出可能である光子放出に変換するよう設計されている。いくつかのシンチレーションカクテルは市販されている。シンチレーションカクテルの組成の修飾は試料に依存して液体シンチレーションからの検出可能な読み取りに効果を及ぼし、および/または最適化し得るということが理解される。
本明細書中用いる「組織」は血清、細胞溶解物、組織溶解物、尿、血漿、プラーク、単球またはマクロファージ細胞を包含する。当該組織はLp−PLA2、そのホモログまたはオルソログを発現するヒト、ヒトでない哺乳類または他の動物由来であり得る。
本明細書で提供される式にて用いられる記号「*」は乗法の数学関数である。
Lp−PLA2は公知のリン脂質加水分解酵素である。Lp−PLA2はsn−2位にてリン脂質を分解しリゾホスファチジルコリン(リゾ−PC)および酸化された脂肪酸を生成し得る。PAFはsn−2位に炭素数2のアシル基を有し;故にPAFがLp−PLAにより加水分解される場合には、この短いアシル基はその分子の残渣、リゾホスファチジルコリン(リゾ−PC)より、水溶性アセテートとして切断される。リゾ−PCが水溶液から沈殿し得る条件下でアセテートは水溶性である。例えば、BSAのごときシークエスター分子は分解されていないPAFおよび/またはリゾ−PCと結合して、複合体を形成し得る。ついで、この複合体は溶液から除去され、溶液中に水溶性小分子(この場合アセテート)を残存させ得る。沈殿後の溶液に残存する水溶性小分子定量のために多数の方法が存在するということは当該分野にて理解されよう。例えば、アセテートは分解される前に放射標識に付し、液体シンチレーションにより検出してもよい。或いは、溶液から沈殿したホスホコリン量を検出し、Lp−PLA2活性を測定してもよい。
本発明の一の実施形態は、試料中のLp−PLA2酵素活性を測定する方法であって、標識されたPAFを含む溶液を調製する工程;複数の組織試料の各々を、調製工程の溶液と、およびPAFのシークエスター分子と接触させてPAF−シークエスター分子の複合体を形成する工程;該PAF−シークエスター分子の複合体を除去する工程;およびLp−PLA2活性を検出する工程、を含む方法を提供することである。一の態様において、そのPAFのシークエスター分子は沈殿、遠心分離および/または濾過により除去することができる。もう一つ別の態様において、少なくとも一の試料を、Lp−PLA2阻害物質が投与されている動物より得る。
さらなる実施態様にて、組織試料を調製工程の溶液に接触すること、およびPAFのシークエスター分子に接触させPAF−シークエスター分子の複合体を形成することは、同時または別段階(順は任意)で実施されてもよい。
本発明のさらにもう一つ別の実施態様は、複数の試料中のリポ蛋白関連ホスホリパーゼA2(Lp−PLA2)酵素活性を測定する方法であって、標識された血小板活性化因子(PAF)を含む溶液を調製する工程;その複数の組織試料の各々をその調製工程の溶液と第一に接触させる工程;その第一の接触工程の各々の溶液をPAFのシークエスター分子と第二に接触させてPAF−シークエスター分子の複合体を形成する工程;該PAF−シークエスター分子の複合体を沈殿化溶液と接触させて沈殿物を形成する工程;その沈殿物を上清から分離する工程;およびLp−PLA2活性を検出する工程、を含む方法を提供することである。本発明の一の態様において、少なくとも一の試料は血液を含む。一の態様において、PAFのシークエスター分子は遠心分離および/または濾過により分離されてもよい。もう一つ別の態様において、少なくとも一の試料は容量が約5μLである。もう一つ別の態様において、複数の試料の各々を微小遠心管またはマイクロタイタープレート上のウェルにアリコートされる。
本発明の別の態様において、標識されたPAFは放射標識されている。標識されたPAFはトリチウム化されているかまたは14Cで標識されていてもよい。本発明の別の態様において、標識されたPAFは溶液中PAFの最大20%を含み、別の態様において、PAF溶液にて約0.4%ないし約2.0%である。PAFは溶液中少なくとも約20μMの濃度を有していてもよい。本発明の別の態様において、PAFはLp−PLA2の基質である。別の態様において、PAFは緩衝溶液中にある。緩衝溶液は4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、塩化ナトリウム(NaCl)およびエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含有してもよい。
本発明の別の態様において、調製工程の溶液を試料と少なくとも5秒間混合し、約21℃で少なくとも約1分間インキュベートすることを含んでなる方法が提供される。試料は調製工程の溶液と一緒に約5分間インキュベートされてもよい。
本発明の別の態様において、接触工程のシークエスター分子は外因性ウシ血清アルブミンであるが、内因性ヒト血清アルブミンであってもよい。BSAの温度は約10℃未満であってもよく、約4℃であってもよい。別の態様において、BSAは約50mg/mLの濃度である。さらなる別の態様において、シークエスター分子および試料は10℃未満で少なくとも約1分間インキュベートされる。
本発明の別の態様において、沈殿化溶液はTCAを含有する。別の態様において、TCA含有沈殿化溶液は約10℃未満である。別の態様において、TCAは水に対して約56%容量/容量の濃度を有する。別の態様において、第二接触工程の溶液はTCAを含有する溶液と少なくとも1分間インキュベートされる。沈殿は約10℃未満で約5分間、少なくとも約6,000gの遠心分離により上清から分離されてもよい。別の態様において、遠心分離は約4℃で約15分間行われる。
本発明のもう一つ別の態様において、緩衝溶液を全計数反応またはブランク反応として用いるための少なくとも2つの容器にアリコートする。これらの容器は微小遠心管またはマイクロタイタープレート上のウェルであってよい。もう一つ別の態様において、緩衝溶液は、PAFが溶液に添加されていないところの、調製工程の溶液と同じである。本発明のもう一つ別の態様において、全計数反応およびブランク反応のためにアリコートされた緩衝溶液の容量は各試料の反応に使用される試料の容量と同じである。調製工程の溶液およびシークエスター分子を、試料と同じ容量、濃度、接触および沈殿条件にて、ブランク反応として用いるための緩衝溶液のアリコートに添加してもよい。本発明のもう一つ別の態様において、少なくとも2つの全計数反応のアリコートを、略同じ容量の調製工程の溶液およびシークエスター分子の置換溶液(この置換溶液はシークエスター分子を含有しない)と接触される。試料および/またはブランク反応物に添加されるシークエスター分子を含む溶液とほぼ同じ容量で、緩衝溶液または蒸留水が全計数反応物の各々に添加されてもよい。
本発明の別の態様において、各試料の上清部分、ブランク反応物および全計数(Total count)反応物が別容器にアリコートされる。上清、ブランク反応物および全計数反応物の各アリコートはシンチレーションカクテルに接触され、少なくとも約1分間シンチレーション計数装置にて計数されてもよい。
本発明の別の態様において、CPM全計数は式:
CPM全計数=(CPM正味全計数*VRT)/(VSA
[ここで、
CPM正味全計数=全計数反応物から由来の上清のアリコートにおける正味平均計数;
RT=遠心分離前の最終反応溶液の全容量;および
SA=シンチレーションカウンティング用にアリコートされた全計数反応物から由来の上清の容量である]
を用いて、全計数反応の正味平均計数として算出される。
別の態様において、各上清のLp−PLA2活性は式:
Lp−PLA2活性(ナノモル/分/ml)=S*(CPM試料CPMブランク)*VST/(CPM全計数*VSA*V*T)
[ここで、
S=調製工程の溶液中のPAF全量(ナノモル);
CPM試料=各試料の上清の平均計数;
CPMブランク=ブランク反応物の上清の平均計数;
ST=上清の全容量;
CPM全計数=全計数反応物の平均計数;
SA=シンチレーションカウンティング用にアリコートされた各上清の容量;
V=第一接触工程にてアリコートされた試料の全容量(μL);および
T=第一接触工程の総時間(分)である]
を用いて算出される。
本発明の別の態様において、緩衝溶液はブランク反応用に少なくとも2つの容器にアリコートされる。当該容器は微小遠心管またはマイクロタイタープレート上のウェルであってもよい。別の態様において、緩衝溶液は、PAFが溶液に添加されていないところの、調製工程の溶液と同じである。本発明の別の態様において、ブランク反応用にアリコートされた緩衝溶液の容量は各試料の反応に用いられる試料の容量と同じである。調製工程の溶液はブランク反応用に試料と同じ容量、濃度、接触および沈殿条件にて緩衝溶液アリコートへ添加されてもよい。
本発明の別の態様において、調製工程の溶液アリコートは総添加計数(Total added count)用に少なくとも1つのブランク反応物と接触される。調製工程の溶液のアリコートの容量は約1μLないし約20μLであってもよく、または約10μLであってもよい。本発明の別の態様において、上清、ブランク反応物および総添加計数用の各アリコートはシンチレーションカクテルに接触され、少なくとも約1分間シンチレーション計数装置にて計数される。
本発明の別の態様において、CPM総添加計数を式:
CPM総添加計数=(CPM正味スパイク計数*VPAF)/(Vスパイク
[ここで、
CPM正味スパイク計数=総添加計数から由来の上清の正味平均計数;
PAF=第一接触工程にて添加した調製工程の溶液の容量;
スパイク=総添加計数用にブランク反応物上清に添加された調製工程の溶液の容量であ る]
を用いて容量調整した、総添加計数反応物の正味平均計数として算出した。
本発明の別の態様において、Lp−PLA2活性を式:
Lp−PLA2活性(ナノモル/分/ml)=S*(CPM試料−CPMブランク)*VST/(CPM総添加計数*VSA*V*T)
[ここで、
S=調製工程の溶液中の全PAF量(ナノモル);
CPM試料=各試料上清の平均計数;
CPMブランク=ブランク反応物から由来の上清の平均計数;
ST=上清の全容量;
CPM総添加計数=総添加計数の平均計数;
SA=シンチレーションカウンティング用にアリコートした各上清の容量;
V=第一接触工程にてアリコートした試料の全容量(μL);および
T=第一接触工程の総時間(分)である]
を用いて各上清にて算出した。
本発明の別の実施態様において、血小板活性化因子(PAF)、PAFのシークエスター分子およびTCAを含有する溶液を含んでなる複数の血液試料におけるリポ蛋白関連ホスホリパーゼA2(Lp−PLA2)酵素活性を測定するためのキットが提供される。
下記実施例は本発明の種々の態様を説明する。当該実施例は添付の請求の範囲にて定義される本発明の範囲を限定しない。
実施例
実施例1.封鎖および沈殿のためのBSA濃度滴定
BSA濃度および遊離H−PAFとの接触時間を試験した。緩衝溶液中の濃度が200μMのH−PAFを濃度1.04mg/mLないし16.67mg/mLのBSAに5分間または一晩接触させた。ついで、BSAおよびPAF複合体を7.78% TCAで沈殿させ、4℃で15分間、6,000gの遠心分離によりペレットを得た。溶液に残存する遊離H−PAFの割合をシンチレーションカウンティングにより上清にて測定した。表1に示すように、沈殿として溶液から除去された遊離PAFの割合はBSA濃度およびインキュベーション時間の増大と共に増大した。
表1.PAF封鎖のためのBSA濃度滴定
Figure 0004892350
実施例2.TCA沈殿の時間および温度の至適化
緩衝溶液中のH−PAFを濃度16.67mg/mLのBSAで封鎖し、氷上で5分間インキュベートした。PAFを7.78% 氷冷TCAで沈殿させ、氷上で15分間インキュベートするか、あるいは室温にて7.78% TCAで沈殿させ、ついで室温にて5、10または20分間インキュベートした。表2で示すように、氷冷TCAおよび続く氷上での15分間のインキュベーションにおいて溶液に残存するPAF割合が最も小さかった。
表2.TCA沈殿
Figure 0004892350
実施例3.PAF−BSA複合体遠心分離
緩衝溶液中のH−PAFを濃度16.6mg/mLのBSAで封鎖し、氷上で5分間インキュベートした。PAF−BSA複合体を7.78% 氷冷TCAで沈殿させ、氷上で15分間インキュベートした。沈殿したPAF−BSA複合体を微小遠心力800gないし13,000gにて遠心分離した。遠心分離後、溶液に残存するH−PAF割合を測定した。5,000g未満の微小遠心力を用いて約1.3%ないし約2%のPAF−BSA複合体が溶液に残存した。微小遠心力を少なくとも6,000gに増大した場合、わずか約1.1%またはそれ未満のPAF−BSA複合体だけが溶液に残存した。
実施例4.経時的な反応温度に影響されるLp−PLA2活性
37℃および室温(約21℃)にてLp−PLA2をPAFと30分間反応させ、該活性をPAFから放出された生成物の放射能(すなわち、毎分の壊変数/DPM)としてシンチレーションカウンティングにて測定した。反応速度は反応温度に関わらず30分間にわたり直線的であった。37℃にて実施した反応は室温にて実施した反応より高いLp−PLA2活性を示した。30分でのLp−PLA2活性は37℃での反応については約80,000DPM、室温での反応については40,000DPMであった。
実施例5.反応生成物のシンチレーションカウンティング用カクテル
市販シンチレーション用カクテル3種を緩衝溶液中のPAF放射能を測定するために用いた。MicroScint−20(登録商標)、MicroScint−40(登録商標)およびScintisafe(登録商標)を試験した。PAF溶液40μLのカウント毎分(CPM)はMicroScint−40よりMicroScint−20が高かった。加えて、MicroScint−40中の反応生成物80μLの計数はMicroScint−20中の同じ反応生成物40μLの放射能の2倍には至らなかった。同様に、MicroScint−20はScintiSafeより非常に高い計数効率(30%)を示した。
実施例6.Lp−PLA2活性を測定するための血漿希釈液の直線性
室温にてH−PAFと5分間反応させたヒト血漿試料希釈液のLp−PLA2活性を測定した。16.67mg/mLの氷冷BSAでPAF基質を封鎖することで反応を終結させた。該PAF−BSA複合体を7.78% 氷冷TCAで沈殿させ、4℃で15分間、6,000gの遠心分離によりペレットを得た。MicroScint−20カクテルを用いるシンチレーションカウンティングにより上清中の反応生成物を測定した。0.1μL/反応および5μL/反応の血漿を別々の反応で用いた。ヒト血漿試料にて測定されたLp−PLA2活性値は反応に添加したヒト血漿量に直線比例した。
実施例7.マイクロプレート使用の複数の試料用Lp−PLA2活性アッセイ
アッセイバッファーを以下の仕様にて室温で調製し貯蔵した:100mM HEPES、pH7.4;150mM NaCl;および5mM EDTA。
480μLのH−PAF(10.0Ci/mmolにて10μM=0.1mCi/ml)および24.6μLのC16−PAF(「1−ヘキサデシル−2−アセチル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン」としても知られている)(5.0mg/ml;MW:524)をチューブにアリコートし、100反応用のH−PAF溶液を調製した。該2溶液を混合し、フードにて風乾した。乾燥ペレットを12.0mLのアッセイバッファーに再懸濁し、20μM PAFのH−PAF溶液(すなわち0.4μMのH−PAFおよび19.6μMの冷C16−PAF)を調製した。
Lp−PLA2活性アッセイについて、5μLのアッセイバッファー(全計数およびブランクについて;n=8)または2通りの血漿試料を96−ウェルプレートにアリコートした。各プレートをテープで密封し蒸発を防止した。プレートは21℃に平衡させた。
100マイクロリットルのH−PAF溶液を各ウェルに添加し、混合し、21℃で5分間インキュベートした。代わりに50μlの水を添加した、全計数として用いられる試料を除き、氷冷BSA溶液(50μLの50mg/mL BSA水溶液)を各ウェルに添加した。ついで該溶液を混合し冷蔵庫で5分間インキュベートした。
氷冷TCA溶液(25μLの56%容量/容量の溶液)を各ウェルに添加し、混合し、冷蔵庫で15分間インキュベートした。ついで該プレートを6,000gで15分間、4℃で遠心分離した。各上清のアリコート(45μL)を96−ウェルのポリスチレンプレートに移した。
H−PAF溶液(10μL)を6ウェルに添加し、全計数として用いた。MicroScint−20 シンチレーションカクテル(200μL)を各ウェルに添加し、プレートをテープで密封し、10分間最大速度のボルテックスにて混合した。ウェットティッシュでぬぐい、別のきれいなティッシュで乾かすことでプレートの静電気を除去した。トップカウントシンチレーション計数装置を用い各試料について2分間の試料計数を得た。
Lp−PLA2活性を以下の式;
Lp−PLA2活性(ナノモル/分/ml)=32*(CPM45μl−上清−CPM
ブランク)/(CPM10μl−スパイク−CPMブランク
[ここで、
CPM45μl−上清は各試料の平均計数であり、
CPMブランクはブランクの平均計数であり、
CPM10μl−スパイクは全計数の平均計数ある]
を用いて算出した。
実施例8.Lp−PLA2阻害剤で処置されたヒトにおけるLp−PLA2活性
Lp−PLA2阻害剤またはプラシーボ投与から投与後144時間に至るまでのベースラインおよび予定した時間ポイントにて健常ボランティアから血漿試料を収集した。実施例7記載のとおり血漿試料をLp−PLA2活性についてアッセイした。薬剤処置されたボランティアにてLp−PLA2活性の有意な阻害(>85%)が阻害剤投与後約1時間ないし約6〜約8時間で観察された。測定された当該阻害は阻害剤の薬物動態学的データに相関していた。一方、プラシーボ処置されたボランティアにおいてはLp−PLA2活性の有意な減少は全く検出されなかった。血漿試料を分光光度的にアッセイした場合に、Lp−PLA2のほんの約30%の阻害が阻害剤で処置されたボランティア由来の同試料から検出された。
実施例9:ハイスループット放射分析によるLp−PLA2活性測定の検証
実施例7記載の放射標識基質を用いるハイスループットLp−PLA2活性測定に関連する本発明の方法を、アッセイ内活性測定との比較ならびに抽出法にて決定される活性測定との比較により検証した。本発明の方法は0.2ナノモル/分/mLの検出限界(「LOD」)および約100倍の線形ダイナミック・レンジ(0.5−48.5ナノモル/分/ml)を有する卓越した性能特性を示した。
加えて、2つの臨床試験、試験A(n=68)および試験B(n=48)の試料にて比較した場合に本発明の方法を用いて決定したLp−PLA2活性値は抽出法にて決定した値と大いに相関した。さらに、血漿試料が少量でよいこと、放射性有機廃棄物がないこと、および必要ならば自動化にてさらに増大され得る非常に高いハイスループットであることを包含する、抽出法に勝る多数の利点を提供する。本発明の放射標識基質(実施例7)を用いるハイスループットLp−PLA2活性アッセイのための分散成分分析は、プレート内(アッセイ内)の分散成分推定値(「CV」)が分散基準を満たすことを示した(分散成分研究アッセイ内CVは約11.2%;<15% 基準)。アッセイ間CV推定値もまた分散基準を満たした(アッセイ間CVは約12.9%;<20% 基準)。ブランク血清および全計数ウェルの数を各2から各4へ増加した場合にアッセイ間における変動の減少の評価は付加したブランク血清および全計数ウェルにて約1.5%であった。異なるピペットチップを用いた列間の分散に関する別の分析はアッセイ内CV推定値に約13%の寄与を示した。
本明細書にて引用した特許および特許出願を含め、すべての刊行物を出典明示により本明細書の一部とする。本出願が優先権主張する任意の特許出願もまた上記と同様に出典明示により本明細書の一部とする。

Claims (18)

  1. 複数の試料におけるリポ蛋白ホスホリパーゼA2(Lp−PLA2)酵素活性を測定するハイスループット法であって、
    i.標識された血小板活性化因子(PAF)を含む溶液を調製する工程;
    ii.複数の試料の各々を、マイクロタイタープレート上のウェルまたは微小遠心管にアリコートする工程;
    iii.複数の組織試料の各々を、工程iにしたがって調製される溶液と接触させる工程;
    iv.その第一の接触工程の溶液の各々をPAFのシークエスター分子と接触させてPAF−シークエスター分子の複合体を形成する工程;
    v.該PAF−シークエスター分子の複合体をトリクロロ酢酸(TCA)を含む沈殿化溶液と接触させて沈殿物および上清を形成する工程;
    vi.該マイクロタイタープレートまたは微小遠心管を10℃未満で少なくとも5分間、少なくとも6,000gで遠心分離することによって該PAF−シークエスター分子の複合体を取り出す工程;および
    vii.Lp−PLA2活性を検出する工程
    を含むハイスループット法であり、ここで、少なくとも1の試料がLp−PLA2阻害剤が投与されている動物から得られ、該PAFのシークエスター分子が、ウシ血清アルブミン(BSA)またはヒト血清アルブミンである、ハイスループット法。
  2. 少なくとも1の試料が、血清、細胞溶解物、組織溶解物、尿または血漿からなる群より選択される、請求項1記載の方法。
  3. 標識されたPAFが放射標識されている、請求項1または2記載の方法。
  4. 工程iにしたがって調製される溶液中のPAFの全濃度が、少なくとも20μMである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 標識されたおよび標識されていないPAFが緩衝溶液である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 緩衝溶液が、HEPES、塩化ナトリウム(NaCl)、およびエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含む、請求項5記載の方法。
  7. 工程iにしたがって調製される溶液および試料が、少なくとも5秒間混合され、21℃で少なくとも1分間インキュベートされる、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 接触工程のシークエスター分子が、外因性ウシ血清アルブミン(BSA)である、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. BSAが10℃未満である、請求項8記載の方法。
  10. BSAが4℃である、請求項8記載の方法。
  11. BSAが50mg/mLの濃度である、請求項8または9記載の方法。
  12. 接触工程のシークエスター分子が、内因性ヒト血清アルブミンである、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. TCAを含む沈殿化溶液が10℃未満である、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 遠心分離が4℃で15分間実施される、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. Lp−PLA2活性がシンチレーションカウンティングによって測定される、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 全RIカウントまたはブランクを測定するための少なくとも2つの容器に緩衝溶液をアリコートすることをさらに含む、請求項1記載の方法。
  17. 容器が、微小遠心管またはマイクロタイタープレート上のウェルである、請求項16記載の方法。
  18. 少なくとも1つのブランクを測定するための反応混合物をほぼ同容量および濃度の工程iにしたがって調製される溶液およびBSAまたはヒト血清アルブミンと接触させ、少なくとも2つの全RIカウントを測定するための反応混合物をほぼ同容量の工程iにしたがって調製される溶液およびBSAまたはヒト血清アルブミンの置換溶液と接触させること、ここで、該置換溶液はBSAまたはヒト血清アルブミンを含有しない;得られた各試料の上清部分、得られたブランクを測定するための反応混合物および得られた全RIカウントを測定するための反応混合物別々の容器にアリコートすること;および、その各アリコートにシンチレーションカクテルを接触させることをさらに含む、請求項17記載の方法。
JP2006533451A 2003-05-28 2004-05-27 Lp−PLA2活性のハイスループットアッセイ Expired - Fee Related JP4892350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47377703P 2003-05-28 2003-05-28
US60/473,777 2003-05-28
PCT/US2004/016716 WO2005001416A2 (en) 2003-05-28 2004-05-27 High throughput assay of lp-pla2 activity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207479A Division JP5637959B2 (ja) 2003-05-28 2011-09-22 Lp−PLA2活性のハイスループットアッセイ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007502131A JP2007502131A (ja) 2007-02-08
JP2007502131A5 JP2007502131A5 (ja) 2011-11-10
JP4892350B2 true JP4892350B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=33551459

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533451A Expired - Fee Related JP4892350B2 (ja) 2003-05-28 2004-05-27 Lp−PLA2活性のハイスループットアッセイ
JP2011207479A Expired - Fee Related JP5637959B2 (ja) 2003-05-28 2011-09-22 Lp−PLA2活性のハイスループットアッセイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207479A Expired - Fee Related JP5637959B2 (ja) 2003-05-28 2011-09-22 Lp−PLA2活性のハイスループットアッセイ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7531316B2 (ja)
EP (2) EP1633864B1 (ja)
JP (2) JP4892350B2 (ja)
AT (1) ATE463562T1 (ja)
CY (1) CY1110138T1 (ja)
DE (1) DE602004026439D1 (ja)
DK (1) DK1633864T3 (ja)
ES (1) ES2341772T3 (ja)
HR (1) HRP20100285T1 (ja)
PL (1) PL1633864T3 (ja)
PT (1) PT1633864E (ja)
SI (1) SI1633864T1 (ja)
WO (1) WO2005001416A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1633864T3 (pl) 2003-05-28 2010-09-30 Glaxo Group Ltd Wysokowydajny test aktywności Lp-PLA2
EP2280282A1 (en) 2004-02-03 2011-02-02 Diadexus, Inc. Methods of detecting Lp-PLA2 activity
US20150017671A1 (en) 2004-04-16 2015-01-15 Yaping Shou Methods for detecting lp-pla2 activity and inhibition of lp-pla2 activity
US20070166777A1 (en) 2004-04-16 2007-07-19 Yaping Shou Methods for detecting lp-pla2 activity and inhibition of lp-pla2 activity
US20140283157A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Diadexus, Inc. Lipoprotein-associated phospholipase a2 antibody compositions and methods of use
EP3258269B1 (en) * 2015-02-10 2019-06-05 Shenzhen New Industries Biomedical Engineering Co. Ltd. Reagent kit used for detecting lipoprotein-associated phospholipase a2, and preparation method and application for reagent kit
CN104820097A (zh) * 2015-05-22 2015-08-05 北京协和洛克生物技术有限责任公司 一种定量检测样本中脂蛋白磷脂酶a2浓度的液态芯片试剂盒及其制备方法
JP6691212B2 (ja) 2016-06-22 2020-04-28 旭化成ファーマ株式会社 Lp−PLA2活性の測定

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204681B2 (ja) 1991-05-24 2001-09-04 株式会社シノテスト 新規なエーテル型チオリン脂質化合物およびその製造法
EP0974663A1 (en) * 1993-06-25 2000-01-26 Smithkline Beecham Plc Lipoprotein associated phospholipase A2, inhibitors thereof and use of same in diagnosis and therapy
JPH0759597A (ja) 1993-08-23 1995-03-07 Shinotesuto:Kk 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性測定方法
US6146625A (en) * 1993-10-06 2000-11-14 Icos Corporation Platelet-activating factor acetylhydrolase
ATE315655T1 (de) * 1993-10-06 2006-02-15 Icos Corp Acethylhydrolase des plättchen aktivierenden faktors
JPH1017600A (ja) 1996-06-28 1998-01-20 Suntory Ltd 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼおよびその遺伝子
JP4220603B2 (ja) * 1998-12-02 2009-02-04 アルフレッサファーマ株式会社 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定方法
US20020102231A1 (en) * 1999-05-07 2002-08-01 Icos Corporation Therapeutic uses of PAF-AH products in diabetes
FR2815857B1 (fr) 2000-10-30 2003-02-14 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant un retinoide et une silicone benzotriazole
ATE269342T1 (de) 2001-12-07 2004-07-15 Sirs Lab Gmbh Verbindungen zur bestimmung der aktivität von phospholipase a2
US20030134082A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-17 Morin Brian G. Carpet comprising a low-shrink backing of polypropylene tape fibers
US20070077614A1 (en) 2003-04-01 2007-04-05 Wolfert Robert L Uses of lp-pla2 in combination to assess coronary risk
PL1633864T3 (pl) 2003-05-28 2010-09-30 Glaxo Group Ltd Wysokowydajny test aktywności Lp-PLA2
EP2280282A1 (en) 2004-02-03 2011-02-02 Diadexus, Inc. Methods of detecting Lp-PLA2 activity
US20070166777A1 (en) * 2004-04-16 2007-07-19 Yaping Shou Methods for detecting lp-pla2 activity and inhibition of lp-pla2 activity

Also Published As

Publication number Publication date
EP1633864A2 (en) 2006-03-15
US7531316B2 (en) 2009-05-12
JP5637959B2 (ja) 2014-12-10
CY1110138T1 (el) 2015-01-14
ATE463562T1 (de) 2010-04-15
JP2012050443A (ja) 2012-03-15
WO2005001416A3 (en) 2005-03-17
DE602004026439D1 (de) 2010-05-20
US20070065892A1 (en) 2007-03-22
EP1633864A4 (en) 2006-06-14
ES2341772T3 (es) 2010-06-28
PT1633864E (pt) 2010-06-24
HRP20100285T1 (hr) 2010-06-30
EP2253702A1 (en) 2010-11-24
JP2007502131A (ja) 2007-02-08
EP1633864B1 (en) 2010-04-07
PL1633864T3 (pl) 2010-09-30
WO2005001416A2 (en) 2005-01-06
SI1633864T1 (sl) 2010-07-30
DK1633864T3 (da) 2010-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637959B2 (ja) Lp−PLA2活性のハイスループットアッセイ
JP4812751B2 (ja) Lp−PLA2活性およびLp−PLA2活性阻害を検出する方法
Ward et al. Effects of age and caloric restriction on lipid peroxidation: measurement of oxidative stress by F2-isoprostane levels
Oda et al. Molecular species of platelet-activating factor generated by human neutrophils challenged with ionophore A23187.
Birkus et al. Activation of 9-[(R)-2-[[(S)-[[(S)-1-(Isopropoxycarbonyl) ethyl] amino] phenoxyphosphinyl]-methoxy] propyl] adenine (GS-7340) and other tenofovir phosphonoamidate prodrugs by human proteases
Osman et al. Proteome profiling of mouse embryonic stem cells to define markers for cell differentiation and embryotoxicity
Perła-Kajá; n et al. Paraoxonase 1 Q192R genotype and activity affect homocysteine thiolactone levels in humans
Serdar et al. The relation between oxidant and antioxidant parameters and severity of acute coronary syndromes
Khovidhunkit et al. Plasma platelet-activating factor acetylhydrolase activity in human immunodeficiency virus infection and the acquired immunodeficiency syndrome
US7029863B2 (en) Cell culture system for determining the cholesterol efflux potential for serum
Aufenanger et al. Characteristics and clinical application of a radiometric Escherichia coli-based phospholipase A2 assay modified for serum analysis
US9465029B2 (en) Methods for detecting LP-PLA2 activity and inhibition of LP-PLA2 activity
Packer Oxidants and antioxidants
JP6362268B2 (ja) El活性が関連する疾患の治療または予防効果を有する医薬の薬効評価方法及びel活性阻害物質のスクリーニング方法
Timoshenko et al. Metabolic inhibitors as tools to delineate participation of distinct intracellular pathways in enhancement of lactose‐induced dissociation of neutrophil and thymocyte aggregates formed by mediation of a plant lectin
Kerkhoff et al. Substrate specificity of acyl-CoA: lysophospholipid acyltransferase (LAT) from pig spleen
Galella et al. In human monocytes interleukin-1 stimulates a phospholipase C active on phosphatidylcholine and inactive on phosphatidylinositol
McDowell et al. Autoantibodies to malondialdehyde‐modified low‐density lipoprotein in patients with angiographically confirmed coronary artery disease
Mitsios et al. Platelet-derived microparticles bind to low-density lipoprotein (LDL) in human plasma and reduce its susceptibility to oxidation
DELINEATE et al. AV Timoshenko~*, IV Gorudko~, H. Kaltner 2, SN Cherenkevich l, H.-J. Gabius 2
JP2005304315A (ja) 歯周疾患の検定方法および検定用キット
Aufenanger et al. Methods for the Determination of the Activity of Phospholipases and their Clinical Application: E. coli-based assay compared to a photometric micelle assay
JP2003189897A (ja) マラリア原虫増殖抑制能力の検定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110829

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees