JP4891394B2 - 再生装置、及びギャップ制御方法 - Google Patents

再生装置、及びギャップ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4891394B2
JP4891394B2 JP2009507364A JP2009507364A JP4891394B2 JP 4891394 B2 JP4891394 B2 JP 4891394B2 JP 2009507364 A JP2009507364 A JP 2009507364A JP 2009507364 A JP2009507364 A JP 2009507364A JP 4891394 B2 JP4891394 B2 JP 4891394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
error signal
light
offset
solid immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009507364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008120373A1 (ja
Inventor
和男 黒田
英治 村松
邦彦 堀川
山口  淳
雅浩 三浦
和俊 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2008120373A1 publication Critical patent/JPWO2008120373A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891394B2 publication Critical patent/JP4891394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、固体浸レンズを備える再生装置、並びに該再生装置が再生する記録媒体の媒体表面及び固体浸レンズ間のギャップを制御するギャップ制御方法に関する。
この種の再生装置では、固体浸レンズが記録媒体に近接して配置されるため、固体浸レンズが記録媒体に衝突することを回避することが重要となる。このため、例えば、特許文献1には、回転駆動されるディスク状記録媒体の所定の半径位置での面ブレ量に、所定のゲインを乗算することで制御信号を生成し、近接場光出射部をディスク状記録媒体の面ブレ量に追従させるように制御し、更に近接場光の戻り光量の線形特性に基づいて、近接場光出射部を、情報記録面に対する近接場内において所定の距離を保つように制御する再生装置が記載されている。
国際公開WO02004/066290号公報
しかしながら、上述の背景技術によれば、面ブレ量をメモリに格納してフィードフォワード制御を行っているので、記録媒体に情報がCLV(Constant Linear Velocity)で記録されている場合の処理が煩雑となるという技術的問題点がある。
加えて、面ブレ量の検出は、記録媒体に記録されている情報を再生する光学系とは異なる光学系を使用しているため、構成部品が多くなると共に、十分な精度を得られないという技術的問題点がある。
本発明は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、簡便且つ確実に固体浸レンズが記録媒体に衝突することを回避することができる再生装置、及びギャップ制御方法を提供することを課題とする。
本発明の第1の再生装置は、上記課題を解決するために、記録媒体に光を照射する光源と、前記記録媒体の媒体表面に近接して配置され、近接場光を生じさせる固体浸レンズと、前記照射された光の一部を前記固体浸レンズを介して前記媒体表面に集光する対物レンズと、前記集光された光に起因する前記媒体表面からの第1反射光を、前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面及び前記固体浸レンズ間のギャップを制御するためのフォーカスエラー信号を出力するフォーカスエラー信号生成手段と、前記光の他の一部に起因する前記固体浸レンズの底部からの第2反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、前記ギャップを制御するためのギャップエラー信号を出力するギャップエラー信号生成手段と、前記出力されたフォーカスエラー信号にオフセットを付与するオフセット付与手段と、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御した後に、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記ギャップを制御するギャップ制御手段とを備え、前記オフセット付与手段は、前記オフセットのオフセット量を可変するオフセット可変手段を含み、前記ギャップ制御手段は、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御する際に、前記オフセット量を減少するように前記オフセット可変手段を制御する
本発明の第1の再生装置によれば、例えば半導体レーザである光源から出射された光の一部は、対物レンズによって、固体浸レンズ(SIL:Solid Immersion Lens)を介して、例えば光ディスクである記録媒体の媒体表面に集光される。固体浸レンズは、記録媒体の媒体表面に近接して配置されているが、ここでの「近接して」とは、固体浸レンズによる近接場光を情報の読み取りに利用できる程度に接近している意味である。例えば、距離にして十数nm(ナノメートル)或いは数十nmから、百数十nm或いは数百nm程度までの接近であり、その具体的な値は、個別具体的な光学系のシステムに応じて設定される。
フォーカスエラー信号生成手段は、受光素子、及び該受光素子から出力された信号を処理して固体浸レンズ及び媒体表面間のギャップを制御するためのフォーカスエラー信号を生成する回路を含んで構成されており、集光された光に起因する媒体表面からの反射光を受光して、フォーカスエラー信号を出力する。典型的には、非点収差法によってフォーカスエラー信号は生成されて、出力される。この場合、集光範囲のうちニアフィールド及びファーフィールドの中間に位置するフォーカシングポイントでゼロクロスする、S字カーブ状の信号レベルを有するフォーカスエラー信号が生成される。
光源から出射された光の他の一部は、固体浸レンズの底部における臨界角以上の角度で固体浸レンズに入射し、固体浸レンズの底部で全反射される。ここに、本発明に係る「固体浸レンズの底部」とは、固体浸レンズの記録媒体に対向する側をいう。固体浸レンズが近接場光を生じさせる程度に媒体表面に近接している場合、光の他の一部に起因して近接場光が生じる。
ギャップエラー信号生成部は、受光素子、及び該受光素子から出力された信号を処理してギャップを制御するためのギャップエラー信号を生成する回路を含んで構成されており、固体浸レンズの底部からの反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、ギャップエラー信号を出力する。ここに、「固体浸レンズの底部からの反射光を、該固体浸レンズを介して受光して」とは、「固体浸レンズに入射した光の他の一部のうち、該固体浸レンズの底部で全反射され、該固体浸レンズから出射した光を受光して」という意味である。
従って、典型的には、固体浸レンズの底部からの反射光の光強度が、ギャップエラー信号として出力される。この場合、固体浸レンズに入射した光の他の一部の全てが固体浸レンズの底部において全反射される距離(即ち、近接場光が生じない距離)では、信号レベルが一定となり、その距離よりも媒体表面に接近すると近接場光が漏れ出す分だけ、反射光に係る信号レベルが減ずるように変化する、ギャップエラー信号が出力される。
例えばアクチュエータ及びアクチュエータを制御するコントローラを含んでなる、ギャップ制御手段は、出力されたフォーカスエラー信号に基づいてギャップを制御した後に、出力されたギャップエラー信号に基づいてギャップを制御する。具体的には例えば、一旦、固体浸レンズが記録媒体の媒体表面から、数百μm離れた位置を維持するように、オフセットを付与等されたフォーカスエラー信号に基づいてギャップを制御する(即ち、サーボロックする)。より具体的には、フォーカスエラー信号に基づくコントローラによる制御下でアクチュエータを駆動することで、集光された光のファーフィールドに相当する位置を媒体表面に一致させるようにサーボロックする。
次に、サーボロックしている状態において、オフセットのオフセット量を徐々に減少することによって、ギャップを、固体浸レンズの底部から近接場光が漏れ出す程度まで、例えば200nm以下にする。この際、仮に記録媒体に面ブレが生じていたとしても、フォーカスエラー信号を用いてサーボロックしているので、面ブレに合わせて固体浸レンズを制御することができる。
この状態になれば、ギャップエラー信号を用いてギャップを制御することが可能となるので、ギャップ制御手段は、フォーカスエラー信号に基づくギャップ制御からギャップエラー信号に基づくギャップ制御へ移行する。具体的には例えば、ギャップエラー信号に基づくコントローラによる制御下でアクチュエータを駆動することで、集光された光のファーフィールドよりもニアフィールド寄りの目標位置(ギャップ制御目標位置)を、媒体表面に一致させるようにサーボする。
尚、目標位置は、ギャップエラー信号の信号レベルがゼロとならない、例えば全反射の際における信号レベルの半分或いは数分の一となる位置であって、フォーカシングポイント(即ち、フォーカスエラー信号のゼロクロス点)よりもファーフィールド寄りに設定するとよい。これにより、ギャップエラー信号に基づくサーボにおいて、固体浸レンズが記録媒体の媒体表面に衝突することを未然に防止することができる。
本願発明者の研究によれば、一般に、固体浸レンズを備える再生装置は、近接場光を用いて記録媒体に記録されている情報を再生するので、ギャップを、例えば25nmにすることが要求される。しかしながら、ギャップエラー信号を用いてギャップを制御するためには、固体浸レンズの位置を記録媒体に極めて近い位置、例えば、ギャップを約200nm以下にしなければならない。即ち、集光された光の集光範囲のうちファーフィールドよりもかなりニアフィールド寄りの部分を、媒体表面に一致させなければならない。この場合、仮に何らの対策もとらずに、固体浸レンズを記録媒体に近づけると、固体浸レンズが記録媒体に衝突する可能性がある。
一方、集光された光の集光範囲のうちファーフィールドの部分を、媒体表面に一致させるのであれば、フォーカスエラー信号を用いてギャップを制御することが可能である。しかしながら、仮に何らの対策もとらずに、フォーカスエラー信号を用いて、ギャップを200nm又は25nmまで小さくしようとすると、ビームウエストや残留エラー等によって、サーボロックできなかったり、固体浸レンズが記録媒体に衝突してしまったりする可能性があることが判明している。
しかるに本発明では、ギャップ制御手段は、例えば、オフセットの付与等されたフォーカスエラー信号に基づいてギャップを制御した後に、ギャップエラー信号に基づいてギャップを制御しているので、固体浸レンズが記録媒体に衝突することを確実に回避しながら、固体浸レンズを所定位置に安全に引き込むことができる。
加えて、記録媒体の面ブレ量の検出、及び該検出された面ブレ量に基づくフィードフォワード制御を行っていないので、煩雑な処理を行う必要がない。記録媒体に情報がCLV方式で記録されている場合であっても、容易にして対応可能である。加えて、ギャップ制御用の信号の検出は、記録媒体に記録されている情報を再生する光学系と同じにできるので、構成部品の増加を避けることも可能であり、しかも十分な精度を得られる。
本発明の第1の再生装置の態様では、前記ギャップ制御手段は、前記固体浸レンズを前記媒体表面に対してフォーカス方向に相対移動させることで、前記集光された光の集光範囲を前記フォーカス方向に移動させることが可能な駆動手段と、前記集光範囲のうちファーフィールドに相当する位置を、前記媒体表面に一致させるように、前記出力されたフォーカスエラー信号に基づいて前記駆動手段を制御した後に、前記集光範囲のうち前記ファーフィールドよりもニアフィールド寄りの目標位置を、前記媒体表面に一致させるように、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記駆動機構を制御する駆動制御手段とを含む。
この態様によれば、例えば、レンズアクチュエータである駆動手段は、固体浸レンズを記録媒体の媒体表面に対してフォーカス方向に相対移動することで、集光された光の集光範囲をフォーカス方向に移動する。
例えば、コントローラである駆動制御手段は、集光範囲のうちファーフィールドに相当する位置を、媒体表面に一致させる(即ち、近づける)ように、フォーカスエラー信号に基づいて駆動手段を制御した後に、集光範囲のうちファーフィールドよりもニアフィールド寄りの目標位置を、媒体表面に一致させる(即ち、近づける)ように、ギャップエラー信号に基づいて駆動機構を制御する。
これにより、ギャップエラー信号に基づくサーボにおいて、固体浸レンズが記録媒体の媒体表面に衝突することを未然に防止することができる。
本発明の第1の再生装置の他の態様では、前記第1反射光を前記固体浸レンズを介して受光し、RF(Radio Frequency)信号を出力するRF信号生成手段を更に備え、前記ギャップ制御手段は、前記出力されたギャップエラー信号及び前記出力されたRF信号の夫々の信号強度が所定の関係になった際に前記ギャップを前記出力されたギャップエラー信号に基づいて制御する。
この態様によれば、RF信号生成手段は、受光素子、及び該受光素子から出力された信号を処理してRF信号を生成する回路を含んで構成されており、第1反射光を受光してRF信号を出力する。
ギャップ制御手段は、ギャップエラー信号及びRF信号の信号強度が所定の関係(例えば、ギャップエラー信号及びRF信号の夫々の信号強度が等しい)になった際に、フォーカスエラー信号に基づくギャップ制御からギャップエラー信号に基づくギャップ制御へ移行する。前記所定の関係は、予め設定されていてもよいし、何らかのパラメータに応じて可変に設定されていてもよく、ギャップエラー信号に基づいて、確実にギャップを制御できる位置まで固体浸レンズを引き込んだ際における、ギャップエラー信号及びRF信号の夫々の信号強度の関係として設定されていればよい。
尚、所定の関係になったか否かは、例えば、ギャップエラー信号及びRF信号の夫々の信号強度の差を求め、該差が所定値になったか否かによって判定すればよい。
本発明の第1の再生装置の他の態様では、前記ギャップ制御手段は、前記出力されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御する際に、前記固体浸レンズが前記記録媒体の最内周に位置するように前記固体浸レンズを制御する。
この態様によれば、面ブレ量の最も少ない記録媒体の最内周において、ギャップを制御することにより、より安全に固体浸レンズを所定位置に引き込むことができる。
本発明の第1の再生装置の他の態様では、前記ギャップ制御手段は、前記出力されたフォーカスエラー信号の所定の周波数帯域成分を選択的に増幅又は減衰するイコライザ手段を含む。
この態様によれば、イコライザ手段によってフォーカスエラー信号の高域周波数を減衰させることができるので、該高域周波数に起因する固体浸レンズ等の細かい動きを抑制することができる。
本発明の第1の再生装置の他の態様では、前記固体浸レンズから前記媒体表面に出射された近接場光に起因する前記媒体表面からの反射光を、前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面に記録された情報信号を出力する情報信号生成手段を更に備える。
この態様によれば、情報信号生成手段は、受光素子、及び該受光素子から出力された信号を処理して情報信号を生成する回路等を含んで構成されており、近接場光に起因する記録媒体の媒体表面からの反射光を受光して、情報信号を出力する。これにより、記録媒体に記録された情報を再生することができる。特にギャップ制御用の信号の検出は、記録媒体に記録されている情報を再生する光学系と同じであり、構成部品の増加を避けられる。
本発明の第2の再生装置は、上記課題を解決するために、記録媒体に光を照射する第1及び第2光源と、前記記録媒体の媒体表面に近接して配置され、近接場光を生じさせる固体浸レンズと、少なくとも前記第1光源から照射された第1光を前記固体浸レンズを介して前記媒体表面に集光する対物レンズと、前記第1光に起因する前記媒体表面からの反射光を前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面及び前記固体浸レンズ間のギャップを制御するためのフォーカスエラー信号を出力するフォーカスエラー信号生成手段と、前記第2光源から照射された第2光に起因する前記固体浸レンズの底部からの第2反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、前記ギャップを制御するためのギャップエラー信号を出力するギャップエラー信号生成手段と、前記出力されたフォーカスエラー信号にオフセットを付与するオフセット付与手段と、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御した後に、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記ギャップを制御するギャップ制御手段とを備え、前記オフセット付与手段は、前記オフセットのオフセット量を可変するオフセット可変手段を含み、前記ギャップ制御手段は、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御する際に、前記オフセット量を減少するように前記オフセット可変手段を制御する
本発明の第2の再生装置によれば、例えば青色半導体レーザである第1光源から出射された第1光の一部は、対物レンズによって、固体浸レンズを介して、記録媒体の媒体表面に集光される。フォーカスエラー信号生成手段は、第1光に起因する媒体表面からの反射光を受光して、フォーカスエラー信号を出力する。
例えば赤色半導体レーザである第2光源から出射された第2光の一部は、固体浸レンズの底部における臨界角以上の角度で固体浸レンズに入射し、固体浸レンズの底部で全反射される。ギャップエラー信号生成部は、第2光に起因する固体浸レンズの底部からの反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、ギャップエラー信号を出力する。
ギャップ制御手段は、例えば、オフセットの付与等されたフォーカスエラー信号に基づいてギャップを制御した後に、ギャップエラー信号に基づいてギャップを制御する。
これにより、固体浸レンズが記録媒体に衝突することを確実に回避しながら、簡便且つ安全に、固体浸レンズを所定位置に引き込むことができる。
本発明の第2の再生装置の一態様では、前記第1光の波長は、前記第2光の波長より短い。
この態様によれば、近接場光が漏れ出す際のギャップは光の波長に依存しているため、ギャップエラー信号用に長波長の第2光を用いることによって、例えば、ギャップが350nm程度からギャップエラー信号に基づくギャップ制御へ移行することができるので、より安全に、固体浸レンズを所定位置に引き込むことが可能となる。
本発明の第1のギャップ制御方法は、上記課題を解決するために、記録媒体に光を照射する光源と、前記記録媒体の媒体表面に近接して配置され、近接場光を生じさせる固体浸レンズと、前記照射された光の一部を前記固体浸レンズを介して前記媒体表面に集光する対物レンズと、前記集光された光に起因する前記媒体表面からの第1反射光を、前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面及び前記固体浸レンズ間のギャップを制御するためのフォーカスエラー信号を出力するフォーカスエラー信号生成手段と、前記光の他の一部に起因する前記固体浸レンズの底部からの第2反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、前記ギャップを制御するためのギャップエラー信号を出力するギャップエラー信号生成手段と、前記出力されたフォーカスエラー信号にオフセットを付与するオフセット付与手段とを備え、前記オフセット付与手段は、前記オフセットのオフセット量を可変するオフセット可変手段を含む再生装置において、前記ギャップを制御するギャップ制御方法であって、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御した後に、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記ギャップを制御するギャップ制御工程を備え、前記ギャップ制御工程において、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップが制御される際に、前記オフセット量を減少するように前記オフセット可変手段が制御される
本発明の第1のギャップ制御方法によれば、上述した本発明の第1の再生装置と同様に、固体浸レンズが記録媒体に衝突することを確実に回避しながら、簡便且つ安全に固体浸レンズを所定位置に引き込むことができる。
尚、本発明の第1のギャップ制御方法においても、上述した本発明の第1の再生装置における各種態様と同様の各種態様を採ることが可能である。
本発明の第2のギャップ制御方法は、上記課題を解決するために、記録媒体に光を照射する第1及び第2光源と、前記記録媒体の媒体表面に近接して配置され、近接場光を生じさせる固体浸レンズと、少なくとも前記第1光源から照射された第1光を前記固体浸レンズを介して前記媒体表面に集光する対物レンズと、前記第1光に起因する前記媒体表面からの反射光を前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面及び前記固体浸レンズ間のギャップを制御するためのフォーカスエラー信号を出力するフォーカスエラー信号生成手段と、前記第2光源から照射された第2光に起因する前記固体浸レンズの底部からの第2反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、前記ギャップを制御するためのギャップエラー信号を出力するギャップエラー信号生成手段と、前記出力されたフォーカスエラー信号にオフセットを付与するオフセット付与手段とを備え、前記オフセット付与手段は、前記オフセットのオフセット量を可変するオフセット可変手段を含む再生装置において、前記ギャップを制御するギャップ制御方法であって、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御した後に、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記ギャップを制御するギャップ制御工程を備え、前記ギャップ制御工程において、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップが制御される際に、前記オフセット量を減少するように前記オフセット可変手段が制御される
本発明の第2のギャップ制御方法によれば、上述した本発明の第2の再生装置と同様に、固体浸レンズが記録媒体に衝突することを確実に回避しながら、簡便且つ安全に固体浸レンズを所定位置に引き込むことができる。
尚、本発明の第2のギャップ制御方法においても、上述した本発明の第2の再生装置における各種態様と同様の各種態様を採ることが可能である。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための最良の形態から明らかにされよう。
第1実施形態に係る再生装置のブロック図である。 第1実施形態に係る四分割受光素子及びRF信号生成部の接続を示す回路図である。 第1実施形態に係るサーボ回路の回路図である。 第1実施形態に係るフォーカスエラー信号及びギャップエラー信号の一例を示す特性図である。 第1実施形態に係るギャップエラー信号及びRF信号の一例を示す特性図である。 第1実施形態に係る再生装置が行う引き込み制御処理を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る再生装置が行う回復制御処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るサーボ回路の回路図である。 第2実施形態に係る再生装置が行う引き込み制御処理を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る再生装置のブロック図である。
符号の説明
1、2 再生装置
20 RF信号生成部
30 サーボシステム
31 アクチュエータドライバ
32 サーボ回路
40 スピンドルモータ
50 再生信号処理部
101 半導体レーザ
102 コリメータレンズ
103 回折格子
104 ビームシェイパ
105 無偏光ビームスプリッタ
106 偏光ビームスプリッタ
107 エキスパンダ
108 四分の一波長板
109 ミラー
110 対物レンズ
111 固体浸レンズ
112 レンズアクチュエータ
113 シリンドリカルレンズ
114 四分割受光素子
115 集光レンズ
116 ギャップエラー信号用受光素子
500 記録媒体
以下、本発明の再生装置に係る実施形態を図面に基づいて説明する。
<第1実施形態>
本発明の再生装置に係る第1実施形態を、図1乃至図7を参照して説明する。
(再生装置の構成)
先ず、図1を参照して本実施形態に係る再生装置の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る再生装置の構成を示すブロック図である。
図1において、再生装置1は、半導体レーザ101、コリメータレンズ102、回折格子103、ビームシェイパ104、無偏光ビームスプリッタ105、偏光ビームスプリッタ106、エキスパンダ107、四分の一波長板108、ミラー109、対物レンズ110、固体浸レンズ111、レンズアクチュエータ112、シリンドリカルレンズ113、四分割受光素子114、集光レンズ115、及びギャップエラー用受光素子116を備えて構成されている。
再生装置1は、更に、RF信号生成部20、サーボシステム30、スピンドルモータ40、及び再生信号処理部50を備えて構成されている。ここに、本実施形態に係る「四分割受光素子114」、及び「RF信号生成部20」は、本発明に係る「フォーカスエラー信号生成手段」の一例であり、本実施形態に係る「四分割受光素子114」、「RF信号生成部20」、及び「再生信号処理部50」は、本発明に係る「情報信号生成手段」の一例である。
また、「ギャップエラー用受光素子116」、「RF信号生成部20」、及び「サーボシステム30」は、夫々、本発明に係る「ギャップエラー信号生成手段」、「RF信号生成手段」、及び「ギャップ制御手段」の一例である。尚、ギャップエラー用受光素子116は、典型的には、非分割型の受光素子であるが、二分割又は四分割の分割型受光素子であってもよい。この場合は、ギャップエラー用受光素子116の各受光部からの信号を処理し、ギャップエラー信号を生成する回路が、ギャップエラー用受光素子116の後に設けられる。
サーボシステム30は、アクチュエータドライバ31、サーボ回路32、第1カウンター33、及び第2カウンター34を備えて構成されている。サーボシステム30は、更に、図示しない、CPU(Central Processing Unit)やメモリ等を含んでいてもよい。尚、本実施形態に係る「アクチュエータドライバ31」、及び「サーボ回路30」は、夫々、本発明に係る「駆動手段」、及び「駆動制御手段」の一例である。
半導体レーザ101から出射した光Lは、コリメータレンズ102、回折格子103、ビームシェイパ104、無偏光ビームスプリッタ105、偏光ビームスプリッタ106、エキスパンダ107、四分の一波長板108、及びミラー109を介して、対物レンズ110に到達する。光Lの一部は、該対物レンズ110によって、固体浸レンズ111を介して記録媒体500の媒体表面に集光される。
記録媒体500の媒体表面からの、本発明に係る「第1反射光」の一例としての反射光は、固体浸レンズ111、対物レンズ110、ミラー109、四分の一波長板108、エキスパンダ107、偏光ビームスプリッタ106、及びシリンドリカルレンズ113を介して四分割受光素子114に到達する。
光Lの他の一部は、固体浸レンズ111の底部における臨界角以上の角度で固体浸レンズ111に入射し、全反射されて、本発明に係る「第2反射光」の一例としての戻り光となり、固体浸レンズ111から出射する。戻り光は、対物レンズ110、ミラー109、四分の一波長板108、エキスパンダ107、偏光ビームスプリッタ106、無偏光ビームスプリッタ105、及び集光レンズ115を介して、ギャップエラー用受光素子116に到達する。
固体浸レンズ111及び記録媒体500の媒体表面間のギャップが、例えば約200nm以下である場合、固体浸レンズ111の底部における臨界角以上の角度で固体浸レンズ111に入射した光の一部が近接場光として、記録媒体500の媒体表面に出射される。近接場光に起因する記録媒体500の媒体表面からの反射光は、固体浸レンズ111、対物レンズ110、ミラー109、四分の一波長板108、エキスパンダ107を介して、偏光ビームスプリッタ106に到達する。該偏光ビームスプリッタ106は、近接場光に起因する反射光を反射するように構成されているので、近接場光に起因する反射光の大部分は、シリンドリカルレンズ113を介して四分割受光素子114に到達する。
四分割受光素子114は、記録媒体500の媒体表面からの反射光を受光し、該受光した記録媒体500の媒体表面からの反射光の光量に応じた信号を出力する。ギャップエラー用受光素子116は、戻り光を受光し、該受光した戻り光の光量に応じた信号をギャップエラー信号として出力する。
RF信号生成部20は、四分割受光素子114から出力された信号に基づいて、RF信号及びフォーカスエラー信号を出力する。
ここで、図2を参照して、RF信号生成部20について説明を加える。図2は、四分割受光素子116及びRF信号生成部20の接続を示す回路図である。
図2において、四分割受光素子114は、4つの受光部D1、D2、D3及びD4を有している。RF信号生成部20は、ヘッドアンプ201、202、203及び204、加算回路205、206及び207、並びに減算回路208を備えて構成されている。
ヘッドアンプ201により増幅された受光部D1からの信号、及びヘッドアンプ203により増幅された受光部D3からの信号は、加算回路205によって加算され、第1加算信号として出力される。ヘッドアンプ202により増幅された受光部D2からの信号、及びヘッドアンプ204により増幅された受光部D4からの信号は、加算回路206によって加算され、第2加算信号として出力される。
第1及び第2加算信号は、加算回路207によって加算され、RF信号として出力される。減算回路208は、第1加算信号から第2加算信号を減算し、フォーカスエラー(FE)信号として出力する。
次に、図3を参照して、サーボ回路32について説明をする。図3は、サーボ回路32の回路図である。尚、図3では、説明の便宜上、固体浸レンズ111及び記録媒体500の媒体表面間のギャップの制御に係る回路に直接関連のある構成要素のみ示している。
サーボ回路32は、イコライザ(EQ)301及び302、コンパレータ303、コントローラ304、利得制御アンプ305及び306、デジタル・アナログ変換回路(D/A)307、加算回路308、並びにアンプ309を備えて構成されている。ここに本実施形態に係る「デジタル・アナログ変換回路307」は、本発明に係る「オフセット付与手段」の一例である。
RF信号生成部20から出力され、イコライザ301を介して、利得制御アンプ305により増幅されたフォーカスエラー(FE)信号と、ギャップエラー用受光素子116から出力され、イコライザ302を介して、利得制御アンプ306により増幅されたギャップエラー(GE)信号とは、加算回路308によって加算される。
コンパレータ303は、ギャップエラー信号とRF信号生成部20から出力されたRF信号との差分信号を増幅し、コントローラ304に送信する。コントローラ304は、受信した差分信号に応じて、利得制御アンプ305及び306のゲインを夫々制御する。デジタル・アナログ変換回路307は、コントローラ304からの信号をアナログ信号に変換し、オフセット信号を出力する。
アンプ309は、加算されたフォーカスエラー信号及びギャップエラー信号と、オフセット信号との加算信号を増幅し、アクチュエータドライバ31に送信する。アクチュエータドライバ31は、受信した信号に基づいて、対物レンズ110及び固体浸レンズ111を一体として駆動するようにレンズアクチュエータ112を制御する。
再び、図1に戻り、スピンドルモータ40は、サーボシステム30からの信号に基づいて、記録媒体500を回転駆動する。再生信号処理部50は、例えば、復調回路、エラー訂正回路、デコード回路等を含んで構成されており、生成されたRF信号に基づいて、映像信号や音声信号等を生成する。
尚、再生装置1は、記録可能な記録媒体にデータを記録する機能を備えていてもよい。即ち、記録再生装置であってもよい。
(引き込み制御処理)
次に、本実施形態に係る再生装置1の動作時における引き込み制御処理について、図4乃至図6を参照して説明する。図4は、フォーカスエラー信号及びギャップエラー信号の一例を示す特性図である。図4における実線aはギャップエラー信号であり、実線bはフォーカスエラー信号である。尚、図4における原点O及びOは、共に、記録媒体500の媒体表面であり、同一点であるが、説明の便宜上、実線a及びbを重ねて表示せず、上下に分離して示している。また、信号レベルに関しても、スケールを異ならしめてある。
図4における点線u以下の領域の場合、上述したように、固体浸レンズ111の底部における臨界角以上の角度で固体浸レンズ111に入射した光の一部は、近接場光として記録媒体500の媒体表面に出射される。このため、戻り光の光量が減少し、図4に示すように、該光量に応じているギャップエラー信号の信号レベルは減少する。
一方、図4における点線u以上の領域の場合、固体浸レンズ111の底部における臨界角以上の角度で固体浸レンズ111に入射した光は、全て、全反射され戻り光となる。このため、ギャップエラー信号の信号レベルは一定となる。
本願発明者の研究によれば、一般に、近接場光によって、記録媒体500に記録されている情報を再生するためには、固体浸レンズ111及び記録媒体500の媒体表面間のギャップを、例えば25nmにすることが要求される。しかしながら、上述したように、ギャップエラー信号も図4における点線u以上の領域の場合、信号レベルが一定であるため、固体浸レンズ111の位置が、記録媒体500に極めて近い位置にならなければ、ギャップエラー信号を用いて、ギャップを制御することは不可能である。従って、仮に何らの対策もとらずに、固体浸レンズ111を記録媒体500に近づけ、ギャップエラー信号を用いてギャップを制御しようとすると、固体浸レンズ111が記録媒体500に衝突する可能性がある。
一方、ファーフィールド状態では、フォーカスエラー信号を用いてギャップを制御することが可能である。しかしながら、仮に何らの対策もとらずに、フォーカスエラー信号を用いて、ギャップを200nm又は25nmにしようとすると、ビームウエストや残留エラー等によって、サーボロックできなかったり、固体浸レンズ111が記録媒体500に衝突してしまったりする可能性があることが判明している。
しかるに本発明では、先ず、図3に示したサーボ回路32におけるデジタル・アナログ変換回路307からのオフセット信号によって、既定のオフセット(例えば、数百μm)を加えた状態で、目的とするフォーカスポイント(例えば、記録媒体500の媒体表面から25nm)から離れた位置(例えば、図4における白丸sの位置)において、フォーカスエラー信号を用いてサーボをかける(即ち、フォーカスサーボ)。
尚、この場合、図3における、利得制御アンプ305及び306のゲインは、フォーカスエラー信号が主となるように、コントローラ304によって、例えば、利得制御アンプ305のゲインが最大になり、利得制御アンプ306のゲインが最小になるように制御されている。
次に、記録媒体500の面ブレを吸収しながら、徐々にオフセットを少なくする。これにより、サーボをかける位置である白丸sの位置が矢印tの方向へ移動する。即ち、固体浸レンズ111が記録媒体500に近づく。尚、「面ブレを吸収しながら」とは、記録媒体500の面ブレに合わせて、固体浸レンズ111及び対物レンズ110をレンズアクチュエータ112によって上下させながら、という意味である。
オフセットが減少し、白丸sの位置が点線u以下になると、ギャップエラー信号の信号レベルが変化し始めるので、図3におけるコンパレータ303からの信号が所定の信号レベルになった際に(即ち、ギャップエラー信号の信号レベルと、RF信号の信号レベルとが所定の関係になった際に)、コントローラ306は、利得制御アンプ305及び306のゲインをギャップエラー信号が主になるように変更する。これにより、ギャップエラー信号に基づいたギャップの制御(即ち、ギャップサーボ)が行われるようになる。
ここで、図5を参照して、フォーカスサーボからギャップサーボに移行する時期について説明を加える。図5は、ギャップエラー信号及びRF信号の一例を示す特性図である。図5における実線aはギャップエラー信号であり、破線cはRF信号である。尚、図5は、図4における原点O近傍を拡大して表示している。
フォーカスサーボからギャップサーボに移行する時期は、例えば、図5における実線aと破線cとが交差した、即ち、ギャップエラー信号の信号レベルとRF信号の信号レベルとが等しくなった際に移行する。
ギャップサーボに移行した後に、コントローラ304は、オフセット信号の出力を停止するようにデジタル・アナログ変換回路307を制御し、オフセット量を既定値に変更する。これにより、油やゴミ等によりギャップサーボが外れた際、直ちに、既定のオフセットが付与されたフォーカスエラー信号によるフォーカスサーボへ切り替えることによって、固体浸レンズ111が記録媒体500に衝突することを防止することができる。
尚、引き込み制御処理は、面ブレ量の比較的少ない記録媒体500の最内周で行うことが好ましい。
以上の結果、本実施形態に係る再生装置1によれば、固体浸レンズが記録媒体に衝突することを確実に回避しながら、固体浸レンズを所定位置に安全に引き込むことができる。
加えて、記録媒体の面ブレ量の検出、及び該検出された面ブレ量に基づくフィードフォワード制御を行っていないので、煩雑な処理を行う必要がない。
尚、本実施形態では、フォーカスエラー信号の検出は非点収差法を用いたが、スモールスポット法等、他の方法を用いてもよい。
次に、再生装置1の引き込み制御処理を図6のフローチャートを用いて説明する。
図6において、先ず、再生装置1の電源がオンになった際、アクチュエータドライバ31は、典型的には、固体浸レンズ111及び対物レンズ110の位置が記録媒体500の最内周になるようにレンズアクチュエータ112を制御する(ステップS101)。
次に、サーボシステム30は、記録媒体500が装着されているか否かを判定する(ステップS102)。記録媒体500が装着されていないと判定された場合(ステップS102:No)、所定の停止処理を行い(ステップS115)、処理を終了する。
記録媒体500が装着されていると判定された場合(ステップS102:Yes)、サーボシステム30は、記録媒体500を回転駆動するようにスピンドルモータ40を制御する(ステップS103)。続いて、サーボシステム30は、スピンドルモータ40の回転数が所定回転数か否かを判定する(ステップS104)。所定回転数でないと判定された場合(ステップS104:No)、サーボシステム30は、所定回転数になるようにスピンドルモータ40を制御する(ステップS103)。尚、スピンドルモータ40が所定回転数であるか否かは、例えば、スピンドルモータ40にかかっている電圧が所定電圧か否か等によって判定すればよい。
スピンドルモータ40の回転数が所定回転数であると判定された場合(ステップS104:Yes)、アナログ・デジタル変換回路307から既定のオフセット信号が出力されるように、オフセット量を設定する(ステップS105)。続いて、サーボ回路32から出力される、オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて、アクチュエータドライバ31は、固体浸レンズ111及び対物レンズ110を記録媒体500に近づくようにレンズアクチュエータ112を制御する(ステップS106)。
サーボシステム30は、サーボ回路32から出力される、オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて、固体浸レンズ111の底部及び記録媒体500の媒体表面間のギャップが所定値になったか否かを判定する(ステップS107)。所定値になっていないと判定された場合(ステップS107:No)、アクチュエータドライバ31は、レンズアクチュエータ112を制御して、固体浸レンズ111及び対物レンズ110を記録媒体500に近づける。
所定値になっていると判定された場合(ステップS107:Yes)、続いて、サーボシステム30は、サーボロックしたか否かを判定する(ステップS108)。サーボロックしたか否かは、例えば、フォーカスエラー信号の信号レベルの変動幅が所定の範囲内であるか否かによって判定すればよい。
サーボロックしていないと判定された場合(ステップS108:No)、サーボシステム30は、サーボロックに失敗した回数を計数する第1カウンター33の値を1加算する(ステップS116)。続いて、サーボシステム30は、第1カウンター33の値が100より大きいか否かを判定し(ステップS117)、100より小さいと判定した場合(ステップS117:No)、再び、ステップS106からの処理を行う。
一方、100より大きいと判定された場合(ステップS117:Yes)、所定の停止処理を行い(ステップS115)、処理を終了する。この場合、例えば、表示パネル等にサーボロックに失敗した旨を表示するようにしてもよい。尚、ステップS117の判定値は100に限らず任意の値でよい。
サーボロックしたと判定された場合(ステップS108:Yes)、コントローラ304は、オフセット信号の信号レベルが徐々に減少するようにデジタル・アナログ変換回路307を制御する(ステップS109)。続いて、コントローラ304は、コンパレータ303からの信号に基づいて、ギャップサーボが可能であるか否かを判定する(ステップS110)。
ギャップサーボが不可能であると判定された場合(ステップS110:No)、コントローラ304は、オフセットを減少させる(ステップS109)。ギャップサーボが可能であると判定された場合(ステップS110:Yes)、コントローラ304は、利得制御アンプ305及び306のゲインを変更して、フォーカスサーボからギャップサーボへ移行させる(ステップS111)。
続いて、サーボシステム30は、サーボロックしたか否かを判定する(ステップS112)。サーボロックしたか否かは、例えば、ギャップエラー信号の信号レベルの変動幅が所定の範囲内であるか否かによって判定すればよい。
サーボロックしていないと判定された場合(ステップS112:No)、サーボシステム30は、サーボロックに失敗した回数を計数する第2カウンター34の値を1加算する(ステップS118)。続いて、サーボシステム30は、第2カウンター34の値が100より大きいか否かを判定し(ステップS119)、100より小さいと判定した場合(ステップS119:No)、再び、ステップS105からの処理を行う。
一方、100より大きいと判定された場合(ステップS119:Yes)、所定の停止処理を行い(ステップS115)、処理を終了する。この場合、例えば、表示パネル等にサーボロックに失敗した旨を表示するようにしてもよい。尚、ステップS119の判定値は100に限らず任意の値でよい。
サーボロックしたと判定された場合(ステップS112:Yes)、コントローラ304は、オフセット信号の出力を停止するようにデジタル・アナログ変換回路307を制御し、オフセット量を既定値に変更する(ステップS113)。
続いて、所定の再生処理が行われ(ステップS114)、ユーザーからの停止命令や、記録媒体500に記録されているコンテンツの再生終了時に、所定の停止処理を行い(ステップS115)、処理を終了する。
(回復制御処理)
次に、本実施形態に係る再生装置1の動作時における回復制御処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。尚、回復制御処理における、固体浸レンズ111の位置が記録媒体500の媒体表面から所定の位置になるように引き込む処理は、上述した引き込み制御処理と同様である。よって、図7のフローチャートにおいて、引き込み制御処理と重複する説明を省略すると共に、フローチャートにおける共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ説明する。
図7において、例えば油やゴミ等によりギャップサーボが外れた場合、コントローラ304は、利得制御アンプ305及び306のゲインを変更すると共に、既定のオフセット信号を出力するようにデジタル・アナログ変換回路307を制御して、ギャップサーボからフォーカスサーボへ移行させる(ステップS201)。
サーボシステム30は、フォーカスサーボへの移行と相前後して、第1及び第2カウンターの値をリセットする(ステップS202)。アクチュエータドライバ31は、固体浸レンズ111及び対物レンズ110の位置が記録媒体500の最内周になるようにレンズアクチュエータ112を制御する(ステップS203)。
<第2実施形態>
本発明の再生装置に係る第2実施形態を、図8及び図9を参照して説明する。第2実施形態では、サーボ回路の構成が異なる以外は、第1実施形態の構成と同様である。よって、第2実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図8及び図9を参照して説明する。図8は、図3と同趣旨の、第2実施形態に係るサーボ回路の回路図である。
(再生装置の構成)
図8において、サーボ回路32は、本発明に係る「イコライザ手段」の一例としてのアダプティブ・イコライザ(A)310及び311、コンパレータ303、コントローラ304、利得制御アンプ305及び306、デジタル・アナログ変換回路(D/A)307、加算回路308、並びにアンプ309を備えて構成されている。
RF信号生成部20から出力され、アダプティブ・イコライザ310を介して、利得制御アンプ305により増幅されたフォーカスエラー(FE)信号と、ギャップエラー用受光素子116から出力され、アダプティブ・イコライザ311を介して、利得制御アンプ306により増幅されたギャップエラー(GE)信号とは、加算回路308によって加算される。コントローラ304は、受信した差分信号に応じて、アダプティブ・イコライザ310及び311、並びに利得制御アンプ305及び306のゲインを夫々制御する。
引き込み制御処理において、アダプティブ・イコライザ310によりフォーカスエラー信号の高周波数帯域の信号を減衰させることによって、固体浸レンズ111の微少な振動を抑制することができる。
(引き込み制御処理)
次に、以上のように構成されたサーボ回路35を備える再生装置の引き込み制御処理を図9のフローチャートを用いて説明する。本実施形態では、図6に示した第1実施形態に係る引き込み制御処理におけるステップS103の処理が異なっている、並びに、ステップS110及びステップS111間に処理が追加されている以外は、第1実施形態と同様である。よって、第2実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略する。
図9(a)において、記録媒体500が装着されていると判定された場合(ステップS102:Yes)、サーボシステム30は、記録媒体500を回転駆動するようにスピンドルモータ40を制御すると共に、固体浸レンズ111及び対物レンズ110の位置が記録媒体500の最内周になるようにレンズアクチュエータ112を制御するようにアクチュエータドライバ31を制御する(ステップS301)。
図9(b)において、ギャップサーボが可能であると判定された場合(ステップS110:Yes)、コントローラ304は、アダプティブ・イコライザ310及び311、並びに/又は、利得制御アンプ305及び306のゲインを変更して(ステップS302)、フォーカスサーボからギャップサーボへ移行させる(ステップS111)。
尚、回復制御処理においても、図7に示した第1実施形態に係る回復制御処理における、ステップS110及びステップS111間に、図9(b)で示したステップS302の処理と同様の処理が追加される。
<第3実施形態>
本発明の再生装置に係る第3実施形態を、図10を参照して説明する。第3実施形態では、光学系の構成が異なる以外は、第1実施形態の構成と同様である。よって、第3実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図10を参照して説明する。図10は、図1と同趣旨の、第3実施形態に係る再生装置の構成を示すブロック図である。
(再生装置の構成)
図10において、再生装置2は、コリメータレンズ102及び123、回折格子103、ビームシェイパ104、無偏光ビームスプリッタ105、エキスパンダ107、四分の一波長板108、ミラー109、対物レンズ110、固体浸レンズ111、レンズアクチュエータ112、シリンドリカルレンズ113、四分割受光素子114、集光レンズ115、ギャップエラー用受光素子116、半導体レーザ121及び122、並びに偏光ビームスプリッタ124及び125を備えて構成されている。ここに、本実施形態に係る「半導体レーザ121」、及び「半導体レーザ122」は、夫々、本発明に係る「第1光源」、及び「第2光源」の一例である。
例えば、青色半導体レーザである半導体レーザ121から出射した、本発明に係る「第1光」としての光L1は、コリメータレンズ123、偏光ビームスプリッタ124及び125、エキスパンダ107、四分の一波長板108、並びにミラー109を介して、対物レンズ110に到達する。光L1の一部は、該対物レンズ110によって、固体浸レンズ111を介して記録媒体500の媒体表面に集光される。記録媒体500の媒体表面からの反射光は、固体浸レンズ111、対物レンズ110、ミラー109、四分の一波長板108、エキスパンダ107、偏光ビームスプリッタ125及び126、並びにシリンドリカルレンズ113を介して四分割受光素子114に到達する。
図4における点線u以下の領域の場合、固体浸レンズ111の底部における臨界角以上の角度で固体浸レンズ111に入射した光L1の他の部分が近接場光として、記録媒体500の媒体表面に出射される。近接場光に起因する記録媒体500の媒体表面からの反射光は、固体浸レンズ111、対物レンズ110、ミラー109、四分の一波長板108、エキスパンダ107、偏光ビームスプリッタ126及び125、並びにシリンドリカルレンズ113を介して四分割受光素子114に到達する。尚、偏光ビームスプリッタ124及び125は、近接場光に起因する反射光を反射するように構成されている。
一方、例えば、赤色半導体レーザである半導体レーザ122から出射した、本発明に係る「第2光」としての光L2は、コリメータレンズ102、回折格子103、ビームシェイパ104、無偏光ビームスプリッタ105、偏光ビームスプリッタ125、エキスパンダ107、四分の一波長板108、及びミラー109を介して、対物レンズ110に到達する。光L2の一部は、固体浸レンズ111の底部における臨界角以上の角度で固体浸レンズ111に入射し、全反射されて戻り光となり、固体浸レンズ111から出射する。該戻り光は、対物レンズ110、ミラー109、四分の一波長板108、エキスパンダ107、偏光ビームスプリッタ125、無偏光ビームスプリッタ105、及び集光レンズ115を介して、ギャップエラー用受光素子116に到達する。
本実施形態では、典型的には、記録媒体500に記録されている情報の再生には、半導体レーザ121から出射される光L1を用い、ギャップエラー信号の生成には、半導体レーザ122から出射される光L2を用いている。
図4における点線uに相当する、固体浸レンズ111及び記録媒体500の媒体表面間のギャップは、光の波長に依存しているため、長波長の光を出射する光源をギャップエラー信号の生成に用いることによって、例えば、ギャップが350nm程度からギャップサーボへ移行することができるので、より安全に引き込み制御処理を行うことが可能となる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う再生装置、及びギャップ制御方法もまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。

Claims (10)

  1. 記録媒体に光を照射する光源と、
    前記記録媒体の媒体表面に近接して配置され、近接場光を生じさせる固体浸レンズと、
    前記照射された光の一部を前記固体浸レンズを介して前記媒体表面に集光する対物レンズと、
    前記集光された光に起因する前記媒体表面からの第1反射光を、前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面及び前記固体浸レンズ間のギャップを制御するためのフォーカスエラー信号を出力するフォーカスエラー信号生成手段と、
    前記光の他の一部に起因する前記固体浸レンズの底部からの第2反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、前記ギャップを制御するためのギャップエラー信号を出力するギャップエラー信号生成手段と、
    前記出力されたフォーカスエラー信号にオフセットを付与するオフセット付与手段と、
    前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御した後に、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記ギャップを制御するギャップ制御手段と
    を備え
    前記オフセット付与手段は、前記オフセットのオフセット量を可変するオフセット可変手段を含み、
    前記ギャップ制御手段は、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御する際に、前記オフセット量を減少するように前記オフセット可変手段を制御する
    ことを特徴とする再生装置。
  2. 前記ギャップ制御手段は、
    前記固体浸レンズを前記媒体表面に対してフォーカス方向に相対移動させることで、前記集光された光の集光範囲を前記フォーカス方向に移動させることが可能な駆動手段と、
    前記集光範囲のうちファーフィールドに相当する位置を、前記媒体表面に一致させるように、前記出力されたフォーカスエラー信号に基づいて前記駆動手段を制御した後に、前記集光範囲のうち前記ファーフィールドよりもニアフィールド寄りの目標位置を、前記媒体表面に一致させるように、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記駆動機構を制御する駆動制御手段と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記第1反射光を前記固体浸レンズを介して受光し、RF(Radio Frequency)信号を出力するRF信号生成手段を更に備え、
    前記ギャップ制御手段は、前記出力されたギャップエラー信号及び前記出力されたRF信号の夫々の信号強度が所定の関係になった際に前記ギャップを前記出力されたギャップエラー信号に基づいて制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  4. 前記ギャップ制御手段は、前記出力されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御する際に、前記固体浸レンズが前記記録媒体の最内周に位置するように前記固体浸レンズを制御することを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  5. 前記ギャップ制御手段は、前記出力されたフォーカスエラー信号の所定の周波数帯域成分を選択的に増幅又は減衰するイコライザ手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  6. 前記固体浸レンズから前記媒体表面に出射された近接場光に起因する前記媒体表面からの反射光を、前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面に記録された情報信号を出力する情報信号生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  7. 記録媒体に光を照射する第1及び第2光源と、
    前記記録媒体の媒体表面に近接して配置され、近接場光を生じさせる固体浸レンズと、
    少なくとも前記第1光源から照射された第1光を前記固体浸レンズを介して前記媒体表面に集光する対物レンズと、
    前記第1光に起因する前記媒体表面からの反射光を前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面及び前記固体浸レンズ間のギャップを制御するためのフォーカスエラー信号を出力するフォーカスエラー信号生成手段と、
    前記第2光源から照射された第2光に起因する前記固体浸レンズの底部からの第2反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、前記ギャップを制御するためのギャップエラー信号を出力するギャップエラー信号生成手段と、
    前記出力されたフォーカスエラー信号にオフセットを付与するオフセット付与手段と、
    前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御した後に、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記ギャップを制御するギャップ制御手段と
    を備え
    前記オフセット付与手段は、前記オフセットのオフセット量を可変するオフセット可変手段を含み、
    前記ギャップ制御手段は、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御する際に、前記オフセット量を減少するように前記オフセット可変手段を制御する
    ことを特徴とする再生装置。
  8. 前記第1光の波長は、前記第2光の波長より短いことを特徴とする請求項に記載の再生装置。
  9. 記録媒体に光を照射する光源と、前記記録媒体の媒体表面に近接して配置され、近接場光を生じさせる固体浸レンズと、前記照射された光の一部を前記固体浸レンズを介して前記媒体表面に集光する対物レンズと、前記集光された光に起因する前記媒体表面からの第1反射光を、前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面及び前記固体浸レンズ間のギャップを制御するためのフォーカスエラー信号を出力するフォーカスエラー信号生成手段と、前記光の他の一部に起因する前記固体浸レンズの底部からの第2反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、前記ギャップを制御するためのギャップエラー信号を出力するギャップエラー信号生成手段と、前記出力されたフォーカスエラー信号にオフセットを付与するオフセット付与手段とを備え、前記オフセット付与手段は、前記オフセットのオフセット量を可変するオフセット可変手段を含む再生装置において、前記ギャップを制御するギャップ制御方法であって、
    前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御した後に、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記ギャップを制御するギャップ制御工程を備え
    前記ギャップ制御工程において、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップが制御される際に、前記オフセット量を減少するように前記オフセット可変手段が制御される
    ことを特徴とするギャップ制御方法。
  10. 記録媒体に光を照射する第1及び第2光源と、前記記録媒体の媒体表面に近接して配置され、近接場光を生じさせる固体浸レンズと、少なくとも前記第1光源から照射された第1光を前記固体浸レンズを介して前記媒体表面に集光する対物レンズと、前記第1光に起因する前記媒体表面からの反射光を前記固体浸レンズを介して受光して、前記媒体表面及び前記固体浸レンズ間のギャップを制御するためのフォーカスエラー信号を出力するフォーカスエラー信号生成手段と、前記第2光源から照射された第2光に起因する前記固体浸レンズの底部からの第2反射光を、該固体浸レンズを介して受光して、前記ギャップを制御するためのギャップエラー信号を出力するギャップエラー信号生成手段と、前記出力されたフォーカスエラー信号にオフセットを付与するオフセット付与手段とを備え、前記オフセット付与手段は、前記オフセットのオフセット量を可変するオフセット可変手段を含む再生装置において、前記ギャップを制御するギャップ制御方法であって、
    前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップを制御した後に、前記出力されたギャップエラー信号に基づいて前記ギャップを制御するギャップ制御工程を備え
    前記ギャップ制御工程において、前記オフセットを付与されたフォーカスエラー信号に基づいて前記ギャップが制御される際に、前記オフセット量を減少するように前記オフセット可変手段が制御される
    ことを特徴とするギャップ制御方法。
JP2009507364A 2007-03-29 2007-03-29 再生装置、及びギャップ制御方法 Expired - Fee Related JP4891394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/056934 WO2008120373A1 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 再生装置、及びギャップ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008120373A1 JPWO2008120373A1 (ja) 2010-07-15
JP4891394B2 true JP4891394B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39807966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507364A Expired - Fee Related JP4891394B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 再生装置、及びギャップ制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4891394B2 (ja)
WO (1) WO2008120373A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110228659A1 (en) * 2008-09-17 2011-09-22 Kwak Bong Sik Collision prevention method and apparatus between recording medium and lens
JPWO2011004497A1 (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 パイオニア株式会社 記録再生装置、ギャップ制御方法、ギャップ制御プログラム、並びに記憶媒体
EP2290647A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-02 Thomson Licensing Objective lens and optical pickup comprising the objective lens

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259902A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Toshiba Corp 光ディスク原盤記録装置および光ディスク原盤記録方法
JP2005209246A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sony Corp 光ディスク装置及びその制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259902A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Toshiba Corp 光ディスク原盤記録装置および光ディスク原盤記録方法
JP2005209246A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sony Corp 光ディスク装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008120373A1 (ja) 2010-07-15
WO2008120373A1 (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891394B2 (ja) 再生装置、及びギャップ制御方法
US8730776B2 (en) Recording device and stray light signal component cancellation method
JP4662186B2 (ja) 光ディスク装置及び補正サーボ制御信号生成方法
JP2010055678A (ja) 光ディスク装置
JP4622965B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4497155B2 (ja) 光ディスク装置およびフォーカス引き込み方法
US7583568B2 (en) Focus control device and method of adjusting focus gain prior to focus-servo operation
JP2008524767A (ja) ラジアル−バーティカル・クロストークを抑制する光学式焦点誤差オフセット
JP2008112490A (ja) 光記録媒体再生装置および光ピックアップ装置
JP2008108389A (ja) 光ディスク装置およびフォーカス制御方法
JP2001014691A (ja) 光ディスク装置のディフェクト装置
JP5153569B2 (ja) 光ディスク装置
US20090196130A1 (en) Information recording/reproducing apparatus
JP5928154B2 (ja) 光ディスク装置
JP3899693B2 (ja) 光ディスク記録再生装置及び方法並びに光ディスク装置のトラッキングサーボ駆動装置及び方法
JP2002245643A (ja) 光ディスク駆動装置及び光ディスク装置並びにその方法
JP2008269719A (ja) フォーカスサーボ制御方法および光ディスク装置
WO2011007415A1 (ja) 補正装置及び方法、並びに光ピックアップ及び記録再生装置
JP2007042233A (ja) ディスク記録再生装置
WO2009118859A1 (ja) 情報記録再生装置及び方法
JP2009076162A (ja) 光ディスク装置、及び、光ディスク装置のフォーカス制御方法
JP2010277659A (ja) 光ディスク装置
JP2008243330A (ja) 光ディスク再生装置
JP2007115360A (ja) 光ディスク装置
JP2012252767A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees