JP4890967B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4890967B2
JP4890967B2 JP2006175570A JP2006175570A JP4890967B2 JP 4890967 B2 JP4890967 B2 JP 4890967B2 JP 2006175570 A JP2006175570 A JP 2006175570A JP 2006175570 A JP2006175570 A JP 2006175570A JP 4890967 B2 JP4890967 B2 JP 4890967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary power
power supply
main body
unit
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006175570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008003497A (ja
JP2008003497A5 (ja
Inventor
浩二 竹松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006175570A priority Critical patent/JP4890967B2/ja
Publication of JP2008003497A publication Critical patent/JP2008003497A/ja
Publication of JP2008003497A5 publication Critical patent/JP2008003497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890967B2 publication Critical patent/JP4890967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
電子写真方式のプリンタ、複写機のような画像形成装置では、画像情報が直接或は間接的な走査手段によって感光体を露光し、感光体上に静電気的な潜像を形成させ、その上に現像器によりトナー像として顕像化させる。
次に給紙部から供給されたシートにトナー像を転写し、シートは熱定着器を通ってトナー像は永久画像として固着されるというプロセスにより画像形成が実行される。
画像形成プロセスの中では、感光体走査露光手段、特に複写機の場合は原稿情報の走査手段、感光体の高圧帯電手段、シートへの高圧転写手段、高温熱定着手段、さらには、シート搬送手段を含めた動力源にいたるあらゆる部分での電力の使用個所が多い。さらにそれぞれの消費電力もかなり大きくなってしまうというのが特徴となっている。
従来、画像形成装置では、プリント速度が高速な装置で消費電力がある程度を超えると、一般的な日本国内の電源電圧である100Vでは電力を十分得ることができなくなる場合がある。その場合、プリント速度を遅く設定するとか、はじめから電源電圧を200V専用にする手法が用いられている。
課題を解決するために、特許文献1にあるように主電源に加えて補助電源を備えた構成が提案されている。
このような補助電源を有する補助電源ユニットは、画像形成装置本体と接続する際、及び接続された状態において、本体と補助電源ユニットの接続部分が簡単に手で触れることができるのは好ましくない。
特開平10−282821号公報
装置本体と補助電源ユニットとの電気的な接続部に、装置本体から補助電源ユニットを取り外すことにより各々のコネクト部が離反される構成のコネクタ(ドロワコネクタ)を用いることが考えられる。そして、補助電源ユニットでコネクト部を覆い隠し、コネクト部分が手で触れられないようにすることが考えらえる。
しかし、ドロワコネクタ方式を用いるためには、ドロワコネクタ自体や、補助電源自体をスライドさせて接続させるためのガイド構成等、高いコストがかかる。また、作業者が接続部を直接に確認できない目隠し状態での挿入のため、取り付け不良が起こるの可能性もある。
そこで、本発明の目的として、画像形成装置本体と補助電源装置とを備えた画像形成装置において、安価な接続構成で接続可能な画像形成装置本体と補助電源装置の接続構成、及び方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、シートに画像を形成する装置本体と、充電部を備え、前記充電部において蓄電された電力を放電可能な補助電源装置と、前記装置本体のコネクタ部と前記補助電源装置のコネクタ部とを電気的に接続するワイヤ状の接続部材と、前記装置本体に前記補助電源装置を仮置き位置に保持する仮置き位置保持部と、前記装置本体に前記補助電源装置を正規位置に保持する正規位置保持部を有し、前記仮置き位置保持部に前記補助電源装置が保持される際には、前記装置本体のコネクタ部および前記補助電源装置のコネクタ部の少なくとも一方が露出し、前記正規位置保持部に前記補助電源装置が保持される際には、前記装置本体のコネクタ部および前記補助電源装置のコネクタ部が、前記補助電源装置で覆われる。
電気的接続部を触れさせない状態で補助電源装置を取り付けられる安価な画像形成装置を提供できる。
以下、本発明の実施の形態をデジタル複合機の実施例により詳しく説明する。なお本発明は、複合機に限らず、プリンタ,複写機,FAX等の適宜の画像形成装置において実施することができる。また装置に限らず画像形成方法の形で実施することができる。
図1は本実施形態における画像形成装置本体Aの構成を示す断面図である。図2は本実施形態における補助電源装置を取り付けた画像形成装置の装着図である。
図1に示すように画像形成装置本体1内には、電子写真方式によってシートに画像を形成する画像形成部1が設けられている。図1において、3は給紙部である。2は給紙部3から給紙されたシートを搬送するシート搬送部である。4は、画像形成部1によってシートに形成された画像をシートに定着する定着部である。5は画像が形成されたシートを排紙する排紙部である。6は原稿の画像を読取る原稿読取り部である。7a〜7cは給紙カセットである。8は電源プラグである。9は交流コンセントである。10は主電源装置である図2において、11は補助電源装置を示す。
本実施形態では、画像形成部1は、レーザスキャナ1a,感光体1b,現像装置1c,帯電装置1d,転写装置1eによって構成される。画像形成部1には、給紙部3からシートが搬送される。
通常の原稿複写の場合には、原稿読取り部6において読み取られて画像処理されたイメージ情報は、レーザの発光信号に変換され、レーザスキャナ1aからの光線は画像形成部1の感光体に対して照射される。次に、感光体上に現像装置によってトナー像が形成され、搬送されてきたシート上に転写される。シートは給紙カセット7a〜7cから供給され、給紙部3で画像形成部1に向けて搬送される。画像形成部1では、電子写真プロセスによる画像形成が行われ、シート上にトナー像が形成されて、定着部4に送られる。
定着部4では、トナー像がのったシートを熱と圧力で溶融定着し、排紙部5へ送り、排紙部5より機外へ出力される。
前述のプロセスで消費される電力は、通常主電源10から各動力部へ供給される。また主電源10はオフィス或は家庭などの交流コンセント9から電源コードでつながれており、機内の各動力部へ電力を伝達するために交流から直流への整流作用を持っている。
補助電源装置11は電気二重層からなるキャパシタ部を備えたものである。補助電源装置11の構成を模式的に示した図9に示したように補助電源装置11にはキャパシタ部901と、充電部903と、補助電源装置制御部902と、接続部904と、が設けられている。装置本体Aが非動作中及び、定着部が大量の電力を必要とする最初の立ち上げ時と立上げ直後数分間内の原稿読取部6の非動作時に充電するようになっている。
一旦十分な補助電源装置11の充電部に充電ができれば、次に本体装置の電源を切ってから再度立ち上げる時、及び立上げ後数分間、補助電源装置11からの電力を原稿読取部6に利用することで、主電源10からの電力のほとんど定着部へと供給することができる。よって、立上げ状態で大量の電力を必要とする定着部4の加熱昇温を高速に行うことができ、良好にトナー像がのったシートを定着させることが可能となる。
図2に示した画像形成装置の背面側から見た斜視図に示すように、装置本体Aの背面に補助電源装置11は装着される。装置本体Aと補助電源装置11とは、ワイヤ状の接続部材である補助電源束線13によって電気的に接続される。補助電源束線13の一端にあるコネクト部12は、装置本体Aの電気的接続部に着脱自在に接続される(図3参照)。補助電源束線13の他端は、補助電源装置11の電気的接続部である接続部904に接続される。
図3乃至図7を用いて、本実施形態に係る本体装置と補助電源装置11の取付方法を示す。
図3、図4、及び図5は補助電源装置11の装着前の仮置き状態を説明する背面図、斜視図及び側面図、図6、図7、及び図8は補助電源装置11の装着時を説明する背面図、斜視図及び側面図である。
補助電源装置11の左右には、それぞれ引っ掛け部15a、15bが設けられている。引っ掛け部15a、15bの夫々は、上方に延びた2つの溝部が形成されている。引っ掛け部15a、15bに形成された2つの溝部は、上方への深さが深い第1の溝部111a、111bと、第1の溝部よりも上方への深さが浅い第2の溝部222a、222bである。
装置本体Aの背面側には、背面から突出した2つの段ビス14が設けられている。
装置本体Aと補助電源装置11とは着脱自在である。補助電源装置11を装置本体Aに取り付けようとする際には、一時的に補助電源装置11は仮置きされる。つまり、補助電源装置11を本体装置Aの正規の取り付け位置に取り付ける前に、図3のように引っ掛け部15の第2の溝部222a、222bを段ビス14に引っ掛けるようにして一時的に補助電源装置11は仮置きされる。この位置を仮置き位置と以下では呼ぶ。仮置き位置に取り付けられた補助電源装置11は、第2の溝部222a、222bを介して保持部である段ビス14によって装置本体Aに保持される。
図3に示したように補助電源装置11が仮置き位置に取り付けられたときには、装置本体Aの電気的接続部17(図5参照)が補助電源装置11に隠れずに露出することになる。そのため、補助電源装置11から直結している補助電源束線13先端のコネクタ部12と、装置本体の電気的接続部17(補助電源コネクタ12の奥側)と、を視認しながら確実に接続することが出来る。
引っ掛け部15および段ビス14の構成の詳細を図4、図7に示す。補助電源装置11を保持する段ビス14は、先端に抜け止め部77と、中央にフランジ部76とが形成されている。図4に示したように、補助電源装置11を仮置き位置では、抜け止め部77とフランジ部76との間に引っ掛け部15の第2の溝部222aが係合する。つまり、段ビス14の手前側(本体から離れる側)の溝部に引っ掛け部15の左側の深さが浅い第2の溝部222aを引っ掛ける。補助電源装置11を、図2や図7に示した正規の装着位置での高さに対し上方の位置で仮置きすることが可能となる。また、仮置き位置にある補助電源装置11と装置本体Aとに間には隙間が生じている(図4、図5参照)。補助電源装置11と装置装置本体Aとのに隙間が確保されるように、フランジ部76によって、仮置き位置にある補助電源装置11の装置本体A側への移動が規制される。なお、図4では左側の引っ掛け部15aのみについて図示したが右側の引っ掛け部15bも同様である。
以上のように補助電源装置11を仮置きすることにより、図5のように、コネクタ部12周辺に手(指)が入る隙間が生じ、視認しながら且つ手でコネクタ部12を本体側の電気的接続部17と確実に接続することが可能となる。
このように仮置きによる接続作業が終了した後に、図6のように、引っ掛け部15の第1の溝部111aを段ビス14に引っ掛け直す。段ビス14に引っ掛け部15の第1の溝部111aを引っ掛けることで、補助電源装置11が段ビス11によって保持される。段ビス14に引っ掛け部15の第1の溝部111aが引っ掛けられた状態が正規の取り付け状態である。この正規の取り付け状態での補助電源装置11の正規位置は、仮置き位置よりも下方の位置である。
引っ掛け部15の第1の溝部111aを段ビス14に引っ掛け直すことにより、コネクタ12部は、補助電源装置11によって覆われる。この状態での引っ掛け部15を図7に詳細に示す。段ビス14におけるフランジ部76と装置本体との間の部分に引っ掛け部15の第1の溝部111aを引っ掛ける。正規位置に補助電源装置11が取り付けられた場合、装置本体Aから離れる方向に補助電源装置11に力が加わっても補助電源装置11と装置本体Aとが離れないように補助電源装置11の移動をフランジ部76が規制する。なお、図7では左側の引っ掛け部15aのみについて図示したが右側の引っ掛け部15bも同様である。
なお、補助電源装置11は、不図示の取り付けビスにより、装置本体Aと固定される。また、補助電源装置11にはコネクト部12が収納できる収納部16が形成されている。補助電源装置11が正規の位置に取り付けられた状態では、コネクタ部12は収納部16に収まる。補助電源コネクタ12周辺部には手(指)が入る隙間がなくなる。よって、ユーザが補助電源コネクタ12に触ることが不可能になるために、ユーザがコネクタの脱着をすることがない。
上述の実施形態では、補助電源装置11を仮置き位置に取り付けたときに、本体側の電気的接続部が露出する形態を説明した。しかし、補助電源装置11の電気的接続部と補助電源束線とを着脱自在とし、補助電源装置11を仮置き位置に取り付けた際に補助電源装置11の電気的接続部を露出するように構成してもよい。
なお、装置本体Aに上述した引っ掛け部を設け、補助電源装置11に段ビスを取り付けた形態であってもよい。この場合も、保持部としての装置本体Aの引っ掛け部が、補助電源装置11が装置本体Aに取り付けられたときに補助電源装置11を保持する。さらに、装置本体Aの引っ掛け部が、補助電源装置11を装置本体Aに取り付けようとする際に、装置本体Aの電気的接続部と補助電源装置11の電気的接続部との少なくとも一方が露出した状態で、補助電源装置11を保持する。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る補助電源装置を取り付けた画像形成装置の装着図である。 本発明の実施形態に係る仮置きした補助電源装置構成を説明する背面図である。 本発明の実施形態に係る仮置きした補助電源装置構成を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係る仮置きした補助電源装置構成を説明する側面図である。 本発明の実施形態に係る補助電源装置構成を説明する背面図である。 本発明の実施形態に係る補助電源装置構成を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係る補助電源装置構成を説明する側面図である。 補助電源装置の構成を説明する図である。
符号の説明
1 画像形成部
2 シート搬送部
3 給紙部
4 定着部
5 排紙部
6 原稿読取り部
7a〜7c 給紙カセット
8 電源プラグ
9 交流コンセント
10 主電源装置
11 補助電源装置
12 コネクト部
13 補助電源束線
14 段ビス
15 引っ掛け部
16 収納部
17 本体側コネクタ

Claims (3)

  1. シートに画像を形成する装置本体と、
    充電部を備え、前記充電部において蓄電された電力を放電可能な補助電源装置と、
    前記装置本体のコネクタ部と前記補助電源装置のコネクタ部とを電気的に接続するワイヤ状の接続部材と、
    前記装置本体に前記補助電源装置を仮置き位置に保持する仮置き位置保持部と、
    前記装置本体に前記補助電源装置を正規位置に保持する正規位置保持部を有し、
    前記仮置き位置保持部に前記補助電源装置が保持される際には、前記装置本体のコネクタ部および前記補助電源装置のコネクタ部の少なくとも一方が露出し、
    前記正規位置保持部に前記補助電源装置が保持される際には、前記装置本体のコネクタ部および前記補助電源装置のコネクタ部が、前記補助電源装置で覆われること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記仮置き位置保持部は、前記装置本体および前記補助電源装置の一方に設けられた突起部と、前記装置本体および前記補助電源装置の他方に設けられた前記突起部に嵌る第2の溝部とを有し、
    前記正規位置保持部は、前記装置本体および前記補助電源装置の一方に設けられた突起部と前記装置本体および前記補助電源装置の他方に、前記突起部に嵌る第1の溝部とを有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記突起部は、フランジ部を有する段ビスであり、
    前記フランジ部は、前記補助電源装置が前記仮置き位置と前記正規位置との間で移動することを規制することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2006175570A 2006-06-26 2006-06-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4890967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175570A JP4890967B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175570A JP4890967B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008003497A JP2008003497A (ja) 2008-01-10
JP2008003497A5 JP2008003497A5 (ja) 2009-08-13
JP4890967B2 true JP4890967B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39007904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175570A Expired - Fee Related JP4890967B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4890967B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163152A (ja) * 1987-03-05 1989-06-27 Teijin Ltd フェノキシカルボン酸類およびそれを有効成分とする除草剤
JP2678898B2 (ja) * 1990-06-28 1997-11-19 三田工業株式会社 給電機構
JP4692916B2 (ja) * 2002-12-20 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2004361548A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Ricoh Co Ltd 電装ユニット
JP2005092186A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008003497A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7864348B2 (en) Printing apparatus printing based on a degree of urgency
US20080055660A1 (en) Image forming apparatus
US8823973B2 (en) Image forming apparatus for starting a preparation operation without receiving information about an accessory device
JP2010072257A (ja) 画像形成装置
JP5329249B2 (ja) 画像形成システム
JP2011059465A (ja) 画像処理装置
JP4890967B2 (ja) 画像形成装置
US7065305B2 (en) Toner supplying method for image forming apparatus
JP2010054993A (ja) 画像形成装置
US20090002763A1 (en) Information processing apparatus and information processing system
KR101314143B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2005096347A (ja) 拡張ボックス及び画像形成装置
JP4919324B2 (ja) 画像形成装置、電源供給制御方法及びプログラム
JP2017091085A (ja) 電源制御装置、およびそれを備えた画像形成装置
US20130215443A1 (en) Device management system, device management method, and image forming apparatus
KR100285748B1 (ko) 전사전압제어장치및방법
JP4007881B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158743A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2007047211A (ja) 定着ヒータ制御装置、定着ヒータ制御方法、および画像形成装置
JP2018077321A (ja) 画像形成装置
JP2004200995A (ja) 複合装置
JP2005173040A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4557448B2 (ja) 画像形成装置
KR20230040643A (ko) 용지 이송 시기를 조절한 복사 시간 제어
JP2006058440A (ja) 熱定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4890967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees