JP4890590B2 - 自動車のドライブトレインを制御するための方法 - Google Patents

自動車のドライブトレインを制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4890590B2
JP4890590B2 JP2009134023A JP2009134023A JP4890590B2 JP 4890590 B2 JP4890590 B2 JP 4890590B2 JP 2009134023 A JP2009134023 A JP 2009134023A JP 2009134023 A JP2009134023 A JP 2009134023A JP 4890590 B2 JP4890590 B2 JP 4890590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
internal combustion
combustion engine
transmission
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009134023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009293802A (ja
Inventor
エッサー ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2009293802A publication Critical patent/JP2009293802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890590B2 publication Critical patent/JP4890590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1884Avoiding stall or overspeed of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30406Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5043Engine fuel consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70426Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70454Engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前置部分による自動車のドライブトレインを制御するための方法、すなわち、内燃機関と、少なくとも2つの別個の変速段を有する自動変速機と、自動的に制御されるクラッチとを有するドライブトレインを制御するための方法に関する。本発明はまた、請求項9の前置部分による制御ユニットに関する。このような方法及びこのような制御ユニットは、それぞれそれ自体公知である。
連続可変の変速比を有する変速機を限定するために、別個の変速段を有する自動変速機は、また、以下で多段変速機とも称される。
自動車のドライブトレインのすべての種類の自動多段変速機では、別個の変速段の間の切換は、内燃機関の負荷及び回転速度ならびに自動車の速度のようなドライブトレインの動作パラメータに応じて行われる。
内燃機関からの一定の駆動出力は、トルク及び回転速度値の異なる対によって提供できることが多いが、この理由は、出力はトルクと回転速度との積に比例するからである。したがって、同一の駆動出力を代替的に回転速度が低く、燃焼室の充填が大きい、したがってトルクが大きいときに、あるいは回転速度が比較的高く、燃焼室の充填が比較的小さい、したがってトルクが比較的小さいときに、提供することができる。
しかし、出力が同じであるにもかかわらず、燃料消費量は、比較的高い回転速度及び比較的小さなトルクを有する動作点では、比較的低い回転速度及び比較的大きなトルクを有する動作点におけるよりも大きい。
したがって、公知の自動変速機のシフトプログラムでは、回転速度が可能な限り低くかつ内燃機関のトルクが対応して高いときに必要な出力が提供されるように、出力要求が低い運転状態において可能な限り長い(大きい)変速比が選択される。
無段の(段無く変更可能な)変速機では、最小の消費率のエンジン速度においてそれぞれの速度に対する変速比の無段の(制限のない)適合が可能であるが、公知の制御システムと関連する多段変速機では、すべての速度について最適な消費のエンジン速度の設定は可能ではない。
一例は、車両が、7つのギヤ速度の多段変速機の6番目のギヤ速度で、例えば50km/hの特定の速度で走行している状態であるが、それは、7番目のギヤ速度に生じるであろうエンジン速度が、内燃機関の予め定められた最小回転速度n_minよりも低い。この例では、自動制御されるクラッチは、内燃機関と多段変速機との間に配置される。
上述の例では、変速機入力速度n_6は、クラッチが閉じているときに6番目のギヤ速度に生じる。この例では、回転速度n_6は、最小回転速度n_minと回転速度n_6との間にある消費に最適な回転速度の上方にある。このことは、最小の消費でのエンジン速度を設定できるであろう変速比と比較して、望ましくない追加の燃料消費及び望ましくないCO排出量の増加をもたらす。
米国特許2005/0221950A1 米国特許5,479,345A 独国特許198 39 837
この背景に対して、本発明の目的は、上述した消費に関する不都合及びCO排出量の増加の不都合を低減できる、それぞれ冒頭に述べた種類の方法及び制御ユニットを提供することである。
この目的は、独立請求項の特徴によってそれぞれ達成される。
エンジン速度が、nギヤ速度では内燃機関の許容される最小回転速度よりも高くn+1ギヤ速度では許容される最小回転速度よりも低い、一定の速度で、自動車が移動している走行状態では、従来の制御ユニットは、n番目のギヤ速度に係合して、クラッチが閉じた状態でドライブトレインを操作するであろう。
対照的に、本発明による方法では、より高いギヤ速度が係合され、内燃機関は、最小回転速度より上方の回転速度で運転され、クラッチはスリップ状態で操作される。言い換えれば、クラッチが閉じた状態でギヤ速度nでドライブトレインを操作する代わりに、n+1番目のギヤ速度が係合され、クラッチはスリップ状態で、好ましくは調整されたスリップ状態で操作され、その結果、クラッチがスリップしているときの変速機入力速度は、内燃機関の回転速度とは異なることが可能である。
50km/hの速度の上記の例示的な状態では、本発明に従って、関連する変速機入力速度が内燃機関の最小回転速度の下方にある第7のギヤ速度が係合される。対照的に、内燃機関は、その最小回転速度で又は比較的高い回転速度で運転される。回転速度の差を許容するために、クラッチはスリップ状態(スリップ)で操作される。
第7のギヤ速度でドライブトレインを操作することにより、この例では、クラッチが閉じられかつ6番目のギヤ速度が係合された場合に生じるであろう不必要に高いエンジン速度が回避される。この結果、燃料消費が低減される。
本発明は、変速機入力速度が非常に低く、多段変速機のn番目の変速段の変速機入力速度が内燃機関の最小回転速度のなお上方にあり、かつ(n+1)番目の変速段の変速機入力速度がすでに内燃機関の最小回転速度の下方にあるであろう走行状態で、一般に、この目的とする効果を有する。
さらなる利点は、従属請求項、説明及び添付図から理解することができる。
当然、上述し、なお以下に説明する特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、それぞれ指定された組み合せにおいてのみでなく、他の組み合せにおいても、あるいは単独でも利用できる。
本発明の例示的な実施形態が図面に示され、次の説明においてより詳細に説明する。前記図面では、いずれも概略図で示す。
自動車のドライブトレインの図面である。 速度及び自動多段変速機の係合ギヤ速度に応じたドライブトレインの内燃機関の回転速度の曲線である。 内燃機関12の一定の出力レベルの様々な値についてエンジン速度に対して燃料消費をプロットした図面である。
特に、図1は、内燃機関12と、少なくとも2つの別個の変速段を有する自動変速機14と、自動制御されるクラッチ16とを有する自動車のドライブトレイン10を示している。内燃機関12によって発生されるトルクは、クラッチ16が閉じた状態で、自動変速機14とシャフト18、20、22及び/又は変速機24を介して自動車の駆動輪26、28に伝達される。制御ユニット30は、内燃機関12のトルク及び回転速度nに影響を及ぼすための操作変数S_12、自動変速機14の別個の変速段の間の切換を制御するための操作変数S_14、及びクラッチ16を制御するための作動信号S_16によってドライブトレイン10を制御する。
内燃機関12のトルクの発生は、その空気システム及び/又はその燃料システム及び/又はその点火システムへの介入によって制御される。上述の操作変数S_12、S_14、S_16を形成するために、制御ユニット30は、ドライブトレイン10の動作パラメータがマッピングされ、ドライブトレイン10のセンサによって提供される信号を処理する。図1に示す実施形態では、アクセルペダル信号送信器32がトルク要求FW(運転者の要求)を供給する。回転速度センサ34は、内燃機関12の回転速度n1に関係する信号を供給し、車輪速度センサ36は、自動変速機14の出力速度に比例する回転速度信号n2を供給する。
さらに、制御ユニット30は、本発明による方法のシーケンス及び/又は本発明による方法の実施形態のシーケンスを制御するように構成され、特にプログラミングされる。
図1に示す実施形態では、制御ユニット30は、ドライブトレイン10全体、すなわち内燃機関12、自動変速機14及び自動制御されるクラッチ16を制御する。当然、単一の制御ユニット30の代わりに、複数の制御ユニットのグループも利用することができ、それらの各制御ユニットは、ドライブトレイン10への各制御ユニットの個々の操作介入を調整するために、中央制御ユニットによって調整されるか又はバスシステムを介して互いに通信する。
自動多段変速機14に設定される変速比が認識されると、変速機側のクラッチ回転速度は、速度v、したがって回転速度n2の線形関数として獲得される。作動信号S_16と、回転速度に特定の差があるときにクラッチ16を介してそれぞれ伝達されるトルクとの関係は、特性曲線又は特性図の形態で制御ユニット30に記憶されることが好ましい。これは最新技術である。回転速度の差も、回転速度値n1とn2を評価することによって制御ユニット30で知られる。内燃機関12の運転特性変数から制御ユニット30によって連続的に計算されるエンジントルクも知られるが、この理由は、現在のエンジン制御器が、例えば運転者の要求FWに応じて計算されるトルク要求に基づきすべての操作変数を決定するからである。
制御ユニット30は、クラッチ16における回転速度の差及び最終的にクラッチ摩擦面の押圧力にマッピングされる作動信号S_16から、クラッチ16を介して伝達されるトルクの値を決定する。
したがって、制御ユニット30は、クラッチ16を作動することによってエンジン速度n1を設定するために、クラッチ16を介してトルクフローを制御することができる。この場合、一実施形態において、作動は調整して実施されることが好ましい。このため、エンジン速度n1の実際値が目標値と比較され、それによってトルク伝達がクラッチ16を介して制御される、操作変数S_16がその制御誤差から形成される。
図2は、速度vに応じた及び7つのギヤ速度を有する自動変速機14の係合ギヤ速度に応じた内燃機関12の回転速度n1の曲線を示している。この場合、個々の曲線は、図2の約800min−1〜1600min−1にわたる回転速度n1の特定の間隔についてそれぞれマッピングされる。通常の運転モードの内燃機関12の最小回転速度n_minは、図2に1000min−1のn1値で示される。このような最小回転速度の値は、例えば、低い回転速度からの加速中の震動のない操作に対する要件から得られる。
図2の例では、本発明を採用せずに運転される自動車は、7つのギヤ速度の6番目で最大約50km/hの速度で運転される。この場合、クラッチ16が閉じているとき、1230min−1の比較的高い回転速度が6番目のギヤ速度に生じる。この値は、最小回転速度n_minの上方にあり、したがって、より低い回転速度における運転と比較して消費に関し不都合をもたらす。50km/hの予め規定された速度では、クラッチが閉じた状態で次の最も高い第7のギヤ速度で可能である次の最も低いエンジン速度n1は、860min−1である。しかし、この値は、すでに最小回転速度n_minの下方にある。最新技術では、したがって、自動変速機14の6番目のギヤ速度が係合され、自動車は、対応して1230min−1の高い回転速度の50km/hで運転される。
この状態は、ドライブトレイン10のn番目の変速段の変速機入力速度が内燃機関12の最小回転速度n_minの上方にあり、かつ(n+1)番目の変速段で最小回転速度n_minの下方にあるであろう変速機出力速度があるときの一例を構成する。図2では、このことは、n番目のギヤ速度の動作点37及び(n+1)番目のギヤ速度の動作点38に対応する。最新技術では、次に低いギヤ速度、ここではn番目のギヤ速度が係合され、またクラッチ16が閉じた状態でかつ消費に好ましく(すなわち、消費が多いが)エンジン速度n1を高めてドライブトレイン10が引き続き操作されるという事実によって、最小回転速度n_minを下回ることが防止される。
このような状態で最適な消費で内燃機関12を運転するために、本発明に従って、ドライブトレイン10は、クラッチ16がスリップ状態で、かつ、その最小回転速度n_minにある回転速度n1で又はより高い回転速度で、(n+1)番目の変速段で操作される。図2の例では、クラッチ16は、7番目ギヤ速度で、最小回転速度n_minと等しい内燃機関12の回転速度n1が生じるようにスリップ状態で操作される。これは、動作点40に対応する。
したがって、内燃機関12は、特に変速機入力速度の第1の値n_37を下回る回転速度で運転され、この値n_37は、6番目の変速段に、あるいはより一般的には次に低いn番目の変速段に、同一の変速機出力速度で生じるであろう。
図3では、燃料消費mが、内燃機関12の一定の出力レベルP1=4.5kW、P2=5.3kWの様々な値に関し、エンジン速度n1に対しkg/hでプロットされている。予想されるように、消費は、各回転速度値で出力の増加と共に増加する。さらに、消費は、出力が一定であり、かつ回転速度が増加するときに増加する。点37_aは、1230min−1の回転速度にあり、内燃機関12の約4.5kWの出力レベルにある。点37_aは、図2の点37に割り当てられる。言い換えれば、速度が50km/hであるとき、クラッチ16が閉じた状態で、1230min−1のエンジン速度が6番目のギヤ速度に生じる。この関連で生じる走行抵抗を克服するために、この場合、約4.5kWの出力レベルが必要である。この結果、約2.15kg/hの燃料消費が生じる。
点40_aは、1000min−1の回転速度にあり、約5.3kWの内燃機関12の出力レベルにある。点40_aは、図2の点40に割り当てられる。言い換えれば、速度が50km/hであるとき、7番目のギヤ速度が係合され、クラッチ16がスリップしている場合、1000min−1の回転速度が設定される。走行抵抗とスリップクラッチ16における摩擦損失との和を克服するために、この場合、約5.3kWの出力レベルが必要である。この結果、約2.05kg/hの燃料消費が生じる。
動作点37_a、40_aに関して、本発明は、n+1番目のギヤ(速度)が係合されかつクラッチ16がスリップ状態で、ドライブトレインが動作点40_aで操作されるようにする。この場合、クラッチ16に生じる約5.3kW−4.5kW=0.8kWの摩擦損失は、湿式クラッチで、オイル冷却システムによって容易に放出することができる。
クラッチがスリップするときに生じる出力散逸の重要な良い二次効果は、その結果、冷間始動後に変速機オイルがより急速に動作温度に加熱されることである。より迅速に暖められることにより、変速機オイルの温度が低いときの引きずり損失及びその結果生じる追加の燃料消費が、相当低減される。
したがって、好ましい一実施形態では、本方法が変速機オイルの温度の測定値に応じて実施される。この場合、変速機オイルの温度は、測定するか又はドライブトレイン10の動作パラメータに応じてモデル化することによって決定することができる。
好ましい一実施形態は、変速機オイルの温度が閾値の下方にある場合にのみ、本方法が実施されるという事実によって特徴づけられる。この場合、閾値は、変速機オイルを過度に急速に老化させるであろう高い変速機オイル温度で、さらなる入熱が行われないように規定されることが好ましい。
エンジン速度n1を下げることにより、効率の利益が得られる。他方、クラッチ16のスリップの結果、効率の損失が生じる。燃料の節減を達成するために、クラッチ16がスリップするときに生じる効率の損失は、エンジン速度n1を下げることによって達成される効率の利得よりも小さくなければならない。
したがって、好ましい一実施形態では、変速機入力速度の第1の値を下回るエンジン速度n1で内燃機関12を運転することによって獲得される効率の利得が、スリップクラッチ16における摩擦損失により生じる効率の損失よりも大きい場合にのみ、本方法が実施されることが意図される。
クラッチ16がスリップするときに生じる出力散逸は、この様な関連の運転状態では比較的低く、湿式クラッチでは、オイル冷却システムによって容易に放出することができる。図3の例では、放出される出力散逸は、5.3kW−4.5kW=0.8kWである。
関連の運転状態は、必要な駆動出力が予め定められた閾値よりも小さいという事実によって特徴づけられる。したがって、好ましい一実施形態では、運転者の要求FWに決定的に関係する必要な駆動出力が予め定められた閾値よりも小さい場合にのみ、本方法が実施されることが意図される。
この代わりに又はこれに追加して、スリップクラッチ16に生じる摩擦が予め規定された閾値よりも小さい場合にのみ、本方法が実施されることが意図される。さらに好ましい実施形態では、変速機出力速度が予め規定された閾値よりも低く、かつ運転者によるトルク要求が予め規定された閾値よりも小さい場合にのみ、本方法が実施されることが意図される。
自動変速機14は、自動化された変速機、ダブルクラッチ変速機又は遊星歯車の組を有する全自動変速機であることができ、この場合、本発明はこれらの種類の変速機に限定されず、別個の変速段及び自動制御される少なくとも1つのクラッチを有する任意の自動変速機に使用することができる。
上述の変速機の各々では、自動制御される少なくとも1つのクラッチがトルク伝達に関係し、確実な出力伝達がクラッチが閉じているときに行われ、スリップクラッチにより駆動構成要素と被駆動構成要素との回転速度の差が許容される。
自動化された変速機では、内燃機関と自動化された変速機との間の力流は、クラッチで制御される。この関連で、変速比の選択及びクラッチの作動の両方は、始動及び停止時にかつ変速比が変更されるときに自動的に行われる。
ダブルクラッチ変速機は、変速機入力における部分変速機特定クラッチを介して内燃機関にそれぞれ連結でき、かつ変速機出力における出力シャフトに共同作用する2つの部分変速機から構成される。概して、偶数のギヤ速度(変速段)は、部分変速機の一方によって提供され、他方、奇数のギヤ速度は他方の部分変速機によって提供される。
全自動変速機では、制動ベルト及び/又は多板(マルチディスク)クラッチの形態のクラッチは、サンギヤ、遊星歯車キャリア又はクラウンギヤを解放及び/又はロックするために使用され、異なる変速段が得られる。さらに、多くの全自動変速機は、始動要素としての及び/又は流体トルクコンバータを迂回するための制御可能なクラッチを有する。
10 ドライブトレイン
12 内燃機関
14 自動変速機
16 クラッチ
30 制御ユニット
n_min 最小回転速度
n1 内燃機関の回転速度

Claims (10)

  1. 内燃機関(12)と、少なくとも2つの別個の変速段を有する自動変速機(14)と、自動制御されるクラッチ(16)とを有する自動車のドライブトレイン(10)を制御するための方法において、
    n番目の変速段の前記変速機入力速度が前記内燃機関(12)の最小回転速度(n_min)の上方にあり、かつn+1番目の変速段の前記変速機入力速度が前記最小回転速度(n_min)の下方にあるであろう変速機出力速度があるとき、前記ドライブトレイン(10)が、前記(n+1)番目の変速段で、スリップするクラッチ(16)によりかつ前記最小回転速度(n_min)の上方の前記内燃機関(12)の回転速度(n1)で操作されることを特徴とする方法。
  2. 前記内燃機関(12)が、前記n番目の変速段でかつ請求項1に記載の変速機出力速度と同一の変速機出力速度で獲得されるであろう前記変速機入力速度の第1の値を下回る回転速度で操作されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記変速機入力速度の第1の値を下回るエンジン速度で前記内燃機関(12)を運転することによって獲得される効率の利得が、前記スリップするクラッチ(16)における摩擦損失により生じる効率の損失よりも大きい場合、前記方法が実施されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 必要な駆動出力が予め定められた閾値よりも小さい場合に実施されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記スリップするクラッチ(16)に生じる摩擦が予め規定された閾値よりも小さい場合にのみ実施されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記変速機出力速度が予め規定された閾値よりも低く、かつ運転者によるトルク要求が予め規定された閾値よりも小さい場合に実施されることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記変速機オイルの温度の測定値に応じて実施されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記変速機オイルの温度が閾値の下方にある場合にのみ実施されることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 内燃機関(12)と、少なくとも2つの別個の変速段を有する自動変速機(14)と、自動制御されるクラッチ(16)とを有する自動車のドライブトレイン(10)を制御するための制御ユニット(30)において、
    n番目の変速段の前記変速機入力速度が前記内燃機関(12)の最小回転速度(n_min)の上方にあり、かつn+1番目の変速段の前記変速機入力速度が前記最小回転速度(n_min)の下方にあるであろう変速機出力速度があるとき、スリップするクラッチ(16)によりかつ前記最小回転速度(n_min)の上方の前記内燃機関(12)の回転速度で、前記n+1番目の変速段で前記ドライブトレイン(10)を操作するように構成されることを特徴とする制御ユニット(30)。
  10. 請求項2乃至8のいずれか1項に記載の方法を実施するように構成されることを特徴とする、請求項9に記載の制御ユニット(30)。
JP2009134023A 2008-06-06 2009-06-03 自動車のドライブトレインを制御するための方法 Expired - Fee Related JP4890590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008027150.0A DE102008027150B4 (de) 2008-06-06 2008-06-06 Verfahren zur Steuerung des Triebstrangs eines Kraftfahrzeugs
DE102008027150.0 2008-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009293802A JP2009293802A (ja) 2009-12-17
JP4890590B2 true JP4890590B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=41268815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009134023A Expired - Fee Related JP4890590B2 (ja) 2008-06-06 2009-06-03 自動車のドライブトレインを制御するための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8157704B2 (ja)
JP (1) JP4890590B2 (ja)
DE (1) DE102008027150B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9783181B2 (en) * 2012-11-20 2017-10-10 Eaton Corporation Method and apparatus of propelling a vehicle
GB2517753A (en) * 2013-08-30 2015-03-04 Ford Global Tech Llc A method for limiting the amount of energy dissipated in a friction clutch during engagement of the clutch
JP2019166939A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218839A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Toyota Motor Corp 車両用磁粉式電磁クラツチの制御方法
US5479345A (en) * 1993-11-02 1995-12-26 Eaton Corporation Method and apparatus for selecting shift points in an automated mechanical transmission
JP2878978B2 (ja) * 1994-12-27 1999-04-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3376754B2 (ja) * 1995-04-28 2003-02-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE19839837A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Ermittlung einer Anfahr-Gangstufe
US6463821B1 (en) * 2001-06-29 2002-10-15 Daimlerchrysler Corporation Method of controlling a transmission having a dual clutch system
JP4845297B2 (ja) * 2001-08-10 2011-12-28 アイシン精機株式会社 自動変速装置
SE523593C2 (sv) * 2002-01-10 2004-05-04 Volvo Lastvagnar Ab Elektronisk styrenhet för styrning av transmission och koppling av motordrivet lastfordon
US6641505B2 (en) * 2002-01-30 2003-11-04 Zf Meritor, Llc Method of preventing engine stall using automated clutch control
JP2003320871A (ja) * 2002-05-08 2003-11-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の回生制御装置及び回生制御方法
JP4604558B2 (ja) * 2004-06-01 2011-01-05 日産自動車株式会社 車両の発進摩擦要素制御装置
JP2006002917A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Aisin Ai Co Ltd 複数のクラッチを持つ変速装置
JP2007191018A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
JP4389915B2 (ja) * 2006-09-21 2009-12-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の降坂路走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8157704B2 (en) 2012-04-17
JP2009293802A (ja) 2009-12-17
US20090305846A1 (en) 2009-12-10
DE102008027150A1 (de) 2009-12-10
DE102008027150B4 (de) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7630811B2 (en) Automated manual transmission launch control
US8565987B2 (en) Shift controller for automatic transmission
JP4943461B2 (ja) デュアルクラッチ変速機を有する駆動系を制御するための方法および制御ユニット
US8855877B2 (en) Controlling gearshifting to prevent powertrain hunting
US9050963B2 (en) Control apparatus for vehicular power transmitting apparatus
US9014927B2 (en) Shift control system and shift control method
JP4840318B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010516970A (ja) パワーユニット群の動作を制御する方法
US8262539B2 (en) Power transmitting apparatus
US20150369359A1 (en) Control device and control method for transmission
JP2014134275A (ja) 車両の制御装置
CN111356619A (zh) 具有处于低速档的分动箱的混合动力的动力总成系统和操作
JP4890590B2 (ja) 自動車のドライブトレインを制御するための方法
EP1310696B1 (en) Automatic-clutch control system of automatic clutch type transmission
JP2010203590A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
KR20140031312A (ko) 스타팅 절차 동안 자동차의 구동 트레인에서 자동식 마찰 클러치를 제어하는 방법
JP5810211B2 (ja) 自動変速機及びその制御方法
JP5528129B2 (ja) トルクコンバータの制御装置
US10036470B2 (en) Continuously variable transmission (CVT) ratio control
US7575084B2 (en) Automobile and control apparatus, and power train system of automobile
JP3565122B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP2005344933A (ja) 自動クラッチを制御する方法
US11635136B2 (en) Method and control unit for operating a power-shift transmission
JP2019070426A (ja) 車両の制御装置
JP7266018B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4890590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees