JP4890448B2 - 相異なるチャネル領域に相異なるよう調整された内在応力を有するエッチストップ層を形成することによって、相異なる機械的応力を生成するための技術 - Google Patents

相異なるチャネル領域に相異なるよう調整された内在応力を有するエッチストップ層を形成することによって、相異なる機械的応力を生成するための技術 Download PDF

Info

Publication number
JP4890448B2
JP4890448B2 JP2007515062A JP2007515062A JP4890448B2 JP 4890448 B2 JP4890448 B2 JP 4890448B2 JP 2007515062 A JP2007515062 A JP 2007515062A JP 2007515062 A JP2007515062 A JP 2007515062A JP 4890448 B2 JP4890448 B2 JP 4890448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
transistor
dielectric layer
transistor element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007515062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511129A (ja
Inventor
フローベルク カイ
シャラー マチアス
アミンプール マスード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Priority claimed from PCT/US2005/010516 external-priority patent/WO2005119760A1/en
Publication of JP2008511129A publication Critical patent/JP2008511129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890448B2 publication Critical patent/JP4890448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer

Description

本発明は、一般に、集積回路の形成に関し、より詳細には、電荷キャリア移動度を改善するため、所定の内在応力を有するチャネル領域を有する電界効果トランジスタの形成に関する。
集積回路の製造では、あるチップ領域に、特定の回路レイアウトに従って、多数の回路素子を形成する必要がある。一般に、現在複数のプロセス技術が実施されており、マイクロプロセッサ、記憶装置チップなどの複雑な回路では、CMOS技術は、その優れた特性により、動作速度および/または消費電力の観点から現在最も有望なアプローチである。CMOS技術を使用して複雑な集積回路を製造する際には、何百万もの相補型トランジスタ(すなわちNチャネルトランジスタとPチャネルトランジスタ)が、結晶性半導体層を有する基板に形成される。
MOSトランジスタは、NチャネルトランジスタとPチャネルトランジスタのいずれの場合についてもいわゆるPN接合を有し、これは、高濃度にドープされたドレインおよびソース領域と、ドレイン領域とソース領域の間に配置され、逆極性にドープされたチャネル領域との界面によって形成される。チャネル領域の電気伝導度(すなわち導電チャネルが電流を流す能力)は、チャネル領域の上に形成され、薄い絶縁層によってチャネル領域から絶縁されているゲート電極によって制御される。ゲート電極に適切な制御電圧を印加することにより、導電チャネルが生成された際のチャネル領域の電気伝導度は、ドーパント濃度、多数派の電荷キャリアの移動度によって決まり、トランジスタの幅方向におけるチャネル領域の所定の範囲では、ソース領域とドレイン領域間の距離(チャネル長とも呼ばれる)によって決まる。
このため、ゲート電極に制御電圧を印加したときに絶縁層の下に速く導電チャネルを形成させる能力と共に、チャネル領域の電気伝導度は、MOSトランジスタの性能を実質的に決定する。このため、チャネル長の減少とこれに関連するチャネルの抵抗の低下のために、チャネル長が、集積回路の動作速度の高速化を達成するための支配的な設計条件となっている。
しかし、トランジスタの寸法の縮小は、関連する多くの問題を招いており、これらの問題には、MOSトランジスタのチャネル長を着実に短縮することによって得られた利点を必要以上に相殺しないように対処しなければならない。この点における大きな課題の1つに、例えば新世代のデバイスのトランジスタのゲート電極など、微少寸法の回路素子を高い信頼性と再現性で作製するための、高度なフォトリソグラフィとエッチング戦略の開発がある。更に、所望のチャネル制御性と共に、低シート抵抗と低コンタクト抵抗を実現するために、ドレインおよびソース領域内で、横方向のほか垂直方向のドーパントプロファイルを極めて正確に制御することが求められている。
更に、リーク電流の制御の観点から、ゲート絶縁層に対するPN接合の垂直方向の位置が重要な設計条件となっている。このため、チャネル長を短縮するには、ゲート絶縁層とチャネル領域によって形成される界面に対して、ドレインおよびソース領域を浅くすることも必要となり、このため、高度な注入技術が要求される。他のアプローチでは、エピタキシャル成長領域が、ゲート電極に対して特定のオフセットを設けて形成され、これは、隆起ドレインおよびソース領域とも呼ばれる。これは、隆起ドレインおよびソース領域の電気伝導度を上げる一方、同時にゲート絶縁層に対してPN接合を浅くするためである。
使用する技術的アプローチがどのようなものであっても、非常に複雑なドーパントプロファイルを作製すると共に、ゲート電極内に金属シリサイド領域と、ドレインおよびソース領域を自己整合方式で形成する際のマスクとして機能させるために、高度なスペーサ技術が必要とされる。微少寸法(すなわちトランジスタのゲート長)の絶え間ない微細化により、前述の処理ステップに関してプロセス技術の適合と新規開発が必要とされているため、所定のチャネル長に対して、チャネル領域内の電荷キャリア移動度を上げることによってトランジスタ素子のデバイス性能を向上することが提案されている。
原則として、チャネル領域内の電荷キャリアの移動度を上げるためには、少なくとも2種類のメカニズムを、組み合わせもしくは単独で使用することができる。第一に、チャネル領域内のドーパント濃度を下げ、これにより、電荷キャリアの散乱の発生を低減させて、電気伝導度を上げることができる。しかし、チャネル領域内のドーパント濃度を下げると、トランジスタデバイスのスレッショルド電圧に大きく影響する。このため、ドーパント濃度を下げることは、所望のしきい値電圧を調整するためのほかのメカニズムが開発されない限り、魅力の薄いアプローチである。第二に、チャネル領域内の格子構造を、例えば、引張応力または圧縮応力を生成することで変え、その結果、電子と正孔のそれぞれの移動度を調整することができる。
例えば、チャネル領域内に引張応力を生成すると電子の移動度が増加し、引張応力の大きさによって異なるが、最高20%の移動度の増加を得ることができ、これが直接、電気伝導度の増加につながりうる。一方、チャネル領域内に圧縮応力を生成すれば正孔の移動度を上げることができ、これによって、P型トランジスタの性能を向上できる可能性がもたらされる。
その結果、例えば、引張応力または圧縮応力を生成するために、チャネル領域内またはその下に、シリコン/ゲルマニウム層あるいはシリコン/カーボン層を挿入することが提案されている。チャネル領域またはその下に応力生成層を挿入することによって、トランジスタ性能をかなり向上させることができるものの、相応の応力層の生成を、十分に確立された従来のCMOS技術で実施するには、大きな努力を払う必要がある。例えば、チャネル領域内またはその下の適切な場所にゲルマニウムまたはカーボンを含む応力層を形成するためには、追加のエピタキシャル成長法を開発して、プロセスフローに導入する必要がある。このため、プロセスが極めて複雑となり、これにより生産コストも増大し、生産歩留りが低下するおそれがある。
更に、スペーサ要素等の他の構成要素によって確実にかつ制御された方法で応力を誘発することが困難である。これは、スペーサ形成プロセスが、特に高度に微細化されたデバイスでは、注入プロセスとシリサイド形成に完全に適合していなければならず、このため、応力特性に関する要件を満たすために、プロセスを変更できる柔軟性がほとんどないためである。
上記の状況に鑑みて、複雑でコストの高いエピタキシャル成長法や、スペーサ生成などの重要な製造ステップの変更を必要とせず、トランジスタ構造内に所望の応力条件を生成することができる代替技術が求められている。
以下では、本発明の一部の態様の基本を理解できるように、発明の概要を説明する。この概要は、本発明の全てを概観するものではない。本発明の主要または重要な要素を特定したり、本発明の範囲を詳細に記載することを意図するものでもない。その唯一の目的は、後述する詳細な説明に先だって、概念の一部を簡潔に示すことにある。
本発明は、一般に、層間絶縁材料内のゲートとドレインおよびソースの各端子へのコンタクト開口を形成するために、基本的なトランジスタ構造の完成後に形成されるコンタクトエッチストップ層の応力特性を調整することによって、異なるトランジスタ素子のチャネル領域内に所望の応力条件を生成することができる技術を対象としている。
周知のように、トランジスタ素子の特長サイズの微細化に伴い、欠陥の核形成、ボイド形成、電気的挙動の変化などの影響に対処するために、トランジスタ素子内に誘発される機械的応力を確実にかつ正確に制御することが、ますます重要になっている。特に、応力による電気的挙動の変化は、デバイス性能を向上させるために有利に使用することができる。
チャネル領域内の機械的応力の有効な制御、すなわち有効な応力調整技術は、側壁スペーサとコンタクトエッチストップ層の影響を考慮することにより実現できるが、これは、これらの層のいずれもトランジスタ構造の上に直接配置されるためである。本発明によれば、コンタクトエッチストップ層の内在応力特性を調整して、異なるトランジスタ素子に対して異なる応力条件を与えることにより、有効な応力調整技術を実現できる一方、同時に、十分に確立された従来のプロセス技術との高い互換性を保つことができる。
本発明の説明のための一実施形態によれば、方法は、第1トランジスタ素子および第2トランジスタ素子の上に、第1の所定の内在機械的応力を有する第1誘電層を形成するステップを有する。更に、前記第1トランジスタ素子の上に形成された前記誘電層の第1の部分を露出させ、前記第2トランジスタ素子の上に形成された前記誘電層の第2の部分を覆うために、前記第1トランジスタ素子および第2トランジスタ素子の上にマスク層が形成される。最後に、前記第1の部分へのイオン衝撃によって、前記第1の部分内の前記第1の内在応力が、調整された内在応力に変更される。
本発明の別の説明のための実施形態によれば、方法は、第1トランジスタ素子および第2トランジスタ素子の上に、第1の所定の内在機械的応力を有する第1誘電層を形成するステップを有する。更に、前記第1トランジスタ素子の上に形成された前記第1誘電層の第1の部分が選択的に除去される。更に、前記第1トランジスタ素子と、前記第2トランジスタ素子の上に形成された前記第1誘電層の第2の部分との上に、前記第1の内在応力とは異なる第2の内在応力を有する第2誘電層が形成される。最後に、前記第1誘電層の前記第2の部分の上に形成された前記第2誘電層の第2の部分が選択的に除去される。
本発明の更に別の説明のための実施形態によれば、半導体デバイスは、第1のチャネル領域および第1誘電層を有する第1トランジスタ素子を有し、前記第1誘電層は前記第1トランジスタ素子を囲み、前記第1のチャネル領域内に第1の応力を誘発する。更に、前記半導体デバイスは、第2のチャネル領域および第2誘電層を有する第2トランジスタ素子を有し、前記第2誘電層は、前記第2トランジスタ素子を囲み、前記第2のチャネル領域内に前記第1の応力と異なる第2の応力を誘発する。
添付の図面と併せて下記の説明を読めば、本発明が理解されるであろう。添付の図面においては、同一の参照符号は同じ要素を参照している。
本発明は、種々の変形および代替形態を取り得るが、その特定の実施形態が、図面に例として図示され、ここに詳細に記載されているに過ぎない。しかし、この特定の実施形態の詳細な説明は、本発明を開示した特定の形態に限定することを意図するものではなく、反対に、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の趣旨ならびに範囲に含まれる全ての変形例、均等物および他の形態を含むことを理解すべきである。
本発明の説明のための実施形態を下記に記載する。簡潔を期すために、実際の実装の特徴を全て本明細書に記載することはしない。当然、実際の実施形態の開発においては、システム上の制約及びビジネス上の制約に適合させるなど、開発の具体的な目的を達成するために、実装に固有の判断が数多く必要とされ、これは実装によって変わるということが理解される。更に、この種の開発作業は複雑かつ時間がかかるものであるが、本開示の利益を受ける当業者にとって日常的な作業であるということが理解されよう。
添付の図面を参照して本発明を説明する。説明のみを目的として、当業者に知られている細かい点を説明して本発明をわかりにくくすることのないように、さまざまな構造、システムおよびデバイスが、図面で模式的に示されている。それにも関わらず、本発明の例示的な例を記載および説明するために、添付の図面を添付する。本明細書において使用される語句は、関連技術の当業者が理解している意味と同じ意味に使用されていると理解および解釈すべきである。本明細書においてある語句が矛盾なく用いられている場合、その語句が特別な定義を有する、すなわち通常かつ慣用的に用いられ、当業者が理解している意味と異なる定義を有することはない。ある語句が特別な意味を有する、すなわち当業者の理解とは異なる意味に用いられる場合は、そのような特別な定義は本明細書に明示的に記載して、その特別な定義を直接的かつ明確に示す。
本発明は、異なるトランジスタ型のチャネル領域内での有効な応力調整技術を、トランジスタ構造に接しているか、少なくともトランジスタ構造の近くに存在する誘電層の内在応力を調整することによって、能率的に実現できるという概念に基づいている。誘電層の内在応力の調整は、プロセスパラメータを調整することによっておよび/または非反応性イオンによる処理によって実現できる。
トランジスタ構造の上の誘電層(その少なくとも一部は、コンタクトエッチストップ層としても使用されうる)が、トランジスタ構造の広い領域を覆っているため、トランジスタ構造への機械的結合により、トランジスタ形成プロセス中に大きな変更を必要とせずに、チャネル領域内での有効な応力調整技術が可能となる。更に、本発明は、異なるダイ位置、または場合によっては基板内の別のダイにおける、異なる応力特性を有する相応の誘電層の調整または形成を可能にする。
このため、本発明は、局所的なスケールでは、CMOSデバイスの相補的トランジスタ対のように、近接して配置される複数のトランジスタ素子に異なる応力誘発誘電層を形成できるようにし、より複雑なCMOSデバイス(例えばCPU、メモリチップなど)の全体的な性能を向上できる可能性をもたらす。このため、所定のトランジスタのジオメトリについて、すなわち所定の技術ノードについて、同じリークレベルで高い動作速度を得ることができ、あるいは所定の動作速度で、リーク電流、したがって消費電力を低減することができる。
大域的なスケールでは、ウェハの異なる位置に存在するデバイスの電気的特性のばらつき、あるいは異なるウェハに形成されたデバイスのばらつきの原因となるプロセスの不均一性を、あるいは異なるウェハまたはウェハ位置で応力レベルを選択的に適合させることによって低減あるいは補償することができる。このとき、応力の適合は、トランジスタレベル、すなわち、複雑なトランジスタデバイスのチャネル領域内で行われるため、応力調整技術が非常に有効なものとなる。
前述のように、応力が引き起こす問題は、特長サイズの一層の微細化により関連しており、このため、本発明は、特に高度に微細化された半導体デバイスと組み合わせると有利であり、応力が引き起こす問題による性能低下をほとんど招くことなく、デバイスを更に微細化できる可能性をもたらす。
図面を参照して、本発明の更に詳しい説明のための実施形態をより詳細に記載する。図1aは、第1トランジスタ素子100nと第2トランジスタ素子100pを有する半導体デバイス150を模式的に示す断面図である。トランジスタ素子100nおよび100pは、NチャネルトランジスタとPチャネルトランジスタなど、種類の異なるトランジスタ素子であっても、または異なるダイ位置または基板位置に存在する、種類が同じかまたは異なるトランジスタであってもよい。
特定の実施形態では、トランジスタ100nはNチャネルトランジスタであり、第2トランジスタ100pはPチャネルトランジスタであり、この2つが相補的トランジスタ対を形成するように配置されうる。トランジスタ100nおよび100pは、サイズ、導電型、位置、機能などが異なっていてもよいが、便宜上、図示したトランジスタは実質的に同じ構成を有し、このため、トランジスタ100nおよび100pの対応する構成要素には同じ参照符号が付される。
また、本発明は、個々のチャネル領域内またはその下に形成される追加のエピタキシ層などの応力誘発要素を有さないトランジスタ素子に特に有利であるものの、本発明は、このようなほかの応力発生法と組み合わされてもよいという点に留意されたい。また、以下に記載する、本発明の説明のための実施形態の説明では、隆起ドレインおよびソース領域を有さないシリコンオンインシュレータ(SOI)デバイスの形で提供されたトランジスタ素子について触れるという点に留意されたい。以下の説明を読めば明らかなように、本発明は、バルクの半導体基板に形成されたトランジスタ素子にも適用することができ、隆起ドレインおよびソース領域を使用するトランジスタの設計にも容易に適用することができる。
半導体デバイス150は、埋込み二酸化シリコン層、窒化シリコン層などの絶縁層102が形成されている基板101を有し、その上に結晶性半導体層103が形成されている。以下の説明ではこの層を「シリコン層」と呼ぶが、これは、複雑な論理回路を有する集積回路の大半がシリコンをベースとしているためである。
しかし、半導体層103は、設計要件に従い、任意の適した半導体材料から形成されてもよいという点に留意されたい。第1トランジスタ100nと第2トランジスタ100pは、例えば、浅部トレンチアイソレーションの形の隔離構造120によって、互いに隔離されうる。第1トランジスタ100nは、ポリシリコン部分などの半導体部分106と、例えば金属シリサイドの形で設けられた金属含有部分108を有するゲート電極構造105を更に有する。
ゲート電極構造105は、チャネル領域104からゲート電極構造105を隔離すると共に、適切にドープされ、金属シリサイド領域112が形成されているソース領域とドレイン領域111を横方向に隔離しているゲート絶縁層107を更に有する。スペーサ要素110は、ゲート電極構造105の側壁の近くに形成され、ライナ109によってゲート電極構造105から分離されている。このライナ109は、ソース領域およびドレイン領域111とスペーサ要素110の間にも形成されている。場合によっては、ライナ109が省略されてもよい。
第2トランジスタ100pは、実質的に同じ構成と同じ構成要素を有し、第1トランジスタ100nと第2トランジスタ100pが導電型の異なるトランジスタ素子の場合、チャネル領域104と、ドレインおよびソース領域111は、トランジスタ100nの対応する領域とは含まれるドーパントが異なりうる。
図1aに示すような半導体デバイス150を形成するための代表的なプロセスフローには、以下のプロセスが含まれうる。半導体デバイス150がSOIデバイスとなる場合、基板101、絶縁層102および半導体層103が、高度なウェハ結合技術によって形成されうる。あるいは基板101が、絶縁層102のないバルクの半導体基板として提供されてもよい。その場合、半導体層103は、基板の上部であるか、またはエピタキシャル成長法によって形成されうる。
その後、ゲート絶縁層107が、十分に確立されたプロセス技術に従って、酸化処理によって堆積および/または形成される。続いて、低圧化学気相成長法(LPCVD)によって、ポリシリコンなどのゲート電極材料が堆積されうる。その後、ゲート電極材料とゲート絶縁層107が、十分に確立されたプロセスレシピに従って、高度なフォトリソグラフィ法とエッチング法によってパターニングされうる。
次に、注入サイクルが、スペーサ要素110を形成するための製造プロセスと共に実施されうる。その際、ドレインおよびソース領域111について、横方向のドーパントプロファイルを精密に制御することが要求される場合、スペーサ要素110は、2つ以上のスペーサ要素として形成され、その間に注入プロセスが実施されてもよい。
例えば、侵入深さの浅い拡張領域が要求とされる場合などがある。活性化と、注入によって誘発された結晶の損傷の一部を回復させるためにアニーリングサイクルを実施した後に、高融点金属を堆積し、下地のシリコンと化学反応させることにより、金属シリサイド領域108,112が形成される。このとき、スペーサ要素110は、ゲート電極構造105と、ドレインおよびソース領域111の間で金属化合物が形成されるのを阻止または低減するための反応マスクとして機能する。
図1bは、トランジスタ素子100n,100pの上に第1誘電層116が形成された状態の半導体デバイス150を模式的に示す。通常、トランジスタ素子100n,100pは、層間絶縁材料(図1bに図示なし)内に埋め込まれており、その上に相応のメタライゼーション層が形成され、個々の回路素子同士の間に必要な電気的接続が確立される。層間絶縁材料は、ゲート電極構造105と、ドレインおよびソース領域111のコンタクトをとるために、異方性エッチングプロセスによってパターニングされる。この異方性エッチングプロセスは、異なる深さに行わなければならない。
このため、エッチングの最前面が既にゲート電極構造105に達しており、ドレインおよびソース領域111に接近しようとしているときに、ゲート電極構造105から材料が除去されないように、通常は、信頼性の高いエッチストップ層が設けられる。このため、特定の実施形態では、第1誘電層116は、コンタクトのエッチングのエッチストップ層としても少なくとも部分的に機能するように設計されており、このため、コンタクトエッチストップ層とも呼ばれることがある。多くの場合、層間絶縁材料は二酸化シリコンを含むため、第1誘電層116は窒化シリコンを含みうる。
これは、二酸化シリコンのエッチング用の十分に確立された異方性プロセスレシピに対して、窒化シリコンが良好なエッチング選択性を示すためである。より詳細には、窒化シリコンは、十分に確立された堆積レシピに従って堆積され、その際、所定の内在機械的応力を与える一方、同時に、二酸化シリコンに対して所望の高いエッチング選択性を維持するように、堆積パラメータが調整されうる。通常、窒化シリコンは、プラズマ促進化学気相成長法(PECVD)によって堆積され、堆積中に窒化シリコン層内で形成される機械的応力を調整するため、プラズマ雰囲気に供給されるバイアスパワーなどのプラズマ雰囲気のパラメータが変更されうる。
例えば、堆積は、窒化シリコン層のPECVD用の成膜装置内で、シラン(SiH)およびアンモニア(NH)、酸化窒素(NO)または窒素(N)を使用して、十分に確立されたプロセスレシピに基づいて実施されうる。窒化シリコン層内の応力は、堆積条件によって決まり、例えば、十分に確立された堆積レシピに従って適度に高いバイアスパワーを印加すると、窒化シリコン内に約150MPaの圧縮応力を得ることができる一方、別の実施形態では、約0〜1000MPaの引張応力を得ることができる。
一般に、堆積中に窒化シリコン内で形成される応力は、混合気体、成膜速度、温度、およびイオン衝撃によって決まる。公知のレシピに従って、例えば、層内の相応の引張応力または圧縮応力の大きさを、PECVDによって層を堆積中に、プラズマ雰囲気を決定するこれらのプロセスパラメータのいずれかを変更するなどにより、調整することができる。より詳細には、プラズマ雰囲気に供給するバイアスエネルギーが変更されて成膜処理中のイオン衝撃の大きさが調整され、これにより、窒化シリコン層の層内に引張応力または圧縮応力が形成されうる。
所望のイオン衝撃を得るには、通常は、デュアル周波数CVD反応炉を使用して、所望の大きさのバイアスパワーに調整される。例えば、低周波の供給を大幅に低減するか、あるいは供給を遮断すると、引張応力を有する窒化シリコン層が形成される。一方、適度に高いバイアスパワーを印加すると、窒化シリコン層内に圧縮応力が形成される。相応の成膜処理が、適切なプラズマ雰囲気を生成可能な任意の成膜装置によって実施されうる。
例えば、第1誘電層116は、所定の圧縮応力を有する窒化シリコン層として堆積されうる。所望の大きさの圧縮応力または引張応力を有する窒化シリコンを堆積させるための相応のプロセスレシピは、テスト基板に基づいて容易に決定してもよい。その際、1つ以上のプロセスパラメータが変更され、窒化シリコン層の応力特性が測定されて個々のプロセスパラメータと相関されるという点に留意されたい。以下の説明では、第1誘電層116が圧縮応力を有すると仮定するが、別の実施形態では、引張応力を有するように形成されてもよい。
図1cは、レジストマスク140が形成された状態の半導体デバイス150を模式的に示し、レジストマスク140は、第1トランジスタ素子100nを露出させ、第2トランジスタ素子100pを覆っている。また、レジストマスク140は、P型トランジスタおよびN型トランジスタの形成にも必要なフォトリソグラフィマスクに従って形成でき、このため、レジストマスク140の形成は、従来のプロセスフローに容易に組み込むことができる。更に、半導体デバイス150に対して、非反応性イオンによる処理160が実施される。
このイオンは、処理160がイオン注入シーケンスとして実施される場合、例えば、キセノン、ゲルマニウムなどを含む。イオン衝撃のため、層116の第1の部分116nの分子構造が変わり、層116の第1の部分116n内の内在応力が大幅に低減される。処理160のプロセスパラメータは、イオン注入プロセスとして実施される場合、第1誘電層116の膜厚と使用するイオン種の種類に従って選択されうる。例えば、膜厚が約50〜100nmで上記のイオン種を使用する場合、約1015〜1016イオン/cmのドーズ量、約10〜100keVの注入エネルギーが使用されうる。
しかし、関連するパラメータ値は、シミュレーションによって容易に決定することができる。別の実施形態では、処理160は、低い加速エネルギーでも侵入深さが深いアルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスを使用したプラズマ雰囲気内で実施されてもよい。これにより、プラズマ雰囲気中で生成されたイオンエネルギーが、部分116n内の内在応力を緩和するのに適したものとなる。適切なプラズマ雰囲気が、任意の適したプラズマエッチング装置またはプラズマ成膜装置内に生成されうる。
図1dは、イオン衝撃160の完了後の半導体デバイス150を模式的に示している。設計要件に応じて、応力が低減しているかまたは応力のほとんどない部分116nが、第1トランジスタ100nの上に設けられており、部分116pは、最初に堆積された誘電層116の圧縮応力を依然として有している。一部の実施形態では、第1の部分116n内の内在応力の低減、あるいは大幅に低減された圧縮応力は、第1トランジスタ100nのチャネル領域104の電気的挙動を適宜変更して、第1トランジスタ100nおよび第2トランジスタ100pの挙動を実質的に対称とするために適切であると考えることができる。また、半導体デバイス150に対して更に処理が実施されうるが、その際、二酸化シリコンなどの層間絶縁材料が堆積され、第1の部分116nと第2の部分116pをエッチストップ層として相応のコンタクト開口が形成される。
図1eは、第1トランジスタ100nのチャネル領域104内の応力条件をより大きく変更することが望ましい場合の、別の説明のための実施形態による半導体デバイス150を示す。上記したように、トランジスタ100nがN型トランジスタとして形成される場合、チャネル領域104内に引張応力が存在すると電子の移動度を高めることができる。このため、第1トランジスタ100nと第2トランジスタ100pの上に、第1トランジスタ100nに所望される内在応力を有する第2誘電層117が形成されうる。例えば、所定の大きさの内在引張応力を示す誘電層117が堆積されうる。
一部の実施形態では、第2の部分116p内の圧縮応力は、第2誘電層117によって誘発される引張応力を非常に過度に補償して、第2トランジスタ100pのチャネル領域104内の総応力が所望の値(例えば、圧縮応力条件)となるように選択されてもよい。別の実施形態では、誘電層117内に引張応力を形成して、第2の部分116p内の圧縮応力を部分的に補償することは不適当であると考えられる。このため、第2トランジスタ100pの上の誘電層117によって形成される内在応力が、例えば処理160と同様の処理によって調整されてもよい。または別の実施形態では、第2トランジスタ100pの上の層117の部分が除去されてもよい。
図1fは、第1トランジスタ素子100nを覆い、第2トランジスタ素子100pを露出させているレジストマスク170が形成された状態の半導体デバイス150を模式的に示す。更に、第2トランジスタ100pに対してプラズマエッチングプロセス180が実施されて、層117の露出された部分が除去される。一部の実施形態では、誘電層117は、第1誘電層116上に形成された、プラズマエッチングプロセス180のエッチングの最前面が層116の第2の一部116pにほぼ達した場合に指示を与えるための薄いライナ(図示せず)を有していてもよい。あるいは、ライナがエッチストップ層として機能してもよい。
図1gは、層117の露出された部分を除去し、レジストマスク170を除去した後の、半導体デバイス150を概略的に示す。このため、第1トランジスタ100nのチャネル領域104内に形成される応力が、第2誘電層117によって実質的に決定される一方、第2トランジスタ100pのチャネル領域104内の応力は、第2の部分116pによって実質的に決定される。第1誘電層116と第2誘電層117の内在応力の種類と大きさは、設計要件に応じて選択することができ、必ずしも上に記載したように選択されるわけではないという点に留意されたい。
更に別の実施形態では、図1fに示したプラズマエッチングプロセス180に代えて、図1cのイオン衝撃160と同様のイオン衝撃を実施して、誘電層117を除去せずに、誘電層117の露出された部分の応力を低減または緩和してもよい。注入パラメータまたはプラズマ雰囲気のパラメータを適切に選択することによって、応力緩和の程度を適切に制御して、第2トランジスタ100pのチャネル領域104内で誘発された総応力を所望の値にすることができる。このようにして、第1トランジスタ素子100nと第2トランジスタ素子100pの上に、層116,117の膜厚をほぼ揃えて、その後のコンタクト開口のエッチング時のエッチング条件を実質的に同一にすることができる。
また、上記の実施形態では、N型トランジスタ内に引張応力が、P型トランジスタ内に圧縮応力が有利に形成される。しかし、応力をこれ以外の組合せで発生させてもよい。より詳細には、基板の異なる2つ以上の位置において、応力の大きさを2段階以上で変えてもよい。例えば、イオン衝撃160を、パラメータを変更するなどによって複数工程で実行して、その際、各工程を、異なるレジストマスク140を使用して実施してもよい。同様に、プラズマエッチングプロセス180が、それぞれの層117を完全に除去しなくてもよく、異なるレジストマスク170を使用して複数の工程で実施されてもよい。
次に、図2a〜2jを参照して、更に別の説明のための実施形態を記載する。図2aにおいて、半導体デバイス250は、第1トランジスタ素子200nと第2トランジスタ素子200pを有する。第1トランジスタ200nと第2トランジスタ200pの構成は、図1aを参照して記載したものと同じであってもよく、このため、先頭の数字を「1」の代りに「2」を使用する以外は、同じ参照番号を使用する。このため、これらの構成要素の詳細な説明は省略する。
図2bは、第1ライナ216a、応力誘発層216b、および第2ライナ216cをしうる第1誘電層216が形成された状態の半導体デバイス250を模式的に示す。一実施形態では、ライナ216a,216cは二酸化シリコンから形成され、応力誘発層216bは窒化シリコンから形成されうる。二酸化シリコンの堆積レシピは従来技術において十分に確立されており、このため、ライナ216a,216cの形成に容易に適用することができる。応力誘発層216bの形成については、図1bの誘電層116を参照して上に記載した条件(あるいは規準)と同じ条件が当てはまる。便宜上、応力誘発層216bは圧縮応力を有し、これが、第2トランジスタ素子200pに伝えられる一方、第1トランジスタ200nが引張応力を受けるとする。しかし、別の実施形態では、応力誘発層216bが引張応力を有していてもよい。
図2cは、第2トランジスタ200pを覆い、第1トランジスタ200nを露出させているレジストマスク240が形成された状態の半導体デバイス250を示す。また、半導体デバイス250に対して、ライナ216cの露出された部分を除去するためのウェット化学エッチングプロセス260が実施される。特定の一実施形態では、ウェット化学エッチングプロセスは、ライナ216cの二酸化シリコンを攻撃するがレジストマスク240のエッチレートが著しく低い希釈フッ化水素酸(HF)を使用する。BFによって二酸化シリコンを選択的に除去する相応のエッチングレシピが、従来技術において十分に確立されている。
図2dは、ライナ216cの露出された部分を除去し、レジストマスク240を除去した後の半導体デバイス250を模式的に示す。このため、第2トランジスタ素子200pは、依然としてライナ216cによって覆われているが、応力誘発層216bが第1トランジスタ200nの上で露出されている。
図2eにおいて、半導体デバイス250に対して、別のウェット化学エッチングプロセス261が実施される。このプロセスは、応力誘発層216bを選択的に除去するが、ライナ216a,216cをほとんど攻撃しないように設計されうる。説明のための一実施形態では、応力誘発層216bは、窒化シリコンから形成されており、このため、エッチング用の化学種は、二酸化シリコンに対して優れたエッチング選択性を示す熱リン酸(HPO)を使用したものでありうる。その結果、第2トランジスタ素子200pの上の応力誘発層216bは残る一方、わずかなアンダーエッチの領域(図示せず)を除き、第1トランジスタ素子200nの上の応力誘発層216bは、実質的に完全に除去される。
図2fは、第1トランジスタ素子200nを覆い、第2トランジスタ素子200pを露出させている更に別のレジストマスク241が形成された状態の半導体デバイス250を概略的に示す。更に、半導体デバイス250に対して別のウェット化学エッチングプロセス262が実施され、第2トランジスタ素子200pの上に露出されたライナ216cが除去される。エッチングプロセス260と同様に、ライナ216cが二酸化シリコンから形成されている場合、プロセス262はBFを使用しうるが、第1トランジスタ200nの上のライナ216aはレジストマスク241によって保護されている。
図2gは、ウェット化学エッチングプロセス262が終了し、レジストマスク241を除去した後の、半導体デバイス250を概略的に示す。このため、第2トランジスタ200pの上に形成された応力誘発層216bが露出されているが、第1トランジスタ200nはライナ216aによって覆われたままである。次に、応力誘発層216b内の内在応力とは異なる内在応力を有する別の誘電層が堆積されうる。
図2hは、引張応力などの所定の内在応力を有する第2誘電層217が、第1トランジスタ素子200nと第2トランジスタ素子200pの上に形成された状態の半導体デバイス250を示す。堆積レシピ、膜厚等の層特性、材料組成などに関し、層116,117,216bに関して説明したのと同じ条件が当てはまる。説明のための一実施形態では、第2誘電層217は窒化シリコンから形成され、その膜厚は、その後の製造プロセスのコンタクトエッチストップ層として機能するのに適した値でありうる。
図2iは、第1トランジスタ素子200nを覆い、第2トランジスタ素子200pを露出させている更に別のレジストマスク242が形成された状態の半導体デバイス250を模式的に示す。この段階では、第2トランジスタ素子200pのチャネル領域204内に誘発された応力は、応力誘発層216bと誘電層217によって少なくとも部分的に決定されるため、一実施形態によれば、第2トランジスタ200pに対して、層217内の内在応力を緩和するかまたは低減させるための処理263が実施されうる。このため、例えば、キセノン、ゲルマニウムなどを使用した、イオン注入法による非反応性イオンによる処理が実施されるか、またはアルゴン、ヘリウムなどを使用したプラズマ処理が使用されうる。
処理263のプロセスパラメータは、第2トランジスタ200pのチャネル領域204内の所望の総応力の値に基づき、かつ誘電層217の特性(例えば膜厚、材料組成など)に従って選択されうる。相応のプロセスレシピおよびプロセスパラメータは、例えばテストラン、シミュレーションなどに基づいて容易に決定することができる。イオン衝撃160とプラズマエッチング180に関して上に記載したように、異なるレジストマスク242と、異なるプロセスパラメータを使用する2つ以上の工程以上を実施することによって、応力緩和の程度および応力緩和の位置を、処理263中に調整することができる。
別の実施形態では、層217の露出された部分をプラズマエッチングプロセスによって除去することによって、第2トランジスタ素子200pのチャネル領域204内に誘発された応力に与える誘電層217の影響をなくしてもよい。この場合、ライナ216cは除去されず(図2fを参照)、このため、プラズマエッチングプロセス中に有効なエッチストップ層またはエッチ指示層として使用して、層217の露出された部分の除去を確実に制御することができ、有利である。このため、このプラズマエッチングプロセスを実施し、対応して層217の露出された部分を除去した後は、第2トランジスタ200pのチャネル領域204内の応力が、応力誘発層216bによって実質的に決定される一方、第1トランジスタ素子200n内の応力は、残された電層217によって実質的に形成される。
図2iに戻ると、処理263の完了の後、層217の露出された部分は実質的に応力緩和されているか、この部分の応力が大幅に低減されているか、または所望のレベルに調整されている。
図2jは、処理263が完了し、レジストマスク242を除去した後の、半導体デバイス250を模式的に示す。これらの処理により、第2トランジスタ素子200pの総応力に大きく寄与することはない低応力層217pが残される。半導体デバイス250の上に二酸化シリコン等の層間絶縁材料を堆積し、一方では層216b,217を、他方では層217を、それぞれエッチストップ層として使用して、それぞれのコンタクト開口を形成することによって、更に処理が実施されうる。第1トランジスタ200nのコンタクトエッチストップ層(すなわち層217)と第2トランジスタ200pのコンタクトエッチストップ層(すなわち層216pと層217p)の厚さの違いは、コンタクトホール形成のプロセスにほとんど影響しないという点に留意されたい。これは、ライナ216aが両方のトランジスタ素子に残されているため、一方ではトランジスタ200nにおいて層217を、他方ではトランジスタ200pにおいて層216pと層217pを、それぞれ開口する際の追加のエッチストップ層として機能するためである。
図3aは、第1トランジスタ素子300nと第2トランジスタ素子300pを有する半導体デバイス350の断面を模式的に示す。これは、図1aおよび2aを参照して記載した構成を有しうる。このため、先頭の数字に「1」、「2」を使用する代りに「3」を使用する以外は、同じ参照番号を使用する。このため、これらの構成要素の詳細な説明は省略する。
図3bは、応力誘発層316b(例えば窒化シリコンから形成される)とライナ316c(例えば二酸化シリコンから形成される)を有する誘電層316が形成された状態の半導体デバイス350を模式的に示す。ライナ316cと応力誘発層316bの形成については、上でライナ216a,216c、および応力誘発層216bに関して概説したのと同じ条件が当てはまる。例えば、応力誘発層316bは、圧縮応力を有し、これが第2トランジスタ素子300pに伝えられる一方、第1トランジスタ素子300n内で引張応力が形成されうる。
図3cは、第2トランジスタ素子300pを覆い、第1トランジスタ素子300nを露出させているレジストマスク340が形成された状態の半導体デバイス350を示す。また、半導体デバイス350に対してプラズマエッチングプロセス360が実施され、ライナ316cと応力誘発層316bの露出された部分が除去されうる。相応のプラズマエッチングレシピは従来技術において十分に確立されており、スペーサ構成要素310の形成に使用したプロセスパラメータを使用することができる。
図3dは、プラズマエッチングプロセス360が完了し、レジストマスク340が除去された後の半導体デバイス350を模式的に示す。これらの処理により、第2トランジスタ300pに応力誘発層316bとライナ316cが残されるが、第1トランジスタ300nが完全に露出される。
図3eは、引張応力などの、所定の内在応力を有する第2誘電層317が形成された状態の半導体デバイス350を模式的に示し、この応力が、第1トランジスタ素子300nのチャネル領域304に伝えられる。誘電層317の堆積パラメータと特性に関して、層117,217に関して記載したのと同じ条件が当てはまる。
図3fは、第1トランジスタ素子300nを覆い、第2トランジスタ素子300pを露出させている別のレジストマスク341が形成された状態の半導体デバイス350を模式的に示す。更に、半導体デバイス350はプラズマエッチング雰囲気361に露出され、誘電層317の露出された部分が除去される。相応のエッチングレシピは、例えば、スペーサ要素310の形成時に使用するレシピの形で十分に確立されている。エッチングプロセス361中に、ライナ316cはエッチストップ層またはエッチ指示層として機能し、これによって、エッチングプロセス361を確実に制御できるようになる。誘電層317の露出された部分の除去後、エッチングプロセス361によって消費されなかったライナ316cの残りの部分が、一部の実施形態によれば、例えば、BFを使用するウェット化学エッチングプロセスによって除去される。その後、レジストマスク341が除去されうる。
図3gは、例えば、第2トランジスタ300pのチャネル領域304内に圧縮応力を誘発する層316bと、例えば、第1トランジスタ素子300nのチャネル領域304内に引張応力を誘発する残された層317とを有する半導体デバイス350を模式的に示す。上で説明した実施形態と同様に、例えば二酸化シリコンの形で層間絶縁材料380を堆積し、コンタクト開口381を形成することによって、半導体デバイス350に対して更に処理が実施されうる。その際、応力誘発層317,316bは、異方性エッチングプロセス中にエッチストップ層として有効に使用されうる。
この結果、本発明はトランジスタ構造に直接接するか、またはトランジスタ構造の上でかつその近くに存在する応力誘発誘電層の形成を可能にする技術を提供する。この技術では、ウェット化学エッチングプロセス、プラズマエッチングプロセス、イオン注入またはプラズマ処理プロセスなどの、十分に確立された従来のプロセスを、異なる種類の応力誘発層を異なる位置に設けるために使用することができる。このため、応力を決定するパラメータを良好に制御することができ、有効な応力調整技術を可能にする。より詳細には、トランジスタ素子のそれぞれのチャネル領域内に誘発される応力を、コンタクトエッチストップ層としても機能しうる誘電層によって実質的に制御することができ、このことにより応力調整技術を極めて容易にすることができる。これは、応力が、2つ以上の構成要素(例えばコンタクトエッチストップ層と側壁スペーサの組み合わせ)ではなく、良好に制御可能な1つの構成要素によって実質的に決定されるためである。図面を参照して記載した説明のための実施形態を組み合わせても、特定の処理ステップを、何らかの適切な方法で、別の実施形態の処理ステップと置き換えてもよいという点に留意されたい。
上記に記載した特定の実施形態は例に過ぎず、本発明は、本開示の教示の利益を得る当業者にとって自明の、異なるが均等の別法によって変更および実施されてもよい。例えば、上記のプロセス工程を記載した順序とは異なる順序で実行してもよい。更に、ここに記載した構成または設計の詳細が、添付の特許請求の範囲以外によって限定されることない。このため、上記に記載した特定の実施形態を変形または変更することが可能であり、このような変形例は全て本発明の範囲ならびに趣旨に含まれることが意図されることが明らかである。したがって、ここに保護を請求する対象は、添付の特許請求の範囲に記載したとおりである。
さまざまな製造段階における、2つのトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面図を模式的に示し、本発明の説明のための実施形態によりコンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 さまざまな製造段階における、2つのトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面図を模式的に示し、本発明の説明のための実施形態によりコンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 さまざまな製造段階における、2つのトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面図を模式的に示し、本発明の説明のための実施形態によりコンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 さまざまな製造段階における、2つのトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面図を模式的に示し、本発明の説明のための実施形態によりコンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 さまざまな製造段階における、2つのトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面図を模式的に示し、本発明の説明のための実施形態によりコンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 さまざまな製造段階における、2つのトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面図を模式的に示し、本発明の説明のための実施形態によりコンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 さまざまな製造段階における、2つのトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面図を模式的に示し、本発明の説明のための実施形態によりコンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2つの異なるトランジスタ素子を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の説明のための別の実施形態に従い、コンタクトエッチストップ層の内在機械的応力が、非反応性イオンによる処理によって調整されることを示す断面図。 2種類のトランジスタ型を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の更に別の説明のための実施形態に従い、ドライエッチング技術によってその一部を選択的に除去することによって、相応に設計されたコンタクトエッチストップ層が形成されることを示す断面図。 2種類のトランジスタ型を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の更に別の説明のための実施形態に従い、ドライエッチング技術によってその一部を選択的に除去することによって、相応に設計されたコンタクトエッチストップ層が形成されることを示す断面図。 2種類のトランジスタ型を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の更に別の説明のための実施形態に従い、ドライエッチング技術によってその一部を選択的に除去することによって、相応に設計されたコンタクトエッチストップ層が形成されることを示す断面図。 2種類のトランジスタ型を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の更に別の説明のための実施形態に従い、ドライエッチング技術によってその一部を選択的に除去することによって、相応に設計されたコンタクトエッチストップ層が形成されることを示す断面図。 2種類のトランジスタ型を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の更に別の説明のための実施形態に従い、ドライエッチング技術によってその一部を選択的に除去することによって、相応に設計されたコンタクトエッチストップ層が形成されることを示す断面図。 2種類のトランジスタ型を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の更に別の説明のための実施形態に従い、ドライエッチング技術によってその一部を選択的に除去することによって、相応に設計されたコンタクトエッチストップ層が形成されることを示す断面図。 2種類のトランジスタ型を有する半導体デバイスの断面を模式的に示し、本発明の更に別の説明のための実施形態に従い、ドライエッチング技術によってその一部を選択的に除去することによって、相応に設計されたコンタクトエッチストップ層が形成されることを示す断面図。

Claims (6)

  1. 第1トランジスタ素子および第2トランジスタ素子の上に、第1の所定の内在機械的応力を有する第1誘電層を形成するステップと、
    前記第1トランジスタ素子および前記第2トランジスタ素子の上に形成された前記第1誘電層の上に、前記第1誘電層に対して選択的にエッチング可能である第1ライナを形成するステップと、
    前記第2トランジスタ素子を第1レジストマスクで覆いながら、前記第1トランジスタ素子上の前記第1ライナを選択的にエッチングするステップと、
    前記第1レジストマスクを除去し、前記第2トランジスタ素子上の前記第1ライナをエッチマスクとして用いてウェットエッチングプロセスによって前記第1誘電層を選択的にエッチングすることにより前記第1誘電層の第1の部分を前記第1トランジスタ素子上から除去するステップと、
    前記第1トランジスタ素子の上と、前記第1ライナおよび前記第2トランジスタ素子上に形成された前記第1誘電層の第2の部分の上とに、前記第1の内在応力とは反対方向の第2の内在応力を有する第2誘電層を形成するステップと、
    前記第2トランジスタ素子上に形成された前記第2誘電層の第2の部分へのイオン衝撃プロセスを実行することによって、前記第2誘電層の第2の部分内の前記第2の内在応力が低減され、前記第2トランジスタ素子のチャネル領域内の応力が、前記前記第2トランジスタ素子上に形成された前記第1誘電層の第2の部分により形成される一方、前記第1トランジスタ素子のチャネル領域内の応力は、前記前記第1トランジスタ素子上に形成された前記第2誘電層の第1の部分により形成されるステップと、を有する方法。
  2. 前記前記第2トランジスタ素子のチャネル領域内の応力が、前記前記第2トランジスタ素子上に形成された前記第1誘電層の第2の部分により形成される一方、前記第1トランジスタ素子のチャネル領域内の応力は、前記前記第1トランジスタ素子上に形成された前記第2誘電層の第1の部分により形成されるステップは、前記第2誘電層の前記第2の部分への前記イオン衝撃プロセスを実行する前に、前記第1トランジスタ素子の上に形成された前記第2誘電層の第1の部分を覆い、前記第2誘電層の前記第2の部分は露出させるように第2レジストマスクを形成するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2誘電層を形成する前に、前記第1トランジスタ素子を覆う第3レジストマスクを形成するステップと、前記第1誘電層の前記第2の部分の上に形成された前記第1ライナをエッチングによって除去するステップと、前記第3レジストマスクを除去するステップと、を更に有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1ライナを選択的にエッチングするステップは、ウェットエッチングプロセスとして実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1誘電層を形成するステップの前に、前記第1誘電層に対して選択的にエッチング可能である第2ライナを前記第1トランジスタ素子および前記第2トランジスタ素子の上に形成するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1ライナおよび前記第2ライナの材料組成は、前記第1誘電層の材料組成と異なることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
JP2007515062A 2004-05-28 2005-03-29 相異なるチャネル領域に相異なるよう調整された内在応力を有するエッチストップ層を形成することによって、相異なる機械的応力を生成するための技術 Active JP4890448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004026149A DE102004026149B4 (de) 2004-05-28 2004-05-28 Verfahren zum Erzeugen eines Halbleiterbauelements mit Transistorelementen mit spannungsinduzierenden Ätzstoppschichten
DE102004026149.0 2004-05-28
US11/058,035 2005-02-15
US11/058,035 US7517816B2 (en) 2004-05-28 2005-02-15 Technique for creating different mechanical stress in different channel regions by forming an etch stop layer having differently modified intrinsic stress
PCT/US2005/010516 WO2005119760A1 (en) 2004-05-28 2005-03-29 Technique for creating different mechanical stress in different channel regions by forming an etch stop layer having differently modified intrinsic stress

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511129A JP2008511129A (ja) 2008-04-10
JP4890448B2 true JP4890448B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=35433102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515062A Active JP4890448B2 (ja) 2004-05-28 2005-03-29 相異なるチャネル領域に相異なるよう調整された内在応力を有するエッチストップ層を形成することによって、相異なる機械的応力を生成するための技術

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7517816B2 (ja)
JP (1) JP4890448B2 (ja)
CN (1) CN100562986C (ja)
DE (1) DE102004026149B4 (ja)
TW (1) TWI405304B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004052578B4 (de) * 2004-10-29 2009-11-26 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Erzeugen einer unterschiedlichen mechanischen Verformung in unterschiedlichen Kanalgebieten durch Bilden eines Ätzstoppschichtstapels mit unterschiedlich modifizierter innerer Spannung
US7238990B2 (en) * 2005-04-06 2007-07-03 Freescale Semiconductor, Inc. Interlayer dielectric under stress for an integrated circuit
US7829978B2 (en) * 2005-06-29 2010-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Closed loop CESL high performance CMOS device
US7365357B2 (en) * 2005-07-22 2008-04-29 Translucent Inc. Strain inducing multi-layer cap
US7436169B2 (en) * 2005-09-06 2008-10-14 International Business Machines Corporation Mechanical stress characterization in semiconductor device
DE102005046974B3 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Erzeugen einer unterschiedlichen mechanischen Formung in unterschiedlichen Substratgebieten durch bilden einer Schicht mit verschieden modifizierter innerer Spannung und mit dem Verfahren hergestelltes Bauteil
US7221024B1 (en) * 2005-10-27 2007-05-22 International Business Machines Corporation Transistor having dielectric stressor elements for applying in-plane shear stress
US7867867B2 (en) * 2005-11-07 2011-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of manufacturing semiconductor devices
JP2007200961A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4847152B2 (ja) * 2006-02-22 2011-12-28 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
JP4899085B2 (ja) 2006-03-03 2012-03-21 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7615434B2 (en) * 2006-03-24 2009-11-10 United Microelectronics Corp. CMOS device and fabricating method thereof
US20070264786A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Neng-Kuo Chen Method of manufacturing metal oxide semiconductor transistor
US20080044967A1 (en) * 2006-08-19 2008-02-21 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Integrated circuit system having strained transistor
DE102006040762B4 (de) * 2006-08-31 2009-05-07 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale N-Kanalfeldeffekttransistor mit einer Kontaktätzstoppschicht in Verbindung mit einer Zwischenschichtdielektrikumsteilschicht mit der gleichen Art an innerer Verspannung
US20080064173A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 United Microelectronics Corp. Semiconductor device, cmos device and fabricating methods of the same
US8247850B2 (en) * 2007-01-04 2012-08-21 Freescale Semiconductor, Inc. Dual interlayer dielectric stressor integration with a sacrificial underlayer film stack
DE102007004824A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verbesserte Verspannungsübertragung in einem Zwischenschichtdielektrikum durch Verwendung einer zusätzlichen Verspannungsschicht über einer Schicht mit dualer Verspannung in einem Halbleiterbauelement
DE102007004883B4 (de) 2007-01-31 2011-07-21 Globalfoundries Inc. Verfahren zur Reduzierung durch Ätzen hervorgerufener Prozessungleichmäßigkeiten durch Weglassen der Abscheidung einer Endpunkterkennungsschicht während der Strukturierung verspannter Deckschichten in einem Halbleiterbauelement
DE102007009901B4 (de) 2007-02-28 2011-07-07 Globalfoundries Inc. Technik zum Strukturieren unterschiedlich verspannter Schichten, die über Transistoren ausgebildet sind, durch verbesserte Ätzsteuerungsstrategien
US7611939B2 (en) * 2007-05-07 2009-11-03 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device manufactured using a laminated stress layer
DE102007030054B4 (de) * 2007-06-29 2009-04-16 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Transistor mit reduziertem Gatewiderstand und verbesserter Verspannungsübertragungseffizienz und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102007030058B3 (de) * 2007-06-29 2008-12-24 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Technik zur Herstellung eines dielektrischen Zwischenschichtmaterials mit erhöhter Zuverlässigkeit über einer Struktur, die dichtliegende Leitungen aufweist
DE102007041210B4 (de) 2007-08-31 2012-02-02 Advanced Micro Devices, Inc. Verfahren zur Verspannungsübertragung in einem Zwischenschichtdielektrikum durch Vorsehen einer verspannten dielektrischen Schicht über einem verspannungsneutralen dielektrischen Material in einem Halbleiterbauelement und entsprechendes Halbleiterbauelement
US7615831B2 (en) * 2007-10-26 2009-11-10 International Business Machines Corporation Structure and method for fabricating self-aligned metal contacts
US20090152639A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Texas Instruments Incorporated Laminated Stress Overlayer Using In-SITU Multiple Plasma Treatments for Transistor Improvement
US7964923B2 (en) 2008-01-07 2011-06-21 International Business Machines Corporation Structure and method of creating entirely self-aligned metallic contacts
DE102008016438B4 (de) * 2008-03-31 2011-03-03 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Doppelabscheidung einer verspannungsinduzierenden Schicht mit dazwischenliegender Verspannungsrelaxation
US8101476B2 (en) * 2008-08-15 2012-01-24 Texas Instruments Incorporated Stress memorization dielectric optimized for NMOS and PMOS
US20100090321A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Robert Mulfinger High-k etch stop layer of reduced thickness for patterning a dielectric material during fabrication of transistors
DE102008059498B4 (de) * 2008-11-28 2012-12-06 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verfahren zur Beschränkung von Verspannungsschichten, die in der Kontaktebene eines Halbleiterbauelements gebildet sind
US8216904B2 (en) * 2008-12-31 2012-07-10 St Microelectronics, Inc. Strained transistor and method for forming the same
US8232603B2 (en) * 2009-03-19 2012-07-31 International Business Machines Corporation Gated diode structure and method including relaxed liner
US8298876B2 (en) 2009-03-27 2012-10-30 International Business Machines Corporation Methods for normalizing strain in semiconductor devices and strain normalized semiconductor devices
US8765561B2 (en) 2011-06-06 2014-07-01 United Microelectronics Corp. Method for fabricating semiconductor device
US8921944B2 (en) 2011-07-19 2014-12-30 United Microelectronics Corp. Semiconductor device
JP5792550B2 (ja) * 2011-08-02 2015-10-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8647941B2 (en) 2011-08-17 2014-02-11 United Microelectronics Corp. Method of forming semiconductor device
US8691659B2 (en) 2011-10-26 2014-04-08 United Microelectronics Corp. Method for forming void-free dielectric layer
CN103123908A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种金属化前电介质层制作方法
US8659059B2 (en) * 2011-12-30 2014-02-25 Stmicroelectronics, Inc. Strained transistor structure
US8835240B2 (en) * 2012-03-05 2014-09-16 United Microelectronics Corporation Method for fabricating semiconductor device
CN102637590A (zh) * 2012-04-06 2012-08-15 上海华力微电子有限公司 一种双应力薄膜的制备方法
US8835243B2 (en) 2012-05-04 2014-09-16 United Microelectronics Corp. Semiconductor process
US8772120B2 (en) 2012-05-24 2014-07-08 United Microelectronics Corp. Semiconductor process
US8951876B2 (en) 2012-06-20 2015-02-10 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9184096B2 (en) * 2013-03-13 2015-11-10 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method for the same
US8962430B2 (en) 2013-05-31 2015-02-24 Stmicroelectronics, Inc. Method for the formation of a protective dual liner for a shallow trench isolation structure
US9245955B2 (en) 2013-06-28 2016-01-26 Stmicroelectronics, Inc. Embedded shape SiGe for strained channel transistors
US8895396B1 (en) 2013-07-11 2014-11-25 United Microelectronics Corp. Epitaxial Process of forming stress inducing epitaxial layers in source and drain regions of PMOS and NMOS structures
TWI728174B (zh) 2017-08-21 2021-05-21 聯華電子股份有限公司 半導體元件及其製作方法
FR3076077B1 (fr) * 2017-12-22 2020-02-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Realisation de transistors a canaux contraints
CN116053274B (zh) * 2023-01-28 2023-06-27 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种半导体集成器件及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043151A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Hitachi, Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2003060076A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6573172B1 (en) * 2002-09-16 2003-06-03 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for improving carrier mobility of PMOS and NMOS devices
JP2003273240A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW333671B (en) * 1996-03-25 1998-06-11 Sanyo Electric Co The semiconductor device and its producing method
US6911386B1 (en) * 2002-06-21 2005-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated process for fuse opening and passivation process for CU/LOW-K IMD
JP4384988B2 (ja) 2002-11-25 2009-12-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 歪みFinFETCMOSデバイス構造
US7022561B2 (en) * 2002-12-02 2006-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS device
US6939814B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-06 International Business Machines Corporation Increasing carrier mobility in NFET and PFET transistors on a common wafer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043151A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Hitachi, Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003060076A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003273240A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6573172B1 (en) * 2002-09-16 2003-06-03 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for improving carrier mobility of PMOS and NMOS devices

Also Published As

Publication number Publication date
US7517816B2 (en) 2009-04-14
JP2008511129A (ja) 2008-04-10
TWI405304B (zh) 2013-08-11
TW200603342A (en) 2006-01-16
DE102004026149A1 (de) 2005-12-22
CN100562986C (zh) 2009-11-25
US20050263825A1 (en) 2005-12-01
CN101023524A (zh) 2007-08-22
DE102004026149B4 (de) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890448B2 (ja) 相異なるチャネル領域に相異なるよう調整された内在応力を有するエッチストップ層を形成することによって、相異なる機械的応力を生成するための技術
US7314793B2 (en) Technique for controlling mechanical stress in a channel region by spacer removal
JP5204645B2 (ja) 強化した応力伝送効率でコンタクト絶縁層を形成する技術
US7723174B2 (en) CMOS device comprising MOS transistors with recessed drain and source areas and a SI/GE material in the drain and source areas of the PMOS transistor
US7344984B2 (en) Technique for enhancing stress transfer into channel regions of NMOS and PMOS transistors
US7396718B2 (en) Technique for creating different mechanical strain in different channel regions by forming an etch stop layer stack having differently modified intrinsic stress
US8202777B2 (en) Transistor with an embedded strain-inducing material having a gradually shaped configuration
US7696052B2 (en) Technique for providing stress sources in transistors in close proximity to a channel region by recessing drain and source regions
US8026134B2 (en) Recessed drain and source areas in combination with advanced silicide formation in transistors
US20090218633A1 (en) Cmos device comprising an nmos transistor with recessed drain and source areas and a pmos transistor having a silicon/germanium material in the drain and source areas
JP2009500823A (ja) コンタクト絶縁層および異なる特性を有するシリサイド領域を形成するための技法
US20100078735A1 (en) Cmos device comprising nmos transistors and pmos transistors having increased strain-inducing sources and closely spaced metal silicide regions
US7419867B2 (en) CMOS gate structure comprising predoped semiconductor gate material with improved uniformity of dopant distribution and method of forming the structure
US20110127614A1 (en) Reducing the series resistance in sophisticated transistors by embedding metal silicide contact regions reliably into highly doped semiconductor material
US20090001479A1 (en) Transistor having reduced gate resistance and enhanced stress transfer efficiency and method of forming the same
US7923338B2 (en) Increasing stress transfer efficiency in a transistor by reducing spacer width during the drain/source implantation sequence
US20080237712A1 (en) Soi transistor having drain and source regions of reduced length and a stressed dielectric material adjacent thereto
US7608912B2 (en) Technique for creating different mechanical strain in different CPU regions by forming an etch stop layer having differently modified intrinsic stress
US8097542B2 (en) Etch stop layer of reduced thickness for patterning a dielectric material in a contact level of closely spaced transistors
US7494872B2 (en) Field effect transistor having a doped gate electrode with reduced gate depletion and method of forming the transistor
WO2005119760A1 (en) Technique for creating different mechanical stress in different channel regions by forming an etch stop layer having differently modified intrinsic stress
KR101134157B1 (ko) 차등적으로 변형된 진성 응력을 가지는 식각 정지층을 형성함으로써 차등 채널 영역들 내에 차등적인 기계적 응력을 생성하는 기술
KR20090071605A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US8338314B2 (en) Technique for reducing topography-related irregularities during the patterning of a dielectric material in a contact level of closely spaced transistors
WO2006118786A1 (en) Technique for forming a contact insulation layer with enhanced stress transfer efficiency

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100421

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250