JP4889636B2 - 有機グルコサミン塩の使用 - Google Patents

有機グルコサミン塩の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4889636B2
JP4889636B2 JP2007524198A JP2007524198A JP4889636B2 JP 4889636 B2 JP4889636 B2 JP 4889636B2 JP 2007524198 A JP2007524198 A JP 2007524198A JP 2007524198 A JP2007524198 A JP 2007524198A JP 4889636 B2 JP4889636 B2 JP 4889636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucosamine
malate
citrate
organic
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007524198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509095A (ja
Inventor
フェラー ホセプ エイカイツ
ロウラ ラモン ルヒ
ギバート アナ マリア トーレント
Original Assignee
バイオイベリカ ソシエダッド アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオイベリカ ソシエダッド アノニマ filed Critical バイオイベリカ ソシエダッド アノニマ
Publication of JP2008509095A publication Critical patent/JP2008509095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889636B2 publication Critical patent/JP4889636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、関節症、関節症に関連する炎症、および関節症に関連する疼痛の治療または予防のための有機グルコサミン塩の使用に関する。同様に、本発明は、軟骨保護剤(コンドロプロテクター:chondroprotector)として、軟骨栄養剤として、関節保護剤として、関節を形成する組織内での水分欠乏を阻止するため、関節の機能的能力、弾性、および可撓性を改善するため、ならびに運動選手における身体過剰労作症候群(physical overexertion syndrome)およびそれに関連する望ましくない影響の予防および復帰のために作用する栄養補助食品の調製のためのグルコサミン塩の使用に関する。
先行技術の説明:骨関節炎としても公知の関節症は、65歳を超えるほとんどの人々に影響する、軟骨組織が次第に分解し、同時に炎症および疼痛が存在することを特徴とする、変性関節疾患である。滑膜炎は通常、後に発症し、その時には、疾患は進行した段階であり、本質的には、関節リウマチで見られる炎症とは異なり、一般に、関節の病状の少数要素にすぎない。関節症は、硝子関節軟骨の変性として規定してもよい。副次的効果は、滑膜および肋軟骨下骨の影響(affectation)、ならびに関節表面の縁での新規骨の形成である。関節症の病因はわかっておらず、その進行は遅い。病因により、関節症は2つの群に分けてもよい。第1は、原発性関節症であり、この場合、軟骨が変性し始め、損傷し、原因は決定されず、第2の関節症は、関節に存在する機械的な変化または問題と関連し、傷、感染、代謝異常、または他の機能不全を伴う。しかしながら、疾患の出現に対する一連の危険因子が説明されており、そのような危険因子は例えば、加齢、遺伝、肥満、過負荷障害、運動選手における身体過剰労作、傷害または外傷、骨密度などである。
軟骨により骨が動くことができ、互いに滑ることができる。軟骨はまた、身体運動により発生するストレスを吸収する。関節症では、軟骨の表面が破壊され、磨滅し、骨が互いに逆らうようになり、これにより、摩擦、疼痛、膨潤および関節の動きの損失が起きる。時間の経過に伴い、関節が変形することがある。
正常な状態下では、軟骨の再生は非常に遅い過程であり、これは細胞外基質成分の一定の合成(同化)および分解(異化)から構成される。軟骨細胞は、協調されなければならないこの代謝に関係する細胞である。
病的状態下では、この過程が変わってしまう。軟骨再生が促進されるからである。これにより、軟骨細胞の同化および異化プログラム間の不均衡により引き起こされる軟骨組織の早熟な修復が起こり、これは軟骨の分解を引き起こす。修復反応は、軟骨細胞の過剰増殖の結果であり、これらの細胞による軟骨細胞外基質成分の合成の増加を伴う(D.ハマーマン(Hamermam)ら、N.Engl.J.Med.、320、1322−1330(1989))。結果として、軟骨の合成と分解の間の均衡が存在し、これにより、この恒常性反応が制御され、これは年齢と共に分泌が減少する全身ホルモンおよび成長因子に依存する。軟骨分解は周囲組織により生成される酵素およびフリーラジカルにより調節されるが、軟骨細胞自体によっても調節される。
本発明者らは関節症に対する、下記、現在の薬理学的治療を明らかにする。即効作用を有する症状作用物質、例えば、鎮痛剤類、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)類、コルチコイド類、およびシクロオキシゲナーゼ2阻害剤(COX−2)。それらのいくつかの使用により、重篤になる可能性のある副次的効果、例えばNSAIDの場合の胃腸の問題の高い危険が引き起こされる。
SYSADOA(骨関節炎のための症状遅効性薬)(M.G.レケスネ(Lequesne)、Rev. Rhum.(Eng./Ed.)、61、69−73(1994))として公知の、よりゆっくりと作用する症状作用物質としては、ヒアルロン酸、硫酸コンドロイチン、グルコサミン塩酸塩、およびいわゆるグルコサミン硫酸塩が挙げられる。この群は、NSAIDに比べより安全性が高く、治療の鎮静後、数ヶ月ものより長い作用期間を有するという追加の利点を有することにより特徴づけられる。
グルコサミンは、アミノ単糖であり、グリコサミノグリカン類およびプロテオグリカン類の合成において関節軟骨が使用する中間物質である。グルコサミンはほとんど全てのヒト組織において天然化合物として存在する。
様々な研究グループが依然として、グルコサミン塩酸塩の関節症に対する効果を研究している。H.ナカムラ(Nakamura)ら(Clin.Exp.Rheumatol.22(3)、293−9、(2004))は、関節症の軟骨細胞および滑膜細胞によるプロスタグランジンE2、一酸化窒素、および金属プロテアーゼの産生におけるグルコサミン塩酸塩の効果について記述している。これらの研究者らは、グルコサミン塩酸塩は軟骨細胞および滑膜細胞の代謝を調整すると結論づけている。
研究者の中には、他の成分を添加することにより(EP 444,000B1)、またはいわゆる混合塩を形成させることにより(WO 99/61455)、グルコサミン硫酸塩を安定化しようとすることにより、関節症の治療においてグルコサミン塩酸塩の使用の代わりとなるものを探すものもいた。
米国特許出願公開第2004/092482号明細書
上記全てから、関節症および関節症の病状と関連する他の状態の治療において、ならびに軟骨、関節、ならびに運動選手の身体過剰労作により生成する望ましくない影響に作用する栄養補助食品の調製のために、グルコサミン塩酸塩の代わりとして他のグルコサミン塩類を提供することが依然として治療上および栄養上の問題であると結論づけてもよい。
現在まで、関節症、関節症に関連する炎症または関節症に関連する疼痛の治療または予防において、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、またはグルコサミンクエン酸二水素塩を使用する記述は見られていない。
本発明者らはまた、軟骨保護剤として、軟骨栄養剤として作用する、または関節保護剤として作用する、または関節を形成する組織中の水分欠乏を予防および復帰させる、または関節の機能的能力、弾性および可撓性を増強させる、または運動選手の身体過剰労作症候群およびそれらに関連する望ましくない影響、特に骨、関節、筋肉および軟骨損傷を予防および復帰させる栄養補助食品の調製のために、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、またはグルコサミンクエン酸二水素塩を使用する記述を見たことがない。
本発明は、哺乳類における関節症の治療、阻止または予防のための薬剤の調製のための、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用に関する。
本発明の別の観点は、哺乳類における関節症に関連する炎症の治療のための薬剤の調製のための、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用である。
本発明の別の観点は、哺乳類における関節症に関連する疼痛の治療のための薬剤の調製のための、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用である。
本発明の別の観点は、軟骨保護剤として作用する栄養補助食品の調製のための、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用である。
本発明の別の観点は、軟骨栄養剤として作用する栄養補助食品の調製のための、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用である。
本発明の別の観点は、関節保護剤として作用する栄養補助食品の調製のための、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用である。
本発明の別の観点は、関節を形成する組織における水分欠乏の予防および復帰のための栄養補助食品の調製のための、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用である。
本発明の別の観点は、関節の機能的能力、弾性および可撓性の改善のための、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用である。
本発明の別の観点は、運動選手における身体過剰労作症候群およびこれに関連する望ましくない影響、特に骨、関節、筋肉および軟骨損傷の予防および復帰のための栄養補助食品の調製のための、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用である。
好ましい実施形態では、有機グルコサミン塩は、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、またはグルコサミンクエン酸二水素塩である。
同様に好ましい実施形態では、薬剤は経口投与用に適合される。
同様に好ましい実施形態では、薬剤は関節内投与用に適合される。
本発明で主張した、全ての使用は、単一の発明概念を形成するように相関する。
本明細書でグルコサミンリンゴ酸塩について言及する場合、これはジグルコサミンリンゴ酸塩、すなわち、2つのカルボキシル基が反応した場合に形成される塩に関する。
本明細書でグルコサミンクエン酸塩について言及する場合、これはトリグルコサミンクエン酸塩、すなわち、3つのカルボキシル基が反応した場合に形成される塩に関する。
グルコサミン塩を調製するための様々な公知の手順が存在する。それらのいくつかは、前に、グルコサミン塩酸塩からグルコサミン塩基を獲得する工程と、その後、所望の塩により、対応する酸を添加する工程と、を含む。一般に、グルコサミン塩基を得るためには、グルコサミン塩酸塩をトリエチルアミンで(L.ロバチ(Rovati)、CH525.861)、またはナトリウムメトキシドで(L.ロバチ、US3.683.076)処理し、またはアニオン交換樹脂によっても処理する。塩はまた、グルコサミン塩酸塩から、生成されるのが望ましい塩のアニオンを含む酸で前に調整されたアニオン交換樹脂を用いて、または酸−金属塩を用いて直接獲得してもよく、または、グルコサミン塩酸塩および酸−金属塩から直接生成させてもよい。有機酸が1を超えるカルボキシル基を含む場合、グルコサミンまたはグルコサミン塩酸塩の開始量を変動させることにより、所望の塩が得られる。
関節症の治療または予防、関節症に関連する炎症の治療、および関節症に関連する疼痛の治療において使用するために、本発明の塩は、従来の技術および賦形剤またはビヒクル、例えばレミングトンの薬学ハンドブック(Remington‘s Pharmaceutical Sciences Handbook)、マック出版社(Mack Pub. Co.)、ニューヨーク、USAで記述されているものを用いて、適当な薬剤組成物に製剤化される。
本発明における薬学的組成物は患者に必要とされる用量で投与してもよい。組成物の投与は様々な手段、例えば、経口、静脈内、腹腔内、関節内、皮下、筋内、局所、舌下、皮内、または鼻内投与により実施してもよい。本発明の薬学的組成物は、治療的有効量の本発明の塩を含み、前記量は、多くの因子、例えば、患者の身体状態、年齢、性別、特定化合物、投与手段、および当技術において周知の他の因子に依存する。さらに、前記用量の活性化合物を単回投与または複数回投与単位で投与し、所望の治療効果を提供してもよい。そのように望ましい場合、他の治療薬を、本発明により提供されるものと共に使用してもよい。
一般に、本発明における薬学的調製物は固体もしくは液体形態、またはゲル形態である。本発明により調製してもよい固体形態の薬学的調製物としては、粉末、小顆粒(ペレット)、錠剤、分散顆粒、カプセル、坐薬、および他の固体生薬形態が挙げられる。液体形態調製物としては、溶液、懸濁液、エマルジョンおよび微小球が挙げられる。使用する直前に、経口、非経口、または関節内投与用の液体調製物に変換してもよい固体形態の調製物もまた企図される。前記液体形態としては溶液、懸濁液およびエマルジョンが挙げられる。
本発明により使用される栄養補助食品を調製するために、本発明の塩を、栄養上使用される適当な成分および賦形剤と共に製剤化する。栄養補助食品は、例えば、固体もしくは液体形態、エマルジョンもしくは懸濁液形態、またはゲルとして存在してもよい。
下記実施例は例示にすぎず、本発明の範囲を制限するものではない。
<化学的実施例>
(実施例1:グルコサミンリンゴ酸水素塩の調製)
一定撹拌下、細かいグルコサミン塩酸塩(好ましくは100%<200μm)1kgを3つ口フラスコに含まれる蒸留水0.77Lに添加した。
撹拌を続け、温度を10〜20℃で維持したまま、トリエチルアミン0.562kgを20〜30分間添加した。その後、メタノール1.64Lを添加し、撹拌を30分続けた。生成物を濾過し、沈殿をメタノール1.3Lに再懸濁させ、もう一度5分間撹拌した。その後、もう一度濾過した。その後メタノールでさらに3度洗浄した。
生成物を濾過すると直ちに、真空ストーブ内、雰囲気温度で乾燥させた。
737gのグルコサミン塩基が生成し、残留塩化物の量が0.5%未満であることを証明した。
グルコサミンリンゴ酸水素塩を得るために、グルコサミン塩基を沈殿容器に導入し、脱イオン水2,948mLを添加し、25%(w/v)溶液を調製した。完全に溶解するまで撹拌し、その後、リンゴ酸551.6gを、温度を2〜4℃で制御して(約1時間)、徐々に添加した。
反応が終了すると直ちに、固体生成物を得るために、凍結乾燥過程にかけると、1,280gの白色固体が得られ、融点は132℃で、分解した。
濃度:95.4%
塩化物量:0.3%
塩の形成は塩化物が存在しないことにより確認した。
参考例1:グルコサミングルクロン酸塩の調製)
グルコサミン塩基およびグルクロン酸から開始し、実施例1で記述した手順に従った。
融点:118℃、分解あり
濃度:94.0%
塩化物量:0.1%
塩の形成はH−NMRにより、および塩化物が存在しないことにより確認した。
参考例2:グルコサミンクエン酸二水素塩の調製)
グルコサミン塩基およびクエン酸から開始し、実施例1で記述した手順に従った。
融点:142℃、分解あり
濃度:94.6%
塩化物量:0.24%
塩の形成はH−NMRにより、および塩化物が存在しないことにより確認した。H−RMNにより、その−COOがグルコサミンと塩を形成している、−CH−に対応するシグナルの0.12ppmの変位が示される。
参考例3:グルコサミンアスコルビン酸塩の調製)
グルコサミン塩基およびアスコルビン酸から開始し、実施例1で記述した手順に従った。
融点:135℃、分解あり
濃度:93.8%
塩化物量:0.4%
塩の形成はH−NMRにより、および塩化物が存在しないことにより確認した。
<薬理学的実施例>
(実施例1:グルコサミンリンゴ酸水素塩の、IL−1αにより誘発されたアグリカン分解を阻止する能力の決定)
アグリカン分解阻害研究を、ラットの軟骨肉腫細胞系由来の軟骨細胞培養物に対し実施した。この細胞系は、LTCと呼ばれ、軟骨の細胞外基質と同様の細胞外基質を堆積し、アグリカナーゼ系の成分全てを発現し、前記酵素によりアグリカンの断片を生成し、グルコサミン塩酸塩などの公知のアグリカン分解阻害剤に応答する。
この手順はまた、グルコサミングルクロン酸塩、グルコサミンアスコルビン酸塩、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンクエン酸塩、グルコサミンクエン酸水素塩、およびグルコサミンクエン酸二水素塩の有効性を評価するために適用してもよい。
<材料および方法>
アッセイ法を、LTCと呼ばれるラット軟骨肉腫細胞系由来の軟骨細胞培養物に対して実施した。
LTC細胞を、pH7.4の、重炭酸ナトリウム(3.7g/L)、グルタミン(2mM)、アスコルビン酸(50mg/L)、ゲンタマイシン(50mg/L)、およびウシ胎児血清ハイアロン(Hyalone)(10%)を補充したギブコ(Gibco)DMEM培地(ダルベッコ変法イーグル培地)(4.5g/Lのグルコースを含む)中の単層培養物中で維持した。
集密LTC細胞培養物をトリプシン処理し、40,000細胞/0.5mLの培養物を48ウエルプレートに播種した。これらを5時間維持し、その間、各ウエルで15〜30μgのグリコサミノグリカン(GAG)が堆積した。
培地を分離し、5×1mLの異化培地{pH7.4の、重炭酸ナトリウム(3.7g/L)、グルタミン(2mM)、およびIL−1α(インターロイキン−1α) 10ng/mLを補充したDMEM+4.5g/Lグルコース}を添加することにより細胞膜を洗浄した。その後、培養物を200μLのこの培地中で、グルコサミンリンゴ酸水素塩を補充して、または補充せずに、4日間、培地を変えず、37℃で、維持した。
アグリカン分解に対するグルコサミンリンゴ酸水素塩の効果を証明するために、ウエスタンブロットを実施した。
ウエスタンブロットでは、pH7.3の50mMトリス酢酸20μLを各ウエルに添加した。培養物(培地+細胞膜)を、50mUのコンドロイチン分解酵素ABCを用いて、37℃で4時間脱グリコシルした。その後、各ウエル中の試料を回収し、1,460gで10分間遠心分離した。上清25μL画分を電気泳動(ゲルグラジエント8〜12%SDS PAGE)により分離し、抗−G1抗体を用いてウエスタンブロットにより分析した。抗血清を1:5,000希釈で使用し、ペルオキシダーゼコンジュゲートヤギ抗−(ウサギIgG)をアマシャム(Amersham)ECLキットにより検出した。暴露時間は定量化可能な画像を得るために、5秒〜5分の間とした。ウエスタンブロットを走査し、バンドをSCION画像解析ソフトウエアにより定量化した。記述した手順に関しては、J.D.サンディ(Sandy)ら、Biochem.J.335、59−66(1998)を参照されたい。
<結果>
図1はIL−1αにより誘発されたアグリカン分解の阻害結果を示し、どちらも、対照についての、グルコサミン塩酸塩およびグルコサミンリンゴ酸水素塩に対するものである。対照は、IL−1αのみを添加した培養物を示す。阻害対対照の結果は下記の通りであった。
1mMグルコサミン塩酸塩:83±4.9%
10mMグルコサミン塩酸塩:53±5.8%
1mMグルコサミンリンゴ酸水素塩:95±17.5%
10mMグルコサミンリンゴ酸水素塩:32±3.7%
図1からわかるように、10mMグルコサミンリンゴ酸水素塩は、グルコサミン塩酸塩よりも著しく効果的である。
IL−1αにより誘発されたアグリカン分解の阻害結果を示し、どちらも、対照についての、グルコサミン塩酸塩およびグルコサミンリンゴ酸水素塩に対するものである。対照は、IL−1αのみを添加した培養物を示す。

Claims (7)

  1. 哺乳類における骨関節炎の治療または予防のための薬剤を調製するための、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用。
  2. 哺乳類における骨関節炎に関連する炎症の治療のための薬剤を調製するための、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用。
  3. 哺乳類における骨関節炎に関連する疼痛の治療のための薬剤を調製するための、グルコサミンリンゴ酸塩、グルコサミンリンゴ酸水素塩からなる群より選択される有機グルコサミン塩の使用。
  4. 前記有機グルコサミン塩は、グルコサミンリンゴ酸塩である、請求項1〜3のいずれか1項記載の使用。
  5. 前記有機グルコサミン塩は、グルコサミンリンゴ酸水素塩である、請求項1〜3のいずれか1項記載の使用。
  6. 前記薬剤は、経口投与用に適合される、請求項1〜5のいずれか1項記載の使用。
  7. 前記薬剤は、関節内投与用に適合される、請求項1〜5のいずれか1項記載の使用。
JP2007524198A 2004-08-06 2005-06-23 有機グルコサミン塩の使用 Expired - Fee Related JP4889636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200401972 2004-08-06
ES200401972A ES2255829B1 (es) 2004-08-06 2004-08-06 Nuevo uso de sales de glucosamina.
PCT/EP2005/006804 WO2006012951A1 (en) 2004-08-06 2005-06-23 Use of organic glucosamine salts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509095A JP2008509095A (ja) 2008-03-27
JP4889636B2 true JP4889636B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=34970715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524198A Expired - Fee Related JP4889636B2 (ja) 2004-08-06 2005-06-23 有機グルコサミン塩の使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1781304B1 (ja)
JP (1) JP4889636B2 (ja)
AT (1) ATE442149T1 (ja)
BR (1) BRPI0514101A (ja)
CA (1) CA2573741A1 (ja)
DE (1) DE602005016567D1 (ja)
DK (1) DK1781304T3 (ja)
ES (2) ES2255829B1 (ja)
WO (1) WO2006012951A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350132B2 (en) 2003-09-10 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanoscale interconnection interface
JP5123574B2 (ja) * 2007-06-14 2013-01-23 甲陽ケミカル株式会社 ヒアルロン酸生成増強剤
FR2918376B1 (fr) 2007-07-04 2011-10-28 Mathieu Borge Compositions liquides ou pateuses destinees a l'apport en elements essentiels a la synthese et a la constitution des proteoglycanes, notamment pour le traitement de la degradation du cartilage
JP2015024965A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 株式会社えがお グルコサミン有機酸抱合物およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187846A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Nippon Kayaku Co Ltd 組成物及びそれを含有する食品、抗関節炎剤、抗リュウマチ剤又は飼料
WO2003049696A2 (en) * 2001-12-07 2003-06-19 Cargill, Incorporated Glucosamine organic acid adducts
JP2003204770A (ja) * 2002-01-17 2003-07-22 Koyo Chemical Kk 呈味性の改善されたグルコサミン塩水溶液及びその製造法。
JP2003531858A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 オーシャン・ニュートリション・カナダ・リミテッド 結合組織の疾患の治療に有用な組成物
JP2003535126A (ja) * 2000-06-02 2003-11-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 定義した健康上の利益を促進する組成物、キット、及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB896940A (en) * 1959-02-26 1962-05-23 Pfizer & Co C Healing agent for wounds of the body surface
IT1044707B (it) 1968-10-26 1980-04-21 Rotta Research Lab Procedimento per la preparazione di sali di glucosanina e preparati farmaceutici comprendenti detti sali di glucosamina come agenti attivi
CH525861A (it) 1970-07-20 1972-07-31 Rotta Research Lab Procedimento per la preparazione di glucosamina base e di suoi sali terapeuticamente attivi
CA2035841C (en) 1990-02-22 1996-02-13 Harry B. Demopoulos Storage-stable glucosamine sulphate oral dosage forms and methods for their manufacture
US5902801A (en) 1998-05-22 1999-05-11 Jame Fine Chemicals, Inc. Glucosamine sulfate metal chloride compositions and process of preparing same
US20040092482A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Gupta Shyam K. Hydroxy acids based delivery systems for skin resurfacing and anti-aging compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531858A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 オーシャン・ニュートリション・カナダ・リミテッド 結合組織の疾患の治療に有用な組成物
JP2003535126A (ja) * 2000-06-02 2003-11-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 定義した健康上の利益を促進する組成物、キット、及び方法
JP2002187846A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Nippon Kayaku Co Ltd 組成物及びそれを含有する食品、抗関節炎剤、抗リュウマチ剤又は飼料
WO2003049696A2 (en) * 2001-12-07 2003-06-19 Cargill, Incorporated Glucosamine organic acid adducts
JP2003204770A (ja) * 2002-01-17 2003-07-22 Koyo Chemical Kk 呈味性の改善されたグルコサミン塩水溶液及びその製造法。

Also Published As

Publication number Publication date
EP1781304B1 (en) 2009-09-09
EP1781304A1 (en) 2007-05-09
ATE442149T1 (de) 2009-09-15
CA2573741A1 (en) 2006-02-09
ES2332414T3 (es) 2010-02-04
JP2008509095A (ja) 2008-03-27
DK1781304T3 (da) 2010-01-04
ES2255829B1 (es) 2007-08-16
DE602005016567D1 (de) 2009-10-22
BRPI0514101A (pt) 2008-05-27
WO2006012951A1 (en) 2006-02-09
ES2255829A1 (es) 2006-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185473B2 (ja) 非アルコール性脂肪性肝炎および非アルコール性脂肪肝疾患を処置するためのガラクト−ラムノガラクツロネート組成物
RU2391973C2 (ru) Применение (галобензилокси)бензиламино-пропанамидов для производства лекарственных средств, действующих как селективные модуляторы натриевых и/или кальциевых каналов
Horowitz Gastrointestinal glycoproteins
Uitterlinden et al. Glucosamine increases hyaluronic acid production in human osteoarthritic synovium explants
CN112823796A (zh) 蛋白酪氨酸磷酸酶shp2抑制剂在制备治疗骨关节炎药物中的应用
JP2008512405A5 (ja)
JP4889636B2 (ja) 有機グルコサミン塩の使用
KR100969634B1 (ko) 글루코사민 또는 글루코사민 유도체를 포함하는 아토피성피부염 치료용 조성물 및 이를 사용하여 아토피성 피부염을치료하는 방법
CA2132427A1 (en) Method and composition for suppresion of side effects of anti-inflammatory drugs
CA2879645C (en) Compositions comprising hyaluronic acid and dermatan sulphate for the treatment of being overweight and obesity
PT1917018E (pt) Sulfato de inulina para o tratamento de osteoartrite
US20070154540A1 (en) Composition for treatment of osteoarthritis containing apigenin as chondroregenerative agent
JP5025045B2 (ja) 多硫酸化多糖類によるtimp産生の亢進
EP1363613A2 (fr) Utilisation d'une rheine pour la preparation d'un medicament pour le traitement d'un taux eleve d'il-1.
US7943598B2 (en) Use of organic glucosamine salts
US6372794B1 (en) Method for alleviating arthritis in mammals
CN112969706A (zh) 刺激细胞外基质合成的葡糖胺的氨基酸衍生物和包含其的药物组合物
EP3607953A1 (en) Composition, comprising dna fragment mixture and matrix metalloprotease production inhibitor, for prevention and treatment of arthritis
JPH02256610A (ja) ポリアロマティック化合物を含有する医薬用組成物
FR3011468A1 (fr) Utilisation de l'odiparcil dans le traitement d'une mucopolysaccharidose
CN114028567A (zh) 己糖激酶2抑制剂在制备预防或治疗骨关节炎药物中的应用
ES2459590A2 (es) Composiciones para reducir el peso y la grasa corporal.
CN118059087A (zh) 山奈素在制备治疗骨关节炎的药物中的应用
JP2019131531A (ja) ガレクチン−9産生促進剤
WO2013001449A1 (en) Pharmaceutical compositions containing hydroxypropyl methylcellulose and/or hyaluronic acid and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees