JP4889388B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4889388B2
JP4889388B2 JP2006192274A JP2006192274A JP4889388B2 JP 4889388 B2 JP4889388 B2 JP 4889388B2 JP 2006192274 A JP2006192274 A JP 2006192274A JP 2006192274 A JP2006192274 A JP 2006192274A JP 4889388 B2 JP4889388 B2 JP 4889388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
pixel
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006192274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008020660A (ja
Inventor
永年 倉橋
正宏 石井
浩史 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2006192274A priority Critical patent/JP4889388B2/ja
Priority to US11/822,252 priority patent/US8358259B2/en
Priority to CN2007101362601A priority patent/CN101105618B/zh
Publication of JP2008020660A publication Critical patent/JP2008020660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889388B2 publication Critical patent/JP4889388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0434Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas

Description

本発明は液晶表示装置に係り、特に、いわゆるダミー画素と称される非表示用画素を備える液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶を介して対向配置される各基板の液晶側の面に多数の画素が形成され、この画素の集合によって液晶表示部(液晶表示領域)が形成されている。
各画素は、たとえばx方向に延在しy方向に並設されるゲート信号線とy方向に延在しx方向に並設されるドレイン信号線で囲まれる領域に形成され、該ゲート信号からのゲート信号によつてオンされるスイッチング素子(薄膜トランジスタ)と、このオンされたスイッチング素子を介してドレイン信号線からの映像信号が供給される画素電極と、この画素電極との間に電界を発生せしめる基準電極とが備えられて構成されている。
このような画素を有する液晶表示部において表示駆動させる場合、各ゲート信号線へのゲート信号の順次供給(走査)を行うことにより各ゲート信号線に沿って形成される画素行を順次選択し、そのタイミングに合わせて各ドレイン信号線を通して選択された画素行の各画素に映像信号を供給するようになっている。そして、この場合、映像信号が供給された各画素は、次の映像信号が供給されるまでの間、それに備えられる容量素子あるいは寄生容量によって、画素電極に該映像信号に対応する電圧が保持されるように構成されている。
しかし、このような構成において、最上段および最下段の画素行における各画素において、容量の値の相異、液晶の配向の乱れ等が生じるため、その表示が他の画素の表示と異なってしまう現象が現れるようになる。
このため、最上段および最下段の画素行における前記各画素を遮光膜で被うように形成し、これら各画素を表示に寄与させることのないいわゆるダミー用画素として構成する手法が採用されている。
このようなダミー用画素についての詳細は、たとえば下記特許文献1あるいは特許文献2に開示されている。
特開2005−241778号公報 特開平11−52427号公報
しかし、このような構成からなる液晶表示装置は、たとえば特許文献1に示すように、そのダミー用画素において、表示に寄与する他の画素と同様に駆動され、光の透過、遮断が繰り返される構成となっているものである。このため、該ダミー用画素は、たとえ遮光膜に被われているとしても、この遮光膜の端辺から光漏れを生じさせてしまうという不都合を有する。
一方、特許文献2は、そのダミー用画素において、そのゲート信号線およびドレイン信号線から切り離された構成とし、光の透過、遮断がなされないようになっている。
しかし、特許文献2に示すダミー用画素は、常に電位が不安定な状態となっており、該ダミー用画素の近傍の液晶内の不純物がこの電位の不安定な部分に引き寄せられ易く、これが原因で、ダミー用画素の近辺で表示むらが生じるという現象が観られた。
本発明の目的は、いわゆるダミー用画素(非表示用画素)の近辺で光漏れおよび表示むらの発生を回避させた液晶表示装置を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1)本発明による液晶表示装置は、たとえば、液晶を介して対向配置される一対の基板と、
前記一方の基板にマトリックス状に形成された複数のゲート信号線と複数のドレイン信号線と、
前記ゲート信号線とドレイン信号線によって定義される複数の画素領域と、
記画領域内に形成された基準電極および画素電極とを有し、
前記複数の画素領域は、表示領域と非表示領域の何れにも形成され、
前記非表示領域の画素領域内の前記画素電極には、前記基準電極に印加される電圧が印加されることを特徴とする液晶表示装置であって、
前記非表示領域内の画素領域の画素電極に基準電圧を印加するための基準電圧供給信号線が前記画素電極から直接引き出され、前記基準電圧供給信号線は前記ドレイン信号線と平行に形成され、前記基準電圧供給信号線の線幅は前記ドレイン信号線の線幅よりも太いことを特徴とする。
(2)本発明による液晶表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記表示領域内であり、前記基準電極と重複しない位置に、前記ゲート信号線と平行に配置される非表示領域配線を備え、前記非表示領域配線には前記基準電極に印加される電圧が印加されることを特徴とする。
(3)本発明による液晶表示装置は、たとえば、()の構成を前提とし、前記表示領域配線は、前記ゲート信号線と同層に形成されることを特徴とする。
(4)本発明による液晶表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記表示領域と非表示領域の画素領域には、その行方向に配列される各画素領域の基準電極に共通に接続されるコモン信号線が備えられ、
前記表示領域と非表示領域の前記コモン信号線は、何れも同層および同パターンからなることを特徴とする。
(5)本発明による液晶表示装置は、たとえば、(2)の構成を前提とし、前記表示領域内の画素領域は、前記ゲート信号線からのゲート信号によって動作し、この動作によって前記ドレイン信号線からの映像信号を前記画素電極に供給させる薄膜トランジスタを備え、
前記非表示領域内の画素領域前記薄膜トランジスタを備えていないことを特徴とする。
(6)本発明による液晶表示装置は、たとえば、()の構成を前提とし、前記基準電極は、矩形状の形状であることを特徴とする。
(7)本発明による液晶表示装置は、たとえば、(6)の構成を前提とし、前記基準電圧供給信号線の線幅は、前記基準電極の幅と実質的に同一であることを特徴とする。
(8)本発明による液晶表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記非表示領域の画素領域に重畳する位置には、遮光膜が形成されることを特徴とする。
なお、本発明は以上の構成に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
このように構成された液晶表示装置は、いわゆるダミー用画素(非表示用画素)の近辺で光漏れおよび表示むらの発生を回避させることができる。
以下、本発明による液晶表示装置の実施例を図面を用いて説明をする。
図2は、本発明による液晶表示装置の一実施例を示す概略構成図である。
図2において、液晶を介して対向配置される基板1、2がある。これら各基板1、2はたとえばその双方ともガラス等の透明基板から構成されている。基板2は基板1に対して面積が若干小さく形成され、基板1のたとえば図中左側辺と上側辺において基板2から露出された領域を有している。基板1の図中左側辺の前記領域には半導体チップからなるゲート信号駆動回路GDが搭載され図中上側辺の前記領域には半導体チップからなるドレイン信号駆動回路DDが搭載されている。
基板1に対する基板2の固定は該基板2の周辺の全域に形成されたシール剤SLによってなされ、該シール剤SLは各基板1、2の間に介在される液晶の封止剤としての機能をも有するようになっている。
前記シール剤SLによって囲まれた領域であって後述するブラックマトリックス(遮光膜)BMの開口が形成された領域は液晶表示領域ARとして構成されている。
液晶表示領域ARはマトリックス状に配置された多数の画素の集合体から構成されている。各画素の構成は、この図2においては、前記液晶表示領域AR内の点線丸枠Aの拡大図A’において等価回路で示している。
すなわち、拡大図A’に示すように、図中x方向に延在されy方向に並設されるゲート信号線GLとコモン信号線CLが形成され、図中y方向に延在されx方向に並設されるドレイン信号線DLが形成されている。
また、前記ゲート信号線GLとコモン信号線CLは、たとえば、図中上側から下側にかけて、ゲート信号線GL、このゲート信号線GLから比較的大きく離間されたコモン信号線CL、このコモン信号線CLから小さく離間されたゲート信号線GL、このゲート信号線GLから比較的大きく離間されたコモン信号線CL、……というように交互に配置されている。
ゲート信号線GLとこのゲート信号線GLから比較的大きく離間されたコモン信号線CLに囲まれる領域であって一対のドレイン信号線DLに囲まれる領域は画素領域として構成されるようになっている。
該画素領域には、前記ゲート信号線GLからのゲート信号によってオンされる薄膜トランジスタTFTと、このオンされた薄膜トランジスタTFTを介してドレイン信号線DLからの映像信号が供給される画素電極PXと、この画素電極PXとの間に電界を発生せしめ前記コモン信号線Lと接続された基準電極CT(コモン電極CTともいう)とが備えられている。
前記画素電極PXと基準電極CTとの間には、たとえば基板1、2の面とほぼ平行な電界を発生せしめるようになっており、この電界によって液晶の分子を挙動させるようになっている。
そして、前記各ゲート信号線GLは、たとえば図中左側にて、前記シール剤SLの形成領域を超えて延在され、前記ゲート信号駆動回路GDの出力バンプに接続されるようになっている。また、前記各コモン信号線CLは、たとえば図中右側にて、前記シール剤SLの形成領域を超えて延在され、コモン信号端子CTMに接続されるようになっている。さらに、前記各ドレイン信号線DLは、たとえば図中上側にて、前記シール剤SLの形成領域を超えて延在され、前記ドレイン信号駆動回路DDの出力バンプに接続されるようになっている。
前記ゲート信号駆動回路GDはたとえば各ゲート信号線GLに順次ゲート信号を供給(走査)することにより画素列を選択し、各ドレイン信号線DLを介して前記ドレイン信号駆動回路DDは選択された前記画素列の各画素に映像信号を供給するようになっている。
図3は、前記液晶表示装置の液晶表示領域ARの図中左上の部分、すなわち図2に示す点線矩形枠Bの部分を拡大して示した図である。ただし、ゲート信号駆動回路GD、ゲート信号線GL、ドレイン信号駆動回路DD、ドレイン信号線DL等はその図示を省略して示している。
図3(a)において、基板2があり、この基板2はその周辺においてシール剤SLを介して基板1に固定されている。
そして、前記基板2の液晶側の面にはブラックマトリックスBMが形成されている。このブラックマトリックスBMは、図4に示すように、正確には液晶表示領域ARにおいて各画素の周辺を除く中央部に対向する部分に開口HLが設けられたパターンをなすものであるが、図3(a)においては、簡略化のため該ブラックマトリックスBMの前記開口HLが形成されていない幅Wの周辺部(以下、ブラックマトリックスBMの周辺部と称する場合がある)のみを示している。
また、図3(b)は、図3(a)のb−b線における断面を示している。図3(b)において、基板1の基板2と対向する液晶LC側の面には各画素PIXが形成され、これら画素PIXは実際の表示に寄与する画素PIX(R)といわゆるダミー用の画素PIX(D)と称されるものからなっている。
このダミー用の画素PIX(D)は、この実施例の場合、マトリックス状に配置された表示に寄与する各画素PIX(R)の上段部にゲート信号線GLと平行にたとえば1行からなる画素群として、および下段部にゲート信号線GLと平行にたとえば1行からなる画素群として形成されている。
そして、これらダミー用の画素PIX(D)は、前記ブラックマトリックスBMの周辺部の下方に位置づけられて配置され、このブラックマトリックスBMの周辺部には開口HLが形成されていないため液晶表示装置の観察者からは目視できないようになっている。
このダミー用の画素PIX(D)は、その構成は後に詳述するが、表示に寄与する画素PIX(R)のもつ容量(寄生容量を含む)および液晶の配向に影響する表面起伏の形状等を同じ条件とする必要から、該画素PIX(R)とほぼ同様の構成で形成することが好ましい。
図5は、表示に寄与する画素PIX(R)の一実施例を示す平面図であり、たとえば2×3個の画素PIX(R)を示している。また、図5のVI(b)−VI(b)線における断面図を図6(b)に示している。
まず、基板1の液晶側の面において、ゲート信号線GLとコモン信号線CLが形成されている。たとえば画素領域に対してゲート信号線GLは図中上方に形成されコモン信号線CLは下方に形成されている。これらゲート信号線GLとコモン信号線CLと後述するドレイン信号線DLによって前記画素領域が隣接する他の画素領域と画されることになる。
ゲート信号線GLとコモン信号線CLの間の画素領域に基準電極CTが形成され、この基準電極CTは該コモン信号線CLとそのまま重畳されて形成されることにより該コモン信号線CLと電気的に接続されている。
基準電極CTは画素領域の若干の周辺部を除く中央部に形成された平面状の電極からなるとともに、たとえばITO(Indium Tin Oxide)膜からなる透明電極として形成されている。
このように、ゲート信号線GL、コモン信号線CL、および基準電極CTが形成された基板1の表面には、これらゲート信号線GL、コモン信号線CL、および基準電極CTをも被って、第1絶縁膜IN1が形成されている。この第1絶縁膜IN1はたとえばシリコン窒化膜からなり後述の薄膜トランジスタTFTの形成領域においてはゲート絶縁膜としての機能を有するようになる。
そして、第1絶縁膜IN1の上面であって前記ゲート信号線GLの一部に重畳するようにして半導体層SCが形成され、さらに、この半導体層SCの上面に互いに離間されてドレイン電極DTおよびソース電極STが形成されることにより、ゲート信号線GLの前記一部をゲート電極とする逆スタガ構造のMIS型トランジスタ(薄膜トランジスタTFT)が形成されることになる。
ここで、たとえば、前記ドレイン電極DTはドレイン信号線DLと一体となって形成されるとともに、その際に同時にソース電極STが形成されるようになっている。ソース電極STは半導体層SCの形成領域の外方にまで延在されて形成され、その延在部において後述の画素電極PXと接続されるようになっている。
なお、薄膜トランジスタTFTにおいて、そのドレイン電極DTおよびソース電極STはバイアスのかけ方によって入れ替わる性質のものであるが、この明細書においては、ドレイン信号線DLと接続される側をドレイン電極DT、画素電極PXと接続される側をソース電極STと称する。
なお、前記ドレイン電極DT、ドレイン信号線DL、およびソース電極STは、前記半導体層SCをも被って基板1の表面に形成された第2絶縁膜IN2の上面に形成され、前記ドレイン電極DTおよびソース電極は該第2絶縁膜IN2に形成したスルーホールを介して前記半導体層SCに電気的に接続されている。ここで、前記第2絶縁膜IN2は前記薄膜トランジスタTFTへの液晶の直接の接触を回避させるための保護膜として機能するようになっている。
そして、前記第2絶縁膜IN2の上面であって前記基準電極CTに重畳するようにして画素電極PXが形成されている。この画素電極PXは、一方向に延在する帯状の電極が該一方向に交叉する方向に並設され、該各電極のたとえば両端にて互いに接続されたパターンをなして形成され、たとえばITO(Indium Tin Oxide)膜からなる透明電極として形成されている。
前記基準電極CTと画素電極PXとの間に電圧差が生じると、その電圧差に応じた電界が基板2の面とほぼ平行に発生し、この電界によって液晶の分子を挙動させるようになっている。
なお、図示していないが、前記画素電極PXが形成された基板1の表面には配向膜が形成され、この配向膜は液晶と直接に接触され該液晶の初期配向方向を決定づけるようになっている。
また、図5に示す各画素に対向する基板2の液晶側の面に形成されるブラックマトリックスBMはゲート信号線GL、ドレイン信号線DL、および薄膜トランジスタTHT等を被って画素の中央部を露出させる開口が形成されており、この開口は図5において符号HLで示している。
図1は、ダミー画素と称される画素PIX(D)の一実施例を示す平面図であり、該画素PIX(D)は前述の画素PIX(R)とともに該画素PIX(R)に隣接して描画されている。
すなわち、図1には、液晶表示領域ARとブラックマトリックスBMの周辺部を画する点線部X−Xが示され、この点線部X−Xを境にしてブラックマトリックスBMの周辺部側にはダミー画素と称される画素PIX(D)が形成され、液晶表示領域AR側には表示に寄与する画素PIX(R)が形成されている。また、図1のVI(a)−VI(a)線における断面図を図6(a)に示している。
前記画素PIX(D)は、基板1の上面にて形成される配線層LL、コモン信号線CL、および後述するドレイン信号線DLで囲まれる領域に形成されている。
前記配線層LLは表示に寄与する画素PIX(R)のゲート信号線GLに対応するもので、相当する個所において該ゲート信号線GLと同パターンで形成されている。該配線層LLをゲート信号線GLと称しないのは該配線層LLにゲート信号ではなく基準電圧を印加するように構成されているからである。
また、前記コモン信号線CLにあっては、表示に寄与する画素PIX(R)のコモン信号線CLと同様に基準電圧が印加されるようになっている。
前記配線層LL、コモン信号線CLが形成された基板1の表面には、前記配線層LL、コモン信号線CLをも被って、第1絶縁膜IN1が形成されている。この第1絶縁膜IN1は表示に寄与する画素PIX(R)にて形成する前記第1絶縁膜IN1を当該画素PIX(D)の領域まで延在させて形成したものとなっている。
そして、この画素PIX(D)は表示に寄与する画素PIX(R)にて形成されている薄膜トランジスタTFTが形成されていない構成となっている。後述するように、該画素PIX(D)はその液晶の駆動を行わない構成としていることから該薄膜トランジスタTFTの形成を必要としなくなるからである。
また、この実施例の場合、画素PIX(D)において、表示に寄与する画素PIX(R)の薄膜トランジスタTFTが形成されている個所と対応する位置が液晶表示領域ARから比較的大きく離れており、該薄膜トランジスタTFTを形成しないことによる画素表面における配向の乱れが該液晶表示領域ARにまで至って影響することはないと考えられるからである。
前記第1絶縁膜IN1の上面には第2絶縁膜IN2が形成されている。この第2絶縁膜IN2は表示に寄与する画素PIX(R)にて形成する前記第2絶縁膜IN2を当該画素PIX(D)の領域まで延在させて形成したものとなっている。
そして、該第2絶縁膜IN2の上面には前記基準電極CTと重畳するようにして電極PX’が形成されている。この電極PX’は、表示に寄与する画素PIX(R)における画素電極PXと同層および同パターンで構成されたものとなっている。この電極PX’は、該画素電極PXのように映像信号が供給されることはなく、前記基準電圧が印加されるようになっている。
すなわち、該電極PX’は、前記配線層LLを跨ぎ液晶表示領域ARから遠ざかる方向に引き出されて形成される基準電圧供給信号線CVLと一体に形成され、該基準電圧供給信号線CVLを通して基準電圧が供給されるようになっている。
これにより、前記画素PIX(D)は、それに備えられる電極PX’および基準電極CTにそれぞれ基準電圧が印加されることから液晶を挙動させることはなく、光の透過および遮断が繰り替えされることはなくなる。
したがって、ブラックマトリックスBMの端片から光漏れが生じてしまうというようなことがなくなる。また、前記画素PIX(D)は、その電位が常に安定となり、その近傍の液晶内の不純物を引き寄せてしまうという現象を回避でき、表示むらの発生を防止することができる。
また、液晶表示領域ARの外側の周辺のうちドレイン信号線DLと平行となる個所には、該ドレイン信号線DLと平行に基準電圧供給信号線CVLが形成されている。
この基準電圧供給信号線CVLは、前記画素PIX(D)の電極PX’から直接引き出される前記基準電圧供給信号線CVLとともに、線幅が大きく形成され、これら基準電圧供給信号線CVLによって、液晶表示領域ARおよびダミー画素と称される画素PIX(D)の形成領域の外方の全周辺を囲む比較的大きな領域が形成されるようになっている。これにより、ノイズの侵入を回避でき、液晶表示領域ARにおける各画素PIX(R)に安定した動作を行わせることができるようになる。
なお、図1では、液晶表示領域ARに対し、その最上段側に配置されるダミー表示用の画素PIX(D)の構成について示したものである。しかし、液晶表示領域ARの最下段側にあってもダミー表示用の画素PIX(D)が形成され、このダミー表示用の画素PIX(D)も図1に示した構成と同様になっている。
上述した液晶表示装置は、表示に寄与する各画素PIX(R)において、基準電極CTと画素電極PXの間に基板1と平行な電界を生じせしめ該電界によって液晶分子を挙動させようとする構成を対象としている。
このような液晶表示装置は、たとえば液晶を介して配置される各基板の各対向面に電極を配置しこれらの電極の間に電界を発生させる構成のものと比較した場合に、比較的弱い電界が用いられている。画素電極PXを基準電極CTに対して極めて近接した位置に配置させているのもそれらの電界が比較的弱いからである。
このことは、表示に寄与する画素に隣接してダミー用の画素が配置され、そのダミー用の画素において前記基準電極CTおよび画素電極PXに相当する各電極に前記基準電極CTに印加する電圧と同電位とするようにしても、表示に寄与する画素において生じる前記電界がダミー用の画素側に引き込まれてしまうという不都合がないことを意味する。
したがって、ダミー用の画素に隣接される表示に寄与する画素において、前記ダミー用の画素を上述のような構成にしたとしても、それによって電界の分布に乱れを生じさせることはない。
また、上述した実施例では、ダミー用の画素は液晶表示領域の上段において一行、下段において一行だけ形成したものであるが、これに限らず、それぞれにおいて複数にわたる行数で形成してもよいことはもちろんである。
上述した各実施例はそれぞれ単独に、あるいは組み合わせて用いても良い。それぞれの実施例での効果を単独であるいは相乗して奏することができるからである。
本発明による液晶表示装置の一実施例を示す図で、ブラックマトリックスの周辺部の近傍に配置される各画素を示す平面図である。 本発明による液晶表示装置の一実施例を示す概略構成図である。 本発明による液晶表示装置の一実施例を示す図で、ブラックマトリックスの周辺における構成を示した図である。 本発明による液晶表示装置の一実施例に用いられるブラックマトリックスの平面図である。 本発明による液晶表示装置の一実施例を示す図で、液晶表示領域内に配置される各画素を示す平面図である。 図1のVI(a)−VI(a)線における断面図、図5のVI(b)−VI(b)線における断面図である。
符号の説明
1、2……基板、GD……ゲート信号駆動回路、DD……ドレイン信号駆動回路、GL……ゲート信号線、CL……コモン信号線、DL……ドレイン信号線、AR……液晶表示領域、SL……シール剤、TFT……薄膜トランジスタ、PX……画素電極、CT……基準電極、BM……ブラックマトリックス、PIX(R)……表示に寄与する画素、PIX(D)……ダミー画素と称される画素、HL……開口(ブラックマトリックスの)、DT……ドレイン電極、ST……ソース電極、IN1……第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)、IN2……第2絶縁膜。LL……配線層、CVL……基準電圧供給信号線。

Claims (8)

  1. 液晶を介して対向配置される一対の基板と、
    前記一方の基板にマトリックス状に形成された複数のゲート信号線と複数のドレイン信号線と、
    前記ゲート信号線とドレイン信号線によって定義される複数の画素領域と、
    前記画素領域内に形成された基準電極および画素電極とを有し、
    前記複数の画素領域は、表示領域と非表示領域の何れにも形成され、
    前記非表示領域の画素領域内の前記画素電極には、前記基準電極に印加される電が印加されることを特徴とする液晶表示装置であって、
    前記非表示領域内の画素領域の画素電極に基準電圧を印加するための基準電圧供給信号線が前記画素電極から直接引き出され、前記基準電圧供給信号線は前記ドレイン信号線と平行に形成され、前記基準電圧供給信号線の線幅は前記ドレイン信号線の線幅よりも太いことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記非表示領域内であり、前記基準電極と重複しない位置に、前記ゲート信号線と平行に配置される非表示領域配線を備え、前記非表示領域配線には前記基準電極に印加される電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記非表示領域配線は、前記ゲート信号線と同層に形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記表示領域と非表示領域の画素領域には、その行方向に配列される各画素領域の基準電極に共通に接続されるコモン信号線が備えられ、
    前記表示領域と非表示領域の前記コモン信号線は、何れも同層および同パターンからなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記表示領域内の画素領域は、前記ゲート信号線からのゲート信号によって動作し、この動作によって前記ドレイン信号線からの映像信号を前記画素電極に供給させる薄膜トランジスタを備え、
    前記非表示領域内の画素領域は、前記薄膜トランジスタを備えていないことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 記基電極は、矩形状の形状であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記基準電圧供給信号線の線幅は、前記基準電極のと実質的に同一であることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記非表示領域の画素領域に重畳する位置には、遮光膜が形成されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
JP2006192274A 2006-07-13 2006-07-13 液晶表示装置 Active JP4889388B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192274A JP4889388B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 液晶表示装置
US11/822,252 US8358259B2 (en) 2006-07-13 2007-07-03 Liquid crystal display device
CN2007101362601A CN101105618B (zh) 2006-07-13 2007-07-12 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192274A JP4889388B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008020660A JP2008020660A (ja) 2008-01-31
JP4889388B2 true JP4889388B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38948759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192274A Active JP4889388B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8358259B2 (ja)
JP (1) JP4889388B2 (ja)
CN (1) CN101105618B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5354523B2 (ja) * 2008-01-21 2013-11-27 Nltテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP5552247B2 (ja) * 2009-03-26 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
JP5500537B2 (ja) * 2009-03-26 2014-05-21 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
KR101566430B1 (ko) * 2009-03-31 2015-11-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5660765B2 (ja) * 2009-06-10 2015-01-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示パネル
US20130049844A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Capacitive touch sensor having light shielding structures
US8773627B2 (en) 2011-10-07 2014-07-08 Japan Display West Inc. Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device
US8582060B2 (en) 2011-12-19 2013-11-12 Japan Display West Inc. Liquid crystal display panel
CN102778797A (zh) * 2012-08-07 2012-11-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板
TWI491955B (zh) * 2012-09-21 2015-07-11 Au Optronics Corp 液晶顯示裝置
CN103018985B (zh) * 2012-11-26 2016-01-13 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示装置
US9298300B2 (en) * 2013-05-01 2016-03-29 Apple Inc. Displays with integrated touch and improved image pixel aperture
KR102305456B1 (ko) * 2014-12-02 2021-09-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
TWI544272B (zh) 2015-04-17 2016-08-01 元太科技工業股份有限公司 顯示裝置
CN105487313A (zh) * 2016-01-04 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置及其驱动方法
KR102538750B1 (ko) * 2016-11-29 2023-06-02 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
CN108646478B (zh) * 2018-03-28 2022-05-03 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、液晶显示面板及像素充电方法
CN112530281A (zh) * 2020-01-14 2021-03-19 友达光电股份有限公司 显示面板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200127A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Seiko Epson Corp 液晶画像表示装置
JP3365233B2 (ja) * 1996-12-10 2003-01-08 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル及び投射型表示装置
JP3302625B2 (ja) 1997-08-07 2002-07-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000227609A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3730161B2 (ja) * 2001-11-28 2005-12-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2005003802A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
DE10332057B4 (de) * 2003-07-15 2006-02-09 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung einer Abgasreinigungsanlage
JP4419603B2 (ja) * 2004-02-25 2010-02-24 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP2005275144A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4627148B2 (ja) * 2004-04-09 2011-02-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008020660A (ja) 2008-01-31
CN101105618B (zh) 2012-07-11
US20080012808A1 (en) 2008-01-17
US8358259B2 (en) 2013-01-22
CN101105618A (zh) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889388B2 (ja) 液晶表示装置
US10281787B2 (en) Liquid crystal display device
US10359662B2 (en) Display device comprising a conductive contact portion having a first protrusion and a second protrusion electrically connected by a conductive connection
US8743330B2 (en) Liquid crystal display device
JP4858820B2 (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置並びにその製造方法
US11740745B2 (en) Display device
JP4385993B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101352113B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조방법
US20180107084A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US7639339B2 (en) Liquid crystal display device having substrate spacers engaging with contact holes that contact pixel electrode with the electrodes of switching elements
JP2011150153A (ja) 液晶表示装置
KR20080020168A (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널
JP2009193051A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
US20080308811A1 (en) Display device
US20090086135A1 (en) Liquid Crystal Display Device
US11537012B2 (en) Substrate for display device and display device
KR101227133B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널
KR20110071036A (ko) 표시장치
KR20080048725A (ko) 횡전계형 액정표시장치
KR20080051366A (ko) 횡전계 방식 액정표시장치 및 그 제조방법
CN112384849A (zh) 显示装置
KR20070071987A (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP2023064656A (ja) アクティブマトリクス基板、表示パネル、及び表示装置
KR20050068501A (ko) 수평전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판
KR20080061720A (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4889388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250