JP4889065B1 - 補強ホースの端面構造及びそのホース端面処理方法並びに被覆キャップ - Google Patents
補強ホースの端面構造及びそのホース端面処理方法並びに被覆キャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4889065B1 JP4889065B1 JP2011538195A JP2011538195A JP4889065B1 JP 4889065 B1 JP4889065 B1 JP 4889065B1 JP 2011538195 A JP2011538195 A JP 2011538195A JP 2011538195 A JP2011538195 A JP 2011538195A JP 4889065 B1 JP4889065 B1 JP 4889065B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- reinforcing
- peripheral surface
- reinforcing hose
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims abstract description 186
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 104
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 83
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 81
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 10
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 9
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 8
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L33/00—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
- F16L33/34—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with bonding obtained by vulcanisation, gluing, melting, or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L33/00—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
- F16L33/18—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses characterised by the use of additional sealing means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Abstract
補強ホース1の内周面1dとリング部2aの内端面2cとの間が封止部材3で密閉されて、補強ホース1の切断面1b及びリング部2aの間と、補強ホース1の外周面1c及びスリーブ部2bの間に、相互に連続する通路4を形成し、通路4に接着剤5が充填されることにより、補強ホース1の切断面1bとリング部2aが接着剤5を介して密着されると同時に、補強ホース1の外周面1cとスリーブ部2bが接着剤5を介して密着され、補強ホース1の切断面1b及び外周面1cに対して被覆キャップ2のリング部2a及びスリーブ部2bが一体化される。
【選択図】図1
Description
詳しくは、ホース本体の内部に軸方向へ延びる補強線材が埋設されるホース切断面を密封するための補強ホースの端面構造、及び、そのホース端面処理方法、並びに、それに使用する被覆キャップに関する。
特に、補強ホースがシリコーンゴムのような柔軟性に優れた材料で構成される場合には、ホース自体が更に屈曲変形してホース切断面と密封材との境界部外周に切れ目が入り易いため、ホース切断面から密封材が剥離し易くなるという問題があった。
ホース切断面から密封材が剥離すると、最悪の場合には、密封材が脱落してホース内を通る流体に混入することも考えられ、特に食品工場や薬品工場などのような製品への異物混入の対処が厳しい業界では、使用できないという問題があった。
その結果、ホース切断面の凹凸形状に円環形状の密封材を接着しても両者の接着面積が小さい従来の端面構造に比べ、ホースの接続状態においてホースが折り曲げられるなど、ホース切断面の近傍外周に軸方向への引っ張り力が作用しても、被覆キャップのリング部とスリーブ部が分離されて脱落することがなく、食品や薬品などの製品へ混入するおそれが完全に無くなり、特に食品工場や薬品工場などのような製品への異物混入の対処が厳しい業界でも使用することができて安全性に優れる。
その結果、補強ホースの切断面がホースの軸方向とほぼ直角となるように正確に切断されていない場合でも被覆キャップのリング部が剥離しない完全な被覆処理を行うことができる。
その結果、ホース切断面の内周及び外周を囲むように二重筒状の成形型を取り付け、その内部に被覆液を充填して、ホース切断面と一体化される密封材を成形する従来の端面処理方法に比べ、工程数が減少して、補強ホースの端面処理を現場施工するのに適している。
その結果、ホース切断面の凹凸形状に接着される円環形状の密封材に比べ、ホースの接続状態においてホースが折り曲げられるなど、ホース切断面の近傍外周に軸方向への引っ張り力が作用しても、被覆キャップのリング部とスリーブ部が分離されて脱落することがなく、食品や薬品などのような製品へ混入するおそれが完全に無くなり、特に食品工場や薬品工場などのような製品への異物混入の対処が厳しい業界でも使用することができて安全性に優れる。
本発明の実施形態に係る補強ホースの端面構造Aは、図1〜図6に示すように、補強線材1aが軸方向へ埋設された可撓性を有する補強ホース1と、補強ホース1の切断面1b及びそれに連続する外周面1cの先端部分とそれぞれ対向するようにリング部2a及びスリーブ部2bが連続して形成される被覆キャップ2を主要な構成要素として備えている。
補強ホース1の内周面1dとリング部2aの内端面2cとの間は、これら内周面1d及び内端面2cにそれぞれに当接する封止部材3で密閉されることにより、補強ホース1の切断面1b及び外周面1cと被覆キャップ2との間に通路4を形成し、この通路4に接着剤5が充填されることで、補強ホース1の切断面1b及び外周面1cに対し、被覆キャップ2をそれぞれ密着させて一体化するように構成している。
補強ホース1の具体例としては、透明又は半透明なシリコーンゴムなどで内層1iと外層1oを形成し、これら内層1iと外層1oの間に補強線材1aとして、ポリエステル、ナイロン(登録商標)、アラミド繊維か、細いモノフィラメントを編んだマルチフィラメントなどからなる補強糸又は補強繊維や、ステンレスなどの金属線、太いモノフィラメントなどの硬質合成樹脂製の線材などのコイルが、網状や螺旋状などの所定形状に巻き付けるのが一般である。
ところで、補強ホース1が例えばシリコーンゴムなどのように柔軟性(可撓性)に優れた材料で成形される場合には、切れ味がいい刃物で切断しても、切断の際にホースが潰れるなど変形し易く、その切断面1bを軸方向に対して直角状に切断することが困難であるとともに、切断面1bに凹凸が発生し易い。
また、刃物による補強ホース1の切断時において、柔軟性に優れた材料からなる内層1iや外層1oは容易に切れるが、補強線材1aは比較的に切れ難いため、ホース切断後の状態で切断面1bから補強線材1aの末端部が飛び出したり、補強線材1aが抜けたり、補強線材1aの抜けに伴って切断面1bに穴が空いたりすることがある。
このように補強ホース1の切断面1bから補強線材1aの末端部が飛び出たり抜けたり穴空き状態のままで配管接続した際には、この飛び出た補強線材1aの末端部に食品や医薬などが付着し易いため、雑菌が発生して繁殖するおそれがあり、補強線材1aとして金属線を使った場合には錆びるおそれがある。さらに補強ホース1の切断面1bには、ホースの構成材料と補強線材1aとの境界部分や補強線材1aの抜け穴が露出するため、これらの境界部分や抜け穴から毛細管現象によって流体が補強ホース1の内部へ浸透し、それが腐敗して汚染の原因になるおそれがある。また、補強線材1aとして補強糸又は補強繊維を使った場合には、補強ホース1の切断面1bから抜けた補強線材1aが製品に混入するおそれがあり、補強線材1aとして金属線を使った場合には錆が製品に混入するおそれもあり、特に食品工場や医薬工場などの衛生面に気を遣う場所では、衛生面の上から不安要素があった。
しかも、補強ホース1の全体が例えばシリコーンゴムなどで透明又は半透明に成形される場合には、流体の浸透による腐敗などでホースの透明性が低下するおそれもあった。
リング部2aの内径は、後述する封止部材3の外径とほぼ同径に形成される。
スリーブ部2bの内径は、補強ホース1の外径よりも大径に形成される。
また必要に応じて図示しないが、リング部2aが形成されるスリーブ部2bの基端部外周にフランジ部や鍔部などを一体的に形成することも可能である。
さらに、封止部材3は、補強ホース1に対してその切断面1b及びそれに連続する外周面1cの先端部分を覆うように被覆キャップ2が被された状態で、封止部材3をリング部2aの内端面2c及び補強ホース1の内周面1dに沿って挿入することにより、その外周面3aがリング部2aの内端面2cと補強ホース1の内周面1dにそれぞれ当接して、補強ホース1の切断面1bとリング部2aとの間、及び、補強ホース1の外周面1cとスリーブ部2bとの間に、相互に連続する通路4を区画形成している。
被覆キャップ2のスリーブ部2bにおいて補強ホース1の外周面1cと対向する内周面には、外周面1cへ向けて部分的に突出する凹凸部2eを形成することにより、スリーブ部2bの内周面と補強ホース1の外周面1cとの間に、後述する接着剤5が充填される通路4として第2通路4bを形成し、第1通路4aとに亘って接着剤5が相互に流動するように連通させることが好ましい。
特に、補強ホース1の内層1i及び外層1oが例えば付加反応型のシリコーンゴムで形成される場合には、それと同類の材料からなる接着剤5として、付加反応型シリコーン(液状シリコーンエラストマー)を使用することが好ましい。
この付加反応型シリコーンとして、RTVを使うと室温で硬化し、これに代えてLTVを使うと、100℃前後の温度で素早く(数分程度)硬化するので好ましい。
さらに、接着剤5は、補強ホース1の切断面1b及び外周面1cと被覆キャップ2と間に形成した通路4に向け注入されることにより、通路4内の空気を追い出して通路4の全体に接着剤5が充満されるように流動させる必要がある。つまり、通路4には、接着剤5の注入口5aと、注入口5aからの接着剤5の注入に伴って通路4内に残留した空気を追い出す手段として空気抜き用流路5bを設けることが好ましい。接着剤5の注入口5aは、被覆キャップ2のリング部2a又はスリーブ部2bのいずれか一方若しくは両方に通路4に向けて複数開設することが好ましい。
さらに、この被覆工程では、補強ホース1の切断面1bの周方向一部が、リング部2aの端面に形成される突起部2dと突き当たるように配置した状態で接着剤5を充填することが好ましい。この際に、必要に応じて、補強ホース1と被覆キャップ2を相対的に周方向へ回転操作するなどにより、補強ホース1の切断面1bの周方向一部が、リング部2aの端面に形成される突起部2dと周方向へ嵌り合うように配置することも可能である。
また、この被覆工程において、補強ホース1に対し被覆キャップ2が被される前の時点で、被覆キャップ2の端面に所定量の接着剤5を予め塗布しておくことも可能である。
それにより、補強ホース1の切断面1bから剥離しない被覆処理を行うことができ、切断面1bからの補強線材1aの末端部の飛び出しや抜けを完全に防止できるとともに、毛細管現象による補強線材1aが通る孔に沿った流体の補強ホース1内部への浸透を防止できる。
さらに、例えば補強ホース1の接続状態において補強ホース1が折り曲げられるなど、切断面1bの近傍外周に軸方向への引っ張り力が作用しても、被覆キャップ2のリング部2aとスリーブ部2bが分離されて脱落することも防止できる。
次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
スリーブ部2bの内周面には、凹凸部2eとして、複数の凸状部2e1を軸方向及び周方向へ所定間隔毎に形成し、凸状部2e1の先端に補強ホース1の外周面1cが当接するように配置することにより、スリーブ部2bの内周面と補強ホース1の外周面1cとの間において、凸状部2e1を除いた凹状部位が通路4の第2通路4bとなるように構成したものである。
また、その他の例として図示しないが、突起部2d及び凹凸部2eの凸状部2e1を、それぞれ円錐状や、角錐状、円錐台状、角錐台状などのそれ以外の形状にしたり、突起部2dとの凸状部2e1を異なる形状にしたり、することも可能である。
この場合には、通路4の軸方向両端位置に、接着剤5の注入に伴う残留空気の追い出し手段として空気抜き用流路5bを配置することが好ましい。図1〜図3に示される例では、空気抜き用流路5bとして、被覆キャップ2のリング部2aに空気抜き用の通孔2fを通路4の第1通路4aから軸線方向へ開穿し、リング部2aと反対側に位置するスリーブ部2bの先端部内周と補強ホース1の外周面1cとの間に環状開口部2gを開口させている。
また、その他の例として図示しないが、被覆キャップ2のリング部2aに接着剤5の注入口5aを通路4の第1通路4aへ向けて開穿したり、環状開口部2gを塞ぐように、リング部2aと反対側に位置するスリーブ部2bの先端部内周に環状凸部を補強ホース1の外周面1cへ向けて突出形成したり、この環状凸部に空気抜き用の通孔を開穿することも可能である。
このような補強ホース1の製造方法としては、例えば特開平8−207110号公報に開示されるような押し出し成形装置によって、先ず内層1iを押し出し成形した後に、その外周面に沿って編み機(図示せず)により補強線材1aを編み込み、更に補強線材1aの外側に外層1oを押し出し成形して積層される。
さらに、このような補強ホース1の補強線材1aとしては、例えばポリエステル繊維やナイロン繊維などの合成繊維又はレーヨン繊維などの再生繊維などを含んで加熱により溶融する化学繊維(人造繊維)が用いられ、補強ホース1の軸方向へ連続する縦編み列1a1…と、これに交差して補強ホース1の周方向へ連続する横編み列1a2…とを、夫々等間隔毎に略U字形に折り曲げて、相互に伸縮自在に編み込んでいる。
これら縦編み列1a1…及び横編み列1a2…の編み込み方向は、縦編み列1c1をホース本体1の軸方向と平行にすると共に、これに対して横編み列1c2…を直交させるように編み込むか、或いはホース本体1のねじれに対して縦編み列1c1…及び横編み列1c2…に作用する力が釣り合うように、上記ホースHの軸方向から所定角度に傾斜させて螺旋状に巻き付けることが好ましい。
それにより、リング部2aの内端面2cと補強ホース1の内周面1dとの間が封止部材3の外周面3aで密閉され、第1通路4aの内端が塞がれる。
特に、刃物による補強ホース1の切断に際して、補強ホース1の切断面1bが補強ホース1の軸方向に対して傾斜したり、切断面1bに凹凸が発生したりするなど、補強ホース1の軸方向とほぼ直角となるように正確に切断されなかったとしても、複数の突起部2dのうち少なくともその一部に、補強ホース1の切断面1bの周方向一部が突き当たるように配置することで、これら切断面1bとリング部2aの突起部2dの間には、接着剤5が充填される第1通路4aが確実に確保される。
それにより、補強ホース1の切断時に切断面1bの傾斜や切断面1bに凹凸が発生するなどしても、これに関係なく被覆キャップ2のリング部2aが剥離しない完全な被覆処理を行うことができる。
また、その他の例として図示しないが、凹凸部2eの凸状部2e2を、先端面が三角形や五角形又は六角形若しくは多角形となる角錐台などの形状にして、第2通路4bを螺旋状に交差させることも可能である。
また、その他の例として図示しないが、リング部2aの内端面2cを封止部材3の外周面3aに向け可能な限り接近させることにより、リング部2aの内端面2cと封止部材3の外周面3aの間に、空気抜き用流路5bとして僅かな隙間を形成することも可能である。
また、その他の例として図示しないが、環状凸部2hの先端面を補強ホース1の外周面1cに向け可能な限り接近させることにより、環状凸部2hの先端面と補強ホース1の外周面1cの間に、空気抜き用流路5bとして僅かな隙間を形成することも可能である。
また必要に応じて、注入口5aからの接着剤5の注入に伴って第2通路4bの内圧が上昇することにより、弾性変形可能なスリーブ部2b全体が膨らんで、凹凸部2eの凸状部2e2の先端面と補強ホース1の外周面1cとの間に、接着剤が流動する僅かな隙間を形成することも可能である。
必要に応じて、フランジ状の鍔部2iを覆うように、例えばステンレスや金属などの剛性材料からなるカバー2jを取り付けるとともに、フランジ状の鍔部2kを有する他のホース(図示しない)と接合させ、これら両者をホース継手(図示しない)で着脱自在に連結可能な構造にしている。
また、これと同時に、残りの接着剤5が、第2通路4bの末端まで流動して、環状凸部2hの先端面と補強ホース1の外周面1cとの間に形成される開閉自在な空気抜き用流路5b又は僅かな隙間から、内圧上昇により第2通路4b内の空気を追い出し、必要に応じて接着剤5がはみ出ることで、第2通路4bの全体が接着剤5により満たされる。接着剤5の注入に伴う内圧上昇によっては、凹凸部2eの凸状部2e2の先端面と補強ホース1の外周面1cの間に形成される僅かな隙間にも接着剤が流動して、隙間の全体が接着剤5により満たされる。
それによって、図1〜図3に示した実施例1よりも、接着剤5が第2通路4bの全体だけでなく、必要に応じて凹凸部2eの凸状部2e2と補強ホース1の外周面1cの隙間全体にも均等に流れ込み、接着剤5を残留空気無しで充満させることができるという利点がある。
さらに、図1〜図3に示した実施例1よりも第2通路4bの容積が狭いため、接着剤5を充満させるために必要な時間を短縮化できて製造コストの低減化が図れるという利点がある。
これらの場合も前述した実施例と同様な作用効果が得られる。
1b 切断面 1c 外周面
1d 内周面 2 被覆キャップ
2a リング部 2b スリーブ部
2d 突起部 3 封止部材
3a 外周面 4 通路
4a 第1通路 4b 第2通路
5 接着剤
Claims (4)
- 補強線材が軸方向へ埋設された可撓性を有する補強ホースと、
前記補強ホースの切断面及びそれに連続する外周面とそれぞれ対向するようにリング部及びスリーブ部が連続して形成される被覆キャップとを備え、
前記補強ホースの内周面と前記リング部の内端面との間が封止部材で密閉されて、前記補強ホースの前記切断面及び前記リング部の間と、前記補強ホースの前記外周面及び前記スリーブ部の間に、相互に連続する通路を形成し、該通路に接着剤が充填されることで、前記補強ホースの前記切断面及び前記外周面に対し前記接着剤を介して前記リング部及び前記スリーブ部をそれぞれ密着させるようにしたことを特徴とする補強ホースの端面構造。 - 前記リング部において前記補強ホースの前記切断面と対向する端面に、前記切断面へ向けて部分的に突出する突起部を形成し、該突起部に対して、前記補強ホースの前記切断面の一部が当接するように配置したことを特徴とする請求項1記載の補強ホースの端面構造。
- 補強線材が軸方向へ埋設された補強ホースの切断面及びそれに連続する外周面に対し、被覆キャップのリング部及びスリーブ部をそれぞれ対向するように被せる工程と、
前記リング部の内端面及び前記補強ホースの内周面に対し、該内端面及び該内周面とそれぞれ当接するように封止部材を着脱自在に挿入して、前記補強ホースの前記切断面及び前記リング部の間と、前記補強ホースの外周面及び前記スリーブ部の間に、相互に連続する通路を形成する工程と、
前記通路に接着剤を充填することで、前記補強ホースの前記切断面及び前記外周面に対し前記リング部及び前記スリーブ部をそれぞれ密着させる工程を含むことを特徴とする補強ホースの端面処理方法。 - 請求項3記載の補強ホースの端面処理方法に使用する被覆キャップであって、
前記補強ホースの前記切断面と対向して円環状に形成される前記リング部と、
前記補強ホースの前記外周面と対向して円筒状に形成される前記スリーブ部とを備え、
前記リング部における前記補強ホースの前記切断面との対向面に、前記接着剤が充填される第1通路を形成し、前記スリーブ部における前記補強ホースの前記外周面との対向面に、前記接着剤が充填される第2通路を形成し、前記第1通路及び前記第2通路を相互に前記接着剤が流動するように連通させたことを特徴とする被覆キャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011538195A JP4889065B1 (ja) | 2010-07-13 | 2011-07-08 | 補強ホースの端面構造及びそのホース端面処理方法並びに被覆キャップ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010159102 | 2010-07-13 | ||
JP2010159102 | 2010-07-13 | ||
PCT/JP2011/065667 WO2012008371A1 (ja) | 2010-07-13 | 2011-07-08 | 補強ホースの端面構造及びそのホース端面処理方法並びに被覆キャップ |
JP2011538195A JP4889065B1 (ja) | 2010-07-13 | 2011-07-08 | 補強ホースの端面構造及びそのホース端面処理方法並びに被覆キャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4889065B1 true JP4889065B1 (ja) | 2012-02-29 |
JPWO2012008371A1 JPWO2012008371A1 (ja) | 2013-09-09 |
Family
ID=45469374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011538195A Active JP4889065B1 (ja) | 2010-07-13 | 2011-07-08 | 補強ホースの端面構造及びそのホース端面処理方法並びに被覆キャップ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4889065B1 (ja) |
CN (1) | CN102959302B (ja) |
BR (1) | BR112012032802A2 (ja) |
HK (1) | HK1182434A1 (ja) |
MY (1) | MY164176A (ja) |
WO (1) | WO2012008371A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2520940A (en) * | 2013-12-03 | 2015-06-10 | Eaton Ind Ip Gmbh & Co Kg | Hose coupling assembly and method for establishing a hose connection |
DE102014102199B4 (de) * | 2014-02-20 | 2021-08-19 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren zur Verbindung eines Flechtschlauchs mit einem Bauelement eines Fahrzeugs |
CN105626976B (zh) * | 2016-02-29 | 2017-12-26 | 佛山高富中石油燃料沥青有限责任公司 | 一种埋地管线的保护装置 |
US10520029B2 (en) * | 2017-04-19 | 2019-12-31 | Seiko Instruments Inc. | Structure with thermoplastic elastomer enveloping layer, bearing, and drive module |
GB2580693B (en) | 2019-01-25 | 2023-03-15 | Danfoss Power Solutions Ii Technology As | Device for connecting a tubular element, a combination of a device with a tubular element and a bonding compound, as well as a method for connecting the |
CN111578019A (zh) * | 2020-05-20 | 2020-08-25 | 深圳市佳士科技股份有限公司 | 防漏结构、冷却水箱及密封连接方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586202A (ja) * | 1981-07-06 | 1983-01-13 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 液体分離管と連結器の連結構造 |
JPS598063Y2 (ja) * | 1979-03-13 | 1984-03-12 | 松下冷機株式会社 | 配管接合体 |
JPH02229668A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-12 | Showa Alum Corp | 金属材のろう付方法 |
JPH10138346A (ja) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Furoueru:Kk | フッ素樹脂製チューブの継手用抜け止めリングの溶着方法 |
JP2003207087A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 複層管の接合構造および接合方法 |
JP2010048329A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Toyox Co Ltd | 合成樹脂パイプ及びその製造方法並びに接続方法 |
JP2010515922A (ja) * | 2007-01-10 | 2010-05-13 | タイコ、ファイヤー、プロダクツ、リミテッド、パートナーシップ | 配管組立体内のドライフィット接続部を検出および封止するための方法およびシステム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01307597A (ja) * | 1988-06-03 | 1989-12-12 | Norio Takei | 粘着材層を含む積層ライニングを具えるラインパイプおよびその施工方法 |
DE10336494A1 (de) * | 2003-08-08 | 2005-03-03 | Veritas Ag | Kupplung zum Verbinden von Leitungen |
CN101016967A (zh) * | 2006-11-21 | 2007-08-15 | 阎金波 | 薄壁不锈钢管道封粘卡连接法 |
CN201487419U (zh) * | 2009-08-18 | 2010-05-26 | 王占奎 | 无缩径双热熔连接结构 |
-
2011
- 2011-07-08 JP JP2011538195A patent/JP4889065B1/ja active Active
- 2011-07-08 MY MYPI2012701208A patent/MY164176A/en unknown
- 2011-07-08 BR BR112012032802A patent/BR112012032802A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-07-08 CN CN201180031323.1A patent/CN102959302B/zh active Active
- 2011-07-08 WO PCT/JP2011/065667 patent/WO2012008371A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-08-20 HK HK13109699.0A patent/HK1182434A1/xx unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS598063Y2 (ja) * | 1979-03-13 | 1984-03-12 | 松下冷機株式会社 | 配管接合体 |
JPS586202A (ja) * | 1981-07-06 | 1983-01-13 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 液体分離管と連結器の連結構造 |
JPH02229668A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-12 | Showa Alum Corp | 金属材のろう付方法 |
JPH10138346A (ja) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Furoueru:Kk | フッ素樹脂製チューブの継手用抜け止めリングの溶着方法 |
JP2003207087A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 複層管の接合構造および接合方法 |
JP2010515922A (ja) * | 2007-01-10 | 2010-05-13 | タイコ、ファイヤー、プロダクツ、リミテッド、パートナーシップ | 配管組立体内のドライフィット接続部を検出および封止するための方法およびシステム |
JP2010048329A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Toyox Co Ltd | 合成樹脂パイプ及びその製造方法並びに接続方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012008371A1 (ja) | 2013-09-09 |
CN102959302B (zh) | 2015-05-13 |
WO2012008371A1 (ja) | 2012-01-19 |
BR112012032802A2 (pt) | 2019-09-24 |
MY164176A (en) | 2017-11-30 |
CN102959302A (zh) | 2013-03-06 |
HK1182434A1 (en) | 2013-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4889065B1 (ja) | 補強ホースの端面構造及びそのホース端面処理方法並びに被覆キャップ | |
US20150246185A1 (en) | Prefilled syringe | |
CA1139677A (en) | Hollow fiber dialyzer end seal system | |
JP5740846B2 (ja) | タンク | |
CN1872359B (zh) | 用于药液给药的装置及其制造方法 | |
US10328617B2 (en) | Method for producing a plastics product and device for carrying out the method and also closure product or adhesion product produced by the method and the device | |
GB1582265A (en) | Hypodermic syringe | |
US20110298184A1 (en) | O-Ring Apparatus With Integrated Tab and Method of Manufacturing Thereof | |
WO2015084170A1 (en) | Fibre reinforced pressure vessel and method for forming a fibre reinforced pressure vessel | |
US11879548B2 (en) | Subassembly for double-door transfer system with simplified manufacture | |
BR112017016478B1 (pt) | Fechamento de dispensação, e, método para fabricar um fechamento de dispensação. | |
JP6725238B2 (ja) | 外圧式中空糸膜モジュールおよびその製造方法 | |
EP2366424A1 (en) | Breathable structure and method for breathable structure formation | |
JP2006187897A (ja) | 複合材の欠損部修理方法 | |
US11273412B2 (en) | Hollow fiber membrane module and filtration method | |
JPH0410375B2 (ja) | ||
JP4780650B2 (ja) | 補強ホースの端面構造及びその端面処理方法並びにホース端面処理キット | |
EP3173221B1 (en) | Resin barrier device for an infusion tool and infusion tool with resin barrier device | |
EP3715281B1 (en) | Aircraft water tank and method for producing same | |
JP6872645B2 (ja) | 両方の端部に十字スリット弁閉鎖体を有するプレフィルド飲料用ストロー | |
US20150217104A1 (en) | Connector for producing a fluid connection to a second connector, connector system, and method for producing a fluid connection | |
JP7541113B2 (ja) | 中空糸膜モジュール | |
JP7310976B2 (ja) | 医療用キャップおよびその製造方法 | |
JP2009210085A (ja) | ホース | |
EP1955640B1 (en) | Improved water stop device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4889065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |