JP4887527B2 - 排ガスの温度制御方法 - Google Patents

排ガスの温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4887527B2
JP4887527B2 JP2006100947A JP2006100947A JP4887527B2 JP 4887527 B2 JP4887527 B2 JP 4887527B2 JP 2006100947 A JP2006100947 A JP 2006100947A JP 2006100947 A JP2006100947 A JP 2006100947A JP 4887527 B2 JP4887527 B2 JP 4887527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
cooling
cooling water
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006100947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007271245A (ja
Inventor
美洋 岡田
浩一 辻
信哉 三好
亮太郎 君塚
省吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Eco Systems Co Ltd
Original Assignee
Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Eco Systems Co Ltd filed Critical Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority to JP2006100947A priority Critical patent/JP4887527B2/ja
Publication of JP2007271245A publication Critical patent/JP2007271245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887527B2 publication Critical patent/JP4887527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Description

本発明は,産業廃棄物焼却炉の排ガス冷却設備における排ガスの温度制御方法に関する。
産業廃棄物焼却炉では,産業廃棄物やそれを分級,破砕処理したものなどを流動床炉や溶融炉など各種焼却設備によって高温で処理し,その後冷却,分級,薬剤処理などを行い有害物質の適正処理を行っている。このような産業廃棄物の焼却処理中に排出される排ガスは,産業廃棄物焼却炉における急冷減温塔などの排ガス冷却設備において急冷され,その後バグフィルタなどの集塵装置を経て適正に無害化処理され,最終的に大気中へと放出される。
前記急冷減温塔などの排ガス冷却設備では,ダイオキシン類の再合成を防止するため,再合成反応が生じる温度域である250℃から300℃付近への滞留時間を減少させるために,350℃以上の高温の排ガスを200℃以下に急冷する必要がある。そこで従来から,急冷減温塔内で排ガスに冷却用水を噴霧することにより排ガスを冷却し,冷却済み排ガス温度が設定温度である200℃以下になるように制御する方法が用いられてきた(特許文献1)。この方法では,急冷減温塔の出口部における冷却済み排ガスの温度を測定し,その測定温度を制御部に出力して冷却用水の噴霧量を演算する。そしてこの演算結果に基づいて,排ガスに噴霧する冷却用水の噴霧量を調整し,冷却済み排ガスの温度制御が行われる。
より具体的に説明すると図3に示すように,従来の産業廃棄物焼却炉における排ガス冷却設備50は,排ガス61を冷却する急冷減温塔51を有している。急冷減温塔51内には冷却用水噴霧ノズル52が設けられ,この冷却用水噴霧ノズル52から噴霧される冷却用水によって排ガス61は冷却される。冷却用水噴霧ノズル52の上流側には,冷却用水の噴霧量制御弁55が設けられており,この噴霧量制御弁55を操作することにより冷却用水の噴霧量が調整される。
急冷減温塔51内で冷却された冷却済み排ガス62は急冷減温塔51の出口部56より排出される。急冷減温塔51の出口部56には,熱電対式温度計53が設けられ,冷却済み排ガス62の温度が測定される。この温度測定値は制御部54へと出力される。制御部54ではこの温度測定値に基づいて例えばフィードバック制御により,噴霧量制御弁55を調整する。すなわち,制御部54では,熱電対式温度計53で測定された冷却済み排ガス62の温度測定値に基づいて,急冷減温塔51内で行われる排ガス61の冷却が冷却済み排ガス62の設定温度へと適正に行えるように,冷却用水の噴霧量が演算される。この演算結果に基づいて,噴霧量制御弁55の開度が噴霧量制御弁55に出力され,冷却用水噴霧ノズル52から噴霧される冷却用水の噴霧量が調整される。このようにして冷却用水の噴霧量を調整することで,冷却済み排ガス62の温度は設定温度に制御される。
急冷減温塔51から排出された冷却済み排ガス62は,バグフィルタなどの集塵設備57を経て適正に無害化処理される。その後,無害化処理された処理済み排ガス63は最終的に大気中へと放出される。
また排ガス冷却設備50において,急冷減温塔51内の排ガス61の温度が上昇し,高温の排ガスがバグフィルタなどの集塵設備57へ損傷を与える恐れがある場合,熱電対式温度計53の出力値によって急冷減温塔51,あるいは集塵設備57などが緊急停止するように設定されていることが多い。
特開2001−29725号公報
しかしながら,従来の熱電対式温度計53には一般的に反応速度が遅い温度計が用いられている。そのため,制御部54に出力される冷却済み排ガス62の温度測定値と実際の冷却済み排ガス62の温度にずれが生じ,冷却用水の噴霧量が適正値でないおそれがあった。すなわち,応答速度が遅いために,熱電対式温度計53で測定される冷却済み排ガス62の温度測定値が実際の冷却済み排ガス62の温度よりも低く出力される。これに基づいて冷却用水の噴霧量を決定する場合,冷却用水が迅速に噴霧されないことで,急冷減温塔51内の排ガス61が十分に冷却されないことがあった。
その結果,ダイオキシン類の再合成しやすい250℃から300℃付近の温度域で排ガス61が滞留し,ダイオキシン類が再合成されるおそれがあった。また,設定温度よりも高温の冷却済み排ガス62がバグフィルタなどの集塵設備57に流れ込むことで排ガス冷却設備50に不具合が生じる可能性があるために,急冷減温塔51,あるいは集塵設備57の緊急停止が誤作動するおそれがあった。
逆に,排ガス61が冷却され冷却済み排ガス62の温度が低くなっているにもかかわらず,熱電対式温度計53の応答速度が遅いために,冷却済み排ガス62の温度測定値が実際の冷却済み排ガス62の温度よりも高いまま出力されることがあった。この場合,冷却用水が多量に噴霧される時間が長くなり,その結果冷却用水が急冷減温塔51内に滞留し,排ガス61に含まれる灰が水分を得ることで粘性を持ち,急冷減温塔51の内壁に付着し易くなるなどの弊害が生じるおそれがあった。
一方,熱電対式温度計53に応答速度が速い温度計が用いられた場合,冷却済み排ガス62に含まれる腐食や付着物の影響を受けやすい傾向があり,制御部に出力される冷却済み排ガス62の温度測定値と実際の冷却済み排ガスの温度にずれが生じ,冷却用水の噴霧量が適正値でないおそれがある。
本発明は,かかる点に鑑みてなされたものであり,産業廃棄物焼却炉の排ガス冷却設備において,冷却用水の噴霧によって冷却された冷却済み排ガスをより高精度で安定して設定温度に制御することを目的とする。
前記の目的を達成するため,本発明によれば,産業廃棄物焼却炉の排ガス冷却設備における排ガスの温度制御方法であって,冷却用水を噴霧することにより,排ガスを冷却する工程と,冷却済み排ガスの温度を,応答速度の異なる複数の温度計を用いて測定する工程と,前記複数の冷却済み排ガスの温度測定値を制御部へ出力し,前記冷却用水の噴霧量を演算する工程と,前記冷却用水の噴霧量の演算結果に基づいて,排ガスに噴霧する冷却用水の噴霧量を調整する工程と,を有し,前記複数の温度計による温度測定値のすべてが所定の値を超えた場合に,少なくとも前記産業廃棄物焼却炉の原料供給系の停止,前記産業廃棄物焼却炉への燃焼空気の供給系の停止,前記産業廃棄物焼却炉から前記排ガス冷却設備へ排ガスを供給するためのファンの停止,又は前記排ガス冷却設備における急冷減温塔で冷却された排ガスの集塵を行う集塵設備の一部の開放のいずれかの措置が行われることを特徴としている。
本発明においては,排ガス冷却設備内で冷却用水を噴霧されて冷却された冷却済み排ガスの温度を,応答速度の異なる複数の温度計を用いて測定している。すなわち,応答速度が相対的に速い温度計では冷却済み排ガスの温度が迅速に計測され,応答速度が相対的に遅い温度計では冷却済み排ガスの温度の測定に時間がかかる。そのすべての温度測定値を制御部へ出力し,制御部で演算することにより,冷却済みガスの温度を実際に近い温度に補正することができる。さらに制御部では,この補正した冷却済みガスの温度に基づいて,冷却用水の噴霧量を演算することができる。この演算結果により,例えば冷却用水の噴霧量制御弁を用いて,排ガスに噴霧する冷却用水の噴霧量を調整し,排ガスの冷却が目標温度になるように適正に制御することができる。
また,いずれか一つの温度計に異常が生じた場合でもこの対応措置の誤作動を起こすおそれがない。また既述のとおり,排ガスの冷却が設定温度になるように適正に制御することができるので,この種の対応措置の誤作動を防止することができる。
前記制御部における噴霧量の演算は,例えば設定した排ガスの目標冷却温度と,前記複数の冷却済み排ガスの温度測定値との温度差に基づき,目標の前記噴霧量を演算することを特徴としている。
別の観点による参考例によれば,産業廃棄物焼却炉の排ガス冷却設備であって,排ガスを冷却するための急冷減温塔と,前記急冷減温塔内に,排ガス冷却用の冷却用水を噴霧する冷却用水噴霧ノズルと,前記急冷減温塔の出口部から出た,冷却済み排ガスの温度を測定する応答速度の異なる複数の温度計と,前記冷却済み排ガスの温度測定値に基づいて,冷却用水の噴霧量を制御する制御部と,を有することを特徴とする,排ガス冷却設備が提供される。
前記制御部によって演算された冷却用水の噴霧量に基づいて,前記冷却用水噴霧ノズルは複数個設けられていてもよい。
さらに前記制御部は,設定した排ガスの目標冷却温度と,前記複数の温度計によって測定される冷却済み排ガスの温度との温度差に基づき,適正噴霧量を演算する演算部を有するように構成してもよい。
本発明によれば,産業廃棄物焼却炉の排ガス冷却設備において,冷却用水の噴霧によって冷却された冷却済み排ガスの温度を応答速度の異なる複数の温度計を用いて測定し,そのすべての温度測定値に基づいて,冷却用水の噴霧量を調整するようにしたので,冷却済み排ガスの温度をより高精度で安定して設定温度に制御することができる。
以下,本発明の実施の形態について,図1に基づいて説明する。図1は本実施の形態にかかる産業廃棄物焼却炉における排ガス冷却設備1の構成の概略を示している。
排ガス冷却設備1は排ガスPAを冷却する急冷減温塔2を有している。急冷減温塔2内には,排ガスPAを冷却するための冷却用水を噴霧する冷却用水噴霧ノズル3が設けられている。冷却用水噴霧ノズル3は,冷却用水をより多量に噴霧し排ガスPAをより急冷するために,複数個設けられていてもよい。この冷却用水噴霧ノズル3には冷却用水が流れる冷却用水配管17が接続されており,冷却用水配管17の上流側には冷却用水の噴霧量を調整するための冷却用水の噴霧量制御弁7が設けられている。冷却用水噴霧ノズル3と噴霧量制御弁7の間の冷却用水配管17には,冷却用水流量を測定する冷却用水流量計9が設けられている。
急冷減温塔2には,排ガスPAが流れる排ガス配管14が急冷減温塔入口部12で接続され,急冷減温塔2で冷却された冷却済み排ガスPBが流れる冷却済み排ガス配管15が急冷減温塔出口部13で接続されている。急冷減温塔入口部12には,熱電対式温度計8が排ガス配管14内に設けられており,冷却前排ガス温度が測定される。
他方,急冷減温塔出口部13には,2本の応答速度の異なる低感度熱電対式温度計4と高感度熱電対式温度計5が冷却済み排ガス配管15内に設けられており,冷却済み排ガスPBの温度が測定される。低感度熱電対式温度計4は相対的に応答速度が遅く,高感度熱電対式温度計5は相対的に応答速度が速い。本実施の形態においては,急冷減温塔出口部13において上流側から,低感度熱電対式温度計4,高感度熱電対式温度計5と配置されているが,逆に上流側から,高感度熱電対式温度計5,低感度熱電対式温度計4としてもよい。また,低感度熱電対式温度計4,高感度熱電対式温度計5を並列に配置してもよい。
急冷減温塔2から排出された冷却済み排ガスPBが流れる冷却済み排ガス配管15の下流側には,冷却済み排ガスPBを適正に無害化処理するための集塵設備10が設けられている。集塵設備10には例えばバグフィルタ(図示せず)が設けられている。集塵設備10には無害化処理済みの処理済み排ガスPCが流れる処理済み排ガス配管16が接続されており,処理済み排ガス配管16には処理済み排ガス流量を計測する排ガス流量計11が設けられている。
さらに排ガス冷却設備1には,冷却済み排ガスPBの温度制御を行うために,PID制御部6が設けられている。PID制御部6には,前記した熱電対式温度計8,低感度熱電対式温度計4,高感度熱電対式温度計5,冷却用水流量計9と,排ガス流量計11からの測定値が出力される。またPID制御部6には,作業員がマニュアルにて急冷減温塔2から冷却済み排ガス温度の目標温度を設定できる。
これらの測定値に基づいて,冷却済み排ガスPBが前記目標温度に制御されるように,冷却用水の設定噴霧量の演算がPID制御部6内で行われている。さらにPID制御部6では,演算された冷却用水の設定噴霧量に基づいて噴霧量制御弁7の開度が決定され,冷却用水の噴霧量制御弁7に出力される。これにより,噴霧量制御弁7において冷却用水の噴霧量が制御される。
PID制御部6内では,冷却用水の設定噴霧量の演算を行い,噴霧量制御弁7の開度を決定するために,次の5つの演算部C1〜C5を有している。
演算部C1:マニュアルにて,排ガス温度目標温度が設定できる。なお熱電対式温度計8,低感度熱電対式温度計4及び排ガス流量計11からの出力値に基づいて,目標とする冷却済み排ガス温度を演算するように構成してもよい。
演算部C2:演算部C1と低感度熱電対式温度計4と高感度熱電対式温度計5からの出力値に基づいて,例えば補正後の冷却済み排ガス温度を演算する。
演算部C3:演算部C2からの出力値に基づいて,冷却用水の噴霧量を補正すべきかどうかを決定する。
演算部C4:冷却用水流量計9からの出力値と所定の関係式に基づいて,噴霧量−制御弁開度関数を演算する。
演算部C5:演算部C3と演算部C4からの出力値に基づいて,噴霧量制御弁7の開度を制御する。
なお,急冷冷減温塔2内の排ガスPAの温度が上昇し,低感度熱電対式温度計4,及び高感度熱電対式温度計5の両方が設定温度を超えた場合には,冷却済み排ガスPBによって排ガス冷却設備1への過負荷のおそれがある。これに対処するためにPID制御部6は,低感度熱電対式温度計4,及び高感度熱電対式温度計5の両方が設定温度を超えた場合には,少なくとも産業廃棄物焼却炉の原料供給系の停止,産業廃棄物焼却炉への燃焼空気の供給系の停止,産業廃棄物焼却炉から排ガス冷却設備1へ排ガスを供給するためのファンの停止,又は集塵設備10の天井部におけるダンパー(図示せず)の開放のいずれかの措置が行う制御信号を出力する機能も有している。
本実施の形態にかかる排ガス冷却設備1は以上のように構成されており,次にその運転例について説明する。
産業廃棄物焼却炉において800℃以上の高温燃焼の際に発生した排ガスは,廃熱ボイラによって熱回収されるなどして例えば400℃程度に冷却された後に,排ガスPAは排ガス配管14を流れ急冷減温塔2へと送られる。急冷減温塔2では,冷却用水噴霧ノズル3から冷却用水を噴霧することにより,排ガスPAは200℃以下に冷却される。この200℃以下という温度は,ダイオキシン類の再合成を防止することができる温度である。冷却用水噴霧ノズル3から噴霧される冷却用水の噴霧量はPID制御部6において演算され,その演算結果に基づいて噴霧量制御弁7を操作することによって,排ガスPAに噴霧される冷却用水の噴霧量は調整される。なお,この冷却用水噴霧ノズル3は,排ガスPAをより急冷するために,複数個設けられていてもよい。
PID制御部6では,次に説明する演算方法により冷却用水の設定噴霧量が演算され,噴霧量制御弁7の開度が決定される。本実施の形態においては適切な設定噴霧量を演算するために,3つの測定値が出力される。すなわち,急冷減温塔出口部13に設けられた低感度熱電対式温度計4で測定される低感度冷却済み排ガス温度と,急冷減温塔出口部13に設けられた高感度熱電対式温度計5で測定される高感度冷却済み排ガス温度と,冷却用水噴霧ノズル3と噴霧量制御弁7の間に設けられた冷却用水流量計9で測定される冷却用水流量である。
より具体的にPID制御部6内での制御について説明する。
(1)まず演算部C1に対して,冷却済み排ガス温度の目標温度を設定する。
(2)演算部C1と低感度熱電対式温度計4と高感度熱電対式温度計5からの出力値に基づいて,演算部C2により,前記目標温度と測定された冷却済み排ガス温度が比較演算される。すなわち演算部C2では,冷却用水の噴霧量を補正すべきかどうかを決定するための判断材料として,次の3点の条件の真偽が演算されている。
(a)高感度冷却済み排ガス温度と低感度冷却済み排ガス温度との温度差が±5℃以上であるかどうかが判断され,温度差が±5℃以上であれば真と出力し,±5℃以内であれば偽と出力する。
(b)目標温度と高感度冷却済み排ガス温度との温度差が±5℃以上であるかどうかが判断され,温度差が±5℃以上であれば真と出力し,±5℃以内であれば偽と出力する。
(c)目標温度と低感度冷却済み排ガス温度との温度差が±5℃以上であるかどうかが判断され,温度差が±5℃以上であれば真と出力し,±5℃以内であれば偽と出力する。
(3)演算部C2からの出力値に基づいて,演算部C3により,冷却用水の噴霧量を補正すべきかどうかが決定される。すなわち,演算部C3では,演算部C2からの3つの出力がすべて偽であれば,冷却用水の噴霧量は補正すべきではないと出力する。逆に演算部C2からの3つの出力値のいずれか1つでも真であれば,冷却用水の噴霧量は補正すべきであると出力する。
(4)冷却用水流量計9からの出力値に基づいて,演算部C4により,冷却用水の噴霧量と噴霧量制御弁7の開度の関数が補正され,演算部5に出力される。
(5)演算部C3と演算部C4からの出力値に基づき,演算部C5では,一定時間後の噴霧量を推定して噴霧量制御弁7の開度を決定する。
この演算された開度が噴霧量制御弁7に出力され,急冷減温塔2内で適切な量の冷却用水が排ガスPAに噴霧される。そして,冷却済み排ガスPBは設定温度に制御される。
また,急冷減温塔2内の排ガスPAの温度が上昇し,熱電対式温度計4および5の測定温度の両方が設定温度を超えた場合,冷却済み排ガスPBによって排ガス冷却設備1への過負荷のおそれがあるために,少なくとも産業廃棄物焼却炉の原料供給系の停止,産業廃棄物焼却炉への燃焼空気の供給系の停止,産業廃棄物焼却炉から排ガス冷却設備1へ排ガスを供給するためのファンの停止,又は集塵設備10の天井部におけるダンパー(図示せず)の開放のいずれかの措置が行われる。。本実施の形態においては,冷却済み排ガスPBは設定温度になるように適正に制御されるために,この措置の誤作動を防止することができる。またこの措置は,2本の熱電対式温度計4および5の測定温度の両方が緊急停止作動の設定温度を超えた場合のみ作動し,これによりどちらか一方の熱電対式温度計に異常が生じた場合でも措置の誤作動を起こすおそれがない。
以上のように,産業廃棄物焼却炉の排ガス冷却設備において,冷却用水の噴霧によって冷却された冷却済み排ガスの温度を応答速度の異なる2本の熱電対式温度計を用いて測定し,その両方の温度測定値に基づいて,PID制御部で冷却用水の噴霧量を調整することにより,冷却済み排ガスの温度をより高精度で安定して設定温度に制御することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明にかかる実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
以下,本発明の排ガス冷却設備における排ガスの温度制御の実施例について,従来技術の排ガス冷却設備における排ガスの温度制御の実施例と比較して説明する。本発明の排ガス冷却設備として,先に図1で示した排ガス冷却設備1を用いた。一方,従来技術の排ガス冷却設備として,先に図3で示した排ガス冷却設備50を用いた。
急冷減温塔において冷却される前の排ガスの温度は350℃であり,冷却後の排ガスの温度を183℃に設定し温度制御を行った。図2は本発明の温度制御方法の実施の結果と従来の温度変化の状態を表すグラフである。これによると,従来は設定温度に対して最大で2℃以上の差が生じていたが、本発明により従来の75%程度に抑制できたことが分かる。
本発明は,産業廃棄物焼却炉における排ガスの温度制御方法や,排ガス冷却設備に有用である。
本実施の形態にかかる産業廃棄物焼却炉における排ガス冷却設備の構成の概略を示す説明図である。 本実施事例にかかる排ガス冷却設備と従来技術とにおける冷却時間の経過に伴う冷却済み排ガスの温度の変化を示すグラフである。 従来の形態にかかる産業廃棄物焼却炉における排ガス冷却設備の概略を示す説明図である。
符号の説明
1 排ガス冷却設備
2 急冷減温塔
3 冷却用水噴霧ノズル
4 高感度熱電対式温度計
5 低感度熱電対式温度計
6 PID制御部
7 噴霧量制御弁
8 熱電対式温度計
10 集塵設備

Claims (1)

  1. 産業廃棄物焼却炉の排ガス冷却設備における排ガスの温度制御方法であって,
    冷却用水を噴霧することにより,排ガスを冷却する工程と,
    冷却済み排ガスの温度を,応答速度の異なる複数の温度計を用いて測定する工程と,
    前記複数の冷却済み排ガスの温度測定値を制御部へ出力し,前記冷却用水の噴霧量を演算する工程と,
    前記冷却用水の噴霧量の演算結果に基づいて,排ガスに噴霧する冷却用水の噴霧量を調整する工程と,
    を有し,
    前記複数の温度計による温度測定値のすべてが所定の値を超えた場合に,少なくとも前記産業廃棄物焼却炉の原料供給系の停止,前記産業廃棄物焼却炉への燃焼空気の供給系の停止,前記産業廃棄物焼却炉から前記排ガス冷却設備へ排ガスを供給するためのファンの停止,又は前記排ガス冷却設備における急冷減温塔で冷却された排ガスの集塵を行う集塵設備の一部の開放のいずれかの措置が行われることを特徴とする,排ガスの温度制御方法。
JP2006100947A 2006-03-31 2006-03-31 排ガスの温度制御方法 Active JP4887527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100947A JP4887527B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 排ガスの温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100947A JP4887527B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 排ガスの温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007271245A JP2007271245A (ja) 2007-10-18
JP4887527B2 true JP4887527B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38674230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100947A Active JP4887527B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 排ガスの温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4887527B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5829789B2 (ja) * 2009-07-15 2015-12-09 大川原化工機株式会社 高温ガス冷却用冷却塔の整流装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016061B2 (ja) * 1994-08-24 2000-03-06 新日本製鐵株式会社 ガス冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007271245A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131574B2 (ja) 排ガス浄化装置及びその温度制御方法
JP6189703B2 (ja) アンモニア注入量制御装置及びアンモニア注入量制御方法
JP4701140B2 (ja) ストーカ式焼却炉及びその燃焼制御方法
JP2002070584A (ja) ガスタービンプラント
JP4887527B2 (ja) 排ガスの温度制御方法
JP4558512B2 (ja) 白煙防止方法
JP2018173217A (ja) 空気予熱器差圧上昇予測装置
CN107562102A (zh) 一种基于能量平衡的脱硫废水装置控制方法及控制系统
JP3368751B2 (ja) 反応バグフィルターシステム及びその運転方法
RU2738154C2 (ru) Способ предварительного нагревания текучей среды выше по потоку относительно печи
KR20230044221A (ko) 연도 가스 처리 장치 및 관련 방법
JP7126215B2 (ja) システム制御装置及び制御方法
JP6385830B2 (ja) 操業オペレータの作業負荷を評価する評価方法
DK2737273T3 (en) METHOD FOR INCREASING THE IMPACT DEGREE IN INCINERATION PLANTS IN PARTICULAR a waste OR BIOMASS POWER PLANT
JP2006064291A (ja) ボイラ内ガスの無触媒脱硝方法および無触媒脱硝装置
JP4283254B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び装置
JP2016050679A (ja) 焼却設備
JP4129224B2 (ja) 廃棄物溶融処理設備の燃焼室の燃焼制御方法
JP4281243B2 (ja) ガス冷却室出口温度制御方法及び装置
JP7268634B2 (ja) 高炉炉頂圧回収設備におけるタービンの運転方法および高炉炉頂圧回収設備用タービン
JP2833449B2 (ja) コークス乾式消火設備の異常検知方法
JP2002327914A (ja) 排ガスの冷却方法
JPH10305206A (ja) ごみ焼却炉の集塵装置の温度制御方法
JP2022070554A (ja) 煙道損傷状況監視方法
JP6670148B2 (ja) 排ガス減温塔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4887527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250