JP4886249B2 - 固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための装置および方法 - Google Patents

固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4886249B2
JP4886249B2 JP2005253784A JP2005253784A JP4886249B2 JP 4886249 B2 JP4886249 B2 JP 4886249B2 JP 2005253784 A JP2005253784 A JP 2005253784A JP 2005253784 A JP2005253784 A JP 2005253784A JP 4886249 B2 JP4886249 B2 JP 4886249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
ammonia
exhaust gas
urea
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005253784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006076877A (ja
Inventor
ヤーコプ エバーハルト
シュティアマン エルヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Truck and Bus SE
Original Assignee
MAN Truck and Bus SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Truck and Bus SE filed Critical MAN Truck and Bus SE
Publication of JP2006076877A publication Critical patent/JP2006076877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886249B2 publication Critical patent/JP4886249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/12Adding substances to exhaust gases the substance being in solid form, e.g. pellets or powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、蓄え容器内に蓄えられた固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための装置に関する。
さらに、本発明は、蓄え容器内に蓄えられた固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための方法に関する。
本発明は、ヨーロッパ特許出願公開第1338562号明細書から出発する。当該明細書には、アンモニア発生のための方法および装置が記載される。この場合、プリルまたはペレットまたは粒子の形で蓄え容器内に蓄えられている固形の尿素が圧縮空気流の補助下でアンモニア発生のための反応器に供給される。この反応器内では、供給された固形の尿素がフラッシュ熱分解によって、アンモニアとイソシアン酸とから成るガス混合物に変換される。すぐ続いて、このガス混合物が水蒸気の存在下で触媒作用により後処理される。この加水分解時には、イソシアン酸が同じくアンモニアと二酸化炭素とに変換される。固形の尿素粒子の、圧縮空気支持された調量は、永久的に使用可能な圧縮空気源を前提としている。この圧縮空気源は、必要な場合にコンプレッサによって補填され得る。このことには、場合により過度に手間がかかることが判明し得る。
ヨーロッパ特許出願公開第1338562号明細書
したがって、本発明の課題は、冒頭で述べた形式の、固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための装置および方法を改良して、本発明による装置および方法が、尿素ペレットの、圧縮空気支持された調量なしで十分となるようにすることである。
この課題を解決するために本発明の装置では、連続して配置された以下の部分装置、つまり、ペレット調量装置と、ペレット加速器と、ペレットショット通路と、アンモニア反応器とが設けられており、該アンモニア反応器が、尿素ペレットをショット送入するための室またはゾーンと、自由ショット区間の端部に配置されたペレット衝突壁と、尿素蒸発装置と、加水分解触媒とを備えており、尿素ペレットが、ペレット調量装置によって蓄え容器から、調整された量/個数で取出し可能であり、ペレット加速器に搬送可能であり、該ペレット加速器によって内部で機械的に高い速度に加速可能であり、その後、ペレット加速器からペレットショット通路を介してアンモニア反応器内にショット送入可能であり、該アンモニア反応器内でショット区間の端部でそこのペレット衝突壁において多数の破片に粉砕可能であり、すぐ続いて、該ペレット破片が、尿素蒸発装置によって、アンモニアとイソシアン酸とを含有したガス混合物に変換可能であり、次いで、該ガス混合物が、水蒸気と一緒に加水分解触媒を通して案内可能であり、この場合、イソシアン酸が、アンモニアと二酸化炭素とに変換可能であるようにした。
さらに、前記課題を解決するために本発明の方法では、以下の方法ステップ、つまり、尿素ペレットを、ペレット調量装置によって蓄え容器から、調整された個数/量で取り出し、ペレット加速器に搬送し、該ペレット加速器によって内部で機械的に高い速度に加速させ、その後、ペレット加速器からペレットショット通路内にかつ該ペレットショット通路を介して引き続き案内してアンモニア反応器内にショット送入し、該アンモニア反応器内でショット区間の端部でそこのペレット衝突壁において多数の破片に粉砕し、すぐ続いて、該ペレット破片が、尿素蒸発装置によって、アンモニアとイソシアン酸とを含有したガス混合物に変換可能であり、次いで、該ガス混合物を、水蒸気と一緒に加水分解触媒を通して案内し、この場合、イソシアン酸をアンモニアと二酸化炭素とに変換するようにした。
本発明の有利な詳細および構成もしくは実施態様は、従属請求項に特徴付けられている。
本発明による装置は、連続する幾つかの部分装置を有している。これらの部分装置は協働して、蓄えられた固形の尿素ペレットから本発明による方法によりアンモニアが発生可能となるために働く。
部分装置は、ペレット調量装置、ペレット加速器、ペレットショット通路および尿素ペレットをショット送入するための室またはゾーンと、ショット区間の端部に配置されたペレット衝突壁と、尿素蒸発装置と、加水分解触媒とを備えたアンモニア反応器である。本発明による方法に相応して、尿素ペレットが調量装置によって蓄え容器から、調整された量もしくは個数で取り出され、ペレット加速器に搬送され、このペレット加速器によって内部で機械的に、たとえば100m/secの高い速度に加速させられ、出口でペレットショット通路を介してアンモニア反応器内にショット送入される。このアンモニア反応器内では、尿素ペレットがショット区間の端部でそこのペレット衝突壁において高い衝突エネルギに基づき多数の破片に粉砕される。すぐ続いて、これらのペレット破片が尿素蒸発装置により熱的な加水分解、特にフラッシュ熱分解によって、アンモニア(NH)とイソシアン酸(HNCO)とから成るガス混合物に変換される。有害なイソシアン酸(HNCO)は、このガス混合物がすぐに続いて水蒸気の存在下で触媒作用により後処理され、さらに、加水分解触媒を通して案内されることによって除去される。この加水分解触媒内では、イソシアン酸がアンモニアと二酸化炭素とに変換される。方法の終了時には、加水分解触媒の出口に付与された、アンモニアを含有したガス混合物がその規定通りの使用に相応して、アンモニア反応器に後置された装置、機器または設備、たとえばSCR触媒に供給される。アンモニア反応器内への尿素ペレットのショット送入は、尿素によるショット通路の閉塞または貼付きが回避可能であるという利点を有している。ペレット衝突壁でのショット送入された尿素ペレットの破砕は、小さな破片が迅速にかつ比較的僅かな加熱エネルギ手間でガス状の凝集状態に移行可能であるという利点を有している。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
図面には、符号1で固形の尿素ペレットのための蓄え容器が示してある。尿素ペレットは、有利には球形の尿素粒状物である。この尿素粒状物では、尿素ペレットが全て同じ大きさであり、数十分の一ミリメートルないし最大数ミリメートルの直径を備えた球の形状を有している。尿素ペレットは蓄え容器1の内部で蓄え室2内にばら物として蓄え可能であり、閉鎖可能な充填開口3を介して蓄え室2内に供給可能である。この蓄え室2はホッパ状に箇所4で出口5に向かって先細りにされている。符号6では、室2内に貯蔵された尿素ペレットを乾燥させて流動性に保つ、すなわち、尿素ペレットの貼付きを阻止するために働く装置(詳しく図示せず)が示してある。出口5にはペレット調量装置7が続いており、さらに、このペレット調量装置7にはペレット加速器8が続いている。このペレット加速器8の出口にはペレットショット通路9が続いている。このペレットショット通路9は、アンモニア発生のための反応器に設けられた室またはゾーン10内に開口している。以下、アンモニア発生のための反応器をアンモニア反応器11と呼ぶ。このアンモニア反応器11は、尿素ペレットをショット送入する、つまり、撃ち込むための室もしくはゾーン10と、自由ショット区間の端部に配置されたペレット衝突壁12とを有している。さらに、アンモニア反応器11は、尿素蒸発装置13と、この尿素蒸発装置13に続いて、加水分解触媒14とを有している。ペレットショット通路9内には、有利にはこのペレットショット通路9の反応器側の端部/出口に近づけられて、遮断機構9/1、たとえば遮断ディスクが組み込まれている。この遮断機構9/1は、電子的な制御・調整電子装置ECUの命令(矢印9/2参照)によって制御され、尿素ペレットの圧送を行いたい、すなわち、ペレット調量装置7だけでなくペレット加速器8も運転される場合にしか開放位置もしくは通過位置に切り換えられていない。ペレット加速器8がスイッチオフされるやいなや、遮断機構9/1が遮断位置に切り換えられ、これによって、その後、熱いガスは、ショット通路9の遮断された部分に進入し得ない。符号15によって、個々の実施例もしくは使用例に排ガス管路が示してある。この排ガス管路15は、内燃機関またはガスタービンまたはバーナの排ガスを導出する。この排ガスは、本発明により発生させられるアンモニアの補助下で後処理可能である。
図1には、図1Aに相俟って、アンモニア反応器11が排ガス管路15の外部に配置されている本発明による装置の構成が示してある。この構成では、アンモニア反応器11が外側ハウジング16を有している。この外側ハウジング16内では、室もしくはゾーン10の内部に、たとえば円筒状の加熱管の形の尿素蒸発装置13が配置されており、この尿素蒸発装置13内で後方の領域にペレット衝突壁12が配置されており、これによって、発生させられたガス混合物がペレット衝突壁12の外側を流過して後続の加水分解触媒14に向かって流れることができる。この加水分解触媒14は外側ハウジング16の全横断面にわたって延びている。流れ方向で見て加水分解触媒14の後方には出口チャンバ17が付与されている。この出口チャンバ17から、発生させられたガス混合物が供給管路18を介して、後置された装置に供給可能である。図1Aの事例では、供給管路18が排ガス管路15内に通じていて、そこで、この排ガス管路15内にまたは消音器内に組み込まれた少なくとも1つのSCR触媒19の前方に間隔を置いて混合ゾーン20に開口している。この混合ゾーン20では、供給されたガス混合物が、SCR触媒19への流入前に排ガスと混合可能である。さらに、本発明による方法では、尿素粒子の熱分解時に形成される有害なイソシアン酸を適宜に化学的に後処理することができるようにするために、水もしくは水蒸気が必要となる。この水は直接調量供給することができるものの、択一的かつ有利には、排ガスの残水蒸気成分が水供与体として使用される。このために、図1+図1Aの事例では、排ガス部分流が排ガス管路15から、この排ガス管路15から分岐した供給管路21を介してアンモニア反応器11の室もしくはゾーン10内に供給され、しかも、要求に関して最適化された調整された量で、制御・調整電子装置ECUによって制御線路22/1を介して適宜に調整される制御弁22を介して供給される。供給管路21の分岐箇所と供給管路18の開口箇所との間では、排ガス管路15内に流れ抵抗が配置されている。この流れ抵抗は、排ガスターボチャージャのタービンおよび/またはNO発生のための前酸化触媒であってよい。
これに対して択一的に図1には、図1Bに相俟って、アンモニア反応器11が排ガスバイパス管路15/2内に組み込まれている本発明による装置の1つの構成が示してある。この排ガスバイパス管路15/2は排ガス管路15から分岐箇所15/3で分岐していて、流れ方向で見てアンモニア反応器11の後方で再び排ガス管路15に開口している。この場合、開口箇所15/4は空間的にSCR触媒19と、このSCR触媒19の前方に付与された混合ゾーン20との直前に配置されている。この事例では、アンモニア反応器11が、排ガスバイパス管路15/2の、アンモニア反応器11のためのハウジングを形成する区分15/21に付与されている。この区分15/21内には、加水分解触媒14が、全管路横断面を塞ぐように組み込まれており、空間的に加水分解触媒14の前方に尿素蒸発装置13が配置されており、ゾーン10が付与されている。このゾーン10内にはペレットショット通路9が開口しており、ショット区間の自由端部にペレット衝突壁12も配置されている。ここでも、円筒状の加熱管または円筒状の加熱螺線体の形の尿素蒸発装置13が実現されており、この尿素蒸発装置13の後方の領域にペレット衝突壁12が保持されており、これによって、発生させられたガス混合物がペレット衝突壁12の外側を流過して後続の加水分解触媒14に向かって流れることができる。この事例では、排ガスバイパス管路15/2が、図1Aの供給管路21に類似して、アンモニア反応器11内に排ガス部分流を供給するために働く。ここでも、この排ガス部分流の残水蒸気成分が水供与体として使用され、これによって、その後、尿素の蒸発時にアンモニアのほかに生ぜしめられる有害なイソシアン酸が加水分解触媒14で化学的にアンモニアと二酸化炭素とに変換される。排ガス部分流の量は、排ガスバイパス管路15/2の入口15/3の領域に配置された遮断/通過制御機構15/5を介して調整可能である。この遮断/通過制御機構15/5は、遮断位置と、全開位置と、両位置の間の種々異なる中間位置とをとることができ、作動機構によって操作可能である。この作動機構はその命令を制御線路15/51を介して調整・制御ユニットECUから獲得する。
これに対して択一的に図1には、図1Cおよび図1Dに相俟って、アンモニア反応器11が排ガス管路15の内部で空間的にかつ流れ方向で見てSCR触媒19の前方に配置されている本発明による装置のそれぞれ1つの構成が示してある。図1Cを備えた図1の事例では、アンモニア反応器11がハウジング23を有している。このハウジング23は排ガス管路15の一部もしくは一区分を形成している。図1Dを備えた図1の事例では、アンモニア反応器11のハウジング23が排ガス管路15よりも小さな直径でかつ同軸的に排ガス管路15内に配置されており、これによって、外側でハウジング23を取り囲んで、通流可能な環状室24が残されている。ハウジング23内には、加水分解触媒14と、空間的にこの加水分解触媒14の前方に尿素蒸発装置13とが収納されている。そこのゾーン10内にはペレットショット通路9が開口しており、自由ショット区間の端部にはペレット衝突壁12が配置されている。図1Cを備えた図1の事例では、加水分解触媒14がハウジング23の全横断面にわたって延びており、衝突壁12が空間的に尿素蒸発装置13の前方で斜めに傾けられてハウジング23内に位置しており、これによって、生ぜしめられた尿素ペレットの破片部分が尿素蒸発装置13に向かって変向させられる。
衝突壁12は、全ての事例において、中実の滑らかなまたは刻み目付けされたかまたは別様では表面でペレット破砕のために構造化された金属プレートとして形成されている。
アンモニア反応器11の後方では、排ガス管路15内にかつ空間的にSCR触媒19の前方に、図1Cを備えた図1の事例では移行/鎮静ゾーン20/1が付与されていて、図1Dを備えた図1の事例では混合ゾーン20も付与されている。この混合ゾーン20では、加水分解触媒14から流出したガス混合物が、SCR触媒への流入前に、環状室24を介して供給された排ガスと混合可能である。図1Cを備えた図1の事例では、加水分解触媒14が、排ガス管路15内に到達した排ガスによって完全に通流され、したがって、この排ガスの残水蒸気成分が完全に使用される。これに対して、図1Dを備えた図1の事例では、加水分解触媒14が排ガス部分流によってしか通流されず、尿素蒸発時に生ぜしめられるイソシアン酸をアンモニアと二酸化炭素とに変換するために、排ガス部分流の残水蒸気成分が使用される。
以下に、本発明による装置の個別構成要素の種々異なる構成可能性を図2および図3につき詳しく説明する。
蓄え容器は、その室2内に蓄えられた尿素ペレットが重力によって室2から導出可能であるように形成されていて、配置されている。このためには、蓄え容器1の最深の箇所に配置された出口5が、各尿素ペレットの案内される個別出口に直径に関して適合された出口管または複数の尿素ペレットの同時の出口に適合された出口縦孔によって形成されている。最後に述べた構成は図2から明らかである。これに関する出口縦孔は、尿素ペレットの直径に適合された幅と、同時に放出したい尿素ペレットの個数×直径に適合された長さとを有している。
ペレット調量装置7はそのペレット入口25で、ペレット蓄え容器1のペレット出口5に下方で直接形状適合されて続いている。図示の例では、ペレット調量装置7が、蓄え容器1に結合されたハウジング26内に、それぞれ1つの尿素ペレットを収容するための互いに続く凹部28を備えた、ペレット入口25の近傍を走行するエンドレスな搬送ベルト27を有している。この搬送ベルト27は、調整・制御ユニットECUによって電子的に制御線路29/1を介して回転数調整される電動モータ29(図示せず)によって駆動ホイール30を介して駆動可能である。搬送ベルト27によって、入口25を介して供給された尿素ペレットが案内路31に沿って、この案内路31の端部に付与された変向機構32に搬送可能であり、その後、この変向機構32によって出口通路33に供給可能であり、この出口通路33を介して個々に調量装置7から導出可能である。
図示の例では、ペレット調量装置7の出口通路33に、供給される尿素ペレットの個別入口に対して設計された入口通路34を備えたペレット加速器8が続いている。図示のこのペレット加速器8は、入口通路34が形成されたカバー36を備えたハウジング35と、内部に電気機械的なペレット加速装置37とを有している。このペレット加速装置37によって、供給された各尿素ペレットが最高100m/sのオーダ内の速度に加速可能であり、その後、出口38を介してハウジング35,36から後続のショット通路9にショット送入可能であり、このショット通路9を介して引き続き案内されてアンモニア反応器11内にショット送入可能である。
ペレット加速器8の加速装置37は、図示の例では、中心でハウジング35,36内に支承された円形のディスク40から成っている。このディスク40は、電子的に回転数調整可能な電動モータ39によって駆動可能であり、上面に、螺線状に中心から外側の縁部に延びる壁41,42によって仕切られた少なくとも1つの加速通路43,44を有している。この加速通路43,44もしくは加速通路43,44の、中心に近い内側領域の上方に、ハウジングカバー36に形成された入口通路34が開口している。加速通路43,44を仕切る壁は螺線状の経過を有している。この経過は、種々異なる複数の円弧および/または対数曲線および/または一貫した正の傾きを備えた曲線から図示されている。ペレット加速器8のハウジング35,36内には、回転するディスク40を取り囲んで上面の加速通路43,44の高さに、部分的に周方向に延びる溝状の出口通路45が付与されている。この出口通路45の端部46には、接線方向に分岐した管状の出口通路47が続いており、この出口通路47にはショット通路9が続いている。螺線状の加速通路43,44によって、供給された1つの尿素ペレットが、ディスク40の回転によって加速通路43,44の運動時に中心から縁部に向かって0から最大値に加速させられ、その後に付与される高い速度で出口通路45,47を介してショット通路9内にショット送入され、このショット通路9を介してアンモニア反応器11内にショット送入される。尿素ペレットにこのように付与された運動エネルギに基づき、個々の尿素ペレットがペレット衝突壁12への衝突時に多数の個別部分もしくは破片に破砕される。極めて小さな可能な限り多くの個別部分への粉砕もしくは破砕を助成するために、ペレット衝突壁12はその表面で適宜に構造化されているかまたは形成されている。
ペレット調量装置7の搬送ベルト27の回転数と、ペレット加速器8の、回転するディスク40の回転数とは、アンモニア反応器11内にショット送入したい、要求に関して最適化された量/個数の尿素ペレットの意味で互いに正確に調和されている。この場合、これに関する要求は、アンモニアを含有した発生させられたガスの減少量および減少速度に向けられている。この要求は調整量である。この調整量は、コンピュータ支持されて作業する調整・制御ユニットECUに供給される。その後、この調整・制御ユニットECUが目標量を、搬送ベルト27とディスク40とを駆動する電動モータ29,39の相応の回転数調整に変換する。この場合、ディスク40を駆動する電動モータ39は、有利には、たとえば15000〜20000rpmのコンスタントに高い回転数に調整されて運転される。
固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための本発明による方法は、本発明による装置によって以下のように実行される。
尿素ペレットが、蓄え容器1から調量装置7によって、調整された量/個数で取り出され、ペレット加速器8に搬送される。このペレット加速器8によって、供給された各尿素ペレットが内部で機械的に高い速度に加速させられ、その後、この速度で、出口側に続くショット通路9内にショット送入され、このショット通路9を介して引き続き案内されてアンモニア反応器11内にショット送入される。このアンモニア反応器11内で尿素ペレットがショット区間の端部でそこのペレット衝突壁12において多数の破片に粉砕される。すぐ続いて、このペレット破片が尿素蒸発装置13によって最大約550℃の温度で、アンモニア(NH)とイソシアン酸(HNCO)とを含有したガス混合物に変換される。次いで、このガス混合物が、たとえば内燃機関、ガスタービンまたはバーナの排ガス内の残水蒸気成分から生ぜしめられる水蒸気と一緒に加水分解触媒14を通して案内される。この場合、イソシアン酸がアンモニアと二酸化炭素とに変換される。
したがって、この本発明による方法の終了時には、加水分解触媒14の出口に、アンモニアを含有したガス混合物が付与されている。次いで、このガス混合物がその規定通りの後続の使用に相応して、アンモニア反応器11に後置された装置、機器または設備、たとえば図示のようにSCR触媒19に供給可能となる。
本発明による装置の一部の概略図である。 排ガス管路の外部に配置されたアンモニア反応器を備えた本発明による装置の概略図である。 排ガスバイパス管路の内部に配置されたアンモニア反応器を備えた本発明による装置の概略図である。 排ガス管路の内部に配置されたアンモニア反応器を備えた本発明による装置の概略図である。 排ガス管路の内部に配置されたアンモニア反応器を備えた本発明による装置の概略図である。 それぞれ本発明による装置の部分としてのペレット蓄え容器と、ペレット調量装置と、ペレット加速器との構成を示す図である。 図2に示したペレット加速器をハウジングカバーなしで示す斜視図である。
符号の説明
1 蓄え容器、 2 蓄え室、 3 充填開口、 4 箇所、 5 出口、 6 装置、 7 ペレット調量装置、 8 ペレット加速器、 9 ペレットショット通路、 9/1 遮断機構、 9/2 命令、 10 ゾーン、 11 アンモニア反応器、 12 ペレット衝突壁、 13 尿素蒸発装置、 14 加水分解触媒、 15 排ガス管路、 15/2 排ガスバイパス管路、 15/3 分岐箇所、 15/4 開口箇所、 15/5 遮断/通過制御機構、 15/21 区分、 15/51 制御線路、 16 外側ハウジング、 17 出口チャンバ、 18 供給管路、 19 SCR触媒、 20 混合ゾーン、 20/1 移行/鎮静ゾーン、 21 供給管路、 22 制御弁、 22/1 制御線路、 23 ハウジング、 24 環状室、 25 ペレット入口、 26 ハウジング、 27 搬送ベルト、 28 凹部、 29 電動モータ、 29/1 制御線路、 30 駆動ホイール、 31 案内路、 32 変向機構、 33 出口通路、 34 入口通路、 35 ハウジング、 36 カバー、 37 ペレット加速装置、 38 出口、 39 電動モータ、 40 ディスク、 41,42 壁、 43,44 加速通路、 45 出口通路、 46 端部、 47 出口通路、 ECU 調整・制御ユニット

Claims (19)

  1. 蓄え容器(1)内に蓄えられた固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための装置において、連続して配置された以下の部分装置、つまり、
    a)ペレット調量装置(7)と、
    b)ペレット加速器(8)と、
    c)ペレットショット通路(9)と、
    d)アンモニア反応器(11)と
    が設けられており、該アンモニア反応器(11)が、
    d1)尿素ペレットをショット送入するための室またはゾーン(10)と、
    d2)自由ショット区間の端部に配置されたペレット衝突壁(12)と、
    d3)尿素蒸発装置(13)と、
    d4)加水分解触媒(14)と
    を備えており、
    尿素ペレットが、ペレット調量装置(7)によって蓄え容器(1)から、調整された量/個数で取出し可能であり、ペレット加速器(8)に搬送可能であり、該ペレット加速器(8)によって内部で機械的に高い速度に加速可能であり、その後、ペレット加速器(8)からペレットショット通路(9)を介してアンモニア反応器(11)内にショット送入可能であり、該アンモニア反応器(11)内でショット区間の端部でそこのペレット衝突壁(12)において多数の破片に粉砕可能であり、すぐ続いて、該ペレット破片が、尿素蒸発装置(13)によって、アンモニア(NH)とイソシアン酸(HNCO)とを含有したガス混合物に変換可能であり、次いで、該ガス混合物が、水蒸気と一緒に加水分解触媒(14)を通して案内可能であり、この場合、イソシアン酸が、アンモニアと二酸化炭素とに変換可能であることを特徴とする、固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための装置。
  2. アンモニア反応器(11)が、内燃機関またはガスタービンまたはバーナの排ガス管路(15)の内部にまたは外部に配置されている、請求項1記載の装置。
  3. アンモニア反応器(11)が、排ガス管路(15)の外部に配置されている場合に、アンモニア反応器(11)に、排ガス管路(15)とアンモニア反応器(11)との間で延びる、該アンモニア反応器(11)の室もしくはゾーン(10)内に開口した、制御弁(22)を装備した供給管路(21)を介して、排ガス管路(15)から、調整された量で分岐された排ガス部分流が供給可能であり、該排ガス部分流の残水蒸気成分が、アンモニア反応器(11)内で加水分解触媒(14)の通流時に、尿素粒子の熱分解時に生ぜしめられたイソシアン酸(HNCO)をアンモニア(NH)と二酸化炭素(CO)とに変換するために一緒に働くようになっており、制御弁(22)が、電子的な調整・制御ユニット(ECU)の命令によって適宜に調整可能である、請求項2記載の装置。
  4. アンモニア反応器(11)が、排ガス管路(15)の外部に配置されている場合に、排ガスバイパス管路(15/2)の内部に配置されており、該排ガスバイパス管路(15/2)を介してアンモニア反応器(11)に、調整された量で排ガス部分流が供給可能であり、該排ガス部分流の残水蒸気成分が、アンモニア反応器(11)内で加水分解触媒(14)の通流時に、尿素粒子の熱分解時に生ぜしめられたイソシアン酸(HNCO)をアンモニア(NH)と二酸化炭素(CO)とに変換するために一緒に働くようになっており、分岐される排ガス部分流の量を調整するために、排ガスバイパス管路(15/2)の入口(15/3)に配置された、電子的な調整・制御装置(ECU)から調整可能な遮断・通過機構(15/5)が設けられている、請求項2記載の装置。
  5. アンモニア反応器(11)が、排ガス管路(15)の内部に配置されている場合に、少なくともほぼ同軸的なハウジング(23)内に少なくとも加水分解触媒(14)を有していて、流れ方向で見て該加水分解触媒(14)の前方に尿素蒸発装置(13)も有しており、ハウジング(23)が、排ガス管路(15)内で排ガス部分流によって外側で通過可能であり、残りの排ガス部分流によって内側で通流可能であり、該残りの排ガス部分流の残水蒸気成分が、尿素粒子の熱分解時に生ぜしめられたイソシアン酸(HNCO)をアンモニア(NH)と二酸化炭素(CO)とに変換するために一緒に働くようになっている、請求項2記載の装置。
  6. アンモニア反応器(11)が、排ガス管路(15)の内部に配置されている場合に、該排ガス管路(15)の一部もしくは一区分によって形成されたハウジング(23)内に配置されており、加水分解触媒(14)が、ハウジング(23)の全横断面にわたって延びていて、したがって、全排ガス流によって通流可能であり、したがって、該全排ガス流の残水蒸気成分が、尿素粒子の熱分解時に生ぜしめられたイソシアン酸(HNCO)をアンモニア(NH)と二酸化炭素(CO)とに変換するために完全に使用可能である、請求項2記載の装置。
  7. 尿素ペレットが、蓄え容器(1)から重力によって導出可能であり、このために、該蓄え容器(1)の出口(5)が、その最深の箇所で、1つの尿素ペレットの案内される個別出口に直径に関して適合された出口管を有しているかまたは複数の尿素ペレットの同時の出口に適合された幅と、同時に放出したい尿素ペレットの個数×直径に適合された長さとを有している、請求項1記載の装置。
  8. ペレット調量装置(7)が、そのペレット入口(25)で、蓄え容器(1)のペレット出口(5)に下方で形状適合されて続いている、請求項1または7記載の装置。
  9. ペレット調量装置(7)が、ハウジング(26)内に、ペレット入口(25)の近傍を走行するエンドレスな搬送ベルト(27)を有しており、該搬送ベルト(27)が、調整・制御ユニット(ECU)から電子的に回転数調整される電動モータ(29)を介して駆動可能であり、搬送ベルト(27)によって、ペレット入口(25)を介して供給された尿素ペレットが、案内路(31)に沿って、該案内路(31)の端部に付与された変向機構(32)に搬送可能であり、該変向機構(32)によって個々に連続して出口通路(33)内に供給可能であり、該出口通路(33)を介して個々に調量装置(7)から導出可能である、請求項1または8記載の装置。
  10. ペレット調量装置(7)の出口通路(33)にペレット加速器(8)が、供給された尿素ペレットの個別入口に対して設計された入口通路(34)で続いている、請求項1または9記載の装置。
  11. ペレット加速器(8)が、調量された尿素ペレットの個別入口のための入口通路(34)を備えたハウジング(35,36)と、内部に電気機械的なペレット加速装置(34)とを有しており、該ペレット加速装置(34)によって、供給された各尿素ペレットが、最高100m/sのオーダ内の速度に加速可能であり、その後、該速度で尿素ペレットが、出口(46,47)を介してペレット加速器(8)のハウジング(35,36)から後続のショット通路(9)内にならびに該ショット通路(9)を介して引き続き案内されてアンモニア反応器(11)内にショット送入可能である、請求項1または10記載の装置。
  12. ペレット加速装置(8)が、中心でハウジング(35,36)内に支承された円形のディスク(40)から成っており、該ディスク(40)が、調整・制御ユニット(ECU)から電子的に回転数調整される電動モータ(39)によって駆動可能であり、上面に、螺線状に中心から外側の縁部に延びる壁(41,42)によって仕切られた少なくとも1つの加速通路(43,44)を有しており、該加速通路(43,44)の、中心に近い内側領域の上方に入口通路(34)が開口している、請求項11記載の装置。
  13. 螺線状の1つの加速通路(43,44)を仕切る壁(41,42)が、複数の円弧および/または対数曲線および/または一貫して正の傾きを備えた曲線から成る経過を有している、請求項12記載の装置。
  14. ペレット加速器(8)のハウジング(35,36)内に、回転するディスク(40)を取り囲んで該ディスク(40)の上面の加速通路(43,44)の高さに、部分的に周方向に延びる溝状の出口通路(45)が付与されており、該出口通路(45)から管状の出口通路(47)が接線方向に分岐しており、該出口通路(47)にショット通路(9)が続いている、請求項13記載の装置。
  15. ショット送入されたペレットが高い速度で衝突するペレット衝突壁(12)が、その表面で、可能な限り多くのかつ極めて小さな個別部分への衝突した尿素ペレットの破砕を助成するように構造化されているかまたは形成されている、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。
  16. ペレット調量装置(7)内の搬送ベルト(27)の回転数調整と、ペレット加速器(8)の、回転するディスク(40)の回転数調整とが、アンモニア反応器(11)内にショット送入したい、要求に最適化された量/個数の尿素ペレットの意味で互いに正確に調和されており、両回転数が、コンピュータ支持されて作業する電子的な制御・調整装置(ECU)によって設定されるようになっており、この場合、ペレット調量装置(7)のモータ(29)の回転数だけが変化するようになっており、これに対して、ペレット加速器(8)のモータ(39)の回転数が、コンスタントな高さで16000rpmに保たれるようになっている、請求項1から15までのいずれか1項記載の装置。
  17. 蓄え容器(1)内に蓄えられた固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための方法において、以下の方法ステップ、つまり、尿素ペレットを、ペレット調量装置(7)によって蓄え容器(1)から、調整された個数/量で取り出し、ペレット加速器(8)に搬送し、該ペレット加速器(8)によって内部で機械的に高い速度に加速させ、その後、ペレット加速器(8)からペレットショット通路(9)内にかつ該ペレットショット通路(9)を介して引き続き案内してアンモニア反応器(11)内にショット送入し、該アンモニア反応器(11)内でショット区間の端部でそこのペレット衝突壁(12)において多数の破片に粉砕し、すぐ続いて、該ペレット破片が、尿素蒸発装置(13)によって、アンモニア(NH)とイソシアン酸(HNCO)とを含有したガス混合物に変換可能であり、次いで、該ガス混合物を、水蒸気と一緒に加水分解触媒(14)を通して案内し、この場合、イソシアン酸をアンモニアと二酸化炭素とに変換することを特徴とする、固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための方法。
  18. 当該方法の終了時に加水分解触媒(14)の出口に付与された、アンモニアを含有したガス混合物を、次いで、その規定通りの後続の使用に相応して、アンモニア反応器(11)に後置された装置、機器または設備に供給する、請求項17記載の方法。
  19. 前記装置、前記機器または前記設備が、SCR触媒(19)である、請求項18記載の方法。
JP2005253784A 2004-09-01 2005-09-01 固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための装置および方法 Active JP4886249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004042225.7A DE102004042225B4 (de) 2004-09-01 2004-09-01 Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Ammoniak aus festen Harnstoff-Pellets
DE102004042225.7 2004-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006076877A JP2006076877A (ja) 2006-03-23
JP4886249B2 true JP4886249B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34981890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005253784A Active JP4886249B2 (ja) 2004-09-01 2005-09-01 固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7294313B2 (ja)
EP (1) EP1634853A1 (ja)
JP (1) JP4886249B2 (ja)
CN (1) CN100575259C (ja)
DE (1) DE102004042225B4 (ja)
RU (1) RU2391288C2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006004170A1 (de) * 2006-01-27 2007-08-02 Pierburg Gmbh Vorrichtung zur Reduktion von Stickoxiden im Abgas von Brennkraftmaschinen
DE102006023145A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung des Abgases einer Verbrennungskraftmaschine
DE102006023147A1 (de) * 2006-05-16 2008-01-10 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen eines gasförmigen Stoffgemisches
DE102006023148A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Aufbereitung von Abgas einer Verbrennungskraftmaschine
DE102006030175B4 (de) * 2006-06-30 2013-01-03 Man Truck & Bus Ag Abgasnachbehandlungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine mit einer Vorrichtung zur Erzeugung von Ammoniak
DE102006032292A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-24 Volkswagen Ag Reduktionsmittelaufbereitungssystem für SCR-Katalysatoren
US8899020B2 (en) 2006-08-21 2014-12-02 Southwest Research Institute Apparatus and method for assisting selective catalytic reduction
DE102006047019A1 (de) * 2006-10-02 2008-04-03 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung eines ein Reduktionsmittel umfassenden Gasstroms
WO2008043387A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Mennen-Geenen G.C.M A method for the removal of nox components in flue gases
DE102006058402A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Zumischen eines Reduktionsmittels in einen Abgasstrom einer Brennkraftmaschine
DE102006059546B4 (de) * 2006-12-16 2010-07-01 Pierburg Gmbh Thermolysevorrichtung
DE102006062026B4 (de) * 2006-12-29 2009-08-20 Pierburg Gmbh Dosiervorrichtung für Festharnstoff-Partikel
DE102007003156A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-31 Süd-Chemie AG Vorrichtung zur selektiven katalytischen NOx-Reduktin in Abgasen
DE102007042409A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungsanordnung mit Reduktionsmittelspeicher und Verfahren zur Nachbehandlung von Abgasen
DE102007049850B4 (de) 2007-10-18 2011-04-21 Pierburg Gmbh Abgasnachbehandlungssystem für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102008005759A1 (de) 2008-01-24 2009-07-30 Volkswagen Ag Vorratsbehälter zur Speicherung eines in einem Zerteilungsgrad vorliegenden und hygroskopischen Feststoffs
DE102008048209A1 (de) 2008-09-20 2010-04-01 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsanlage
US8079211B2 (en) * 2008-11-06 2011-12-20 Ford Global Technologies, Llc Bypass purge for protecting against formation of reductant deposits
FR2940921B1 (fr) * 2009-01-12 2011-10-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de traitement des gaz d'echappement d'un moteur
JP2011144766A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに排ガス脱硝システムの制御方法
CN101870480B (zh) * 2010-06-25 2012-09-19 中环(中国)工程有限公司 一种尿素固体干式热解制氨气的方法
RU2600356C2 (ru) * 2011-07-01 2016-10-20 Альцхем Аг Способ получения аммиака из его предшественника для восстановления оксидов азота в отработавших газах
WO2013035199A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 日立造船株式会社 排気ガス浄化装置
EP2587149B1 (en) * 2011-10-25 2014-06-18 Magnesitas Navarras S.A. Device for the reduction of the NOx content in exit gases from a rotary combustion furnace
WO2013109258A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-25 International Engine Intellectual Property Company, Llc Ammonia gas pressure booster
WO2013136614A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 日立造船株式会社 排ガス浄化装置
US8951492B2 (en) * 2012-04-25 2015-02-10 Fuel Tech, Inc. Ammonia gas generation from urea for low temperature process requirements
CN102943703A (zh) * 2012-12-07 2013-02-27 吉林大学 一种用于固体尿素定量生成氨气的装置
CN103950953B (zh) * 2014-05-10 2015-12-09 南京宇行环保科技有限公司 一种烟气脱硝用尿素热解制氨的装置及方法
US10300435B2 (en) * 2015-02-26 2019-05-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ammonia generation apparatus and ammonia generation control apparatus
FR3054601B1 (fr) * 2016-08-01 2018-08-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Reservoir d’agent pour un systeme de reduction catalytique selective a deux compartiments respectivement solide et liquide
US10985608B2 (en) 2016-12-13 2021-04-20 General Electric Company Back-up power system for a component and method of assembling same
CN107327332B (zh) * 2017-06-27 2019-09-03 中国第一汽车股份有限公司 基于固体储氨材料的sscr系统
CN107739036A (zh) * 2017-09-18 2018-02-27 华电电力科学研究院 一种干式尿素热解制氨系统与方法
CN111167276B (zh) * 2020-01-19 2021-01-05 肇庆新川绿色科技有限公司 一种碱回收炉内脱硝方法
RU2730756C1 (ru) * 2020-01-22 2020-08-25 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" (ФГУП "НАМИ") Устройство каталитической очистки выхлопных газов двигателя внутреннего сгорания
CN112546856B (zh) * 2020-11-25 2021-12-07 清华大学 彩板制备中含有NVOCs的VOCs废气的处理方法
CN114849438B (zh) * 2022-03-16 2024-04-02 冀东水泥璧山有限责任公司 熟料车间脱硝系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272331A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置およびその排ガス浄化装置に使用される還元剤供給方法および装置
DE4308542A1 (de) * 1993-03-17 1994-09-22 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen Reduktion von NO¶x¶ in sauerstoffhaltigen Gasen
DE4423003C2 (de) * 1993-07-06 1999-01-21 Ford Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Reduzieren von NO¶x¶ in den Abgasen von Kraftfahrzeugverbrennungsmotoren
DE19504992C1 (de) * 1995-02-15 1996-03-14 Labschies Hartmut Vorrichtung zur Erzeugung eines kontinuierlichen Schüttgutstromes sowie die Ermittlung dessen Förderstärke bzw. Dosiermenge
DE19719998C2 (de) * 1997-05-13 2003-10-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Stickoxidreduktion im Abgas einer Verbrennungseinrichtung
JP3557932B2 (ja) * 1998-12-22 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 リーンNOx触媒を有する内燃機関
US6601385B2 (en) * 2001-10-17 2003-08-05 Fleetguard, Inc. Impactor for selective catalytic reduction system
DE10206028A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-28 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Ammoniak
US20030211024A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Wojichowski David Lee Methods of converting urea to ammonia for SCR, SNCR and flue gas conditioning
DE102004029387B4 (de) * 2004-06-17 2006-12-28 Roland Bertiller Zuführvorrichtung zum Zuführen von festen Harnstoffprills oder -pellets an einen Ammoniakgenerator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006076877A (ja) 2006-03-23
EP1634853A1 (de) 2006-03-15
US20060045835A1 (en) 2006-03-02
CN1769175A (zh) 2006-05-10
DE102004042225A1 (de) 2006-03-02
RU2391288C2 (ru) 2010-06-10
CN100575259C (zh) 2009-12-30
DE102004042225B4 (de) 2017-08-31
RU2005127423A (ru) 2007-03-10
US7294313B2 (en) 2007-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886249B2 (ja) 固形の尿素ペレットからアンモニアを発生させるための装置および方法
JP2006002775A (ja) 排ガス管路の内側または外側に配置されたアンモニア発生器内に固体の尿素粒質物粒を供給するための供給装置
US8356473B2 (en) Injection device
AU2003279334A1 (en) Device and method for dosing and transporting dry urea, especially during the implementation of the scr method in motor vehicles
CN103348104B (zh) 尿素水重整器及使用了尿素水重整器的废气净化装置
CN103180551B (zh) 具有废气处理装置的燃气涡轮发动机及用废气处理装置从废气中消除氮氧化物的方法
KR20010034449A (ko) 내연 기관의 배기관 섹션 내로 환원제를 운반하기 위한 장치
CN104937228B (zh) 用于运行驱动装置的方法及相应的驱动装置
KR101616975B1 (ko) 석탄 가스화기
WO2008020207A1 (en) Exhaust gas treatment
CN104819038B (zh) 还原剂供应设备
CN104785078B (zh) 炉内喷钙炉后增湿活化循环灰烟气净化装置及其净化工艺
WO2022239183A1 (ja) 排気タービン、過給機、および排気タービンの洗浄方法
CN108474299A (zh) 用于喷射用于热scr催化剂的调温空气的系统和方法
KR200454539Y1 (ko) 보일러용 버너장치
US20110203534A1 (en) Method and device for conveying combustion residues
JP4832118B2 (ja) 燃焼装置
KR20170118324A (ko) Lp scr 시스템
KR102024398B1 (ko) Scr 반응기의 부식을 방지할 수 있는 배기계
CN114949721B (zh) 燃煤电厂飞灰中重金属固化装置及锅炉系统
KR102259720B1 (ko) 암모니아 환원제 공급 설비 시스템의 용융우레아 고착 방지 장치, 이를 포함하는 용융우레아 공급 장치, 및 용융우레아 공급 장치를 포함하는 고상우레아 기반의 선택적환원촉매 탈질 설비용 암모니아 환원제 공급 설비 시스템
KR102211712B1 (ko) 암모니아 환원제 공급 설비 시스템의 잔류 용융우레아 퍼징 방법과, 이를 포함하는 고상우레아 기반의 선택적환원촉매 탈질 설비용 암모니아 환원제 공급 설비 운용 방법 및 시스템
KR20170043182A (ko) 배기가스 흐름을 이용한 요소 분말 공급 장치
KR102211718B1 (ko) 선택적환원촉매 탈질 설비용 암모니아 환원제 공급 설비 시스템의 분체형 고상우레아 뭉침 방지 장치
KR101785207B1 (ko) 선택적 촉매 환원 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250