JP4885867B2 - 位置情報検出装置、位置情報検出方法及び位置情報検出プログラム - Google Patents

位置情報検出装置、位置情報検出方法及び位置情報検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4885867B2
JP4885867B2 JP2007537621A JP2007537621A JP4885867B2 JP 4885867 B2 JP4885867 B2 JP 4885867B2 JP 2007537621 A JP2007537621 A JP 2007537621A JP 2007537621 A JP2007537621 A JP 2007537621A JP 4885867 B2 JP4885867 B2 JP 4885867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
identification mark
reference rectangle
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007537621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007037227A1 (ja
Inventor
憲和 蒔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP2007537621A priority Critical patent/JP4885867B2/ja
Publication of JPWO2007037227A1 publication Critical patent/JPWO2007037227A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885867B2 publication Critical patent/JP4885867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0325Detection arrangements using opto-electronic means using a plurality of light emitters or reflectors or a plurality of detectors forming a reference frame from which to derive the orientation of the object, e.g. by triangulation or on the basis of reference deformation in the picked up image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • A63F13/5372Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for tagging characters, objects or locations in the game scene, e.g. displaying a circle under the character controlled by the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/837Shooting of targets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/245Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by locating a pattern; Special marks for positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1087Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8076Shooting

Description

本発明は、画面などの指示対象平面に対して、指示した位置を特定する位置情報検出装置、その方法およびそのプログラムに関する。
従来から、CRTやLCDなどの表示装置とその表示画面上の位置を特定するデバイスによって構成されるシステムが開発されている。その一例が射撃ゲーム装置である。このような射撃ゲーム装置において、画面上の位置を特定するための手法には、種々のものがある。その中でも、特許文献1、2、3に記載された技術は、ゲーム機器からの表示信号に基づいて、ゲームの進行に応じた画面を表示装置に表示させ、ガン型コントローラなどの画面位置指定手段をユーザが操作することにより画面周辺に光を照射もしくは画面周辺の発光体から光を放射し、画面周辺の撮像結果を基に、画面位置指定手段が照準を合わせた画面上の位置を特定するものである。
特許第3422383号公報 特開平11−305935号公報 特開2004−139155号公報
しかしながら、上記の特許文献1のシステムでは、次のような問題があった。
(1)指示位置等の検出された数値は近似解であるため、検出誤差が無視できない。
(2)装置製造段階において、位置検出に必要な定数を求めるための調整が必要であるため、製造過程が複雑であり、調整誤差が装置運用時の検出誤差に反映されてしまうおそれがある。
(3)ビデオ画面を特定する4つの発光体はそれぞれ区別されていない。このため、少なくとも特許文献1の記載内容のみでは、画面の上下左右を特定できない。
(4)4つの発光体とそれ以外の外乱光源が同時に撮影された場合に、発光体を外乱光源から識別することが困難なため、装置運用時の周辺の照明環境が大きく制限される。
また、特許文献2のシステムでは、指示位置と距離情報の検出のみを実現しているが、特許文献1とは異なり、厳密解を求めることができる。しかし、その実現方法には、次の問題点が挙げられる。
(1)演算の構成が複雑であり、演算規模が大きい。
(2)撮像装置に含まれるレンズの焦点距離を演算に用いるため、装置個体差による焦点距離の誤差が演算結果に悪影響を及ぼす。
(3)指示対象画面を特定するために赤外線光源を用いているが、輝度によってのみ外乱光源と区別しているため、結局は装置運用時の周辺の照明環境が大きく制限されてしまう。
(4)対象画面側から自発光する赤外線光源を用いているため、画面側の装置構成は複雑となり制約を受ける。このため、家庭用の装置には向いていない。
また、特許文献3のシステムは、本件出願人により提案されたものであるが、その検出対象は、ガン型コントローラの指示位置のみにとどまる。このため、銃身軸周りの回転角、表示装置に対する距離等の相対的な位置情報を得て、ゲーム内容の多様化、高度化を図るには不十分であり、適用範囲が限定される。
さらに、上記のような従来技術においては、撮像に用いる撮像素子に起因する問題もある。すなわち、一般的な撮像素子を用いる場合、被写体や撮像素子が比較的高速に移動すると、被写体の像がぶれてしまい、期待する画像認識結果が得られず、対象画面の特定に失敗してしまう可能性がある。この問題を解決する一つの方法として、シャッタースピードが高速な撮像素子を用いることが考えられる。しかし、このような高速な撮像素子は、普及型撮像素子と比較して高価である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その主たる目的は、簡単で識別容易な識別マークを用いて、多様な位置情報を高精度に検出できる位置情報検出装置、方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の他の目的は、安価な撮像素子を用いても、位置検出の成功率を向上させることができる位置情報検出装置、方法及びプログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の位置情報検出装置は、指示対象平面側に配設された識別マークをカメラレンズを介して撮像する撮像部と、前記撮像部が撮像した画像から、幾何学図形像を抽出する識別マーク抽出部と、複数の前記幾何学的図形像の重心を結ぶことにより形成される参照矩形像を抽出する参照矩形抽出部と、前記参照矩形像により特定される座標系に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部のカメラレンズの焦点距離を算出する焦点距離算出部と、前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部の指示位置を算出する指示位置算出部と、を有することを特徴とする。なお、本発明は、上記の各部の機能を実現するための位置情報検出方法、位置情報検出プログラムとして捉えることもできる。
以上のような本発明では、幾何学図形像の特定の点から抽出した参照矩形像に基づく座標系を用いることにより、撮像部の内部パラメータである焦点距離を求めるとともに、外部パラメータである指示位置を厳密解として求めることができる。従って、撮像部に個体差がある場合、運用時にピント変化が生じた場合、焦点距離が変化するレンズを適用した場合等であっても、焦点距離を運用時に求めることにより、精度の高い検出を行うことができる。また、識別マークとして、重心が特定できる幾何学的図形を用いればよいので、構成が単純であり、抽出も容易となる。また、いずれかの幾何学的図形の特徴や設置方法に方向性を持たせることにより、方向の特定も可能となる。
他の態様の位置情報検出装置は、指示対象平面側に配設された識別マークをカメラレンズを介して撮像する撮像部と、前記撮像部が撮像した画像から、幾何学図形像を抽出する識別マーク抽出部と、前記幾何学図形像における特定の点を結ぶことにより形成される参照矩形像を抽出する参照矩形抽出部と、前記参照矩形抽出部により抽出された参照矩形像を記憶する参照矩形記憶部と、前記参照矩形像により特定される座標系に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部のカメラレンズの焦点距離を算出する焦点距離算出部と、前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部の指示位置を算出する指示位置算出部と、前記識別マーク抽出部による識別マークの抽出ができない場合に、前記参照矩形記憶部に記憶された参照矩形像に基づいて、参照矩形像を推定する参照矩形推定部と、を有することを特徴とする。なお、本態様は、上記の各部の機能を実現するための位置情報検出方法、位置情報検出プログラムとして捉えることもできる。
以上のような態様では、被写体や撮像素子が高速に移動した場合に、撮像部が撮像した画像から識別マークの抽出ができず、そのために参照矩形像の抽出に失敗したとしても、直前の参照矩形像の抽出もしくは推定に成功している場合には、参照矩形推定処理により、参照矩形像を良好に推定可能となる。したがって、高価な撮像素子を用いずとも、位置検出の成功率を向上させることができる。
他の態様は、前記参照矩形推定部は、前記参照矩形記憶部に記憶された参照矩形像に基づいて、識別マークの近傍領域を算出する領域算出部と、前記近傍領域において遮断すべき背景光を検出する背景光検出部と、前記背景光検出部による検出結果に基づいて、前記近傍領域における識別マークの重心を推定する重心推定部と、前記重心推定部により推定された重心に基づいて、参照矩形像を推定する推定部と、を有することを特徴とする。
以上のような態様では、直前に記憶された参照矩形像に基づいて算出された識別マークの近傍領域に基づいて、識別マークの重心を推定して、これにより参照矩形像を推定するので、処理すべきデータ量を低減して高速化を図りつつ、より高い確度によって良好な参照矩形像が推定できる。
他の態様は、前記推定部による推定のために、前記重心推定部により推定された重心と、前記参照矩形記憶部に記憶された参照矩形像との対応付けを行う整合部を有することを特徴とする。
以上のような態様では、推定できない重心があった場合であっても、直前の参照矩形像に基づいて、頂点を推定できるので、参照矩形が得られる可能性が高まる。
他の態様は、前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面を基準に張った3次元の座標系における前記撮像部の相対位置を算出する撮像部位置算出部を有することを特徴とする。
他の態様は、前記撮像部の回転の前後における前記座標系に基づいて、前記撮像部の回転角を算出する回転角算出部を有することを特徴とする。
以上のような態様では、指示対象平面に対する指示位置のみならず、撮像部の相対位置もしくは回転角といった位置情報も得ることができるので、ゲーム内容、適用範囲等の多様化、高度化を図ることができる。
他の態様は、前記識別マークは、前記撮像部が撮像して得られた画像から、前記幾何学的図形を識別可能とする光源を有することを特徴とする。
以上のような態様では、識別マークを自発光型とすることにより、周囲の照明環境にかかわらず、識別マークを明確に識別できる。
他の態様は、前記撮像部は、前記識別マークに光を照射する投光部を有することを特徴とする。
以上のような態様では、識別マークを反射型として構成できるので、設置が容易であり、家庭用途に適している。
他の態様は、前記撮像部、前記識別マーク抽出部、前記参照矩形抽出部、前記焦点距離算出部、前記指示位置算出部、前記参照矩形推定部が一体的に構成されていることを特徴とする。
以上のような態様では、撮像部等を別体で構成するよりも、全体構成を簡素化でき、装置間の接続作業を簡略化できる。
以上説明したように、本発明によれば、簡単で識別容易な識別マークを用いて、多様な位置情報を高精度に検出可能な位置情報検出装置、方法及びプログラムを提供することができる。
また、本発明によれば、安価な撮像素子を用いても、位置検出の成功率を向上させることが可能な位置情報検出装置、方法及びプログラムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態を示す全体構成図である。 図1に示す実施形態の機能ブロック図である。 図1の実施形態に使用する識別マークの例を示す説明図である。 図3の識別マークと画像表示領域との位置関係を示す説明図である。 図1の実施形態の処理手順を示すフローチャートである。 識別マークの抽出方法を示す説明図である。 図3(a)の識別マークの参照矩形頂点の抽出方法を示す説明図である。 図3(b)の識別マークの参照矩形頂点の抽出方法を示す説明図である。 図3(c)の識別マークの参照矩形頂点の抽出方法を示す説明図である。 図1の実施形態で用いる座標系を示す説明図である。 図1の実施形態で撮像された参照矩形像を示す説明図である。 図1の実施形態の補正参照矩形像の算出方法を示す説明図である。 図1の実施形態の指示位置の特定方法を示す説明図である。 図1の実施形態のカメラレンズ位置特定方法を示す説明図である。 図1の実施形態の回転角特定方法を示す説明図である。 図1の実施形態の指示位置の画像表示領域基準の正規化方法を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態を示す全体構成図である。 図17に示す実施形態の機能ブロック図である。 図17の実施形態の識別マークが4つの場合の近傍領域算出例を示す説明図である。 図17の実施形態の識別マークが2つの場合の近傍領域算出例を示す説明図である。 図17の実施形態の背景光遮断閾値の例を示す説明図である。 図17の実施形態の識別マーク重心推定処理の一例を示す説明図である。 図17の実施形態の区画選択処理の一例を示す説明図である。
符号の説明
100…位置情報検出装置
101…ガン型コントローラ
102…識別マーク
103…ディスプレイ
103A…画像表示領域
104…ゲーム機
201…操作部
202…位置情報検出部
203…撮像部
204…投光部
205…周辺制御部
206…識別マーク抽出部
207,320…参照矩形抽出部
208…I/O部
210…指示位置算出部
211…レンズ位置算出部
212…回転角算出部
213…焦点距離算出部
310…参照矩形処理部
330…参照矩形推定部
331…領域算出部
332…背景光検出部
333…重心推定部
334…整合部
335…推定部
以下、本発明の位置情報検出装置を銃射撃型ゲームに適用した場合の一実施形態を、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
[概要]
まず、本実施形態の概要を、図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は、本実施形態の外観を示す斜視図であり、図2はその機能ブロック図である。すなわち、本実施形態の位置情報検出装置100は、ガン型コントローラ101、ゲーム機104及びディスプレイ103を使用する銃射撃型ゲームに適用したシステムである。
一般に、銃射撃型ゲームでは、ディスプレイの画像表示領域に表示された標的に向かって、ガン型コントローラの照準を合わせ、その狙いの正確性を判定すること等によってゲームを進行させる。そのため、少なくともガン型コントローラが画像表示領域内のいかなる位置に照準を合わせているか(指示位置)を検出する必要がある。このような指示位置検出を行う装置には、ディスプレイに表示されもしくはその周囲に配置された識別マークを撮像し、これを解析することにより、指示位置を算出するものがある。
本実施形態においては、ディスプレイ103に配設された識別マーク102を撮像する撮像部203、指示位置を含む位置情報を検出する位置情報検出部202、識別マークを抽出する識別マーク抽出部206、参照矩形を抽出する参照矩形抽出部207等が、ガン型コントローラ101の内部に実装され、一体的に構成されている。さらに、本実施形態では、指示位置のみならず、ガン型コントローラ101の銃身軸周りの回転角やディスプレイ103に対する位置(レンズ位置)等の相対的な位置情報をも検出できるようにして、ゲーム内容の多様化を可能としている。
[構成]
次に、本実施形態の構成を具体的に説明する。
[ディスプレイ103]
まず、ディスプレイ103は、CRTやLCD等のテレビ受像機やコンピュータ用の表示装置である。ディスプレイ103には、ゲーム機104で実行されるゲームプログラムの進行に応じて、画像信号が入力される。そして、その矩形型の画像表示領域(指示対象平面)103Aに、入力された画像信号に応じた画像が表示される。
[識別マーク102]
識別マーク102は、画像表示領域103Aの周囲に、複数設置されている。この識別マーク102は、その正面に幾何学的パターン(図形)を有している。図1は、識別マーク102を、画像表示領域103Aの上方の左右2箇所に設置した例である。その際の幾何学的パターンとしては、たとえば、図3(a)〜(c)に例示したものが適用可能である。これらは、縦長の長方形状であり、その外周に沿った背景部分(周囲の黒色枠)と、この背景部分の内側に正方形状の穴(内側の黒色部)を有している。但し、特定点(本実施形態では重心)を結ぶ参照矩形の抽出が可能な形状であれば、どのような図形であってもよい。
図3(a)の左の識別マーク102は、重心が直交する2直線に沿うように、右上隅近傍、左上隅近傍及び左下隅近傍の3箇所に穴を有し、右の識別マーク102も、重心が直交する2直線に沿うように、左上隅近傍、右上隅近傍及び右下隅近傍の3箇所に穴を有している。図3(b)の左右の識別マーク102は、重心を結ぶ直線が直角をなす「く」の字となるように、上、中、下の3箇所に穴を有している。なお、必ずしもこれには限定されず、原理的には、重心を結ぶ直線が等辺夾角が90度以上の二等辺三角形を描ければよい。図3(c)の左の識別マーク102は、重心を結ぶ直線が垂直な直線上となるように、その上端、中点、下端の3箇所に穴を有し、右の識別マーク102は、重心を結ぶ直線が垂直な直線となるように、その上端、下端の2箇所に穴を有している。
なお、たとえば、図3(d)に示すように、識別マーク102を4つ使用することも可能である。これは正方形状であり、画像表示領域103Aの頂点付近の4箇所に設置され、その外周に沿った背景部分(周囲の黒色枠)と、この背景部分の内側の穴(内側の黒色部)を有している。そして、右上、右下、左下の識別マーク102は、穴が正方形の枠状であり、左上の識別マーク102のみ穴が平行な2つの長方形状となっている。
以上のような識別マーク102は、図4(a)〜(d)に示すように、各穴もしくはその内部の重心を結ぶ直線が、画像表示領域103Aの頂点付近に、仮想的な矩形(後述する参照矩形)が構成されるように設置される。但し、必ずしも頂点付近でなくともよい。なお、図4は説明図であり、画像表示領域103Aの大きさは、便宜的に小さく表している。
さらに、識別マーク102の構造は、自発光型と反射型の2種類に分類できる。まず、自発光型の場合には、表面は主に穴及び背景部分の光の透過率が小さく、それ以外の部分で光を透過・拡散する構成とし、背面から表面へ向かって内部から光を放射する光源を備えている。自発光型の識別マーク102でシステムを構成する場合、後述する投光部204を実装する必要はないが、識別マーク102内部の光源への給電が必要となる。
反射型の場合、表面は主に穴および背景部分の光の反射率が小さく、それ以外の部分の反射率が高い構成とする。自由な位置で射撃を可能とするためには、高反射率部分の素材には再帰反射特性を有するものが望ましい。本実施形態では、設置の容易な反射型の識別マーク102を使用するものとする。なお、以上の説明の通り、識別マーク102の穴や背景部分は、他の部分との境界が光学的に識別できればよいのであり、必ずしも現実に物理的な穴や窪み等が形成されている必要はない。つまり、同一平面上に形成されているか否かにかかわらず、色彩や素材等から、境界が区別される構造であればよい。
[ゲーム機104]
ゲーム機104は、所定のプログラムを実行し、当該実行にしたがってゲーム用の画像を表示するための画像信号を生成し、これをディスプレイ103に出力する機器である。このゲーム機104は、位置情報検出部202から、ガン型コントローラ101によって指定された画像表示領域103A上の点の指示位置データその他等のデータが入力され、当該データを基に、プログラムの実行に応じた所定のゲーム進行処理を行う。したがって、ゲーム機は、家庭用のゲーム機のみならず、アーケードゲーム機やゲームプログラムをインストールしたコンピュータであってもよい。
[ガン型コントローラ101]
ガン型コントローラ101は、操作部201、位置情報検出部202、撮像部203、投光部204、周辺制御部205、識別マーク抽出部206、参照矩形処理部310、I/O部208を有している。
操作部201は、引き金(トリガ)などであり、ユーザの指などの操作によって所定の位置まで引かれると、操作信号を出力する。なお、操作部201の具体的な構成は、本発明とは基本的に独立したものであり、特定のものには限定されない。したがって、必ずしも引き金の形状をしている必要はなく、たとえば、押しボタンやトグル等のスイッチであっても、光の遮蔽を検知するセンサであってもよい。
撮像部203は、主に撮像素子、レンズ、光学フィルタによって構成されている。レンズはガン型コントローラ101の銃口付近に、その光軸上で照準が合うように設置されている。撮像素子は、レンズよりも内部に撮像面が光軸と直交するように設置されている。光学フィルタは、撮影対象とする光の波長領域のみを良好に通過させるものとし、レンズ付近に設置されるかレンズ自体の素材となっている。
投光部204は、主に撮像素子が撮影対象とする波長領域で発光する発光素子群で構成されている。この投光部204は、撮像部203のレンズ外周に、光軸よりもやや外側に傾けた状態で設置されている。周辺制御部205は、投光部204の発光及び撮像部203の撮像を制御する手段である。たとえば、発光タイミングの制御、投光部204の光量、撮像部203の感度などの調整が可能な設定とすることもできる。
識別マーク抽出部206は、撮像部203において撮像した画像から、外乱光成分を除去し、識別マーク102のパターンのみを抽出する手段である。参照矩形抽出部207は、抽出された識別マーク102のパターンから、上述の参照矩形を抽出する手段である。位置情報検出部202は、抽出された参照矩形等に基づいて、画像表示領域103Aにおける指示位置、レンズ位置、回転角等のカメラ(撮像部203)の外部パラメータや、焦点距離等の内部パラメータを検出する手段である。
この位置情報検出部202は、指示位置を算出する指示位置算出部210、レンズ位置を算出するレンズ位置算出部211、回転角を算出する回転角算出部212、焦点距離を算出する焦点距離算出部213を有している。識別マーク抽出部206、参照矩形抽出部207、位置情報検出部202における具体的な処理は、以下の作用に述べるように行われる。I/O部208は、外部機器との入出力を制御する手段である。
なお、各処理で抽出、算出等された情報は、適宜、メモリ等の記憶手段に記憶され、次処理に利用されるが、常識的であるため、図示は省略する。
[作用]
以上のような本実施形態による指示位置等の検出処理を、図5のフローチャート、図6〜21の説明図を参照して説明する。なお、下記の処理手順は例示であり、各処理において必要な情報がその前段階のいずれかにおいて得られているのであれば、順序が前後してもよい。
[識別マークの撮像…ステップ501]
まず、ガン型コントローラ101の照準を、ディスプレイ103の画像表示領域103A近辺に合わせている場合、投光部204から放射された光が、識別マーク102表面で反射し、その一部が撮像部203に入射し、撮像素子で撮影される。なお、放射光が識別マーク102に到達しない場合、その反射光は当然撮影されない。また、自発光型の識別マーク102を使用して、投光部204を省略した場合には、識別マーク102から放射された光が、撮像部203に入射する。撮影された画像は、処理に適した画像データ(たとえば、2値画像等)に変換される。
[識別マーク抽出…ステップ502,503]
撮影された画像データは、識別マーク抽出部206で解析されて、識別マーク102が抽出される。つまり、画像データには、目的とする識別マーク102の幾何学的パターンや、それ以外の外乱光が撮影されている可能性がある。このため外乱光成分を除去し、識別マーク102のみを抽出する必要がある。
その抽出処理は、たとえば、以下のように行う。すなわち、図3に示すように、識別マーク102の背景部分及び内部の穴が凸図形であるとすれば、撮影された原画像とその2値画像から、図6に示すように、撮影画像中の図形属性を検査することによって、幾何学的パターンの判定が可能となる。
まず、穴以外の水平方向に連続している成分(連結成分)の次に、穴が存在するために連続していない成分が出現する場合(分岐)と、穴が存在するために連続していない成分の次に、連結成分が出現する場合(統合)とを垂直方向に検証していき、その分岐と統合の回数をカウントして、その差を求める。これにより、連結成分に囲まれた穴が存在する正しい識別マーク102の場合、分岐数−統合数は常に0となる。また、穴の面積(2値画像を構成するピクセル数)を1単位として、穴数、連結成分の面積、穴の面積を算出する。
たとえば、表1に示すように、図6の(a)は分岐が1で統合が0、(b)は統合が1で分岐が0なので、識別マークとしては認識されない。また、穴数、連結成分の面積、穴の面積から、各識別マーク102の幾何学的パターンの相違が判定できる。たとえば、図3(d)に示した識別マーク102の場合には、左上の識別マーク102のみが穴数は2であるのに対して、その他の3つの識別マーク102の穴数は1であるため、左上の識別マーク102のみ異なることが判別でき、これを左上として特定することができる。
Figure 0004885867
そして、識別マーク102の幾何学的パターンを抽出する過程で、撮影画像平面上での各穴の重心位置情報を記憶する。重心の算出は周知の技術を適用可能である。なお、図3(d)の識別マーク102のような場合には、識別マーク102自体の重心としてもよい。さらに、その重心位置情報と識別マークの配置情報をもとに、指示領域である画像表示領域103Aの位置と天地に関する情報を特定することになる。
[参照矩形抽出…ステップ504]
次に、参照矩形抽出部207による参照矩形の抽出は、以下のように行われる。すなわち、識別マーク102が当初の設置位置から移動しない限り、たとえば、図3,4(d)の4つの識別マーク102の重心点を頂点とする仮想的な矩形と、画像表示領域103Aとの位置関係は変化しない。この仮想的な矩形を参照矩形と称する。図3,4(a)〜(c)のように、識別マーク102が2つの場合は、幾何学的パターン中の穴の重心位置を頂点として参照矩形を生成する。その生成方法には、たとえば、図3,4(a)〜(c)に関しては、それぞれ図7〜9に示すような手法が適用できる。
図7に示す手法は、以下の通りである。すなわち、図7(a)に示すように、一方の識別マーク102における穴の重心位置をp、もう一方の穴の重心位置をqとする。なお、[i=0..2]である。次に、図7(b)に示すように、2組の差ベクトルの内積(p−p)・(q−q)が、最大となるpを共有点をvとする。なお[j,k≠i]である。qについても同様の共有点wを求める。v,wは参照矩形の頂点となる。残る重心位置を各々p,q[i=a,b]とする。
そして、図7(c)に示すように、外積(w−v)×(p−v)が負の場合、pを有する識別マークを基準マークとし、正の場合、qを有する方を基準マークとする。さらに、図7(d)に示すように、基準マークがqを有する場合、外積(q−w)×(q−w)が負ならばqを、正ならばqを基準頂点とする。他方も同様に外積(p−v)×(p−v)が負ならpを、正ならばpを残りの頂点とする。
図8に示す手法は、以下の通りである。すなわち、図8(a)に示すように、一方の識別マーク102における穴の重心位置をp 、もう一方の穴の重心位置をqとする。なお、[i=0..2]である。次に、図8(b)に示すように、2組の差ベクトルの内積(p−p)・(p -p)が最小となる共有点pをvとする。 なお、[j,k≠i]である。qについても同様の共有点wを求める。残る重心位置を各々p,qとする。なお、 [i = a, b]である。
そして、図8(c)に示すように、内積(w−v)・(p−v)が負の場合、qを有する識別マーク102を基準マークとし、正の場合、pを有する方を基準マークとする。さらに、図8(d)に示すように、基準マークがpを有する場合、外積(p−v)×(p−v)が負ならばpを、正ならばpを基準頂点とする。基準マークがqを有する場合も同様とする。v,w以外の残るp,qを参照矩形の残りの頂点とする。
図9に示す手法は、以下の通りである。すなわち、図9(a)に示すように、穴が3つある識別マーク102を基準マークとし、その穴の重心位置をpとする。なお、 [i=0..2]である。他方の識別マーク102の穴の重心位置をqとし、参照矩形の2頂点とする。なお、 [i=0,1]である。次に、図9(b)に示すように、基準マークにおいて、2組の差ベクトルの内積(p−p)・(p−p)が負となる共有点pをvとする。なお、[j, k≠i]である。残る重心位置をpとする。なお、[i=a,b]である。
そして、図9(c)に示すように、外積 (p−v)×(q−v)が負の場合pを、正の場合pを基準頂点とする。残るpを参照矩形の残りの頂点とする。さらに、図9(d)に示すように、外積 (q−v)×(q−v)の符号を検査することにより、参照矩形の辺に沿った頂点の並びを得ることができる。本例では[p, q,q,p]の並びが一例として得られる。
参照矩形がその名の通り矩形を成すために、画像表示領域103Aが存在する平面上へ、その法線方向に参照矩形を正射影した場合、その射影像が矩形となるように、識別マーク102を構成及び設置する必要がある。また識別マーク102の表面が、画像表示領域103Aが存在する平面上にのるように、参照矩形と画像表示領域103Aとの水平方向の辺が平行となるように設置する。また、レンズに歪曲収差がある場合、少なくとも抽出された参照矩形の頂点すべてに歪曲収差補正を実施する。補正しない場合、検出した指示位置等に歪曲収差による誤差が含まれてしまう。
位置情報検出部202では、上述のように抽出された参照矩形に基づいて、画像表示領域103Aにおける外部パラメータや内部パラメータを検出する。本実施形態においては、カメラ(撮像部203)の外部パラメータを、指示領域における指示位置(2次元)、カメラレンズ光軸周りの回転角(1次元)及び指示領域に対するカメラレンズの位置(3次元)と定義している。なお、回転角以外は後述のとおり正規化される。
また、本実施形態では、外部パラメータや内部パラメータの算出のために、銃射撃型ゲームをプレイする実3次元空間に、以下のような座標系を定める(図10参照)。世界座標系0−xの原点は、参照矩形の左上頂点に位置し、x,y軸は、それぞれ参照矩形の水平、垂直方向に沿い、z軸は、参照矩形がのる平面の法線に一致する。カメラ座標系0−xyzの原点は、レンズの主点に位置し、x,y軸はそれぞれ撮像素子受光面の水平、垂直方向に沿い、z軸は光軸に一致する。画像座標系0−xの原点は、撮像素子受光面の中心に位置し、x ,y軸は、それぞれ受光面の水平、垂直方向に沿う。撮像素子受光面の法線はz軸に一致しており、受光面とレンズ主点までの距離はレンズの焦点距離fとする。ただし、fは未知であってもよい。
画像座標系が定められた撮像素子受光面がのる平面は、すなわちカメラ座標系における平面z=fである。前述した座標系の定義から、画像座標系の任意点p=(x,yは、その成分に1次元追加することにより容易にカメラ座標系の点P=(x,y,f)に拡張することができる。拡張の容易さを図るため、両座標系すべての成分の単位を撮影画像のピクセルとする。
すべての識別マーク102が正しく撮影された場合、図11に示すように、撮像素子受光面にレンズを通して射影された参照矩形の各頂点V’i(i=0..3)は、識別マーク102自体または内部の穴の重心点である。ここではピンホールレンズモデルを用いる。
[補正参照矩形算出…ステップ505]
なお、撮像素子受光面の法線と識別マーク102表面の法線とが一致していない場合、受光面上の参照矩形像は射影歪みの影響を受ける。射影歪みを受けた参照矩形像からは正しく指示位置等の検出が行えないため、射影歪みを除去する。すなわち、参照矩形抽出部207は、参照矩形像に逆射影変換を施した補正参照矩形を得る必要がある。両法線が一致しているかどうかを撮影画像から知ることはできないため、常に参照矩形像の射影歪みを除去しなければならない。なお、請求項の参照矩形像は、かかる補正参照矩形像までも含む広い概念である。
参照矩形の中心点、すなわちその対角線同士の交点c’は、図11に示すように、2つの対角線をt20:(1−t20),t31:(1−t31)にそれぞれ内分する。t20,t31は、V’iを用いた式(1),(2)の通りである。 なお、det[A B]は、小行列A,Bで構成される正方行列の行列式を表す。
Figure 0004885867
Figure 0004885867
参照矩形像が射影歪みを受けている場合、t20=t31=0.5とはならず、c’は対角線の中点とはならない。ここで、図12に示すように、V’i,c’をカメラ座標系のVi,cに拡張し、カメラ座標系の原点0およびV0,c,Vがのる平面を考える。0とVとを通る直線上の任意点v=tと、0とVとを通る直線上の任意点v=tとに、式(3)の関係を与える。
Figure 0004885867
すなわち、中点がcとなるような線分の端点v,vとしたい。ここで、
Figure 0004885867
であるから、式(3)を整理して式(5)を得る。
Figure 0004885867
同様に、0とVとを通る直線上の任意点v=tと、0とVとを通る直線上の任意点v=tに関しても、式(6)を満足させるために、式(7)を得る。
Figure 0004885867
Figure 0004885867
よって、図12からも分かる通り、式(3)を満足するv,vを端点とする線分のみが、参照矩形の対応する対角線と平行になる。さらに、式(6)よりv,vに関しても、同様のことが言えるため、v(i=0..3)がのる平面Cは、参照矩形がのる平面Rと平行であり、vを頂点とする四角形は、矩形になることがわかる。すなわち、前述の参照矩形像を逆射影変換した像(補正参照矩形像)が得られたことになる。
[焦点距離算出…ステップ506,507]
但し、焦点距離fが未知である場合、画像座標系からカメラ座標系への点の拡張は一意に定まらない。そこで、後述のキャリブレーションで説明するように、焦点距離算出部213によって算出焦点距離fを特定する。
[指示位置算出(補正参照矩形)…ステップ508]
焦点距離fが特定できたならば、前述の補正参照矩形像および平面Cを用いることで、カメラの外部パラメータを求める。まず、指示位置算出部210により、補正参照矩形への指示位置を算出する。すなわち、図13に示すように、補正参照矩形像とカメラ座標系の原点0により構成される四角錐は、同じく参照矩形と原点0により構成される四角錐と相似形であることがわかる。このため、平面Cに世界座標系のx,y軸と同様の補正画像座標系0−xを定め、参照矩形および補正参照矩形像の幅と高さをそれぞれ1として正規化した場合、0を通る直線と平面C,Rとの交点の正規化座標は同一となる。
よって、図13に示すように、補正参照矩形像における指示位置は、カメラ座標系z軸と平面Cとの交点pの、補正画像座標系における正規化座標pとして求めることができる。ここでz軸方向の単位ベクトルe=(0,0,1),平面Cの法線ベクトルn=v20×v31とすると、p,pはそれぞれ式(8),(9)の通りとなる。なお、これとは別に、焦点距離を用いずに指示位置を求める手法としては、特許文献3に示したものが適用できる。
Figure 0004885867
Figure 0004885867
[レンズ位置算出(補正参照矩形)…ステップ509]
図14に示すように、指示領域に対するカメラレンズ位置のうち、距離方向以外の2成分を、レンズ主点から下ろした垂線と平面Rとの交点の正規化座標と定義する。よって、その2成分はカメラ座標系においてレンズ主点から下ろした垂線と平面Cとの交点lの、補正画像座標系における正規化座標lを求めることに相当する。前述の平面Cの法線ベクトルnを用いると、l,lは、それぞれ式(10),(11)の通りである。
Figure 0004885867
Figure 0004885867
[指示位置・レンズ位置算出(画像表示領域)…ステップ510,511]
なお、指示位置およびカメラレンズ位置の距離成分以外の2成分は、参照矩形及び補正参照矩形を基準として正規化されている。しかし、最終的に指示位置として特定すべき対象は、ディスプレイ103の画像表示領域103Aであるため、画像表示領域103Aを基準として正規化し直す。この処理は、後述のキャリブレーションにおいて説明する。
[レンズ位置距離成分算出…ステップ512]
指示領域に対するカメラレンズ位置のうち、距離方向の成分は、世界座標系においてキャリブレーション時に設定されるカメラレンズ初期位置のz成分を、1として正規化した場合の正規化座標と定義する。ただし、z成分を直接は計測できない。そこで、レンズ位置算出部211による距離成分の算出にあたっては、レンズと平面Rとの距離dの位置から、長さXの平面R上の線分がレンズを通して平面C上に長さx’の線分像として射影された場合の、焦点距離fおよび実係数kを用いた式(12)の関係を考える。
Figure 0004885867
同一距離で参照矩形を撮影したとしても、カメラレンズ位置の残る2成分が変化すれば、レンズ主点と平面Cの距離も変化してしまう。この変化の割合を、式(12)の係数kは表している。この係数kは、以下の式(13)により求まる。
Figure 0004885867
以上より、カメラレンズ位置の変化による影響を補正した上記線分像の長さx=kx’は、距離dと常に反比例の関係にあるため、この線分長xを用いて正規化された距離を求めることができる。
ここで、前述した長さxの平面R上の線分を参照矩形の水平もしくは垂直の辺とする。さらに、カメラレンズ初期位置における平面C上のその線分像の長さをxとする。それ以降のシステム運用時における同線分像の長さxを用いて、目的とする正規化された距離zは式(14)の通り求まる。ただし、x,xともにカメラレンズ位置の変化による影響を補正済みとする。
Figure 0004885867
[回転角算出…ステップ513]
カメラレンズ光軸周りの回転角については、回転角算出部212が、焦点距離fによらず求めることができる。ここで、一般性を失うことなくレンズの主点位置を固定して、光軸周りに回転することなく平面R上の任意点を指示する動作について考える。すなわち、図15に示すように、世界座標系とカメラ座標系において、x軸とx軸およびy軸とy軸が平行であり、x軸周りの回転角をθx、y軸周りの回転角をθyとした場合、上記動作は光軸を順序付きで両軸周りに回転させることに相当する。回転させる軸の順序は上記指示動作において光軸周りの回転なしとする基準平面の選択により異なる。本実施形態では、実際の使用感に則してy軸方向に天地を想定しているため、x平面を基準とするが、その場合においては光軸をx軸周りからy軸周りの順序で回転させる必要がある。
一方、上記回転変換はカメラ座標系においては平面Rをy軸周りに−θy、x軸周りに−θxの順序で回転させる変換とみなすことができる。このときの合成回転行列Rは式(15)の通りである。
Figure 0004885867
上記Rにより、平面R上の任意の2点pW i = (xW i, yWi,0 )(i=0,1)は、実定数Zと対応する実係数kを用いると、撮像素子の受光面へは式(16)のpIiのごとく画像座標系の点に射影される。
Figure 0004885867
式(16)のpIiのx成分にyWiに関する項が含まれていないことに着目すると、xWiを任意に固定した場合、差ベクトルpI10 = pIl - pI0は式(17)の通りである。
Figure 0004885867
すなわち、式(17)は、平面R上のy軸に平行な線分は、本装置がカメラレンズ光軸周りに回転しない場合において、常にy (x)軸に対して一定の角度をもった線分像として撮像素子に撮影されることを表している。よって、参照矩形のy軸方向の辺が撮像素子に撮影された場合、光軸周りに回転前の(後述するキャリブレーション時の本装置の初期姿勢における)その線分像と、光軸周りに回転後のその線分像が成す角度が、カメラレンズ光軸周りの回転角となる。前者の線分像の端点VIi (i=0,1)、後者の端点vIi(i=0,1)とし、iは原像の同一端点を表すとすると、回転角θの余弦、正弦はそれぞれ式(18)(19)の通りである。
Figure 0004885867
Figure 0004885867
[キャリブレーション…ステップ507,510,511]
以上によりカメラの外部パラメータをすべて求めることができた。但し、上述のように、指示位置及びカメラレンズ位置の算出のためには、少なくとも1回は焦点距離fを特定する必要がある。また、指示位置・レンズ位置の距離成分以外の2成分は画像表示領域を基準として正規化しなおす必要がある。さらに、カメラレンズ位置の距離成分および光軸周りの回転角については、計測の基準となる本装置の初期位置・姿勢を定めなければならない。これらを解決する作業をキャリブレーションと称し、以下に説明する。
[焦点距離の特定…ステップ507]
参照矩形における2つの対角線同士の長さが同一であることに着目すると、fを特定するための条件は、以下の通りに導くことができる。
まず、
Figure 0004885867
とする。ここで、vは、たとえば、図12、図13に示されるような補正参照矩形像の頂点を示している。
Figure 0004885867
よって、
Figure 0004885867
同様に、
Figure 0004885867
が得られる。ここで、対角線同士の長さは同一であるから、
Figure 0004885867
ゆえに、
Figure 0004885867
Figure 0004885867
となる。
焦点距離fを特定するためには、式(26)より、t20≠t31でなければならい。すなわち、撮影された参照矩形像が矩形もしくは線対称な台形状を成すときは算出不能である。よって、焦点距離のキャリブレーションはたとえば画像表示領域中心を真っ直ぐ見据える位置から、いずれかの頂点位置にカメラレンズ光軸を振った姿勢で行う必要がある。
なお、焦点距離が固定のシステムではそのキャリブレーションは少なくとも1回行えばよいが、ズームレンズ等の使用により焦点距離が変化するシステムでは撮像された画像毎に焦点距離を求め続ける必要がある。
[画像表示領域における指示位置及びレンズ位置算出…ステップ510,511]
図16に示す通り、画面表示領域に関するキャリブレーションは、その水平方向の辺が参照矩形の水平方向の辺と平行である場合、少なくとも対角の位置にある2頂点を指示して行う。たとえば、補正画像座標系における画像表示領域の左上、右下頂点をそれぞれvC0,vC1とすれば、任意の指示位置pを、画面表示領域を基準として改めて正規化した指示位置pCdは式(27)の通りである。
Figure 0004885867
ただし、eCx,eCyは、それぞれ補正画像座標系x,y軸方向の単位ベクトルとする。カメラレンズ位置の距離成分以外の2成分も同様に求める。これらvC0,vC1をキャリブレーションにより計測する。
なお、システム運用中に識別マークが移動してしまった場合は、式(27)のvC0,vC1が変化してしまうため指示位置等に誤差が生ずる。その際は再度キャリブレーションを実施する必要がある。
カメラレンズ位置の距離成分や光軸周りの回転角は、キャリブレーションにより計測の基準とすべき本装置の初期位置・姿勢をもって、上記の式(14)のx及び式(18),(19)のVを計測する。
[効果]
以上のような本実施形態によれば、幾何学的図形を使用した簡単な識別マーク102から抽出される参照矩形を用いて、撮像部203の外部パラメータをすべて厳密解として求めることができる。したがって、近似解で求めるよりも、検出精度が向上する。求める外部パラメータは指示位置、相対位置、回転角等と多様であるため、ゲーム内容、適用範囲等の多様化、高度化を図ることができる。たとえば、同一標的に対する命中であっても、相対位置、回転角に応じて、得点や表示画面を変える等が可能となる。
このような外部パラメータのみならず、内部パラメータのうち焦点距離を、運用時に求めることができる。このため、撮像部203の内蔵レンズのピントを調整する以外、外部パラメータを求めるために必要な装置製造時の調整が不要となる。したがって、大量生産に向いている。そして、個体差がある場合、運用時にピントが変化してしまった場合、焦点距離が変化するレンズ(たとえば、バリフォーカルレンズ、ズームレンズ等)であっても、適切に焦点距離を更新して、問題なく検出できる。
目的とする各種パラメータを求めるための演算規模は従来技術と比較して小さく、演算の構成も簡素であるため、処理負担が小さい。また、外乱光と識別マーク102を判別する機能も実現しているため、周囲の照明環境に柔軟に対応できる。特に、識別マーク102の抽出は、撮影された画像を水平ライン毎に逐次的に記憶および検査すればよいため、1画面分の画像記憶領域を必要とせず、総じて水平数ライン程度の記憶領域で抽出が可能であるので、小規模の組込機器に適している。
識別マーク102は、識別可能な幾何学的図形を有していればよいので、構成が単純であり、設置が容易である。また、幾何学的図形の特徴や設置方法に方向性を持たせることにより、天地等の方向の識別が可能となる。これにより、装置の姿勢によらず、正しい指示位置等の検出が可能となる。そして、識別マーク102は、自発光型とすれば、識別しやすくなるが、反射型としても、設置が容易となり家庭用途に適する。
投光部204、撮像部203、位置情報検出部202、識別マーク抽出部206、参照矩形抽出部207等を含む装置が、全てガン型コントローラ101内に一体的に構成されているので、全体構成を簡素化でき、装置間の接続作業も簡単となる。
[第2の実施形態]
[概要]
本実施形態は、上記の第1の実施形態を基本としつつ、さらに、被写体や撮像素子の高速な移動によって所望の識別マーク像が得られない場合においても、以下のような特徴によって、参照矩形を良好に推定し位置検出を行うことが可能なものである。
(A)直前の参照矩形像の大きさより、識別マーク位置推定対象となる参照矩形頂点の近傍領域を決定する。
(B)直前の参照矩形像頂点と同位置の、現画像における近傍領域の部分画像より、識別マーク画像の背景と見做すべき画素値の閾値を求める。
・閾値は部分画像毎に個別に求めてもよい。
・閾値算出過程で得られた統計量より撮像素子の露光時間等を制御してもよい。
(C)直前の参照矩形像頂点と同位置の、現画像における近傍領域の部分画像より、濃淡画像の重心を求める。
・重心を求めるのに先立って精度向上のため背景と見做すべき画素値の閾値を用いて背景光成分を除去してもよい。
・部分画像毎の1次モーメントおよび0次モーメントを求めて重心を算出してもよい。
・各モーメントは部分画像を複数の区画に分割し、区画毎に求めてもよい。
・分割した区画のうち、重心算出に適する区画のみを選択して重心を算出してもよい。
(D)求められた重心より、現画像上の参照矩形像の頂点位置を推定する。
・重心を直接参照矩形像の頂点としてもよい。
・直前の参照矩形像頂点とそれに対応する識別マーク像の重心との幾何学的情報を用いて現画像で求められた重心により参照矩形像の頂点を算出してもよい。
[構成]
次に、本実施形態の構成を説明する。なお、本実施形態は、基本的には、上記の第1の実施形態と同様である。但し、本実施形態は、図17に示すように、参照矩形処理部310を備えている。この参照矩形処理部310は、抽出された識別マーク102のパターンから、参照矩形を抽出する参照矩形抽出部320(第1の実施形態における207)、参照矩形の抽出ができなかった場合に、直前に抽出もしくは推定された参照矩形等に基づいて、参照矩形を推定する参照矩形推定部330を有している。
参照矩形推定部330は、直前に抽出もしくは推定された参照矩形をもとに、識別マーク近傍領域を算出する領域算出部331、遮断すべき背景光を検出する背景光検出部332、識別マーク近傍領域と背景光に基づいて、識別マークの重心を推定する重心推定部333、推定された重心に基づいて、直前に抽出もしくは推定された参照矩形の頂点との対応付けを行う整合部334、推定された重心と整合部による対応付けの結果から、参照矩形を推定する推定部335を有している。
位置情報検出部202は、抽出もしくは推定された参照矩形等に基づいて、画像表示領域103Aにおける指示位置、レンズ位置、回転角等のカメラ(撮像部203)の外部パラメータや、焦点距離等の内部パラメータを検出する。参照矩形処理部310、位置情報検出部202における具体的な処理は、以下の作用に述べるように行われる。
なお、本実施形態においても、各処理で抽出、算出等された情報は、適宜、メモリ等の記憶手段に記憶され、次処理に利用されるが、常識的であるため、図示は省略する。記憶手段として、どのような種類、容量のものを確保するかについては、自由である。特に、本実施形態においては、参照矩形処理において、抽出された参照矩形や推定された参照矩形もメモリに記憶され(参照矩形記憶部)、直前に抽出された参照矩形や推定された参照矩形は、参照矩形推定処理に利用される。
[作用]
以上のような本実施形態による処理を、図18のフローチャート、図19〜23の説明図を参照して説明する。なお、上記の第1の実施形態と同様の処理については、説明を省略する。また、下記の処理手順は例示であり、各処理において必要な情報がその前段階のいずれかにおいて得られているのであれば、順序が前後してもよい。
[参照矩形推定処理…ステップ515〜520]
上述の第1の実施形態における識別マーク抽出処理(ステップ502)において、識別マークの抽出に失敗した場合には(ステップ502a)、参照矩形推定処理に移行する(ステップ515〜520)。
すなわち、位置情報検出部202では、抽出された参照矩形をもとに、画像表示領域における指示位置等のカメラ(撮像部)の外部パラメータや内部パラメータである焦点距離を検出するが、被写体である識別マークやカメラが比較的高速に移動した場合、識別マーク像がぶれてしまい期待する形状および画素値(受光量)が得られなくなり、たとえ識別マークを撮像したとしても参照矩形の抽出に失敗してしまう。
本問題は普及型カメラの構造上回避できないが、シャッタースピードが高速なカメラを用いることで解決が可能である。ただし、同カメラは比較的高価であるため製品コストを抑えにくいという別の問題が生じる。
さらにそのような高速移動期間においては正確な指示位置検出の要求は少なく、位置検出誤差が比較的大きくなってしまったとしても、指示位置検出を成功させることへの要求のほうが優先的である。
よって、普及型カメラにより問題となる高速移動期間においても参照矩形を推定し抽出できればよい。それを実現するために、本実施形態では、参照矩形推定部330において、識別マーク位置を推定し、続いて参照矩形像の頂点位置を推定する処理を行う。このような一連の参照矩形推定処理を、以下に詳述する。
[識別マーク近傍領域算出…ステップ515]
まず、参照矩形の抽出に失敗した場合(ステップ502a)、撮影画像を対象として参照矩形の推定を行うに先立って、直前に抽出もしくは推定された参照矩形をもとに、領域算出部331が、参照矩形の大きさに応じた領域を算出する(ステップ515)。
識別マーク近傍領域の半径の長さは、たとえば参照矩形の任意辺の1/nとしたり、任意辺の端点のx座標もしくはy座標同士の差のうち大きい方の1/nとしたりして許容すべき移動速度をもとに決定する。ただし、図19に示すように、近傍領域同士が重ならないよう決定すべきである。
識別マーク近傍領域の中心は、参照矩形の頂点とする。図20に示すように、識別マークが2点の場合は、同一識別マークに属する2点の参照矩形頂点を結ぶ線分の中点とするため、近傍領域数は2である。なお、図19及び図20では、説明を容易にするため識別マーク近傍領域の形状を正方形としたが、この形状には限定されない。
[背景光検出…ステップ516]
背景光検出部332は、現画像上の直前に求められた識別マーク近傍領域に対応する領域内の部分画像より、識別マーク像の背景と見做すべき画素値の閾値(背景光遮断閾値)を決定する(ステップ516)。
ノイズの少ない理想的な状態で識別マークが撮影された場合、同部分画像による画素値を階級とする画素数のヒストグラムは、おおよそ図21に示すような傾向を示す。よって、多値画像の2値化手法を応用して背景光遮断閾値を決定する。
本閾値は複数の部分画像をまとめて唯一つ求めることも、部分画像毎に求めることもできる。以降の説明は部分画像毎に閾値を求めたものとする。
背景光検出処理において得られたヒストグラムが、図21に示す特徴と異なる場合、理想的でない撮影状態の可能性があるため、図21と同様な特徴が得られるように、撮像部203の撮像素子の露光時間等を適切に制御してもよいし、I/O部208経由で、本システム外部のホスト機器に適切な制御情報を提供させてもよい。
[識別マーク重心推定…ステップ517]
重心推定部333は、現画像上の直前に求められた識別マーク近傍領域に対応する領域内の部分画像より、識別マークと推定される画素情報を集計してそれら画素集合の重心を求める。画素集合が識別マーク像より構成される場合は、良好に識別マーク像の重心を求めることができる。
算出する重心の精度を向上させるために、背景光検出処理で求めた背景光遮断閾値I (k)により対応する識別マーク近傍領域kの部分画像s(k)(i,j)を、式(28)のとおり、t(k)(i,j)へ変換してもよい。
Figure 0004885867
識別マーク近傍領域kの部分画像s(k)(i,j)の重心を求めるために、同画像の0次モーメントm (k)およびi方向とj方向の1次モーメントm (k),m (k)を、式(29)−(31)のとおり、逐次求める。以降、s(k)(i,j)は式(28)のt(k)(i,j)に読み替えてもよい。
Figure 0004885867
Figure 0004885867
Figure 0004885867
これらm (k),m (k),m (k)により、部分画像s(k)(i,j)の重心g(k)は、式(32)のとおり求めることができる。
Figure 0004885867
しかし、これら部分画像に識別マーク以外のノイズ成分が無視できない程度に含まれる場合は、式(32)の重心算出方法では、誤った重心が求まる可能性がある。そこで、図22に示すように、すべての識別マーク近傍領域を同様に複数の区画に分割し、重心算出に適する区画のみを選択することで期待する重心を求めることができる。
識別マーク近傍領域kの区画lにおける部分画像s(k,l)(i,j)毎に、式(29)−(31)と同様に、0次モーメントm (k,l)およびi方向とj方向の1次モーメントm (k,l),m (k,l)を求めておく。
重心算出に適する区画を選択するためには、たとえば、図23に示すような識別マーク近傍領域間の一定条件を満たした選択候補区画の一致を考える。
区画lを選択候補とする条件として、識別マーク近傍領域がn個の区画に分割される場合、区画lを含む識別マーク近傍領域kの0次モーメントm (k)と区画数nによる関数値f(m (k),n)が、区画lの0次モーメントm (k,l)を下回ることなどが挙げられる。このf(m,n)は、たとえばf=m/an(aは任意の定数)とできるが、識別マーク像を一定率以上含む区画が選択候補となるように決定される。
すべての識別マーク近傍領域が、撮影画像上である程度同一方向に移動するならば、図23のとおり、複数の識別マーク近傍領域間の同一区画で識別マーク像を一定率以上含むものが選択候補とされることを期待できる。
このように複数領域間で一致する選択候補区画のみを選択すれば、ノイズ成分を含む区画を良好に排除することができる。
以上のとおり選択された区画のみの各モーメントの和をそれぞれm’ (k),m’ (k),m’ (k)とすれば、部分画像s(k)(i,j)の重心g’(k)=[m’ (k)/m’ (k),m’ (k)/m’ (k)が新たに得られる。
以上までの参照矩形推定処理は、識別マーク抽出処理等と平行して実行することが可能である。
[識別マーク整合…ステップ518,519]
整合部334は、直前に抽出または推定された参照矩形の各頂点位置と、現画像から抽出された参照矩形の各頂点(重心)位置との対応付けを試みる。
識別マークが4点の場合は、現画像で参照矩形が抽出されたならばそのまま後段の処理に出力する(ステップ518)。参照矩形の抽出に失敗したが一部の参照矩形頂点が抽出できた場合、整合部334は、それら頂点を、それぞれ直前に抽出または推定された参照矩形の各頂点のうち最も近くに存在する頂点に対応させ、それらのみを出力する(ステップ519)。すべての頂点の抽出に失敗した場合は出力なしとする。
識別マークが2点の場合は、現画像で参照矩形が抽出されたならばそのまま後段の処理に出力する(ステップ518)。参照矩形の抽出に失敗した場合は出力なしとする。
[参照矩形推定…ステップ520]
推定部335は、抽出された参照矩形の一部または全部と部分画像s(k)(i,j)の重心g(k)(g’(k))とにより現画像における参照矩形を推定する。
識別マークが4点の場合は、参照矩形の抽出に成功しているならばそのままそれを参照矩形とする。一部の参照矩形頂点のみが抽出されている場合もしくはすべての頂点の抽出に失敗している場合は、抽出に失敗した頂点の識別マーク近傍領域kから求められた重心g(k)(g’(k))を当該頂点と推定する。その推定した頂点と抽出に成功した頂点とをもって参照矩形とする。
識別マークが2点の場合は、参照矩形の抽出に成功しているならば求められた2つの重心間の差分ベクトル自身の内積G=(g(1)−g(0))・(g(1)−g(0))と参照矩形の各頂点vと重心g(0) (またはg(1))とで決定する式(26)の参照矩形頂点推定係数行列Vを求めて記憶する(表記簡略化のためg’(k)を割愛している)。
Figure 0004885867
参照矩形の抽出に失敗している場合、現画像より求められた2つの重心間の差分ベクトルg=g(1)−g(0)と、直前に求められたGおよびVにより、式(34)のとおり各頂点vを推定する。
Figure 0004885867
[効果]
以上のような本実施形態によれば、上記の第1の実施形態の効果に加えて、以下のような効果が得られる。すなわち、現画像で参照矩形の抽出に失敗したとしても、直前の参照矩形の抽出もしくは推定に成功している場合には、一連の参照矩形推定処理により、現画像における参照矩形を良好に推定可能となり、要求される指示位置検出結果を得られる。
また、識別マーク102や撮像部203の高速移動による像のぶれはもちろん、他の何らかの原因により参照矩形の抽出に失敗した場合においても、本機能は良好に参照矩形を推定できることは自明であり、指示位置検出の成功率は従来よりも向上する。たとえば、一時的な光量不足により識別マーク102の認識に失敗した場合においても指示位置検出に成功する。したがって、高価な高速度対応型の撮像素子が必ずしも必要とならず、普及型の撮像素子を用いて製品コストを抑えることが可能となる。また、カメラの動作可能距離範囲の拡大にもつながる。
また、直前の参照矩形に基づいて算出された識別マーク102の近傍領域を対象として、背景光を遮断し、識別マーク102の重心を推定して、これにより参照矩形を推定できるので、処理すべきデータ量を低減した高速化を図りつつ、より高い確度によって良好な参照矩形が推定できる。そして、推定できない重心があっても、直前の参照矩形に基づいて頂点を推定できるので、参照矩形が得られる可能性が高まる。
[他の実施形態]
本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。上記の説明は、本発明が目的とするところを実現できるその他の実施形態に対する説明としても容易に読み替えることができる。また、図2及び図17に示した機能ブロック図は、概念的なものであり、これらの機能を実現する具体的な回路は種々考えられ、特定のものには限定されない。また、本発明は、上記の処理に対応してコンピュータ及び周辺回路を動作させる方法、プログラムとしても把握できる。ハードウェア処理によって実現する範囲とソフトウェア処理によって実現する範囲も自由である。ディスプレイも、CRT、LCD以外の現在又は将来において利用可能なあらゆるものを適用可能である。
また、本発明の用途としては、射撃型のゲームには限定されない。たとえば、射撃型以外の釣り、フェンシング、消防活動などのゲーム、ゲーム以外のプレゼンテーションシステム、会議システム、テレビジョンのリモートコントローラ、照明のオン/オフ、ブラインド開閉などのリモートコントローラ、倉庫や書庫の管理システムなどに適用可能である。したがって、指示対象となる平面は、ディスプレイには限定されず、スクリーン、パネル、壁面その他あらゆるものが利用できる。

Claims (13)

  1. 指示対象平面側に配設された識別マークをカメラレンズを介して撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した画像から、幾何学図形像を抽出する識別マーク抽出部と、
    複数の前記幾何学的図形像の重心を結ぶことにより形成される参照矩形像を抽出する参照矩形抽出部と、
    前記参照矩形像により特定される座標系に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部のカメラレンズの焦点距離を算出する焦点距離算出部と、
    前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部の指示位置を算出する指示位置算出部と、
    を有することを特徴とする位置情報検出装置。
  2. 指示対象平面側に配設された識別マークをカメラレンズを介して撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した画像から、幾何学図形像を抽出する識別マーク抽出部と、
    複数の前記幾何学的図形像の重心を結ぶことにより形成される参照矩形像を抽出する参照矩形抽出部と、
    前記参照矩形抽出部により抽出された参照矩形像を記憶する参照矩形記憶部と、
    前記参照矩形像により特定される座標系に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部のカメラレンズの焦点距離を算出する焦点距離算出部と、
    前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部の指示位置を算出する指示位置算出部と、
    前記識別マーク抽出部による識別マークの抽出ができない場合に、前記参照矩形記憶部に記憶された参照矩形像に基づいて、参照矩形像を推定する参照矩形推定部と、
    を有することを特徴とする位置情報検出装置。
  3. 前記参照矩形推定部は、
    前記参照矩形記憶部に記憶された参照矩形像に基づいて、識別マークの近傍領域を算出する領域算出部と、
    前記近傍領域において遮断すべき背景光を検出する背景光検出部と、
    前記背景光検出部による検出結果に基づいて、前記近傍領域における識別マークの重心を推定する重心推定部と、
    前記重心推定部により推定された重心に基づいて、参照矩形像を推定する推定部と、
    を有することを特徴とする請求項2記載の位置情報検出装置。
  4. 前記推定部による推定のために、前記重心推定部により推定された重心と、前記参照矩形記憶部に記憶された参照矩形像との対応付けを行う整合部を有することを特徴とする請求項2又は請求項3記載の位置情報検出装置。
  5. 前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面を基準に張った3次元の座標系における前記撮像部の相対位置を算出する撮像部位置算出部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の位置情報検出装置。
  6. 前記撮像部の回転の前後における前記座標系に基づいて、前記撮像部の回転角を算出する回転角算出部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の位置情報検出装置。
  7. 前記識別マークは、前記撮像部が撮像して得られた画像から、前記幾何学的図形を識別可能とする光源を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の位置情報検出装置。
  8. 前記撮像部は、前記識別マークに光を照射する投光部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の位置情報検出装置。
  9. 前記撮像部、前記識別マーク抽出部、前記参照矩形抽出部、前記参照矩形記憶部、前記焦点距離算出部、前記指示位置算出部及び前記参照矩形推定部が一体的に構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の位置情報検出装置。
  10. 撮像部が、指示対象平面側に配設された識別マークをカメラレンズを介して撮像し、
    識別マーク抽出部が、撮像部により撮像された画像から、幾何学図形像を抽出し、
    参照矩形抽出部が、複数の前記幾何学的図形像の重心を結ぶことにより形成される参照矩形像を抽出し、
    焦点距離算出部が、前記参照矩形像により特定される座標系に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部のカメラレンズの焦点距離を算出し、
    指示位置算出部が、前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部の指示位置を算出することを特徴とする位置情報検出方法。
  11. 撮像部が、指示対象平面側に配設された識別マークをカメラレンズを介して撮像し、
    識別マーク抽出部が、撮像部により撮像された画像から、幾何学図形像を抽出し、
    参照矩形抽出部が、複数の前記幾何学的図形像の重心を結ぶことにより形成される参照矩形像を抽出し、
    参照矩形記憶部が、前記参照矩形抽出部により抽出された参照矩形像を記憶し、
    焦点距離算出部が、前記参照矩形像により特定される座標系に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部のカメラレンズの焦点距離を算出し、
    指示位置算出部が、前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部の指示位置を算出し、
    参照矩形推定部が、前記識別マーク抽出部による識別マークの抽出ができない場合に、前記参照矩形記憶部に記憶された参照矩形像に基づいて、参照矩形像を推定することを特徴とする位置情報検出方法。
  12. 撮像部が接続されたコンピュータにより実行可能な位置情報検出プログラムにおいて、
    撮像部に、指示対象平面側に配設された識別マークをカメラレンズを介して撮像させ、
    撮像部により撮像された画像から、幾何学図形像を抽出させ、
    複数の前記幾何学的図形像の重心を結ぶことにより形成される参照矩形像を抽出させ、
    前記参照矩形像により特定される座標系に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部のカメラレンズの焦点距離を算出させ、
    前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部の指示位置を算出させることを特徴とする位置情報検出プログラム。
  13. 撮像部が接続されたコンピュータにより実行可能な位置情報検出プログラムにおいて、
    撮像部に、指示対象平面側に配設された識別マークをカメラレンズを介して撮像させ、
    撮像部により撮像された画像から、幾何学図形像を抽出させ、
    複数の前記幾何学的図形像の重心を結ぶことにより形成される参照矩形像を抽出させ、
    前記参照矩形像を記憶させ、
    前記参照矩形像により特定される座標系に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部のカメラレンズの焦点距離を算出させ、
    前記座標系及び前記焦点距離に基づいて、前記指示対象平面に対する前記撮像部の指示位置を算出させ、
    識別マークの抽出ができない場合に、記憶された参照矩形像に基づいて、参照矩形像を推定させることを特徴とする位置情報検出プログラム。
JP2007537621A 2005-09-27 2006-09-26 位置情報検出装置、位置情報検出方法及び位置情報検出プログラム Expired - Fee Related JP4885867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007537621A JP4885867B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-26 位置情報検出装置、位置情報検出方法及び位置情報検出プログラム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279173 2005-09-27
JP2005279173 2005-09-27
JP2006194920 2006-07-14
JP2006194920 2006-07-14
JP2007537621A JP4885867B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-26 位置情報検出装置、位置情報検出方法及び位置情報検出プログラム
PCT/JP2006/319056 WO2007037227A1 (ja) 2005-09-27 2006-09-26 位置情報検出装置、位置情報検出方法及び位置情報検出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007037227A1 JPWO2007037227A1 (ja) 2009-04-09
JP4885867B2 true JP4885867B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37899653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537621A Expired - Fee Related JP4885867B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-26 位置情報検出装置、位置情報検出方法及び位置情報検出プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8441440B2 (ja)
EP (1) EP1936477A4 (ja)
JP (1) JP4885867B2 (ja)
WO (1) WO2007037227A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089060B2 (ja) * 2006-03-14 2012-12-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント エンタテインメントシステムおよびゲームコントローラ
US9364755B1 (en) 2006-05-08 2016-06-14 Nintendo Co., Ltd. Methods and apparatus for using illumination marks for spatial pointing
US8384665B1 (en) * 2006-07-14 2013-02-26 Ailive, Inc. Method and system for making a selection in 3D virtual environment
US20080170033A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-17 International Business Machines Corporation Virtual pointer
TW200906468A (en) * 2007-08-14 2009-02-16 Sunplus Mmedia Inc Coordinate positioning system with function of suspended-in-midair positioning and method thereof
US8368753B2 (en) * 2008-03-17 2013-02-05 Sony Computer Entertainment America Llc Controller with an integrated depth camera
US20110055703A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 Niklas Lundback Spatial Apportioning of Audio in a Large Scale Multi-User, Multi-Touch System
US8672763B2 (en) * 2009-11-20 2014-03-18 Sony Computer Entertainment Inc. Controller for interfacing with a computing program using position, orientation, or motion
TWI423177B (zh) * 2011-07-19 2014-01-11 Pixart Imaging Inc 光學遙控系統
CN103456150A (zh) * 2012-05-30 2013-12-18 华硕电脑股份有限公司 遥控系统及其遥控方法
TW201610750A (zh) * 2014-09-03 2016-03-16 Liquid3D Solutions Ltd 可與3d影像互動之手勢控制系統
CN105574161B (zh) * 2015-12-15 2017-09-26 徐庆 一种商标图形要素识别方法、装置和系统
US11273367B1 (en) * 2019-09-24 2022-03-15 Wayne Hughes Beckett Non-CRT pointing device
TWI720869B (zh) * 2020-04-15 2021-03-01 致伸科技股份有限公司 相機模組之對位方法
CN115218918B (zh) * 2022-09-20 2022-12-27 上海仙工智能科技有限公司 一种智能导盲方法及导盲设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798214A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippondenso Co Ltd 視覚に基く三次元位置および姿勢の認識方法ならびに視覚に基く三次元位置および姿勢の認識装置
JPH11305935A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Image Tec Kk 位置検出システム
JP2003058317A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Konami Co Ltd 指向位置検出用マーカ、指向位置検出装置及び射的ゲーム装置
JP3422383B2 (ja) * 1994-09-05 2003-06-30 株式会社タイトー 射撃ゲーム装置におけるビデオ画面とガンの相対位置を検出する方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502459A (en) * 1989-11-07 1996-03-26 Proxima Corporation Optical auxiliary input arrangement and method of using same
JP2681454B2 (ja) * 1995-02-21 1997-11-26 コナミ株式会社 射的ゲーム装置
US7102616B1 (en) * 1999-03-05 2006-09-05 Microsoft Corporation Remote control device with pointing capacity
US6852032B2 (en) * 2000-12-06 2005-02-08 Nikon Corporation Game machine, method of performing game and computer-readable medium
US20030199324A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Xiaoling Wang Apparatus and a method for more realistic shooting video games on computers or similar devices using visible or invisible light
JP4024124B2 (ja) 2002-10-15 2007-12-19 株式会社タムラ製作所 位置特定装置、その方法およびそのプログラム
US20040095317A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 Jingxi Zhang Method and apparatus of universal remote pointing control for home entertainment system and computer
US20040266528A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Xiaoling Wang Apparatus and a method for more realistic video games on computers or similar devices using visible or invisible light and a light sensing device
JP2005165700A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Tamura Seisakusho Co Ltd マークユニット
US7796116B2 (en) * 2005-01-12 2010-09-14 Thinkoptics, Inc. Electronic equipment for handheld vision based absolute pointing system
KR100714722B1 (ko) * 2005-06-17 2007-05-04 삼성전자주식회사 광원의 신호를 사용하여 포인팅 사용자 인터페이스를구현하는 장치 및 방법
US7486274B2 (en) * 2005-08-18 2009-02-03 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for stabilizing and precisely locating pointers generated by handheld direct pointing devices
TW200907764A (en) * 2007-08-01 2009-02-16 Unique Instr Co Ltd Three-dimensional virtual input and simulation apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798214A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippondenso Co Ltd 視覚に基く三次元位置および姿勢の認識方法ならびに視覚に基く三次元位置および姿勢の認識装置
JP3422383B2 (ja) * 1994-09-05 2003-06-30 株式会社タイトー 射撃ゲーム装置におけるビデオ画面とガンの相対位置を検出する方法及び装置
JPH11305935A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Image Tec Kk 位置検出システム
JP2003058317A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Konami Co Ltd 指向位置検出用マーカ、指向位置検出装置及び射的ゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007037227A1 (ja) 2009-04-09
US20100253622A1 (en) 2010-10-07
US8441440B2 (en) 2013-05-14
WO2007037227A1 (ja) 2007-04-05
EP1936477A1 (en) 2008-06-25
EP1936477A4 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885867B2 (ja) 位置情報検出装置、位置情報検出方法及び位置情報検出プログラム
JP3422383B2 (ja) 射撃ゲーム装置におけるビデオ画面とガンの相対位置を検出する方法及び装置
JP4132061B2 (ja) アレーセンサーポインティング入力システム及びその方法(pointinginputsystemandmethodusingarraysensors)
US8237656B2 (en) Multi-axis motion-based remote control
US20200279394A1 (en) Optical tracking system and optical tracking method
US20070176927A1 (en) Image Processing method and image processor
CN110580724A (zh) 一种对双目相机组进行标定的方法、装置和存储介质
JP2010521733A (ja) 移動ロボットの位置認識用ランドマーク、並びにこれを利用した位置認識装置及び方法
JP4908523B2 (ja) 位置情報検出装置、位置情報検出方法及び位置情報検出プログラム
JP2008269616A (ja) 画像表示装置のカーソル制御装置及び制御方法、ならびに画像システム
JPS59102536A (ja) 自動組立装置
US11776213B2 (en) Pose generation apparatus, generation method, and storage medium
EP3503032A1 (en) Optical tracking system and optical tracking method
JP2004132831A (ja) 球体の回転特性と飛行特性の測定方法及び球体の回転特性と飛行特性の測定装置
JP4723876B2 (ja) 空間を移動する球体の回転方向と回転量の測定方法及び空間を移動する際の回転方向と回転量測定に適した球体
US20090023497A1 (en) Game system, detection program, and detection method
JP2001148025A (ja) 位置検出装置及びその方法、平面姿勢検出装置及びその方法
JP5222430B1 (ja) 寸法計測装置、寸法計測方法及び寸法計測装置用のプログラム
JPWO2005096130A1 (ja) 撮像装置の指示位置検出方法および装置、撮像装置の指示位置検出用プログラム
JP4024124B2 (ja) 位置特定装置、その方法およびそのプログラム
JP5883688B2 (ja) 設置状態検出システム、設置状態検出装置、及び設置状態検出方法
JP5375479B2 (ja) 三次元測定システムおよび三次元測定方法
JP2018077089A (ja) 認識装置、決定方法、および物品製造方法
JP4741943B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP6326243B2 (ja) 画像処理装置および立体形状計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees