JP4885421B2 - 発振器 - Google Patents

発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4885421B2
JP4885421B2 JP2003511404A JP2003511404A JP4885421B2 JP 4885421 B2 JP4885421 B2 JP 4885421B2 JP 2003511404 A JP2003511404 A JP 2003511404A JP 2003511404 A JP2003511404 A JP 2003511404A JP 4885421 B2 JP4885421 B2 JP 4885421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
fundamental frequency
oscillation device
oscillator circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003511404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513826A (ja
Inventor
ヤコブソン、ハラルド
ジボルジアン、スパルタク
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2005513826A publication Critical patent/JP2005513826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885421B2 publication Critical patent/JP4885421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B27/00Generation of oscillations providing a plurality of outputs of the same frequency but differing in phase, other than merely two anti-phase outputs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1296Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the feedback circuit comprising a transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は発振器に関するものであり、更に特定すれば、本発明は2つ以上の発振器、特に、LC発振器を一緒にロックすることを対象としたものである。
発振器は、殆どの種類の電気回路に用いられている。用途によっては、周波数の精度および安定性はそれ程重要ではないが、別の用途によっては、発振器は純粋の周波数スペクトル(振動数スペクトル)を有し、位相ノイズは非常に低いことが極めて重要である。これらの要求が非常に高く設定される用途の種類の1つには通信システムが挙げられる。通信システムにおける発振器は基本要素(building blocks)と看做されることが少なくない。これら基本要素は、小型で、好ましくは一体型であり、安価に製造でき、信頼性が高く、電力消費は少なく、さらにまた最も厳しい信号品質要求の中で実現されることが必要である。これらの特性を得ることは困難な課題である。利用可能な半導体面積が限定され、且つ使用可能な電力が限定される集積回路上で、外部構成要素は全くなしに発振器の基本要素を実現しなければならない場合にはこの課題はとりわけ困難である。
これらの相反するが非常に望ましい発振器の品質に真剣に取り組むための試みがこれまでにいくつか行われている。発振器の位相ノイズを改善する1つの方法は、2つの発振器を一緒にロックすることである。従来、このことにより、発振器の共振器が互いに干渉することを回避し、さらに発振器を纏めてロックするために必要な追加回路用のスペースを確保するために必要となる半導体面積が2倍を超えるようになった。発振器の追加に加え、この回路を追加することによって基本成分の総消費電力は増大する。電力および占有面積が増大することは、携帯電話のような通常は乾電池式の、携帯通信装置にとっては特に好ましからざる発振器基本要素の特性である。発振器の基本要素にはなお改善の余地があるように思われる。
本発明の目的の1つは、発振器、特にLC発振器の位相ノイズを低減させる方法を規定することである。
本発明の別の目的の1つは、発振器特性、特にLC発振器の特性を改善する方法を規定することである。
本発明の更に別の目的は、位相ノイズの低いLC発振器を規定することである。
前述の目的は、第1LC発振器を少なくとも第2LC発振器に周波数ロックする本発明の方法、およびその回路ならびに装置によって実現される。この方法は、相互インダクタンスによって第1LC発振器の共振器インダクターを少なくとも第2発振器の共振インダクターと結合するステップからなる。共振インダクターは、当該LC発振器の共振回路のインダクター、即ちLCにおけるL(または、少なくともその一部)である。ロックした2つの差動LC発振器を備える本発明による発振器回路の開発の所産は、2つの発振器回路の基本的周波数AC接地点をAC結合することによって少なくとも2つの発振器回路を一緒にロックする発振装置である。
また、前述の目的は、本発明による第1LC発振器と第2LC発振器とを備えた発振器回路によって実現される。第1LC発振器は共振インダクターを備え、第2LC発振器も共振インダクターを備える。これらの第1LC発振器および第2LC発振器はほぼ同一の基本周波数を有する。本発明によれば、第1LC発振器の共振インダクターは、相互インダクタンスによって第2LC発振器の共振インダクターに誘導結合される。これによって、第1LC発振器および第2LC発振器は互いに周波数ロックすることができる。
実施形態によっては、発振器回路は第3のLC発振器を備える。第3のLC発振器は共振インダクターを備え、当該第3のLC発振器の共振インダクターは、相互インダクタンスによって他のLC発振器の他の共振インダクターの少なくとも1つに誘導結合される。これらの実施形態のなかには、共振回路が第4のLC発振器を備えるものもある。当該第4のLC発振器は共振インダクターを備え、第4のLC発振器の共振インダクターは相互インダクタンスによって他のLC発振器の他の共振インダクターの少なくとも1つに誘導結合される。
別の実施形態では、発振器回路は任意の数の別のLC発振器を備える。それぞれの別のLC発振器は共振インダクターを備え、当該別のLC発振器の共振インダクターの各々は相互インダクタンスによって他のLC発振器の他の共振インダクターの少なくとも1つに誘導結合される。
一部の実施形態では、相互インダクタンスによるLC発振器の共振インダクター間における誘導結合は、相互インダクタンスによって誘導結合されたそれぞれの共振インダクターのインダクター巻線を少なくとも部分的にからみ合わせることによって実現される。LC発振器は、ほぼ同一の回路を適切に有することができると適切である。LC発振器の基本周波数はLC発振器の全ての周波数とほぼ同一であると有利である。
実施形態によっては、LC発振器は差動LC発振器であって、各差動LC発振器は差動対称により少なくとも1つの基本周波数AC接地を備える。
更に、前述の目的は本発明に基づき通信ユニットによって実現される。当該通信ユニットは、先に説明した実施形態による発振器回路を備える。
更に、前述の目的は本発明に基づき、第1発振器回路と第2発振器回路とを備えた発振装置によって実現される。当該発振装置の各々は、先に説明した実施形態により、各LC発振器は差動対称により少なくとも1つの基本周波数AC接地を備えた差動LC発振器である。本発明によれば、発振装置は第1発振器回路の少なくとも1つの基本周波数AC接地点の1つと、第2発振器回路の少なくとも1つの基本周波数AC接地点の1つとの間の第1AC結合を含むことによって第1発振器回路を第2発振器回路にロックする。
第1発振器回路と第2発振器回路とはほぼ同一であると好都合である。第1のAC結合は第1発振器回路の第1基本周波数AC接地点と第2発振器回路の第1基本周波数AC接地点との間で行われ、第1基本周波数AC接地点は同一の基本周波数AC接地点であると有利である。
ある実施形態では、発振装置は第1発振器回路の第2基本周波数AC接地点と、第2発振器回路の第2基本周波数AC接地点との間における第2のAC結合を含み、第2基本周波数AC接地点は同一の基本周波数AC接地点である。
実施形態によっては、発振装置は第3の類似の発振器回路を備える。第1のAC結合は第3発振器回路の第1基本周波数AC接地点に更に結合されるか、または発振器回路は第1発振器回路の第2基本周波数AC接地点と、第3発振器回路の第2基本周波数AC接地点との間において第の2AC結合を含み、第2基本周波数AC接地点は同一の基本周波数AC接地点であり、第1周波数基本周波数AC接地点とは別のものであると適切である。
第3の発振器回路は第1および第2発振器回路とほぼ同一の基本周波数を有するか、または第1および第2発振器回路のほぼ2倍の周波数の基本周波数を有することができると適切である。
発振装置の実施形態によっては、第4の類似の発振器回路を備える。第1のAC結合が第4の発振器回路の第1基本周波数AC接地点に更に結合されるか、または発振装置が第2発振器回路の第1基本周波数AC接地点とは別の第2発振器回路の基本周波数AC接地点と、これに対応する第4の差動発振器の基本周波数AC接地点との間において第3のAC結合を更に備えると適切である。
第4発振器回路は実質的に第1および第2発振器回路の基本周波数の周波数である基本周波数を有することができる、または第4発振器回路は第1および第2発振器回路の基本周波数のほぼ2倍の周波数である基本周波数を有することができる、あるいは第4周波数回路は第3発振器回路の基本周波数のほぼ2倍の周波数である基本周波数を有することができると有利である。
実施形態によっては、2つ以上の基本周波数AC接地点間の1つ以上のAC結合はACインピータンス素子を介して電圧源に更に結合される。別の実施形態では、2つ以上の基本周波数AC接地点間の1つ以上のAC結合はACインピーダンス素子を介して接地に更に結合される。
2つ以上の基本周波数AC接地点間のAC結合の1つ以上は直接結合であり、さらに/または2つ以上の基本周波数AC接地点間のAC結合の1つ以上は抵抗結合であり、さらに/または2つ以上の基本周波数AC接地点間のAC結合の1つ以上は容量結合であると適切である。
更に、前述の目的は本発明による、任意の数、少なくとも2つ、の発振器回路であって、その各々は前述の実施形態による発振器回路、を備えた発振装置によって実現される。前述の実施形態において、各LC発振器は差動対称により少なくとも1つの基本周波数AC接地を備えた差動LC発振器である。本発明によれば、発振装置は発振器回路の基本周波数AC接地点間で任意の数のAC結合を備えることにより発振器回路を周波数ロックする。
また、前述の目的は本発明に基づき、先に説明した実施形態のいずれかによる発振装置を備えた通信ユニットによって達成される。
また、前述の目的は本発明に基づき、第1LC発振器を第2LC発振器に周波数ロックする方法によって達成することができる。本発明によれば、当該方法は相互インダクタンスによって第1LC発振器の共振インダクターを第2LC発振器の共振インダクターに結合するステップを含む。
本発明によるLC発振器を提供することによって、従来技術の発振器に優る利点が複数得られる。本発明の主たる目的は、高品質の信号を出力する改善されたLC発振器を提供することである。これは本発明に基づき、LC発振器の共振インダクターを誘導結合し、且つ周波数ロックすることによって得られる。本発明に従って2つ以上のLC発振器を一緒にロックすることによって、各発振器の位相ノイズは最高で3n dBだけ低減される。その場合、2は結合された発振器の数になる。更に、正の相互インダクタンスが反対側の発振器内に電流を誘導することによって、はるかに低いバイアス電流で共振器内の電圧変動を同一に保つことができる。1の結合係数の範囲においては、電流バイアスの低減は係数2であるため電力消費は単一の発振器と同一にする。なお、各発振器内のバイアス電流を更に削減することによって共振器の装荷を削減することができるため、装荷Q値を増大させる。これによって、2つの発振器を互いにロックすることによって達成された3dBを超えて位相ノイズを改善することができる。また、ある実施形態においては複数のインダクターによって消費される面積は単一のインダクターの面積よりわずかに大きいに過ぎない。インダクターは発振器のスペース要求の大半の部分を占めることが少なくないので、発振器の全体の面積の増加は2の係数よりはるかに小さい。本発明の一部の実施形態においては、スペース要求を削減することに加え、インダクターの大きさを縮小することによって、電力消費は増えても位相ノイズを更に低減することが可能である。更に、発振器がそのようにロックすることによって、2つの発振器の出力は互いに同相となる。このように、本発明に従って2つ以上のLC発振器を一緒に結合することによって、それ以上の大きなスペースを占めることなく、電力を余分に消費することもなしに位相ノイズを3dB以上低減することができる。本発明のその他の利点は詳細な説明から明らかとなろう。
ここで、下記図面を参照しながら本発明を更に詳述し説明する。ただし、これは限定目的では決してない。
本発明による方法および装置を明らかにするため、その用法のいくつかの例を図1乃至図8を照らし合わせながら説明する。
図1は平行共振LC発振器を示す。発振器はコンデンサC、およびLC共振回路100においてインダクターLを備える。能動的駆動素子はマイナス抵抗−Rおよび制動抵抗Rによって表される。共振周波数、即ち、発振器が発振する周波数であるその基本周波数は、f=1/(2・π・(L・C)1/2)によって近似的に与えられる。それは平行共振回路のインピーダンスが高い場合である。それが直列の共振LC発振器であった場合には、その直列共振回路のインピーダンスが低いと、共振が発生する。本発明は、平行または直列の共振LC発振器の使用に限定されるものではない。それらが固定周波数発振器、または可変発振器である場合、本発明が使用される発振器に対して加える唯一の制約は、それらはいずれも共振回路内にインダクターを有す必要があることである。
本発明の考え方は、2つ以上のLC発振器の共振器にできる限り多く干渉させあうようにすることであり、干渉を避けようとすることではない。この望ましい干渉は、結合を希望するLC発振器の共振器のインダクターを相互インダクタンスによって結合することによって実現される。
図2は、本発明により結合され、周波数ロックされた2つの平行共振LC発振器を示す。双方の発振器は、そのそれぞれの共振回路200、210内にコンデンサC、C´およびインダクターL、L´を備える。更に、各LC発振器は、ここでもまた各々のマイナス抵抗素子−R、−R´で表示されているある種の駆動手段を備え、また各発振器はR、R´によって表示される制動抵抗を備える。本発明によれば、それぞれの共振回路200、210のインダクターL、L´は相互インダクタンスMによって結合されている。相互インダクタンスはインダクターL、L´間の物理的関係によって与えられる。発振器間において得られる結合係数はK=M/(L・L´)1/2によって与えられ、即ちこれはインダクターの大きさによって決まる。結合係数は0.01乃至1とすることが適切であり、結果が改善されると結合が高まることは予備検査によってわかっている。本発明によって周波数ロックされる2つ以上のLC発振器間の周波数の違いは、およそ50%以下に過ぎないことが好ましい。
先に言及したように、通信システムにおける基本要素としての発振器は、外部の構成要素は何もなしに集積回路上で実現されることが好ましい。外部構成要素は何も使用しないようにするためには、インダクターを統合することが必要である。図3A乃至図5Bはいずれも、本発明による共振インダクタンスのトラック構成の例を相互インダクタンスと一緒に示す。これらは、集積回路内の1つ以上の金属層と共に実現されるのが適切である。
図3Aは本発明に基づく相互インダクタンスと共に2つの共振回路インダクターのトラック構成の第1の例を示す。第1の例において共振インダクターは同じ金属層および重なりにおいて少なくとも実質的に実現される。各インダクターは、各それぞれの発振器の残りの部分につながる接続部330、340を備える。この例では、第1インダクターのトラック339は切れ目がなく、第2のインダクターのトラック349はバイアス341、343、345、347を介して異なる層の間を進み、インダクター間のあらゆる物理的結合を回避する。
図3Bの示す構成は、図3Aの第1の例とほぼ同じであるが、これにはDCバイアス目的のトラックが付加されている。発振器によっては、バイアス、即ち基準電圧または電力が、共振インダクター上のセンター・タップによって接続されることが必要である。バイアス・トラック379は371、373を介して双方の端部の電圧源と接続することができる。バイアス375、377はバイアス・トラック379を各それぞれのインダクター・トラック339、349のセンター・タップに接続する。バイアス・トラック379は両方向において左右対称であり、インダクターに対し同等且つ左右対称に作用する。
図4は、本発明による相互インダクタンス結合と共に2つの回路インダクターのトラック構成の第2の例を示す。2つのインダクターが互いの上に、即ち異なる金属層および重なりの中に配置されている。各インダクターはそれ自身の接続部430、440および切れ目のないトラック439,449を備えている。図4Bは、図3Bの第2の例とほぼ同じ構成を示しているが、これにはDCバイアス・ネットワーク・トラック479が示されている。この例におけるバイアス・ネットワークは、各端部において電圧源接続471、473を備えている。また、この例では、バイア475、477を用いてそれぞれのセンター・タップ・インダクター・トラック439、449に接続している。バイアス・トラック479は両方向に左右対称であって、インダクターに対し同等に且つ左右対称に作用する。
図5Aは本発明による相互インダクタンスと共に共振回路インダクターのトラック構成の第3の例を示す。この例の4つのインダクターは重なり合ってはいないが、同一の金属層内にあることが適切である。各インダクターおよび対応するインダクター・トラック539、549、559、569は、対応する発振器のその他の部分につながるそれ自身の接続部530、540、550、560を備える。この例では、4つの発振器が各々の発振器の共振インディケータ間で相互インダクタンスによって結合され、周波数ロックされている。
図5Bは、図5Aの第3例のインダクターの各々にセンター・タップDCバイアスを付加したものを示す。バイアス・ネットワーク579は4つのバイアス接続571、572、573、574を備え、その各々はインダクターと接続し、また対応するインダクター・センター・タップと接続するセンター・タップ・バイア575、576、577、578を備える。バイアス・ネットワーク579は両方向に左右対称であって、インダクターに対し同等に且つ左右対称に作用する。
先に言及したように、発振器の共振インダクターを相互インダクタンスによって結合することによって2つ以上の発振器を互いにロックする本発明は、いずれかの種類の発振器に限定するものではない。ただし、当該発振器はそのそれぞれの共振回路において少なくとも1つのインダクターを有する必要がある。図6は、本発明に基づき相互インダクタンスM結合によって周波数結合される2つの差動LC発振器の概略図を示す。本発明に基づき共振インダクターを相互インダクタンスにより結合することによって互いに周波数ロックされる2つの差動発振器を備えたそのような発振装置はスーパー発振器と呼ばれる。各差動LC発振器は、それぞれのコンデンサC3、C4、C3´、C4´およびそれぞれのインダクタンスL1、L2、L1´、L2´を有する共振回路部分を備える。更に、各差動LC発振器はトランジスタT1、T1´、T2、T2´、抵抗R1、R1´、R2、R2´、R3、R3´、およびコンデンサC1、C1´、C2、C2´を有する駆動部を備える。
共振器のコンデンサC3、C4、C3´、C4´は2つのコンデンサにそれぞれ分割されて図示されており、これにより、任意の基本的周波数AC接地点640、641を作成する。また、共振器のインダクターL1、L2、L1´、L2´も2つのインダクターにそれぞれ分割さて図示されており、これにより、基本周波数AC接地点として機能し、この例のために必要なDCバイアス点650、651を作成する。更に、各差動発振器は1つの基本周波数AC接地点630、631、ならびに2つの結合された基本周波数AC接地およびバイアス点610、611、620、621を備える。基本周波数AC接地点は、差動発振器の基本周波数が差動発振器の左右対称によって効果的に取り消される点である。更に、基本周波数AC接地は奇数次高調波のみ、即ち基本周波数の偶数倍、を含み第1高調波が主流波となる。
本発明の更なる拡張例によれば、一方のスーパー発振器の基本周波数AC接地点をもう一方のスーパー発振器の基本周波数AC接地点と結合することによって、先に説明した2つのスーパー発振器を一緒に周波数ロックすることが可能である。これらのAC接地点を一緒に結合することによって、スーパー発振器はAC接地点をできる限り改善することによりその位相を調整して第1高調波が取り消されるように努める。スーパー発振器は90度、即ち直角に位相がずれ、同じ周波数となる。
AC結合は直接結合のコンデンサ、抵抗等とすることができる。一緒に結合されるスーパー発振器の基本周波数AC接地点は、同じ種類の点であって、結合点の振幅は同一であることが好ましい。あるいは、結合には、ある程度の一致が必要である。本発明によるスーパー発振器は点の種類毎に2つの基本発振器AC接地点を、差動発振器毎に1つの基本発振器AC接地点を備える。このことは構成目的の上で、および/または2つ以上のスーパー発振器を1つのスーパー発振器に結合するためには非常に有利である。本発明のこの拡張例によって周波数ロックされる2つ以上のスーパー発振器間の周波数の差はおよそ10%以下であることが好ましい。
図7は、本発明によって星構成に一緒にロックされた4つのスーパー発振器710、720、730、740を示す。即ち各スーパー発振器710、720、730、740の基本周波数AC接地点712、714、722、724、732、734、742、744は750と一緒に結合される。各スーパー発振器710、720、730、740は先に説明した本発明によって一緒にロックされた2つの差動発振器を備える。各スーパー発振器は同じ種類の2つの基本周波数AC接地点712、714、722、724、732、734、742、744を備え、どちらを使用するかは、例えば、構成に依存する。使用される基本周波数AC接地点にDCバイアス型も含まれる場合、DCバイアス点762に加えバイアス・インピーダンス760も必要となる。このような星形構成においては、もっと多いまたは少ない数のスーパー発振器を纏めて周波数ロックすることが可能である。ここで留意すべきことは、スーパー発振器は同一の基本周波数AC接地点を用いて2つ以上の別のスーパー発振器にAC結合することができることである。
図8は、本発明によって直列構成に纏めて周波数ロックされた4つのスーパー発振器810、820、830、840の例を示す。即ち、スーパー発振器810、820、830、840のいずれも基本周波数AC接地点812、814、822、824、832、834、842、844によって一緒にAC結合されていない。この例では、第1スーパー発振器810の第2差動発振器の基本周波数AC接地点814は、第2スーパー発振器820の第1差動発振器の基本周波数AC接地点822と一緒に851にAC結合される。第2スーパー発振器820の第2差動発振器の基本周波数AC接地点824は、第3スーパー発振器830の第1差動発振器の基本周波数AC接地点832と一緒に852にAC結合される。更に、第3スーパー発振器830の第2差動発振器の基本周波数AC接地点834は第4スーパー発振器840の第1差動発振器の基本周波数AC接地点842に853と一緒にAC結合される。同図には、光DCバイアス・インピーダンス815、825、835と、これに対応するDCバイアス点816、826、836が示されている。このような直列構成においては、もっと多いまたは少ない数の発振器を纏めて周波数ロックすることが可能である。ここで留意すべきことは、スーパー発振器は同じ基本周波数AC接地点を用いて2つの別のスーパー発振器にAC結合することができることである。
本発明の基本的原理は、LC発振器の共振インダクター間での相互インダクタンス結合によって、LC発振器を互いに周波数ロックすることである。本発明の拡張版においては、共振インダクターを相互インダクタンス結合することによって周波数ロックされた2つの差動LC発振器を備えたスーパー発振器が、スーパー発振器の基本周波数AC接地点を一緒にAC結合することによって1つ以上の別のスーパー発振器に周波数ロックされる。本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、下記の特許請求の範囲の範囲内で変更可能である。
図1、LC発振器
C LC共振回路コンデンサ
L LC共振回路インダクター
R 抵抗
−R マイナス抵抗
100 LC共振回路
図2、本発明によって結合されたLC発振器
C 第1LC発振器のLC共振回路コンデンサ
C´ 第2LC発振器のLC共振回路コンデンサ
M LとL´と間の相互インダクタンス
L´ 第2LC発振器のLC共振回路インダクター
R 第1LC発振器の抵抗
R´ 第2LC発振器の抵抗
−R 第1LC発振器のマイナス抵抗
−R´ 第2LC発振器のマイナス抵抗
200 第1LC発振器のLC共振回路
210 第2LC発振器のLC共振回路
図3、本発明による共振回路インダクター結合のトラック構成の第1例。2つのインダクターは実質的に同じ金属層および重なり内にある。
330 第1インダクターの接続
339 第1インダクター・トラック
340 第2インダクターの接続
341 異なる金属層間の第2インダクターのバイア
343 異なる金属層間の第2インダクターのバイア
345 異なる金属層間の第2インダクターのバイア
347 異なる金属層間の第2インダクターのバイア
349 第2インダクター・トラック
371 インダクターのセンター・タップに対する任意バイアスの第1接続
373 インダクターのセンター・タップに対する任意バイアスの第2接続
375 第2インダクターへのバイアス・ネットワーク・センター・タップ・バイア
377 第1インダクターへのバイアス・ネットワーク・センター・タップ・バイア
379 バイアス・ネットワーク・トラック
図4、本発明による共振回路インダクター結合のトラック構成の第2の例。2つのインダクターが互いの上に、即ち、異なる金属層および重なりの中に配列されている。
430 第1インダクターの接続
439 第1インダクター・トラック
440 第2インダクターの接続
449 第2インダクター・トラック
471 インダクターのセンター・タップに対する任意バイアスの第1接続
473 インダクターのセンター・タップに対する任意バイアスの第2接続
475 第2インダクターへのバイアス・ネットワーク・センター・タップ
477 第1インダクターへのバイアス・ネットワーク・センター・タップ
479 バイアス・ネットワーク・トラック
図5、本発明による共振回路インダクター結合のトラック構成の第2の例。4つのインダクターが重なることなく適切に同じ金属層の中にある。
530 第1インダクターの接続
539 第1インダクター・トラック
540 第2インダクターの接続
549 第2インダクター・トラック
550 第3インダクターの接続
559 第3インダクター・トラック
560 第4インダクターの接続
569 第4インダクター・トラック
571 インダクターのセンター・タップに対する任意バイアスの第1接続
572 インダクターのセンター・タップに対する任意バイアスの第2接続
573 インダクターのセンター・タップに対する任意バイアスの第3接続
574 インダクターのセンター・タップに対する任意バイアスの第4接続
575 第1インダクターへのバイアス・ネットワーク・センター・タップ・バイア
576 第2インダクターへのバイアス・ネットワーク・センター・タップ・バイア
577 第3インダクターへのバイアス・ネットワーク・センター・タップ・バイア
578 第4インダクターへのバイアス・ネットワーク・センター・タップ・バイア
579 バイアス・ネットワーク・トラック
図6
C1 第1差動発振器の第1コンデンサ
C1´ 第2差動発振器の第1コンデンサ
C2 第1差動発振器の第2コンデンサ
C2´ 第2差動発振器の第2コンデンサ
C3、C4 第1差動発振器の第3および第4コンデンサ、2つのコンデンサはその間に基本周波数AC接地点を作成する
C3´、C4´ 第2差動発振器の第3および第4コンデンサ、2つのコンデンサはその間に基本周波数AC接地点を作成する
M L1とL1´およびL2とL2´間の相互インダクタンス
L1、L2 第1差動発振器の第1および第2インダクター、基本的にはバイアス用のセンター・タップ・インダクターおよび基本的周波数AC接地点
L1´、L2´ 第2差動発振器の第1および第2インダクター、基本的にはバイアス用のセンター・タップ・インダクターおよび基本的周波数AC接地点
R1 第1差動発振器の第1抵抗
R1´ 第2差動発振器の第1抵抗
R2 第1差動発振器の第2抵抗
R2´ 第2差動発振器の第2抵抗
R3 第1差動発振器の第3抵抗
R3´ 第2差動発振器の第3抵抗
T1 第1差動発振器の第1トランジスタ
T1´ 第2差動発振器の第1トランジスタ
T2 第1差動発振器の第2トランジスタ
T2´ 第2差動発振器の第2トランジスタ
610 第1差動発振器の基本周波数AC接地のバイアス点および第1点
611 第2差動発振器の基本周波数AC接地のバイアス点および第1点
620 第1差動発振器の基本周波数AC接地のバイアス点および第2点
621 第2差動発振器の基本周波数AC接地のバイアス点および第2点
630 第1差動発振器の基本周波数AC接地の第3点
631 第2差動発振器の基本周波数AC接地の第3点
640 第1差動発振器の基本周波数AC接地の第4点
641 第2差動発振器の基本周波数AC接地の第4点
650 第1差動発振器の基本周波数AC接地のバイアス点および第5点
651 第2差動発振器の基本周波数AC接地のバイアス点および第5点
図7、本発明により星形構成に纏めてロックされた4つのスーパー発振器の例。各スーパー発振器は本発明により一緒にロックされた2つの差動発振器を備える。
710 第1スーパー発振器
712 第1スーパー発振器の第1差動発振器の基本周波数AC接地点
714 第1スーパー発振器の第2差動発振器の基本周波数AC接地点
720 第2スーパー発振器
722 第2スーパー発振器の第1差動発振器の基本周波数AC接地点
724 第2スーパー発振器の第2差動発振器の基本周波数AC接地点
730 第3スーパー発振器
732 第3スーパー発振器の第1差動発振器の基本周波数AC接地点
734 第3スーパー発振器の第2差動発振器の基本周波数AC接地点
740 第4スーパー発振器
742 第4スーパー発振器の第1差動発振器の基本周波数AC接地点
744 第4スーパー発振器の第2差動発振器の基本周波数AC接地点
750 基本周波数AC接地点の共通結合点
760 任意のDCバイアス・インピーダンス、高ACインピーダンスおよび低DCインピーダンス、用いられる基本周波数AC接地点によって決まる
762 基本周波数AC接地点の任意のDCバイアス点
図8、本発明によって直列構成に纏めてロックされたスーパー発振器の例。各発振器は本発明によって一緒にロックされた2つの発振器を備える。
810 第1スーパー発振器
812 第1スーパー発振器の第1差動発振器の基本周波数AC接地点
814 第1スーパー発振器の第2差動発振器の基本周波数AC接地点
815 任意のDCバイアス・インピーダンス、高ACインピーダンス、および低バイアス・インピーダンス。どの基本周波数AC接地点が用いられるかに左右され、第1および第2スーパー発振器を結合する。
816 第1および第2スーパー発振器を結合するために用いられる基本周波数AC接地点の任意のDCバイアス点
820 第2スーパー発振器
822 第2スーパー発振器の第1差動発振器の基本周波数AC接地点
824 第2スーパー発振器の第2差動発振器の基本周波数AC接地点
825 任意のDCバイアス・インピーダンス、高ACインピーダンス、および低バイアス・インピーダンス。どの基本周波数AC接地点が用いられるかに左右され、第2および第3スーパー発振器を結合する。
826 第2および第3スーパー発振器を結合するために用いられる基本周波数AC接地点の任意のDCバイアス点
830 第3スーパー発振器
832 第3スーパー発振器の第1差動発振器の基本周波数AC接地点
834 第3スーパー発振器の第2差動発振器の基本周波数AC接地点
835 任意のDCバイアス・インピーダンス、高ACインピーダンス、および低バイアス・インピーダンス。どの基本周波数AC接地点が用いられるかに左右され、第3および第4スーパー発振器を結合する。
836 第3および第4スーパー発振器を結合するために用いられる基本周波数AC接地点の任意のDCバイアス点
840 第4スーパー発振器
842 第4スーパー発振器の第1差動発振器の基本周波数AC接地点
844 第4スーパー発振器の第2差動発振器の基本周波数AC接地点
851 第1スーパー発振器の基本周波数AC接地点と第2発振器の基本周波数AC接地点とを結合する共通点
852 第2スーパー発振器の基本周波数AC接地点と第3発振器の基本周波数AC接地点とを結合する共通点
853 第3スーパー発振器の基本周波数AC接地点と第4発振器の基本周波数AC接地点とを結合する共通点
平行共振発振器の原理図。 本発明の基本原理図。 本発明により結合された2つのインダクターのトラック構成の第1の例。 センター・タップ・バイアスされた2つのインダクターのトラック構成の第1の例。 本発明により結合された2つのインダクターのトラック構成の第2の例。 センター・タップ・バイアスされた2つのインダクターのトラック構成の第2の例。 本発明により結合された4つのインダクターのトラック構成の例。 センター・タップ・バイアスのされた4つのインダクターのトラック構成の例。 本発明によって結合される2つの作動LC発振器の概略図。 本発明によりロックされた発振器の星形構成。 本発明によりロックされた発振器の直列構成。

Claims (28)

  1. 第1発振器回路および第2発振器回路を備える発振装置であって、各発振器回路は、
    共振インダクターを1つ含む第1LC発振器と共振インダクターを1つ含む第2LC発振器とを備える発振器回路であって、前記第1LC発振器と該第2LC発振器とは同じ基本周波数を有する発振器回路において、前記第1LC発振器の共振インダクターは相互インダクタンスによって前記第2LC発振器の共振インダクターに結合され、これによって前記第1LC発振器と前記第2LC発振器とは互いに周波数ロックすることが可能となり、
    相互インダクタンスによって結合されたそれぞれの共振インダクターのインダクター巻線を少なくとも部分的に絡み合わせることによって、前記第1および第2LC発振器の共振インダクター間での相互インダクタンスの結合が実現され、
    前記第1および第2LC発振器は差動LC発振器であり、前記第1および第2LC発振器の各々は差分対称により少なくとも1つの基本周波数AC接地を備え、
    前記第1発振器回路の少なくとも1つの基本周波数AC接地点の1つと、前記第2発振器回路の少なくとも1つの基本周波数AC接地点の1つとの間でのAC結合を含み、これによって前記第1発振器回路を前記第2発振器回路にロックさせることを特徴とする発振装置。
  2. 請求項1記載の発振装置に含まれる前記各発振器回路は、第3LC発振器を備え、該第3LC発振器は共振インダクターを備え、更に該第3LC発振器の共振インダクターは、相互インダクタンスによって他のLC発振器の他の共振インダクターの少なくとも1つに結合されることを特徴とする発振装置。
  3. 請求項2記載の発振装置に含まれる前記各発振器回路は、第4LC発振器を備え、該第4LC発振器は共振インダクターを備え、更に該第4LC発振器の共振インダクターは、相互インダクタンスによって他のLC発振器の他の共振インダクターの少なくとも1つに結合されることを特徴とする発振装置。
  4. 請求項1記載の発振装置に含まれる前記各発振器回路は、任意の数の別のLC発振器を供え、各別のLC発振器は共振インダクターを備え、更に前記別のLC発振器の前記共振インダクターの各々は相互インダクタンスによって他のLC発振器の他の共振インダクターの少なくとも1つに結合されることを特徴とする発振装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の発振装置に含まれる前記各発振器回路は、前記LC発振器は同じ回路を有することを特徴とする発振装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の発振装置に含まれる前記各発振器回路は、前記LC発振器の基本周波数は前記LC発振器の全てと同じ周波数であることを特徴とする発振装置。
  7. 請求項1記載の発振装置において、前記第1発振器回路と前記第2発振器回路は同一であることを特徴とする発振装置。
  8. 請求項7記載の発振装置において、前記AC結合は前記第1発振器回路の第1基本周波数AC接地点と、前記第2発振器回路の第1基本周波数AC接地点との間であり、前記第1基本周波数AC接地点は同一の基本周波数AC接地点であることを特徴とする発振装置。
  9. 請求項8記載の発振装置であって、前記第1発振器回路の第2基本周波数AC接地点と、前記第2発振器回路の第2基本周波数AC接地点との間での第2結合を含み、前記第2基本周波数AC接地点は同一の基本周波数AC接地点であることを特徴とする発振装置。
  10. 請求項1、請求項7および請求項8のいずれか一項に記載の発振装置であって、請求項1記載の第3の発振器回路を備えることを特徴とする発振装置。
  11. 請求項10記載の発振装置において、前記AC結合は前記第3発振器回路の第1基本周波数AC接地点に更にAC結合されることを特徴とする発振装置。
  12. 請求項11記載の発振装置であって、前記第1発振器回路の第2基本周波数AC接地点と、前記第3発振器回路の第2基本周波数AC接地点との間での結合を含み、前記第2基本周波数AC接地点は同一の基本周波数AC接地点であり、前記第1基本周波数AC接地点とは別であることを特徴とする発振装置。
  13. 請求項10乃至請求項12のいずれか一項に記載の発振装置において、前記第3発振器回路は前記第1および第2発振器回路と同じ基本周波数を有することを特徴とする発振装置。
  14. 請求項10乃至請求項12のいずれか一項に記載の発振装置において、前記第3発振器回路は前記第1および第2発振器回路の基本周波数の2倍の周波数である基本周波数を有することを特徴とする発振装置。
  15. 請求項10乃至請求項14のいずれか一項に記載の発振装置であって、請求項1記載の第4の発振器回路を備えることを特徴とする発振装置。
  16. 請求項15記載の発振装置において、前記AC結合は前記第4発振器回路の第1基本周波数AC接地点に更に結合されることを特徴とする発振装置。
  17. 請求項16記載の発振装置であって、前記第2発振器回路の前記第1基本周波数AC接地点とは別である前記第2発振器回路の基本周波数AC接地点と、前記第4発振器回路の対応する基本周波数AC接地点との間における第3の結合を含むことを特徴とする発振装置。
  18. 請求項15乃至請求項17のいずれか一項に記載の発振装置において、前記第4発振器回路は、前記第1および第2発振器回路の基本周波数の周波数である基本周波数を有することを特徴とする発振装置。
  19. 請求項15乃至請求項17のいずれか一項に記載の発振装置において、前記第4発振器回路は、前記第1および第2発振器回路の基本周波数の2倍の周波数である基本周波数を有することを特徴とする発振装置。
  20. 請求項15乃至請求項17のいずれか一項に記載の発振装置において、前記第4発振器回路は、前記第3の発振器回路の基本周波数の2倍の周波数である基本周波数を有することを特徴とする発振装置。
  21. 請求項1および請求項7乃至請求項20のいずれか一項に記載の発振装置において、2つの基本周波数AC接地点間の1つのAC結合は、ACインピーダンス素子を介して電圧源に更に結合されることを特徴とする発振装置。
  22. 請求項1および請求項7乃至請求項20のいずれか一項に記載の発振装置において、2つの基本周波数AC接地点間の1つのAC結合は、ACインピーダンス素子を介して接地に更に結合されることを特徴とする発振装置。
  23. 請求項1および請求項7乃至請求項20のいずれか一項に記載の発振装置において、2つの基本周波数AC接地点間の1つのAC結合は、直接結合であることを特徴とする発振装置。
  24. 請求項1および請求項7乃至請求項22のいずれか一項に記載の発振装置において、2つの基本周波数AC接地点間の1つのAC結合は、抵抗結合であることを特徴とする発振装置。
  25. 請求項1および請求項7乃至請求項22のいずれか一項に記載の発振装置において、2つの基本周波数AC接地点間の1つのAC結合は、容量結合であることを特徴とする発振装置。
  26. 任意の数の発振器回路を備えた発振装置であって、各発振器回路は請求項1に記載の発振器回路であり、前記発振器回路の基本周波数AC接地点間に任意の数のAC結合を含み、これによって前記発振器回路を周波数ロックすることを特徴とする発振装置。
  27. 通信ユニットであって、請求項1乃至請求項25のいずれか一項に記載の発振装置を備えることを特徴とする通信ユニット。
  28. 第1発振器回路と第2発振器回路を備える発振装置において前記第1発振器回路を前記第2発振器回路にロックさせる方法であって、
    前記第1発振器回路および前記第2発振器回路の各発振器回路は、第1LC発振器と第2LC発振器を含み、
    前記第1LC発振器の1つの共振インダクターを相互インダクタンスによって前記第2LC発振器の1つの共振インダクターに結合し、前記第1LC発振器と前記第2LC発振器とを互いに周波数ロックさせ、
    相互インダクタンスによって結合されたそれぞれの前記共振インダクターのインダクター巻線を少なくとも部分的に絡み合わせることによって、前記第1および第2LC発振器の前記共振インダクター間での相互インダクタンスの結合を実現する、ステップを含み、
    前記第1および第2LC発振器は差動LC発振器であり、前記第1LC発振器と該第2LC発振器は同じ基本周波数を有し、差分対称により少なくとも1つの基本周波数AC接地を備え、
    前記第1発振器回路の少なくとも1つの基本周波数AC接地点の1つと、前記第2発振器回路の少なくとも1つの基本周波数AC接地点の1つとの間でのAC結合を含み、これによって前記第1発振器回路を前記第2発振器回路にロックさせることを特徴とする方法。
JP2003511404A 2001-07-05 2002-06-20 発振器 Expired - Fee Related JP4885421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0102420-7 2001-07-05
SE0102420A SE0102420D0 (sv) 2001-07-05 2001-07-05 Oscillator
PCT/SE2002/001206 WO2003005559A1 (en) 2001-07-05 2002-06-20 Oscillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513826A JP2005513826A (ja) 2005-05-12
JP4885421B2 true JP4885421B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=20284759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511404A Expired - Fee Related JP4885421B2 (ja) 2001-07-05 2002-06-20 発振器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6891444B2 (ja)
EP (1) EP1425844B1 (ja)
JP (1) JP4885421B2 (ja)
KR (1) KR101071444B1 (ja)
CN (1) CN100539394C (ja)
AT (1) ATE495574T1 (ja)
DE (1) DE60238927D1 (ja)
SE (1) SE0102420D0 (ja)
WO (1) WO2003005559A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050089513A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Norio Sakuragawa Side population cells originated from human amnion and their uses
US7151430B2 (en) * 2004-03-03 2006-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of and inductor layout for reduced VCO coupling
JP2005303839A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振装置
US7154349B2 (en) 2004-08-11 2006-12-26 Qualcomm, Incorporated Coupled-inductor multi-band VCO
US7250826B2 (en) * 2005-07-19 2007-07-31 Lctank Llc Mutual inductance in transformer based tank circuitry
US7511588B2 (en) * 2005-07-19 2009-03-31 Lctank Llc Flux linked LC tank circuits forming distributed clock networks
US7786836B2 (en) * 2005-07-19 2010-08-31 Lctank Llc Fabrication of inductors in transformer based tank circuitry
US7508280B2 (en) * 2005-07-19 2009-03-24 Lc Tank Llc Frequency adjustment techniques in coupled LC tank circuits
GB2442034A (en) * 2006-09-21 2008-03-26 Iti Scotland Ltd Voltage-controlled oscillator
TW200822528A (en) * 2006-11-07 2008-05-16 Univ Nat Taiwan Science Tech Multi-phase voltage-control osillator
DE102007022999A1 (de) * 2007-05-15 2008-11-27 Atmel Duisburg Gmbh Oszillator
EP2201676B1 (en) * 2007-10-23 2014-06-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A dual-band coupled vco
JP4884405B2 (ja) * 2008-01-23 2012-02-29 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 Lc発振器
JP4991784B2 (ja) 2009-03-31 2012-08-01 株式会社日立製作所 発振器及びそれを用いた周波数生成回路並びに無線通信システム
US7961056B2 (en) * 2009-09-10 2011-06-14 Intel Corporation Low phase noise voltage controlled oscillator
CN102577098B (zh) * 2009-09-29 2015-07-08 瑞典爱立信有限公司 振荡器、频率合成器和用于在电信网络中使用的网络节点
TWI548202B (zh) * 2010-10-21 2016-09-01 南洋理工大學 具有強耦合lc槽的積體電路架構
JP2012095225A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Panasonic Corp 発振器
WO2012076998A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Nxp B.V. Integrated circuit inductors
US8294528B2 (en) * 2010-12-28 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Wideband multi-mode VCO
US20120169428A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Broadcom Corporation Ac coupled stack inductor for voltage controlled oscillator
WO2012154098A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A low noise oscillator
US8890368B2 (en) * 2011-06-27 2014-11-18 Maxim Integrated Products, Inc. Systems and methods for power transfer based on resonance coupling of inductors
EP2629425A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-21 Imec A robust injection-locked local oscillator
US8933757B2 (en) 2012-09-11 2015-01-13 Broadcom Corporation Low phase noise voltage controlled oscillators
US10153728B2 (en) 2013-11-08 2018-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US9191014B2 (en) 2013-11-08 2015-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus of synchronizing oscillators
US10270389B2 (en) 2013-11-08 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US9673790B2 (en) 2013-11-08 2017-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Circuits and methods of synchronizing differential ring-type oscillators
US9473152B2 (en) 2013-11-08 2016-10-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Coupling structure for inductive device
US9270289B2 (en) * 2014-02-13 2016-02-23 Fujitsu Limited Monolithic signal generation for injection locking
CN104049288B (zh) * 2014-07-11 2015-12-30 重庆大学 一种基于单层金属狭缝结构阵列的连续振幅调控超振荡聚焦透镜
EP3202042B1 (en) * 2014-10-03 2023-12-06 Short Circuit Technologies LLC 60 ghz frequency generator incorporating third harmonic boost and extraction
TWI584316B (zh) * 2015-05-20 2017-05-21 瑞昱半導體股份有限公司 電感裝置
CN105811884B (zh) * 2016-04-06 2019-09-06 华讯方舟科技有限公司 一种适合宽带调谐的压控振荡器
WO2018085452A1 (en) 2016-11-07 2018-05-11 FarmX Inc. Systems and Methods for Soil Modeling and Automatic Irrigation Control
CN106680594B (zh) * 2016-12-14 2019-01-01 浙江大学 一种用于lc振荡器特征参数的非接触式测量方法
US11519896B2 (en) 2017-01-13 2022-12-06 FarmX Inc. Soil moisture monitoring systems and methods for measuring mutual inductance of area of influence using radio frequency stimulus
US10746720B2 (en) 2017-01-13 2020-08-18 FarmX Inc. Soil moisture monitoring systems and methods for measuring mutual inductance of area of influence using radio frequency stimulus
CN108981772B (zh) * 2018-06-12 2020-09-18 杭州绿鲸科技有限公司 一种用于计量表的非接触式无磁防拆检测方法
US11166404B2 (en) 2018-09-02 2021-11-09 FarmX Inc. Systems and methods for virtual agronomic sensing
CN115333371A (zh) 2018-12-26 2022-11-11 华为技术有限公司 一种包含谐振电路的集成电路
WO2021011019A1 (en) 2019-07-18 2021-01-21 Microchip Technology Incorporated Techniques for making integrated inductors and related semiconductor devices, electronic systems, and methods
FR3099667A1 (fr) * 2019-07-29 2021-02-05 Stmicroelectronics S.R.L. Oscillateur commandé en tension à transformateur actif distribué
CN114981961A (zh) 2020-01-15 2022-08-30 微芯片技术股份有限公司 用于形成集成电感电容振荡器的技术及相关方法、振荡器、半导体器件、片上系统和其他系统
CN111293981B (zh) * 2020-02-13 2023-10-03 电子科技大学 基于电磁混合耦合的四模振荡器
US11464179B2 (en) 2020-07-31 2022-10-11 FarmX Inc. Systems providing irrigation optimization using sensor networks and soil moisture modeling
US11575359B2 (en) 2021-04-21 2023-02-07 Cisco Technology, Inc. Multi-port coupled inductor with interference suppression

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379457A (en) * 1993-06-28 1995-01-03 Hewlett-Packard Company Low noise active mixer
DE59802788D1 (de) * 1997-09-11 2002-02-28 Infineon Technologies Ag Oszillator
US5912596A (en) * 1998-01-26 1999-06-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method for frequency tuning an LC oscillator in a integrated clock circuit
JP3216603B2 (ja) * 1998-06-19 2001-10-09 日本電気株式会社 同期システム
GB2338849B (en) * 1998-06-24 2003-03-19 Motorola Inc Voltage controlled oscillator circuit
US6249190B1 (en) 1999-08-25 2001-06-19 Conexant Systems, Inc. Differential oscillator
JP2001358532A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Alps Electric Co Ltd 電圧制御発振回路
US7005935B2 (en) 2001-10-05 2006-02-28 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Switched reactance modulated E-class oscillator
US6911870B2 (en) * 2002-08-02 2005-06-28 Agere Systems, Inc. Quadrature voltage controlled oscillator utilizing common-mode inductive coupling

Also Published As

Publication number Publication date
CN100539394C (zh) 2009-09-09
DE60238927D1 (de) 2011-02-24
WO2003005559A1 (en) 2003-01-16
EP1425844B1 (en) 2011-01-12
KR20040016907A (ko) 2004-02-25
EP1425844A1 (en) 2004-06-09
JP2005513826A (ja) 2005-05-12
US20040178857A1 (en) 2004-09-16
SE0102420D0 (sv) 2001-07-05
US6891444B2 (en) 2005-05-10
ATE495574T1 (de) 2011-01-15
KR101071444B1 (ko) 2011-10-10
CN1589520A (zh) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885421B2 (ja) 発振器
CA2620623C (en) Variable integrated inductor
US11025198B2 (en) Radio frequency oscillator
WO2020053141A1 (en) Improvements in and relating to power divider / combiner circuits
US20170256603A1 (en) Magnetic coupling and cancellation arrangement
WO2015042814A1 (en) Wideband injection locked frequency multipliers, oscillators and dividers using higher order lc resonant tank
KR20050053779A (ko) 순환형 기하구조 발진기들
US11843351B2 (en) Integrated circuit including resonant circuit
GB2357635A (en) Interface circuit between amplifier and antenna
KR100933379B1 (ko) 발진기
Jacobsson et al. Very low phase-noise fully-integrated coupled VCOs
JP2001185951A (ja) 電圧制御発振器および通信装置
JPH10284937A (ja) 発振器共振回路内の寄生発振モードを回避する回路
JPH036107A (ja) 電圧制御発振器
US20120001718A1 (en) Transformer
JP4161699B2 (ja) 圧電発振器の逓倍発振回路
JP2694763B2 (ja) 電圧制御発振器用コイル及びそれを用いた電圧制御発振器
US20220345102A1 (en) Multi-port coupled inductor with interference suppression
JP2012095225A (ja) 発振器
CN118740053A (zh) 一种基于隐式谐波提取的压控振荡器
JPH0631211U (ja) 電圧制御発振器
JP2006108836A (ja) 反射形アナログ移相器および電圧制御型発振器
JP2000286635A (ja) 高周波発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060323

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091102

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees