JP4883794B2 - 高温安定型水素化ホウ素配合物 - Google Patents

高温安定型水素化ホウ素配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4883794B2
JP4883794B2 JP2007163520A JP2007163520A JP4883794B2 JP 4883794 B2 JP4883794 B2 JP 4883794B2 JP 2007163520 A JP2007163520 A JP 2007163520A JP 2007163520 A JP2007163520 A JP 2007163520A JP 4883794 B2 JP4883794 B2 JP 4883794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borohydride
sodium
hydroxide
aqueous
aqueous mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007163520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008013431A (ja
Inventor
カーティス・シュワルツ
ジョン・ヒロシ・ヤマモト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2008013431A publication Critical patent/JP2008013431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883794B2 publication Critical patent/JP4883794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/06Hydrides of aluminium, gallium, indium, thallium, germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth or polonium; Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/10Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/13Addition complexes of monoborane or diborane, e.g. with phosphine, arsine or hydrazine
    • C01B6/15Metal borohydrides; Addition complexes thereof
    • C01B6/19Preparation from other compounds of boron
    • C01B6/21Preparation of borohydrides of alkali metals, alkaline earth metals, magnesium or beryllium; Addition complexes thereof, e.g. LiBH4.2N2H4, NaB2H7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/06Hydrides of aluminium, gallium, indium, thallium, germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth or polonium; Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/10Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、特に高温での向上した安定性を有する水性水素化ホウ素ナトリウム混合物に関する。
比較的優れた安定性を有する水素化ホウ素水溶液は公知である。例えば、水素化ホウ素ナトリウムを約12%含有し、水酸化ナトリウムを約40%含有する溶液が市販されている。使用目的によっては、例えば水素燃料電池においては、水酸化ナトリウムの含有量が低い、安定な水素化ホウ素含有溶液が望ましい。このような溶液は米国特許第6,866,689号に記載されている。この溶液は水素化ホウ素ナトリウムを約44%含有し、水酸化ナトリウムを約0.2%含有する。しかしながら、この溶液は高温で比較的高率の水素化ホウ素分解を示す。
米国特許第6,866,689号明細書
本発明が取り組む課題は、高温で改良された安定性を有する水性水素化ホウ素配合物を見いだすことである。
本発明は、(a)少なくとも1種の水素化ホウ素化合物を15%〜65%;(b)少なくとも1種の金属水酸化物を1%〜10%;および(c)少なくとも1種の吸収性ポリマーまたは賦形剤を0.1%〜20%含む水性混合物を提供する。本発明はさらに、少なくとも1種の吸収性ポリマーまたは賦形剤を添加することによる水性水素化ホウ素混合物の安定化方法に関する。
他に特記しない限り、百分率は重量パーセントで示し、温度は℃で示してある。「水素化ホウ素化合物」は、水素化ホウ素アニオン(BH )を含有する化合物である。「吸収性ポリマー」は、水を吸収することができるポリマーである。好ましくは、吸収性ポリマーは水溶性ポリマー(少なくとも1%、あるいは少なくとも5%の水溶性を有するポリマー)、セルロースならびにその誘導体および架橋ポリマーの中から選択される。架橋ポリマーは、好ましくは、水中での分散を容易にするためのカルボキシル基、アミド基、ヒドロキシ基、アミノ基、もしくはエーテル基、またはそれらの組み合わせを有する。「賦形剤」は、例えば、A Wade & P.J. Weller著、医薬品賦形剤ハンドブック(Handbook of Pharmaceutical Excipients)(1964年)に定義されている医薬品賦形剤である。特に好ましい賦形剤は例えば、ポリアクリル酸、アンゲリカ酸、アルギン酸カルシウム、カルボキシメチルセルロース(例えば、カルシウムまたはナトリウム塩)、キトサン、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ドキュセートナトリウム、グアーガム、ポラクリリンカリウム、ポビドン、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、およびデンプンなどの、錠剤崩壊剤として用いられる賦形剤である。本発明の一実施形態において、賦形剤は少なくとも0.5%、あるいは少なくとも1%の水溶性を有する。本発明の一実施形態において、好ましい吸収性ポリマーは、ポリアクリル酸、ポリ(アクリルアミド−コ−アクリル酸)、アクリル酸のこポリマー(例えば、ポリアクリル酸−コ−ポリエチレンオキシド)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリビニルピリジンN−オキシド、ポリビニルイミダゾール、エトキシル化ポリエチレンイミン、セルロースエステル(例えば、酢酸エステル、酪酸エステル)、ヒドロキシアルキルセルロース、およびカルボキシメチルセルロースを含む。本発明の水性混合物は、少なくとも40℃の温度で溶液、スラリー、ゲル、または任意の他の流体混合物であることができる。より高い濃度で水素化ホウ素を有する混合物(例えば、少なくとも50%)は、約25℃の周囲温度では一般的に固形物または粘稠なスラリーであるが、より高い温度では流体となる。
一実施形態において、水素化ホウ素化合物(単数または複数)の量は少なくとも20%、あるいは少なくとも25%である。一実施形態において、金属水酸化物(単数または複数)の量は8%以下、あるいは6%以下、あるいは4%以下である。本発明の一実施形態において、金属水酸化物の量は少なくとも2%、あるいは少なくとも3%である。一実施形態において、水素化ホウ素化合物の量は55%以下、あるいは50%以下、あるいは45%以下、あるいは40%以下である。好ましくは、水素化ホウ素化合物は周期表の1、2、4、5、7、11、12もしくは13族の金属カチオンまたはそれらの混合物を有する金属塩である。一実施形態において、水素化ホウ素化合物は水素化ホウ素アルカリ金属またはそれらの組み合わせである。あるいは水素化ホウ素化合物は水素化ホウ素ナトリウム(SBH)もしくは水素化ホウ素カリウムまたはそれらの混合物、あるいは水素化ホウ素ナトリウムを含む。好ましくは、金属水酸化物はアルカリ金属水酸化物またはそれらの組み合わせ;あるいは水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムまたはそれらの混合物;あるいは水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム;あるいは水酸化ナトリウムである。2以上の水素化ホウ素アルカリ金属および2以上の金属水酸化物が存在していてもよい。
本発明の一実施形態において、吸収性ポリマー(単数または複数)および/または賦形剤(単数または複数)の量は少なくとも0.2%、あるいは少なくとも0.4%、あるいは少なくとも1%、あるいは少なくとも2%である。本発明の一実施形態において、吸収性ポリマー(単数または複数)および/または賦形剤(単数または複数)の量は15%以下、あるいは12%以下、あるいは10%以下、あるいは8%以下である。本発明の一実施形態において、極めて少量の吸収性ポリマー(単数または複数)および/または賦形剤(単数または複数)を必要とする(少なくとも0.1%、しかし1%以下、あるいは0.5%以下)。例えば、部分的に中和されたポリアクリル酸、またはアクリル酸モノマー単位を少なくとも20%、あるいは少なくとも30%、あるいは少なくとも50%、あるいは少なくとも75%含有するコポリマーは極めて少量のみの吸収性ポリマー(単数または複数)および/または賦形剤(単数または複数)を必要とし得る。水性混合物は追加の塩基を含有しているため、水素化ホウ素化合物(単数または複数)に添加されるポリアクリル酸の中和度は重要ではなく、この酸は一般的に水性混合物中で完全に中和される。本発明に使用されるポリマーについては、少なくとも1500、あるいは少なくとも3000、あるいは少なくとも5000の重量平均分子量が好ましい。
本発明の一実施形態において、水性混合物は、水素化ホウ素の加水分解を触媒する物質(例えば、Co、Ru、Ni、Fe、Rh、Pd、Os、Ir、Ptなどの遷移金属の塩またはそれらの混合物;ならびにCoおよび/またはNiのホウ化物)を実質的に含まない。
本発明の水性混合物は、合成および金属回収の分野においても使用できる。
Figure 0004883794
より高い濃度の水素化ホウ素ナトリウム配合物に部分架橋ポリアクリル酸部分ナトリウム塩を添加することによっても、40および50重量%の配合物の加水分解速度が減少する結果が得られる。これらの配合物を長時間加熱するとき、予想外の現象が観察された。最初の誘導期間の後、水素化ホウ素の加水分解速度はほぼゼロに減少する。
Figure 0004883794
Figure 0004883794
Figure 0004883794
Figure 0004883794
Figure 0004883794
Figure 0004883794
Figure 0004883794
Figure 0004883794
Figure 0004883794
Figure 0004883794

Claims (10)

  1. (a)水性混合物の重量基準で、少なくとも1種の水素化ホウ素化合物を15重量%〜65重量%;
    (b)少なくとも1種の金属水酸化物を1重量%〜10重量%;および
    (c)ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリビニルピリジンN−オキシド、ポリビニルイミダゾール、エトキシル化ポリエチレンイミン、セルロースエステル、ヒドロキシアルキルセルロース、およびカルボキシメチルセルロースから選択される少なくとも1種の吸収性ポリマーを0.1重量%〜20重量%:
    含む水性混合物。
  2. 前記少なくとも1種の水素化ホウ素化合物が水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウムまたはそれらの組み合わせであり、および前記少なくとも1種の金属水酸化物が水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、もしくは水酸化カリウム、またはそれらの組み合わせである、請求項1記載の水性混合物。
  3. 前記少なくとも1種の吸収性ポリマーが水溶性ポリマー、セルロースおよびその誘導体、並びに架橋ポリマーの中から選択される、請求項2記載の水性混合物。
  4. 前記水素化ホウ素化合物が水素化ホウ素ナトリウムであり、および前記金属水酸化物が水酸化ナトリウムである、請求項3記載の水性混合物。
  5. 水酸化ナトリウムを2重量%〜8重量%有し、および水素化ホウ素ナトリウムを20重量%〜50重量%有する、請求項4記載の水性混合物。
  6. 前記少なくとも1種の吸収性ポリマーは、ポリアクリル酸である、請求項5記載の水性混合物。
  7. ポリアクリル酸を0.1重量%〜1重量%有し、かつ前記ポリアクリル酸の重量平均分子量が少なくとも1500である、請求項6記載の水性混合物。
  8. 安定化された水性水素化ホウ素混合物の重量基準で、少なくとも1種の水素化ホウ素化合物を15重量%〜65重量%、および少なくとも1種の金属水酸化物を1重量%〜10重量%含有する水性水素化ホウ素混合物を安定化する方法であって、ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリビニルピリジンN−オキシド、ポリビニルイミダゾール、エトキシル化ポリエチレンイミン、セルロースエステル、ヒドロキシアルキルセルロース、およびカルボキシメチルセルロースから選択される少なくとも1種の吸収性ポリマーを0.1重量%〜20重量%添加すること含む方法。
  9. 前記少なくとも1種の金属水酸化物が水酸化ナトリウムであり、および前記少なくとも1種の水素化ホウ素化合物が水素化ホウ素ナトリウムである、請求項8記載の方法。
  10. 前記水性水素化ホウ素混合物は水酸化ナトリウムを2重量%〜8重量%および水素化ホウ素ナトリウムを20重量%〜50重量%有する、請求項9記載の方法。
JP2007163520A 2006-07-05 2007-06-21 高温安定型水素化ホウ素配合物 Expired - Fee Related JP4883794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81860906P 2006-07-05 2006-07-05
US60/818,609 2006-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013431A JP2008013431A (ja) 2008-01-24
JP4883794B2 true JP4883794B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38577433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007163520A Expired - Fee Related JP4883794B2 (ja) 2006-07-05 2007-06-21 高温安定型水素化ホウ素配合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7648644B2 (ja)
EP (1) EP1876141B1 (ja)
JP (1) JP4883794B2 (ja)
KR (2) KR20080004355A (ja)
CN (1) CN101100286B (ja)
CA (1) CA2592655C (ja)
DE (1) DE602007010867D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101633492B (zh) * 2008-07-22 2013-02-27 汉能科技有限公司 一种固体硼氢化物制氢方法及其装置
KR101245914B1 (ko) * 2010-12-21 2013-03-20 황보창수 건조오징어의 가공장치
US20170158390A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Mead Johnson Nutrition Company Powder dosing closure
JP2019026753A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社ブリヂストン ポリウレタン用アルデヒド捕捉剤、ポリウレタン、及びポリウレタンの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970114A (en) * 1958-01-27 1961-01-31 Metal Hydrides Inc Stabilized aqueous solutions of sodium borohydride
DE1567554A1 (de) * 1966-04-02 1970-07-09 Goerrig Dipl Chem Dr Rer Nat D Festkoerper,enthaltend Alkalihydroxydhydrat,Alkaliboranat und gegebenenfalls Katalysatoren
US3933676A (en) * 1974-04-08 1976-01-20 Ventron Corporation Stabilized aqueous solutions of sodium borohydride
US5169555A (en) * 1990-11-09 1992-12-08 Morton International, Inc. Pulp bleaching solution
US5354478A (en) * 1993-06-09 1994-10-11 Morton International, Inc. Alkali metal borohydride/anionic polymer solutions
FR2746328B1 (fr) * 1996-03-21 1998-05-29 Stmi Soc Tech Milieu Ionisant Gel organomineral de decontamination et son utilisation pour la decontamination de surfaces
JP2001019401A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Seijiro Suda 水素発生剤及びそれを用いる水素発生方法
JP2002201001A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Toyota Motor Corp 錯金属水素化物水溶液の安定化方法
JP2003146604A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Sekisui Chem Co Ltd 水素発生用圧縮成形体と、それを用いた水素発生方法及び装置
EP1478593A4 (en) * 2001-11-13 2008-07-02 Montgomery Chemicals Llc AQUEOUS BOROHIDEIDE COMPOSITIONS
JP2004196634A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Motor Co Ltd 水素貯蔵・放出システムに用いられる水素化物粉末
JP4276854B2 (ja) * 2003-01-30 2009-06-10 ウチヤ・サーモスタット株式会社 水素発生材料、水素発生方法及び水素発生装置
CN100384736C (zh) * 2004-10-18 2008-04-30 罗门哈斯公司 固体氢氧化钠生产中减少腐蚀的方法
JP4813790B2 (ja) * 2004-12-03 2011-11-09 セイコーインスツル株式会社 水素発生装置及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1876141A2 (en) 2008-01-09
US20080009575A1 (en) 2008-01-10
KR20080004355A (ko) 2008-01-09
EP1876141B1 (en) 2010-12-01
JP2008013431A (ja) 2008-01-24
US7648644B2 (en) 2010-01-19
KR101113732B1 (ko) 2012-02-27
CA2592655C (en) 2011-04-19
DE602007010867D1 (de) 2011-01-13
CA2592655A1 (en) 2008-01-05
CN101100286A (zh) 2008-01-09
KR20090051152A (ko) 2009-05-21
EP1876141A3 (en) 2008-01-23
CN101100286B (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883794B2 (ja) 高温安定型水素化ホウ素配合物
Arca et al. Pharmaceutical applications of cellulose ethers and cellulose ether esters
ES2653147T3 (es) Poli(alcohol vinílico) y método de purificación del mismo
EP3740189A1 (en) Modified release drug powder composition comprising gastro-retentive raft forming systems having trigger pulse drug release
Pal et al. Carboxymethyl tamarind: Synthesis, characterization and its application as novel drug‐delivery agent
JP2007238431A (ja) 水素化ホウ素からの水素ガスの発生方法
EP3137062A1 (en) Monolithic tablets based on carboxyl polymeric complexes for controlled drug release
RU2583922C2 (ru) Композиция ацетаминофена
ES2750675T3 (es) Almidón modificado térmicamente
JPWO2008001672A1 (ja) 漢方エキス含有錠剤組成物
Dagar et al. Preparation and characterization of calcium cross-linked carboxymethyl tamarind kernel polysaccharide as release retardant polymer in matrix
JP6412853B2 (ja) フィルム成型用組成物
JP4666527B2 (ja) 水素化ホウ素燃料配合物
JP2007335119A (ja) 固体電解質用材料
JP4128406B2 (ja) カルボキシル基含有セルロース誘導体ラテックス及びその製法
AU2018388577B2 (en) Modified release drug powder composition comprising gastro-retentive raft forming systems having trigger pulse drug release
JP5953646B2 (ja) イブプロフェン含有固形製剤
WO2017143438A1 (en) Dual-rate release formulation with high drug loading
JP5204452B2 (ja) ビカルタミド含有製剤
EP2101743A1 (en) Extended release excipient and its use
조성우 et al. Preparation and characterization of chitosan-based hydrogels for colon-targeted drug delivery applications.
US20100087549A1 (en) Extended release excipient and its use
Du Binders in pharmaceutical granulation
JP2014111553A (ja) 固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees