JP4883397B2 - 防水扉装置 - Google Patents
防水扉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4883397B2 JP4883397B2 JP2006205473A JP2006205473A JP4883397B2 JP 4883397 B2 JP4883397 B2 JP 4883397B2 JP 2006205473 A JP2006205473 A JP 2006205473A JP 2006205473 A JP2006205473 A JP 2006205473A JP 4883397 B2 JP4883397 B2 JP 4883397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof door
- long hole
- hinge pin
- opening frame
- waterproof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Special Wing (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
また、特許文献3、4に記載の防水扉装置では、防水扉の下縁部を床部に枢着し、防水扉を通常は床板として利用し、水の浸入防止の際に防水扉を起立させるようになっているので、防水扉を出入口部開閉用の通常の扉として利用することは困難であり、出入口部開閉用の扉を別途必要とする問題がある。しかも、特許文献3では、防水扉を起立させる為の複雑な駆動機構を必要とし、製造コストが高くなって防水扉装置の普及を阻害する問題があり、特許文献4では、防水扉を起立方向に付勢するバネやダンパ機能付付勢部材を必要とし、製造コストが高くなる問題がある。
そこで、本発明は、通常は防水扉をスムーズに開閉できて出入口部開閉用の一般的な扉として利用でき、水の浸入防止の際には閉鎖した防水扉を開口枠側へ全体的に引寄せて水密に塞ぐことができるようにした簡易で安価な防水扉装置を提供するものである。
請求項3の発明は、ヒンジピンの先端部と長孔形成部材の長孔奥部との間に球体を介在させ、長孔形成部材とヒンジピンとの間にヒンジピンを防水扉の閉鎖状態において防水扉が開口枠から遠くなる側である長孔の一端側に付勢するバネを介在させ、バネの力で防水扉を開口枠から遠くなる側へ移動させてヒンジピンを長孔の一端側に位置決めするように位置決め手段を構成して成ることを特徴とする。
請求項4の発明は、開口枠に防水扉の縁部に対向可能な弾力を有するシール部材を設け、そのシール部材と対向可能な防水扉の縁部に防水扉の閉鎖側へ突出するエッジ部材を設け、防水扉を開口枠側へ引寄せることでエッジ部材がシール部材に食い込んで水密に塞ぐようにして成ることを特徴とする。
また、ヒンジピンを防水扉の自重により傾斜面で案内して位置決めでき、ヒンジピンを簡易な構成で確実に位置決めできる。
本願の請求項4の発明は、開口枠に防水扉の縁部に対向可能な弾力を有するシール部材を設け、そのシール部材と対向可能な防水扉の縁部に防水扉の閉鎖側へ突出するエッジ部材を設け、防水扉を開口枠側へ引寄せることでエッジ部材がシール部材に食い込んで水密に塞ぐようにしているので、防水扉のエッジ部材をシール部材に大きく食い込ませてシールでき、開口枠の出入口部を防水扉によって水密に塞いで浸水を確実に阻止できる。
図1、2において、防水扉装置1は、洪水などで水が浸入する可能性のある場所の例えばビル等の建物躯体2に形成された開口3に嵌め込まれ、建物躯体2との間にコーキング材が充填されて固定的に装着されている。防水扉装置1は、洪水などで水が浸入する可能性のある縦長の矩形の出入口部(開口部)5を有する開口枠6と、吊元側が開口枠6の枢着側竪枠7に上下一対の蝶番装置10によって枢着されている防水扉12と、防水扉12の吊元側(枢着側竪縁部とも記す)と先端側(自由端側竪縁部とも記す)の室内側に夫々装着されている上下一対の引寄ハンドル装置15を備えている。
この位置決め手段43Pにおいては、傾倒片55が僅かに傾くことで長孔形成部材41の長孔40の一端側をヒンジピン37によって位置決めするようにしてあるので、図12に示すように防水扉12を僅かに引き起こすことで小さい力で引寄せることができ、しかも、引寄せに伴う防水扉12の上下高さの変動を少なくできる利点がある。
この位置決め手段43Qにおいては、ヒンジピン37の先端部と長孔40の奥部との間に球体57を介在させているので、図15に示すように球体57を転がすことで防水扉12を室内外方向へ小さい力で引寄せることができ、しかも、バネ59の力でヒンジピン37を長孔40の一端側に位置決めするようにしてあるので、防水扉12の引寄せに伴う防水扉12の上下高さの変動をなくすことができる利点がある。
5 出入口部
6 開口枠
7 竪枠
10 蝶番装置
12 防水扉
15 引寄せハンドル装置
25 シール部材
27 係合部材
27a 係合斜面
27b 係合凹部
29 エッジ部材
37 ヒンジピン
37a 嵌合部
38 ピン保持部材
40 長孔
40a 嵌合部
41 長孔形成部材
43 位置決め手段
45a 傾斜面
48 引寄ハンドル
49 引寄せアーム
50 引寄せローラ
55 傾倒片
57 球体
59 バネ
Claims (4)
- 洪水などで水が浸入する可能性のある出入口部を備えた開口枠の竪枠に防水扉の枢着側竪縁部を蝶番装置により揺動可能に枢着し、防水扉と開口枠の一方を他方に装着されているシール部材に圧着させて出入口部を水密に塞ぐようにしてある防水扉装置において、
蝶番装置を、開口枠と防水扉の一方に装着されて上下方向のヒンジピンを保持するピン保持部材と、開口枠と防水扉の他方に装着されて防水扉の閉鎖状態において内外方向に長いヒンジピン嵌合用の長孔を有すると共に、ヒンジピンの先端部が当接可能な傾斜面を開口枠から遠いほど低くなるように設けた長孔形成部材と、
長孔に嵌合するヒンジピンを防水扉の閉鎖状態において防水扉が開口枠から遠くなる長孔の一端側に位置決めすると共に、ヒンジピンを防水扉の自重によって傾斜面に当接させ、ヒンジピンを傾斜面で案内して長孔の一端側に位置決めする位置決め手段で構成し、
防水扉の枢着側竪縁部と自由端側竪縁部に夫々開口枠に設けた係合部材と係合して防水扉の吊元側と先端側を開口枠側へ引寄せ可能な引寄せハンドル装置を装着して成る防水扉装置。 - ヒンジピンの先端部に設けた嵌合部と長孔形成部材の長孔奥部に設けた嵌合部との間に傾倒片を介在させ、傾倒片を防水扉の自重によって防水扉が開口枠から遠くなる側へ傾倒させてヒンジピンを長孔の一端側に位置決めするように位置決め手段を構成して成る請求項1記載の防水扉装置。
- ヒンジピンの先端部と長孔形成部材の長孔奥部との間に球体を介在させ、長孔形成部材とヒンジピンとの間にヒンジピンを防水扉の閉鎖状態において防水扉が開口枠から遠くなる側である長孔の一端側に付勢するバネを介在させ、バネの力で防水扉を開口枠から遠くなる側へ移動させてヒンジピンを長孔の一端側に位置決めするように位置決め手段を構成して成る請求項1記載の防水扉装置。
- 開口枠に防水扉の縁部に対向可能な弾力を有するシール部材を設け、そのシール部材と対向可能な防水扉の縁部に防水扉の閉鎖側へ突出するエッジ部材を設け、防水扉を開口枠側へ引寄せることでエッジ部材がシール部材に食い込んで水密に塞ぐようにして成る請求項1乃至3の何れか1項に記載の防水扉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006205473A JP4883397B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | 防水扉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006205473A JP4883397B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | 防水扉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008031710A JP2008031710A (ja) | 2008-02-14 |
JP4883397B2 true JP4883397B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=39121438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006205473A Active JP4883397B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | 防水扉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4883397B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017066681A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社大奉金属 | 止水装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4803751B2 (ja) * | 2007-08-09 | 2011-10-26 | 株式会社タカトリ | ウエハの保護テープ剥離装置 |
US8166719B2 (en) * | 2009-04-21 | 2012-05-01 | Helton Ronald M | System for flood proofing residential and light commercial buildings |
US9341018B2 (en) * | 2009-04-21 | 2016-05-17 | Ronald M. Helton | Combined flood proof door and window |
JP6120545B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2017-04-26 | 三和シヤッター工業株式会社 | ドア装置 |
JP5947205B2 (ja) * | 2012-12-20 | 2016-07-06 | 三協立山株式会社 | 門扉 |
JP6217177B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-10-25 | 豊和工業株式会社 | 防水扉装置 |
JP6473633B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2019-02-20 | 東洋シヤッター株式会社 | ドア装置及び弾性材 |
JP7397505B2 (ja) * | 2021-10-27 | 2023-12-13 | 万善工機株式会社 | 扉取付け構造及びヒンジ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH034165U (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-16 |
-
2006
- 2006-07-28 JP JP2006205473A patent/JP4883397B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017066681A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社大奉金属 | 止水装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008031710A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4883397B2 (ja) | 防水扉装置 | |
JP5104027B2 (ja) | 自然換気装置 | |
KR100900738B1 (ko) | 셔터 구조 | |
JPH0445638B2 (ja) | ||
JP2010270587A (ja) | 窓 | |
KR200426771Y1 (ko) | 셔터 구조 | |
TW202115306A (zh) | 排水裝置及門窗 | |
JP3817160B2 (ja) | 開閉扉の密閉装置 | |
JP2010236297A (ja) | 自然換気窓 | |
JP2007255143A (ja) | 窓シャッターにおける操作紐の吊玉の固定装置 | |
JP2010270496A (ja) | 通風機能付構造物 | |
KR100667447B1 (ko) | 도어 액츄에이터 수분유입방지장치 | |
JP4871655B2 (ja) | 建築用開閉装置 | |
JP5329172B2 (ja) | 自然換気用窓 | |
JP2009084911A (ja) | 建具用弁装置及び建具 | |
JP2007297798A (ja) | シャッタ装置 | |
KR102429098B1 (ko) | 도어 개폐장치 | |
KR20090038198A (ko) | 문이 천천히 닫히게 하는 기능이 있는 도어 힌지 | |
JP4447426B2 (ja) | 蓋取付具及び蓋取付構造 | |
JPH0726597U (ja) | スラットカーテンの出入口構造 | |
JP3132347U (ja) | 屋内開閉式連動雨戸 | |
JP5071008B2 (ja) | 窓開閉装置 | |
JP5329171B2 (ja) | 自然換気用窓 | |
JP2012225118A (ja) | 折戸 | |
JP2007239222A (ja) | 建築用開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4883397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |