JP4882473B2 - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP4882473B2
JP4882473B2 JP2006111792A JP2006111792A JP4882473B2 JP 4882473 B2 JP4882473 B2 JP 4882473B2 JP 2006111792 A JP2006111792 A JP 2006111792A JP 2006111792 A JP2006111792 A JP 2006111792A JP 4882473 B2 JP4882473 B2 JP 4882473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
vacuum cleaner
light receiving
output
receiving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006111792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007282767A (ja
Inventor
浩 中尾
裕夫 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006111792A priority Critical patent/JP4882473B2/ja
Publication of JP2007282767A publication Critical patent/JP2007282767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882473B2 publication Critical patent/JP4882473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Description

本発明は、一般家庭などにおいて掃除に使用される電気掃除機の制御に関するものである。
近年、様々な機能をもつ掃除機が提案されており、塵埃が通過する空気経路内に設けた塵埃センサによって、塵埃量を判断し電動送風機の制御等を行うものも提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特公平7−28847号公報 特許第3006145号公報
前記従来の電気掃除機においては、塵埃量や大きさによって変化する受光素子のアナログ出力信号を、電圧コンパレータを用いてパルス波形に変換したものをLSIで検出し、そのパルス数やパルス幅で、被掃除面の状態を判断していた。しかしながら、前記従来の方式では、検出できる塵埃の大きさには制限があることが次第に判明してきた。家庭内にある塵埃の大きさは、掃除機で掃除するものだけでも面積的に数千倍以上の差があり、検出回路の特性(主に、信号の増幅率やその周波数特性、電圧コンパレータの比較電圧など)を小さな塵埃に合わせると、大きめの塵埃に対しパルス数としては反応できてもパルス幅での判断は困難であり、その逆にある程度の大きさに特性を合わせると、小さい塵埃に対する反応が困難になった。更に、電圧コンパレータを用いて受光素子のアナログ出力をパルス変換しているので、受光素子の反応速度や出力電圧によっては、微小な塵埃が連続的に吸引された場合と、大きなごみが1つ吸引された場合との差(受光素子の微小な出力電圧変化の差)が、塵埃検出回路で吸収され、塵埃検知回路から出力されるパルス波形が全く同じになる場合もあり、実使用において想定される様々な状況全てに合わせた塵埃センサ制御は非常に困難であった。
本発明は、これら従来の課題を解決するもので、様々な塵埃の大きさに対して、塵埃検出回路の特性を気にかけることなく、より精度よく小さい塵埃に対する制御を行える、使用性を向上した電気掃除機を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために本発明の電気掃除機は、電動送風機を有する電気掃除機本体と、塵埃を吸引し、ホース等を介して前記電気掃除機本体と連通するように接続される吸い込み具と、前記電動送風機と吸い込み具との間に設けられ発光手段と受光手段を有する塵埃センサと、制御手段とを有し、前記受光手段は、その受光量に応じてアナログ的に変化する電気信号を出力するように構成され、前記受光手段の出力信号を増幅後、比較電圧の異なる複数のコンパレータに並列に入力し、各コンパレータから同時に出力される出力信号の変化に基づいて、前記電動送風機への電力供給量を制御するようにしたものである。
これにより、受光素子のアナログ出力を増幅回路によって増幅した後で、直接その出力電圧の変化を検出しているので、塵埃検出回路をシンプルな構成としつつ、微小な塵埃から大きなごみまで検出可能となり、更に微小な塵埃が連続して吸引されている状態と、大きなごみが1つ吸引された状態との差(受光手段の微小な出力電圧変化の差)等も検出可能となる。
本発明に係る電気掃除機は、塵埃検出回路をシンプルな構成としつつ、微小な塵埃から大きなごみまで検出可能となり、更に微小な塵埃が連続して吸引されている状態と、大きなごみが1つ吸引された状態との差(受光手段の微小な出力電圧変化の差)等も検出可能となるので、使用性を向上した電気掃除機が提供できるものである
第1の発明は、電動送風機を有する電気掃除機本体と、塵埃を吸引し、ホース等を介して前記電気掃除機本体と連通するように接続される吸い込み具と、前記電動送風機と吸い込み具との間に設けられ発光手段と受光手段を有する塵埃センサと、制御手段とを有し、前記受光手段は、その受光量に応じてアナログ的に変化する電気信号を出力するように構成され、前記受光手段の出力信号を増幅後、比較電圧の異なる複数のコンパレータに並列に入力し、各コンパレータから同時に出力される出力信号の変化に基づいて、前記電動送
風機への電力供給量を制御する電気掃除機としたものであり、DSP等の高速LSIを使用した構成に対して、受光手段の出力電圧検知の分解能は低下するため、塵埃検出精度は若干落ちるものの、一般的に高価で消費電流の大きい高速LSIを用いることなく、受光手段のアナログ出力を増幅回路によって増幅後、直接その出力電圧の変化を検出しているので、塵埃検出回路をシンプルな構成としつつ、微小な塵埃から大きなごみまで検出可能となり、更に微小な塵埃が連続して吸引されている状態と、大きなごみが1つ吸引された状態との差(受光手段の微小な出力電圧変化の差)等も検出可能となる。
の発明は、第の発明の発光手段として赤外発光ダイオードを、受光手段としてフォトトランジスタをそれぞれ用いたもので、簡単な回路構成で、精度よく、電動送風機の電力制御を行えるようになる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における電気掃除機の全体構成を示す斜視図、図2は、同電気掃除機の回路ブロック図、図3は、同電気掃除機の塵埃センサの構成を示す断面図である。
図1〜図4において、1は電気掃除機本体であり、吸引力を発生させ、塵埃を集塵室1aに集塵するための電動送風機2を内蔵している。3は前記集塵室1aに連通するように掃除機本体1に接続されるホースであり、その一端に、手元操作表示部4が設けられている。前記手元操作表示部4は、使用者が電気掃除機の運転操作を行うための操作手段27と、各種表示を行うための表示手段28によって構成されている。
5は、手元操作表示部4に接続された延長間6の上流側端部に接続され、床面(図示せず)に接して被掃除面の塵埃等を吸引するための吸い込み具である。上記構成により、操作手段27を操作して、電動送風機2を駆動させることで、吸い込み具5で吸引された被掃除面の塵埃は、延長管6、ホース3を通って電気掃除機本体1へと運搬され、塵埃は電気掃除機本体1内に内蔵された集塵室1aで捕集されると共に、吸い込み風は電気掃除機本体1より外部に排出される。7は吸引した塵埃の量を検知する塵埃センサで、ホース3の電気掃除機本体1との接続部付近に設けられている。
塵埃センサ7は、図3に示すように、発光手段である赤外発光ダイオード17と、赤外発光ダイオード17に対向して設けられた受光手段であるフォトトランジスタ18を備え、被掃除面から吸引した塵埃が前記赤外発光ダイオード17とフォトトランジスタ18の間を通過する際に、赤外発光ダイオード17から発せられる赤外光を前記塵埃が遮ることで、前記フォトトランジスタ18の出力が変化することを利用して、塵埃を検知するようにしたものである。
次に上記電気掃除機の回路構成を、図2を用いて説明する。
同回路は、掃除機本体ブロック21、ホースブロック22に分けられ、各ブロックはコネクタ(図示せず)によって着脱自在に構成されている。
電気掃除機本体ブロック21は、電気掃除機に電力を供給する商用電源23と、電動送風機2を駆動するための駆動手段24と、各入出力制御を行う信号制御手段25と、各回路素子に直流電源を供給する直流電源回路26及び、DSP(高速LSI)30を備えている。
ホースブロック22は、手元操作表示部4の回路として、操作手段27、表示手段28及び、塵埃検知部の回路として、赤外発光ダイオード17、フォトトランジスタ18、前記フォトトランジスタ18の出力を増幅するための増幅回路29とを備えており、増幅回路29の出力信号は、DSP(高速LSI)30に入力されている。また、駆動手段24、操作手段27、表示手段28及び、DSP30は、信号制御手段25と電気的に接続されている。
以上のように構成された電気掃除機について、以下にその動作、作用を説明する。
商用電源23が投入されたとき即ち、使用者が電気掃除機の電源プラグ(図示せず)をコンセント(図示せず)に差し込み、操作手段27を操作すると、操作された内容に従って、信号制御手段25は、駆動手段24を介して、電動送風機2に所定の電力(例えば300W)を供給する。これによって電動送風機2は回転を開始し、吸引力が発生する。
この吸引力によって、被掃除面から吸引された塵埃が塵埃センサ7の赤外発光ダイオード17とフォトトランジスタ18の間を通過する際に赤外光を遮ることで、前記フォトトランジスタ18の出力が変化する。このときのフォトトランジスタ18の出力電圧と、増幅回路29からの出力電圧の様子を図4に示す。尚、図5最下段の波形は、参考のために示す、従来の塵埃検出回路におけるパルス変換手段を介した後の信号波形であり、微小な塵埃が連続して吸引された時と、大きなごみが1つ吸引された時の波形の差がパルス変換手段によって吸収されていることがわかる。
ここで、前記増幅回路29の出力電圧は、DSPによって100ナノ秒毎にサンプリングされている。更に、前記DSPは、サンプリングした電圧値の増減によって、塵埃数を判断している。具体的には、サンプリング電圧が100ナノ秒前よりも0.05V減少したときに、「塵埃がセンサ部に入ってきた」と判断し、サンプリング電圧の最小値から0.05V増加した時に、「塵埃がセンサ部を通過した」と判断する。更に、電圧最小値が1.5V以上の塵埃と、1.5V未満の塵埃とで別々に塵埃数をカウントし、0.1秒間の塵埃数積算値を信号制御手段25に送信する。信号制御手段25は、前記DSPからの送信データと、あらかじめ設定された下記表1のテーブルに基づいて、電動送風機2に供給する電力を変化させる。
Figure 0004882473
0.1秒間に検出した1.5V未満の塵埃数と、1.5V以上の塵埃数に応じた電力補正値を上表に従って導き出し、大きい方の補正値を最終の入力補正値とし、初期電力値(300W)に足し込んだ電力を、電動送風機2に供給する。
ここで、同じ汚れ度に対して、1.5V以上の塵埃数が多く、逆に電力補正値を小さく設定しているのは、出力電圧が高い塵埃、つまり微小の塵埃の方が数多く吸引され、しかも微小の塵埃は低い吸引力でも捕集できるためであり、これらの設定値は実使用モニターによって、掃除効率が最も高くなるように決定された値である。尚、ここで電圧最小値1.5Vは、塵埃の大きさがφ50ミクロン程度のごみが通過した時の値であり、ハウスダ
ストやダニの死骸・糞などに相当する大きさである。
また、汚れ度についても、1.5V未満の塵埃数と、1.5V以上の塵埃数に応じた汚れ度のうち、大きい方の汚れ度を、表示手段28に表示している。汚れ度すなわち清掃状況を使用者に報知することで、効率的な掃除が可能となるものである。
(実施の形態2)
以下、本発明の第2の実施の形態について図5及び図6を用いて説明する。尚、第1の実施の形態と同一部分については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
図5は、本発明の実施の形態2における電気掃除機の回路ブロック図、図6は、同電気掃除機の塵埃センサの出力波形である。
塵埃検知部の回路である増幅回路29の出力信号は、比較電圧の異なる5つの電圧コンパレータ(IC0〜IC4)に並列に入力され、且つ各電圧コンパレータ(IC0〜IC4)の出力電圧は、前記信号制御手段25のマイクロコンピュータの外部割込みポートに入力されている。各電圧コンパレータとその比較電圧の関係を下記の表2に示す。
Figure 0004882473
以下、これらの動作を図6を用いて説明する。
図6は、フォトトランジスタ18の出力の増幅電圧と、各電圧コンパレータ(IC0〜IC4)からの出力電圧の様子したものである。
ここで、信号制御手段25は、その外部割込み機能によって、前記電圧コンパレータ(IC0〜IC4)の出力電圧がHiからLowに変化する時の立下がりエッジと、LowからHiに変化する時の立上りエッジを検出する。更に、前記信号制御手段25は、検出する立下りエッジ及び立上りエッジから、塵埃数を判断している。具体的には、IC0〜IC4のいずれかの出力電圧の立下りを検知した時に、「塵埃がセンサ部に入ってきた」と判断し、その後、立上りエッジを検知した時に、「塵埃がセンサ部を通過した」と判断する。1つの塵埃が通過する際に、立下りを検出した電圧コンパレータの内、最も比較電圧の低い電圧コンパレータの比較電圧を、電圧最小値として記憶する。更に、電圧最小値が1.5V以上の塵埃(即ち、IC2が反応した塵埃)と、1.5V未満の塵埃(即ち、IC2が反応しなかった塵埃)とで別々に塵埃数をカウントし、0.1秒間の塵埃数積算値と、あらかじめ設定された下記表3のテーブルに基づいて、電動送風機2に供給する電力を変化させる。
Figure 0004882473
以降、第1の実施の形態と同様に、0.1秒間に検出した1.5V以上の塵埃数と、1.5V未満の塵埃数に応じた電力補正値を上表に従って導き出し、大きい方の補正値を最終の入力補正値とし、初期電力値(300W)に足し込んだ電力を、電動送風機2に供給する。
上記第1の実施の形態に対して、受光手段の出力電圧検知の分解能は低下するために、塵埃検出精度は若干落ちるものの、一般的に高価で消費電流の大きいDSPを用いることなく、低コストで上記第1の実施例とほぼ同様の効果が得られるものである。
尚、本実施の形態1及び2においては、説明を簡単にするために、塵埃センサ7に重畳されるノイズ対策に関する説明を省略したが、実際には重畳されるノイズ除去処理を行う必要がある。例えば、電動送風機2が停止している時の増幅回路29の出力波形を記憶しておき、これを全てノイズであると判断して、前記電動送風機2を駆動している時の出力波形と、電動送風機2停止中の出力波形との差分を最終の判断値として使用する等のノイズ除去処理を行っている。
以上のように本願発明に係る電気掃除機は、微小な塵埃まで残さず掃除できるので、家庭用だけでなく、例えば衛生関係の業務用等、様々な形態の電気掃除機に応用展開可能である。
本発明の実施の形態1における電気掃除機の全体図 同電気掃除機の回路ブロック図 同電気掃除機の塵埃検知部の構成を示す要部断面図 同電気掃除機の塵埃センサの出力波形を示す図 本発明の実施の形態2における電気掃除機の回路ブロック図 同電気掃除機の塵埃センサの出力波形を示す図
1 電気掃除機本体
2 電動送風機
3 ホース
5 吸い込み具
7 塵埃センサ
17 赤外発光ダイオード(発光手段)
18 フォトトランジスタ(受光手段)
25 信号制御手段
29 増幅回路
30 DSP(高速LSI)
IC0〜IC4 電圧コンパレータ

Claims (2)

  1. 電動送風機を有する電気掃除機本体と、塵埃を吸引し、ホース等を介して前記電気掃除機本体と連通するように接続される吸い込み具と、前記電動送風機と吸い込み具との間に設けられ発光手段と受光手段を有する塵埃センサと、制御手段とを有し、前記受光手段は、その受光量に応じてアナログ的に変化する電気信号を出力するように構成され、前記受光手段の出力信号を増幅後、比較電圧の異なる複数のコンパレータに並列に入力し、各コンパレータから同時に出力される出力信号の変化に基づいて、前記電動送風機への電力供給量を制御する電気掃除機。
  2. 発光手段として赤外発光ダイオードを、受光手段としてフォトトランジスタを、それぞれ用いた請求項に記載の電気掃除機。
JP2006111792A 2006-04-14 2006-04-14 電気掃除機 Expired - Fee Related JP4882473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111792A JP4882473B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111792A JP4882473B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007282767A JP2007282767A (ja) 2007-11-01
JP4882473B2 true JP4882473B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38755077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111792A Expired - Fee Related JP4882473B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102085135B1 (ko) * 2019-02-26 2020-03-04 주식회사 욜로닉스 진공청소기 공기 배출구로부터 배출된 미세먼지에 대한 정보를 표시하는 방법 및 그를 이용한 진공청소기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103815827A (zh) * 2014-03-04 2014-05-28 中国矿业大学 基于dsp的功率自适应吸尘器
CN112107253A (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 江苏美的清洁电器股份有限公司 一种控制方法、装置及吸尘器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728847B2 (ja) * 1989-05-11 1995-04-05 松下電器産業株式会社 電気掃除機の電力制御装置およびその表示装置
JPH0751203A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2003263316A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dsp装置、dsp制御方法、およびその制御プログラム
JP2004152176A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102085135B1 (ko) * 2019-02-26 2020-03-04 주식회사 욜로닉스 진공청소기 공기 배출구로부터 배출된 미세먼지에 대한 정보를 표시하는 방법 및 그를 이용한 진공청소기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007282767A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654794B2 (ja) 電気掃除機
JP4321511B2 (ja) 電気掃除機
JP4315146B2 (ja) 電気掃除機
EP1980189A3 (en) Dust sensing unit for use in vacuum cleaner
JP2007117143A5 (ja)
JP2007117144A5 (ja)
JP5879492B2 (ja) 電気掃除機
JP2011188916A (ja) 電気掃除機
JP4882473B2 (ja) 電気掃除機
JP2012125308A (ja) 電気掃除機
JP2007185414A5 (ja)
JP2007185414A (ja) 電気掃除機
JP2008061924A (ja) 電気掃除機
JP2008220567A (ja) 電気掃除機
JP4674506B2 (ja) 電気掃除機
JP5830712B2 (ja) 電気掃除機
CN110151049A (zh) 吸尘装置及清理灰尘的方法
JP2007244453A (ja) 電気掃除機
JP4655949B2 (ja) 電気掃除機
CN216926480U (zh) 一种尘埃探测装置
JPH02297329A (ja) 電気掃除機の電力制御装置およびその表示装置
JP5531718B2 (ja) 電気掃除機
JP5326398B2 (ja) 電気掃除機
JP2011206356A (ja) 電気掃除機
JP2008000390A (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees