JP4882298B2 - 画像表示システムおよび画像表示装置 - Google Patents

画像表示システムおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4882298B2
JP4882298B2 JP2005210855A JP2005210855A JP4882298B2 JP 4882298 B2 JP4882298 B2 JP 4882298B2 JP 2005210855 A JP2005210855 A JP 2005210855A JP 2005210855 A JP2005210855 A JP 2005210855A JP 4882298 B2 JP4882298 B2 JP 4882298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content
bibliographic
rewriting
drawing data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005210855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006285176A5 (ja
JP2006285176A (ja
Inventor
友弘 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005210855A priority Critical patent/JP4882298B2/ja
Publication of JP2006285176A publication Critical patent/JP2006285176A/ja
Publication of JP2006285176A5 publication Critical patent/JP2006285176A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882298B2 publication Critical patent/JP4882298B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、コンテンツを表示する画像表示システムおよび画像表示装置に関する。
ディスプレイとして記憶性表示体を用いた情報表示端末が実用化されている。この記憶性表示体は、書き換え時以外は電力を必要とせず省電力であるため、電子ブック等のディスプレイとして好適である。しかし、このような記憶性表示体は、通常の記憶性を備えない表示体に比べ、一般的に表示の書き換え速度が遅いという特性を有する。特に、記憶性表示体の縦横の画素数が1000画素を超えるような高解像度のディスプレイの場合、表示の書き換えには、使用者が知覚できる程度の時間を要した。このような記憶性表示体の書き換え速度が遅いことを使用者に知覚させない方法としては、下記特許文献1のように、液晶駆動電圧の印加時間を短時間で複数回に分割すると共に、記憶性表示体のコントラストを徐々に高めることによりフェードインを演出する表示を行っていた。更に、現在表示しているコンテンツのページとは異なるページを表示する場合は、フェードインを演出する表示に加えて、ページ捲りのような動作を連続して実行することで、書き換え動作を視覚的に表現していた。
特開2000−147466号公報
しかしながら、従来の方法では、記憶性表示体での表示方向や、文字の組み方である文字方向がコンテンツにより異なるにも係らず、書き換え方向は、常に一定の方向であった。従って、使用者は、これらの方向によっては、書き換えが完了するまで書誌情報を含むコンテンツの情報を読み始めることができなかった。その結果、使用者は、書き換えが開始されてから完了するまでの間、ストレスや焦燥感を感じた。
上記した課題を解決するために、本発明の画像表示システムは、文字を含むコンテンツの描画データを出力する描画データ出力装置と、入力した描画データが示す画像を所定の画素列で構成される表示体に表示させる画像表示装置とが描画データを授受可能に接続された画像表示システムであって、描画データ出力装置は、前記画像表示装置で表示可能な前記コンテンツの描画データを生成する描画データ生成手段と、前記表示体に表示される前記文字を含むコンテンツを判読可能な状態に迅速に遷移させるべく、前記描画データに含まれる所定の情報に基いて、前記表示体上での前記画像の書き換え方向を規定する規定手段と、前記書き換え方向を示す情報を前記描画データに付加する付加手段と、前記描画データを出力する出力手段とを有し、画像表示装置は、前記描画データを入力する入力手段と、前記描画データから前記書き換え方向を示す情報を抽出する抽出手段と、前記描画データが示す画像を、前記情報が示す前記書き換え方向に沿って、前記表示体の画素列毎に描画する描画手段とを有することを特徴とする。
この発明によれば、描画データ出力装置は、表示体に表示される文字を含むコンテンツが判読可能状態に迅速に遷移すべく書き換え方向を規定し、画像表示装置は、規定された前記方向に従い表示体を書き換えるため、使用者は、表示体での書き換えが完了するのを待つ事無く、書き換わった画素列から順次、コンテンツの文字を読むことができる。
本発明では、前記所定の情報は、前記コンテンツの表示方向と、前記文字の組み方と、前記コンテンツをページ単位に分割して、前記表示体上で一度に表示可能なページ数とを含むことが好ましい。
この発明によれば、コンテンツの表示方向と、文字の組み方と、表示体上で一度に表示可能なページ数との情報に基いて、画像の書き換え方向を規定できる。
本発明では、前記書き換え方向は、前記表示体の平面視縦方向又は横方向の何れか一方の方向と、前記表示体上で前記画素列が書き換わる方向とを含むことが好ましい。
この発明によれば、画像の書き換え方向は、表示体の平面視縦方向又は横方向の何れか一方の方向と、表示体上で前記画素列が書き換わる方向とを明示することで一意に決まる。
本発明では、描画データ出力装置は、前記コンテンツの書誌情報を示す画像データを生成する書誌データ生成手段と、前記書誌情報を前記コンテンツよりも先に前記表示体に表示させるべく、前記書き換え方向を示す情報に基いて、前記画像データを前記描画データの所定位置に追加する書誌データ追加手段とを更に備えることが好ましい。
また、本発明では、前記書誌データ追加手段は、前記描画データが示す画像の中で、前記書き換え方向に従い最初に描画される位置に前記画像データが示す画像を追加しても良い。
この発明によれば、書誌情報は、コンテンツよりも先に表示体に表示されるため、使用者は、表示体に表示するコンテンツの書誌情報を、コンテンツが表示される前に視認できる。
上記した課題を解決するために、本発明の画像表示装置は、文字を含むコンテンツの画像を、所定の画素列で構成する表示体に表示させる画像表示装置であって、前記表示体に表示される前記画像の書き換え方向に関する情報を含み、前記コンテンツの画像を示す描画データを入力する入力手段と、前記描画データの中から、前記表示体での前記画像の書き換え方向を示す情報を抽出する抽出手段と、前記描画データが示す画像を、前記情報が示す前記書き換え方向に沿って、前記表示体の画素列毎に描画する描画手段とを備え、前記画像の書き換え方向に関する情報は、前記表示体に表示される前記文字を含むコンテンツを判読可能な状態に迅速に遷移させるべく規定されていることを特徴とする。
この発明によれば、画像表示装置は、表示体に表示されるコンテンツの文字が判読可能状態に迅速に遷移すべく規定された方向に従い表示体を書き換えるため、使用者は、表示体での書き換えが完了するのを待つ事無く、書き換わった画素列から順次コンテンツの文字を読むことができる。
本発明では、前記入力した描画データには、前記コンテンツの書誌情報を更に含み、前記抽出手段は、前記描画データから前記書誌情報を更に抽出すると共に、前記書誌情報を示す画像データを生成する書誌データ生成手段と、前記書誌情報を前記コンテンツよりも先に前記表示体に表示させるべく、前記書き換え方向を示す情報に基いて、前記画像データを前記描画データの所定位置に追加する書誌データ追加手段とを更に備えることが好ましい。
この発明によれば、書誌情報は、コンテンツよりも先に表示体に表示されるため、使用者は、表示体に表示するコンテンツの書誌情報を、コンテンツが表示される前に視認できる。
本発明では、前記表示体で表示する前記コンテンツの位置を指示する位置指示手段と、
前記指示に従い、前記描画手段に対して、前記表示体に描画する画像の内容を最優先で更新させる割り込み指示手段とを更に備えることが好ましい。
この発明によれば、表示体に描画される画像は、位置指示手段の指示に従い、最優先で更新されるため、使用者は、指示したコンテンツの書誌情報をより早く視認できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基いて説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態1に係る画像表示システム1の外観を示す外観構成図である。この画像表示システム1は、描画データ出力装置であるホストコンピュータ2と、画像表示装置3とを備えて構成され、ホストコンピュータ2と画像表示装置3は、USBケーブル82を介して接続されている。この画像表示システム1は、ホストコンピュータ2で生成した画像の描画データを画像表示装置3に送り、画像表示装置3上で描画データの描画イメージを表示するシステムである。このシステムは、プリンタドライバと略同一の機能を有するドライバで印刷処理を行い、印刷結果を電子ファイルとして出力する「仮想プリンタ」方式を採用している。
ホストコンピュータ2は、本体部75、ディスプレイ25、キーボード60等を具備する。本体部75の前面には、メディアカード85(図2)を挿入して、情報を読み書きできるカードI/F80(図2)を有する。また、本体部75の背面には、USB(Universal Serial Bus)接続のためのUSB端子66(図2)を有する。
画像表示装置3は、表示記憶性を有する記憶性表示体115と、この記憶性表示体115で表示する画像の位置を指示すると共に、ページ捲りを行うページ捲りボタン145とを表面上に具備する。また、この画像表示装置3の長辺方向の一方の側面には、メディアカード85(図2)を挿入して、情報を読み書きできるカードI/F130(図2)を有し、この画像表示装置3の短辺方向の一方の側面には、USB接続のためのUSB端子122を有する。
このような構成において、画像表示装置3は、ホストコンピュータ2で生成された画像データを読み込んだ後、この画像データが示す1ページ目の画像116Bを、記憶性表示体115に表示する。ここで、送り方向のページ捲りボタン145Bが押下されると、記憶性表示体115の一方の側から、2ページ目の画像116Aに画素列毎に順次書き換えられる。
<画像表示システムのハードウェア構成>
次に、画像表示システム1のハードウェア構成について説明する。図2は、画像表示システム1のハードウェア構成を示す構成図であり、先ず、ホストコンピュータ2のハードウェア構成について説明する。このホストコンピュータ2は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)15、ROM(Read Only Memory)30、ハードディスクコントローラ35、ディスプレイコントローラ20、マウスコントローラ45、キーボードコントローラ55、USBコントローラ65およびカードI/F(Inter Face)80を備えて構成される。加えて、これらの各部は、バス70により、互いの信号が授受可能に接続されている。
CPU10は、ROM30に格納された基本制御プログラムや、ROM30およびHDD40に格納されたアプリケーションプログラムなどの各種プログラム及びデータを読み込み、これらの各種プログラム及びデータをRAM15内に設けられるメインメモリ領域に展開して実行し、ホストコンピュータ2が備える各部の制御を実行する。
ハードディスクコントローラ35は、HDD40を駆動する。マウスコントローラ45は、マウス50から入力された情報を入力する。キーボードコントローラ55は、キーボード60から入力された情報を入力する。USBコントローラ65は、USB端子66を介して、USB規格で情報の伝達を行う。カードI/F80は、メディアカード85Aに対して情報を読み書きする。更に、ディスプレイコントローラ20は、ディスプレイ25を駆動する。
次に、画像表示装置3について説明する。この画像表示装置3は、CPU100、RAM105、ROM125、VRAM155、カードI/F130、入力I/F140、ディスプレイコントローラ110およびUSBコントローラ120を備えて構成される。これらの各部は、バス150により、互いの信号が授受可能に接続されている。
CPU100は、ROM125に格納された基本制御プログラムや、ROM125およびカードI/F130に接続されたメディアカード85Bに格納されたアプリケーションプログラムなどの各種プログラム及びデータを読み込み、これらの各種プログラム及びデータをRAM105内に設けられるメインメモリ領域やVRAM155に展開して実行し、画像表示装置3が備える各部の制御を実行する。
また、入力I/F140は、ページ捲りボタン145から入力された情報を入力する。USBコントローラ120は、USB端子122を介して、USB規格で情報の伝達を行う。カードI/F130は、メディアカード85Bに対して情報を読み書きする。更に、ディスプレイコントローラ110は、パッシブ駆動の記憶性表示体115を駆動する。この記憶性表示体115は、電気泳動方式による表示体や、コレステリック液晶などを採用できる。
<画像表示システムの機能構成>
次に、画像表示システム1の機能構成とデータの流れについて説明する。図3は、画像表示システム1の機能構成を示す図である。最初に、ホストコンピュータ2の機能構成を説明する。ホストコンピュータ2は、コンテンツ作成手段200と、描画データ生成手段205と、書き換え方向規定手段210と、書き換え方向入力手段215と、データ合成手段220と、データ出力手段225とを備える。
コンテンツ作成手段200は、例えば、Microsoft社製のWordやExcelのように、使用者が必要に応じて起動し、コンテンツを作成するアプリケーションソフトである。また、コンテンツ作成手段200は、作成したコンテンツをファイル形式でHDD40に記憶する。更に、コンテンツ作成手段200は、記憶されたコンテンツのファイルを開いて、コンテンツ内容を修正し、HDD40に上書き、または、ファイルの名前を変えて保存できる。
描画データ生成手段205は、コンテンツの描画データを生成するドライバである。このドライバは、プリンタドライバと略同一の機能を有する。即ち、この描画データ生成手段205が生成する描画データは、図示を略すが、印刷ジョブデータと同じ構造であり、データの先頭部を構成する情報ヘッダと、複数のページで構成され、ページ毎に分離可能な画像データとで構成される。
ここで、情報ヘッダについて、図4も参照して説明する。情報ヘッダは、ジョブ言語で記述され、主として書誌的情報を含む。この書誌的情報は、例えば、画像表示装置3の記憶性表示体115で表示する方向を示す情報を含む。一般に表示体の画素は、記憶性表示体115のように長方形の形状に配置される。従って、コンテンツ毎に表示する方向、即ち、縦長表示であるポートレイトモード、または横長表示であるランドスケープモードの何れかは、描画データを生成する際に決定され、情報ヘッダ内に記述される。また、この情報ヘッダには、画像表示装置3の記憶性表示体115で表示する文字の組み方を示す情報が含まれる。この組み方は、縦書きと、横書きとに分類できる。更に、1つの画面に複数のページを表示する割り付け表示が知られている。この場合も、割り付けるページ数や割り付ける順序は、描画データを生成する際に決定され、情報ヘッダ内に記述される。尚、上記したそれぞれの決定は、ディスプレイ25に表示される描画データ生成手段205のレイアウト設定機能(図示を略す)により、自動設定またはユーザにより設定される。
書き換え方向規定手段210は、情報ヘッダを解析して、記憶性表示体115を書き換える方向を規定する規定手段である。具体的には、前記した表示する方向や、割り付けに関する情報に基いて、書き換える方向を規定する。書き換える方向を規定する処理については、後述する。
書き換え方向入力手段215は、記憶性表示体115を書き換える方向を、使用者が規定するための入力手段である。使用者は、ディスプレイ25に表示されるユーザインターフェイス画面(図示を略す)を介して、書き換える方向を入力する。ここで入力された書き換える方向に関する情報は、書き換え方向規定手段210に送られ、情報ヘッダの前記した情報よりも優先される。
データ合成手段220は、書き換え方向規定手段210で規定した書き換える方向についての情報を、描画データに付加する付加手段であり、具体的には、前記した情報ヘッダに記述する。この場合、情報ヘッダ内に新規の設定領域を設けても良く、また、既存のデータの空き領域を利用しても良い。
データ出力手段225は、コンテンツの描画データを出力する出力手段である。具体的には、USB端子66を介したUSB規格での送信や、カードI/F80に装着されたフラッシュメモリカードやハードディスクカード等のメディアカード85Aへのデータの書き込みを行う。
上記した各機能は、それぞれのCPU10やRAM15等からなるハードウェア資源と、ROM30やHDD40等に記憶された種々のソフトウェアとが有機的に協働することにより、前記したそれぞれの機能を実現している。更に、これらの機能は、例えば、Microsoft社製のWindows(登録商標)のようなOS(Operating System)により制御されている。
次に、画像表示装置3の機能構成を説明する。この画像表示装置3は、データ入力手段250と、データ抽出手段255と、書き換え方向記憶手段260と、画像記憶手段265と、描画手段270と、表示手段295とを備える。
データ入力手段250は、コンテンツの描画データを入力する。具体的には、USB端子122を介したUSB規格での受信や、描画データが書き込まれたメディアカード85BをカードI/F130に装着して、描画データを読み込む。
データ抽出手段255は、描画データの中から、所定のデータを抽出する抽出手段である。具体的には、描画データの中から、書き換え方向に関する情報を抽出し、RAM105内に構成される書き換え方向記憶手段260に記憶する。また、描画データは、画像記憶手段265により、画像データに展開された後、VRAM155に転送されて記憶される。
描画手段270は、走査信号制御手段275と、この走査信号制御手段275に制御される走査信号ドライバ280と、データ信号制御手段285と、このデータ信号制御手段285に制御されるデータ信号ドライバ290とを備える。尚、走査信号制御手段275とデータ信号制御手段285は、ディスプレイコントローラ110を構成する。
ここで、例えば、画像表示装置3の表示する方向が、図4に示すポートレイトモード(a)であって、書き換え方向が、上下方向(180A)である場合、走査信号制御手段275は、走査信号ドライバ280に対して、記憶性表示体115上で上から下の方向に走査を進めるよう指示を与える。また、データ信号制御手段285は、データ信号ドライバ290に対して、画像データ中の上から下に向かって画像が記憶されているVRAM155にアクセスするよう指示を与える。他方で、書き換え方向が、下上方向(180B)である場合、走査信号制御手段275は、走査信号ドライバ280に対して、記憶性表示体115上で下から上の方向に走査を進めるよう指示を与える。また、データ信号制御手段285は、データ信号ドライバ290に対して、画像データ中の下から上に向かって画像が記憶されているVRAM155にアクセスするよう指示を与える。尚、この場合、VRAM155に配置されている画像データのフォーマットは、記憶性表示体115の短辺方向を1ラインとする。
このように、パッシブ駆動の記憶性表示体115では、走査信号制御手段275は、走査信号ドライバ280の1ラインを選択して電圧を印加している間に、そのライン上の画素が書き換えられる。その結果、書き換え方向が、上から下へのaパターン180Aである場合は、記憶性表示体115上で上から下に幕を引くように表示が書き換わる。同様に、書き換え方向が、下から上へのbパターン180Bである場合は、記憶性表示体115上で下から上に幕を引くように表示が書き換わる。
尚、前記した走査方向は、記憶性表示体115の長辺方向(180A,180B)に限定されない。即ち、走査信号ドライバ280と、データ信号ドライバ290とは切換え可能な構成であり、加えて、走査信号制御手段275と、データ信号制御手段285とは、それぞれ両方のドライバ(280,290)との接続が可能であることから、所定の設定により、記憶性表示体115の短辺方向(180C,180D)の走査も可能である。尚、この場合、VRAM155に配置されている画像データのフォーマットは、記憶性表示体115の長辺方向を1ラインとする。
<書き換え方向規定手段の作用>
次に、図6は、書き換え方向規定手段210が、描画データに基いて書き換え方向を規定する処理の流れを示すフローチャートであり、書き換え方向規定手段210の一連の処理について、図4および図5も参照して説明する。
処理が開始されると、最初に、描画データ生成手段205で設定された表示方向を調べる(ステップS300)。
ここで、表示方向が横長表示の方向(ランドスケープモード)に設定された場合(ステップS300で「横」)、割り付け表示をするか、否かを調べる(ステップS305)。
前記調べた結果、割り付け表示をしない場合(ステップS305で「無し」)、文字の組み方である文字方向を調べる(ステップS315)。
前記調べた結果、文字の組み方が横書きの場合(ステップS315で「横」)、書き換え方向を図5(f)に示すcパターン180Cに決定して、書き換え方向を調べるステップ(ステップS370)に進む(ステップS335)。
また、文字の組み方が縦書きの場合(ステップS315で「縦」)、書き換え方向を図5(g)示すaパターン180Aに決定して、書き換え方向を調べるステップ(ステップS370)に進む(ステップS340)。
また、前記した割り付け表示をするか、否かを調べる工程(ステップS305)で、割り付け表示を行う場合(ステップS305で「有り」)、割り付け順序を調べる工程(ステップS320)に進む。
ここで、割り付け順序が左から右の場合(ステップS320で「左→右」)、書き換え方向を図5(d)に示すbパターン180Bに決定して、書き換え方向を調べるステップ(ステップS370)に進む(ステップS345)。
また、割り付け順序が右から左の場合(ステップS320で「右→左」)、書き換え方向を図5(e)に示すaパターン180Aに決定して、書き換え方向を調べるステップ(ステップS370)に進む(ステップS350)。
また、前記した描画データ生成手段205で設定された表示方向を調べる工程(ステップS300)で、表示方向が縦長表示の方向(ポートレイトモード)に設定された場合(ステップS300で「縦」)、割り付け表示をするか、否かを調べる(ステップS310)。
ここで、割り付け表示をしない場合(ステップS310で「無し」)、文字の組み方である文字方向を調べる(ステップS330)。
ここで、文字の組み方が横書きの場合(ステップS330で「横」)、書き換え方向を図5(b)に示すaパターン180Aに決定して、書き換え方向を調べるステップ(ステップS370)に進む(ステップS360)。
また、文字の組み方が縦書きの場合(ステップS330で「縦」)、書き換え方向を図5(c)に示すdパターン180Dに決定して、書き換え方向を調べるステップ(ステップS370)に進む(ステップS365)。
また、前記した割り付け表示をするか、否かを調べる工程(ステップS310)で、割り付け表示を行う場合(ステップS310で「有り」)、割り付け順序は、上から下へ割り付ける(ステップS325)。
続いて、書き換え方向を図5(a)に示すaパターン180Aに決定して、書き換え方向を調べるステップ(ステップS370)に進む(ステップS355)。
書き換え方向を調べるステップ(ステップS370)では、書き換え方向がaパターンまたはbパターンと、cパターンまたはdパターンとの何れかに分類する。
ここで、書き換え方向が、aパターンまたはbパターンであった場合(ステップS370で「aパターン又はbパターン」)、短辺方向を1ラインで描画するように設定した後(ステップS375)、一連の処理を終了する。
また、書き換え方向が、cパターンまたはdパターンであった場合(ステップS370で「cパターン又はdパターン」)、長辺方向を1ラインで描画するように設定した後(ステップS380)、一連の処理を終了する。
上記した方法により、コンテンツを記憶性表示体115に表示する方向や、割り付けに関する情報に基いて、書き換える方向を規定できる。
以上述べた実施形態1によれば、以下のような効果を奏する。
(1)描画データ生成手段205のレイアウト設定に基き、書き換え方向が規定されるため、特別のデータ等を使用者が入力すること無く、書き換え方向を規定できる。
(2)書き換え方向入力手段215により、使用者が書き換え方向を優先的に規定できる。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について、図7、図8および図9を参照して説明する。尚、以下の説明では、既に説明した部分と同一な部分については、同一符号を付してその説明を省略する。図7は、本実施形態2における画像表示システム1の機能構成を示す図である。この中で、ホストコンピュータ2側の書誌データ生成手段240Aと書誌データ追加手段245A、および、画像表示装置3側の位置指示手段230と割り込み指示手段235は、本実施形態2で追加された機能部である。
書誌データ生成手段240Aは、例えば、コンテンツの表題名やページ情報のようなコンテンツの書誌情報を示す画像データを生成する。具体的には、この書誌データ生成手段240Aは、前記した描画データ生成手段205が生成した情報ヘッダから書誌情報を取得し、この書誌情報に基いてコンテンツの各ページに対応した画像データを生成する。
書誌データ追加手段245Aは、書誌情報をコンテンツよりも先に記憶性表示体115に表示させるべく、書き換え方向規定手段210で規定された書き換え方向を示す情報に基いて、書誌データ生成手段240Aで作成した画像データを描画データの所定位置に追加する。
ここで、図8を参照して書誌データ生成手段240Aと書誌データ追加手段245Aの機能をより具体的に説明する。例えば、画像表示装置3の表示する方向が、図8に示すポートレイトモード(a)であって、文字の組み方が縦書きの場合、書き換え方向規定手段210は、書き換え方向を右側から左側へのdパターン(180D)に規定する。また、書誌データ生成手段240Aは、情報ヘッダから、このコンテンツの表題名、表示されているページおよび総ページを表示した画像データをページ毎に作成する。続いて、書誌データ追加手段245Aは、書き換え方向の情報を受け、記憶性表示体115上でコンテンツ部118の右側に書誌情報部119が表示させるべく、コンテンツの画像の右部に書誌情報の画像が追加された画像の描画データを生成する。この場合、書誌データ追加手段245Aは、書誌データ生成手段240Aで生成された書誌情報の画像の中から、各ページのコンテンツ画像に対応した画像を選択する。同様に、図8のランドスケープモード(b)の場合も、書誌データ追加手段245Aは、書き換え方向が上部から下部へのcパターン(180C)の情報を受け、記憶性表示体115上でコンテンツ部118の上側に書誌情報部119を表示させるべく、コンテンツの画像の上部に書誌情報の画像が追加された画像の描画データを生成する。このように、書誌データ追加手段245Aは、書誌情報の画像を、記憶性表示体115上における書き換え方向パターンの開始側に追加する。
他方で、図8のランドスケープモード(c)のように、書誌情報の画像をコンテンツの画像の下部に追加して、コンテンツの画像の下部から表示を開始させることも想定できる。即ち、書誌データ追加手段245Aにより追加された書誌情報の画像位置は、情報ヘッダに書き込まれると共に、画像表示装置3の描画手段270は、書き換え方向の情報および書誌情報の画像位置に従い、走査信号制御手段275およびデータ信号制御手段285に対して、記憶性表示体115に表示される書誌情報部119の位置から下方(182C)に表示を開始させる。記憶性表示体115で書誌情報部119が全て表示された後は、描画手段270は、続いて、走査信号制御手段275およびデータ信号制御手段285に対して、最上部の位置から下方(184C)にコンテンツ部118を表示させる。このような方法でも、コンテンツ情報より先に書誌情報を表示させることができる。
図7に戻り、位置指示手段230は、例えば、ページ捲りボタン145のように、記憶性表示体115で表示するコンテンツの位置を指示する。また、割り込み指示手段235は、位置指示手段230の指示に従い、描画手段270に対して、記憶性表示体115に描画する画像の内容を最優先で更新させる。
ここで、図9を参照して割り込み指示手段235の機能を具体的に説明する。例えば、画像表示装置3に1ページ目の画像116Bが表示されている場合、送り方向のページ捲りボタン145Bが押下されると、次のページを表示する指示が位置指示手段230から割り込み指示手段235に送られる。この指示を受けて、割り込み指示手段235は、描画手段270の走査信号制御手段275とデータ信号制御手段285に対して、2ページ目の画像116Aの描画を指示する。この結果、表示書換線117Bの移動に伴い、記憶性表示体115の上方側から2ページ目の画像116Aが画素列毎に順次書き換えられる。ここで、再度、送り方向のページ捲りボタン145Bが押下されると、前記と同様に、割り込み指示手段235は、描画手段270の走査信号制御手段275とデータ信号制御手段285に対して、3ページ目の画像116Cの描画を指示する。割り込み指示手段235は、他の処理に優先して、記憶性表示体115上の画像の更新を指示するため、2ページ目の画像116Aへの書き換えは中断され、表示書換線117Bは停止する。次いで、新たな表示書換線117Aが出現して移動を開始し、この移動に伴い、記憶性表示体115の上方側から3ページ目の画像116Cが画素列毎に順次書き換えられる。
本実施形態2によれば、実施形態1で述べた(1)、(2)の効果に加え、以下のような効果を奏することができる。
(3)書誌情報がコンテンツよりも優先して表示されることから、画像表示装置3に表示されているコンテンツに関する書誌情報の視認性が向上する。
(4)ページ捲り操作が実行された場合、記憶性表示体115に表示される画像は即座に反応するため、画像表示装置3の操作性が向上する。
(5)ページ捲りボタン145Bが連続して押下された場合、押下回数に対応した書誌情報は、記憶性表示体115上に優先して表示されるため、コンテンツの所定のページ検索が容易になる。
(実施形態3)
次に、本発明の実施形態3について、図10を参照して説明する。図10は、本実施形態3における画像表示システム1の機能構成を示す図である。この中で、画像表示装置3側の書誌データ生成手段240Bおよび書誌データ追加手段245Bは、本実施形態3で追加された機能部である。前記実施形態1では、データ抽出手段255は、入力された描画データの中から、書き換え方向に関する情報を抽出していたが、本実施形態3では、更に書誌情報を抽出して、書誌データ生成手段240Bに送る。具体的には、書誌情報は、前記した情報ヘッダに含まれているため、データ抽出手段255は、描画データの中から情報ヘッダを抽出して、書誌データ生成手段240Bに送る。
尚、書誌データ生成手段240Bおよび書誌データ追加手段245Bの機能は、前記した実施形態2と同様であるので省略する。
本実施形態3によれば、実施形態1で述べた(1)、(2)の効果に加え、実施形態2で述べた(3)の効果を奏することができる。
以上、本発明を図示した実施形態1、実施形態2および実施形態3に基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されるものではなく、以下に述べるような変形例も想定できる。
(1)2ページを割り付けて表示する場合、前記したこれらの実施形態では、先行するページ(1ページ)の画像を先に全て表示した後、後続のページ(2ページ)の画像を続いて表示するように書き換えたが、この順序に限らず、割り付け表示しない場合と同様に、文字の組み方に合わせて書き換えても良い。
(2)前記したこれらの実施形態では、表示記憶性を備えたパッシブな表示体を採用したが、このような表示体に限定されない。即ち、アクティブで表示記憶性を有しない表示体に対しても、適用できる。また、書き換えを瞬時に行う表示体であっても、コンテンツに合わせた書き換えを演出効果として与えるべく適用しても良い。
(3)画像表示装置3のデータ抽出手段255は、描画データの中から、書き換え方向に関する情報を抽出するが、描画データの中に、書き換え方向に関する情報が明示的に含まれない場合は、描画データの他のデータが示す情報に基いて、書き換え方向を画像表示装置3が規定しても良い。
本発明の実施形態1に係る画像表示システムの外観を示す外観構成図。 前記実施形態1における画像表示システムのハードウェア構成を示す構成図。 前記実施形態1における画像表示システムの機能構成を示す機能構成図。 前記実施形態1における画像表示装置の表示する方向を説明する図。 前記実施形態1における画像表示装置の書き換え方向を説明する図。 前記実施形態1における書き換え方向規定手段が書き換え方向を規定する処理の流れを示すフローチャート。 本発明の実施形態2における画像表示システム1の機能構成を示す機能構成図。 前記実施形態2における画像表示装置の表示する方向を説明する図。 前記実施形態2における画像表示システムの外観を示す外観構成図。 本発明の実施形態3における画像表示システム1の機能構成を示す機能構成図。
符号の説明
1…画像表示システム、2…ホストコンピュータ、3…画像表示装置、10…CPU、15…RAM、20…ディスプレイコントローラ、25…ディスプレイ、30…ROM、35…ハードディスクコントローラ、40…HDD、45…マウスコントローラ、50…マウス、55…キーボードコントローラ、60…キーボード、65…USBコントローラ、66…USB端子、70…バス、75…本体部、80…カードI/F、82…USBケーブル、85…メディアカード、100…CPU、105…RAM、110…ディスプレイコントローラ、115…記憶性表示体、117…表示書換線、118…コンテンツ部、119…書誌情報部、120…USBコントローラ、122…USB端子、125…ROM、130…カードI/F、140…入力I/F、145…ボタン、150…バス、155…VRAM、200…コンテンツ作成手段、205…描画データ生成手段、210…書き換え方向規定手段、215…書き換え方向入力手段、220…データ合成手段、225…データ出力手段、240…書誌データ生成手段、245…書誌データ追加手段、250…データ入力手段、255…データ抽出手段、260…書き換え方向記憶手段、265…画像記憶手段、270…描画手段、275…走査信号制御手段、280…走査信号ドライバ、285…データ信号制御手段、290…データ信号ドライバ、295…表示手段。

Claims (4)

  1. 文字を含むコンテンツの描画データを出力する描画データ出力装置と、
    前記コンテンツを表示体に表示させる画像表示装置とが、前記描画データを授受可能に接続された画像表示システムであって、
    前記描画データ出力装置は、
    前記文字を含むコンテンツの描画データを生成する描画データ生成手段と、
    前記表示体上での前記コンテンツの書き換え方向を規定する書き換え方向規定手段と、
    前記書き換え方向規定手段により規定された前記書き換え方向を示す情報を前記コンテンツの描画データに付加するデータ合成手段と、
    前記コンテンツの描画データを出力するデータ出力手段と、
    を有し、
    前記画像表示装置は、
    前記コンテンツの描画データを入力するデータ入力手段と、
    前記コンテンツの描画データから前記書き換え方向を示す情報を抽出するデータ抽出手段と、
    前記コンテンツの描画データを、前記書き換え方向に沿って、前記表示体の画素列毎に描画する描画手段と、
    を有し、
    前記書き換え方向を示す情報は、
    前記コンテンツの表示方向と、
    前記文字が縦書きあるいは横書きを示す文字の組み方と、
    前記コンテンツをページ単位に分割して前記表示体上で一度に表示可能なページ数と、
    を含み、
    前記書き換え方向は、
    前記表示体の平面視縦方向または横方向の何れか一方の方向と、
    前記表示体上で前記画素列が書き換わる方向と、
    を含むことを特徴とする画像表示システム。
  2. 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
    前記描画データ出力装置は、
    前記コンテンツの書誌情報データを生成する書誌データ生成手段と、
    前記コンテンツの書誌情報データを前記コンテンツの描画データの所定位置に追加する書誌データ追加手段と、
    を有し、
    前記書誌データ追加手段は、
    前記書き換え方向に従い最初に描画される位置に前記書誌情報データを追加することを特徴とする画像表示システム。
  3. 文字を含むコンテンツを表示体に表示させる画像表示装置であって、
    前記文字を含むコンテンツの描画データを入力するデータ入力手段と、
    前記コンテンツの描画データから前記コンテンツの書誌情報および前記コンテンツの描画データの書き換え方向を示す情報を抽出するデータ抽出手段と、
    前記コンテンツの描画データを前記書き換え方向に沿って、前記表示体の画素列毎に描画する描画手段と、
    を備え
    前記書き換え方向を示す情報は、
    前記コンテンツの表示方向と、
    前記文字が縦書きあるいは横書きを示す文字の組み方と、
    前記コンテンツをページ単位に分割して前記表示体上で一度に表示可能なページ数と、
    を含み、
    前記書き換え方向は、
    前記表示体の平面視縦方向または横方向の何れか一方の方向と、
    前記表示体上で前記画素列が書き換わる方向と、
    を含むことを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項に記載の画像表示装置において、
    前記コンテンツの書誌情報データを生成する書誌データ生成手段と、
    前記コンテンツの書誌情報データを前記コンテンツの描画データの所定位置に追加する書誌データ追加手段と、
    を備え、
    前記書誌データ追加手段は、
    前記書き換え方向に従い最初に描画される位置に前記書誌情報データを追加することを特徴する画像表示装置。
JP2005210855A 2005-03-10 2005-07-21 画像表示システムおよび画像表示装置 Expired - Fee Related JP4882298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210855A JP4882298B2 (ja) 2005-03-10 2005-07-21 画像表示システムおよび画像表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066788 2005-03-10
JP2005066788 2005-03-10
JP2005210855A JP4882298B2 (ja) 2005-03-10 2005-07-21 画像表示システムおよび画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006285176A JP2006285176A (ja) 2006-10-19
JP2006285176A5 JP2006285176A5 (ja) 2008-08-21
JP4882298B2 true JP4882298B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37407136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210855A Expired - Fee Related JP4882298B2 (ja) 2005-03-10 2005-07-21 画像表示システムおよび画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882298B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209711A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Fujitsu Ltd 電子ペーパー
JP5181708B2 (ja) * 2008-02-14 2013-04-10 セイコーエプソン株式会社 画像書き換え制御装置、情報表示装置およびプログラム
JP2009282433A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Fujitsu Ltd 画像表示方法及び表示装置
JP5358820B2 (ja) * 2011-09-02 2013-12-04 学校法人立命館 人体装着型アンテナ装置
JP5744343B2 (ja) 2012-11-26 2015-07-08 三菱電機株式会社 ラダープログラム表示装置およびラダープログラム表示方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280376A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Fujitsu Ltd 画像表示装置
JP3290494B2 (ja) * 1993-03-30 2002-06-10 富士通機電株式会社 相転移型液晶書込み装置
JP2004045748A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sharp Corp 表示装置及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006285176A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882298B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示装置
JP5455456B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4966533B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷プログラムおよび記録媒体
WO2004084057A1 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP5616039B2 (ja) ディスプレイのスクリーンを部分的にズームする方法とその方法を適用する電子デバイス
US20100238178A1 (en) Information processing apparatus, control device, and program
JP5387360B2 (ja) 情報処理方法、そのプログラム及び情報処理装置
JP2017120484A (ja) 表示制御方法、プログラム、および表示装置
WO2012049958A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing a program thereof
JP4606202B2 (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、およびコンテンツ表示プログラムを記録する記録媒体
JP5569028B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP5947508B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2020009292A (ja) 表示装置及びプログラム
JP2002254758A (ja) プリンタ
WO2021131979A1 (ja) 制御方法及び情報処理装置
JP2009251394A (ja) 画像表示システム、画像表示方法、及びコンピュータプログラム
JP6885352B2 (ja) 表示装置、表示プログラム、及び記憶媒体
JP4752304B2 (ja) 画像表示装置、表示制御方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2007076043A (ja) 印刷装置
JP4072423B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法、ならびに、ホストコンピュータおよびその制御方法
JP2010182275A (ja) 情報表示装置及び情報表示用プログラム
JP3048332B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JP6283590B2 (ja) 印刷システム、印刷指示方法及び印刷処理方法
JP2004192085A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees