JP4752304B2 - 画像表示装置、表示制御方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム - Google Patents
画像表示装置、表示制御方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4752304B2 JP4752304B2 JP2005097572A JP2005097572A JP4752304B2 JP 4752304 B2 JP4752304 B2 JP 4752304B2 JP 2005097572 A JP2005097572 A JP 2005097572A JP 2005097572 A JP2005097572 A JP 2005097572A JP 4752304 B2 JP4752304 B2 JP 4752304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- displayed
- display
- row
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
ただし、記憶性液晶を使ったディスプレイは、非記憶性の液晶ディスプレイに比べて書き替えの速度が低い。このため、表示されている文書の画像等をスクロール、あるいは改ページする場合、画像の書き替えにかかる時間が比較的長く、非記憶性の液晶ディスプレイよりも応答性の点で劣ることになる。
また、特許文献2は、地図の画像を表示することを想定してなされたものであって、ディスプレイに分割された画像を表示させ、必要な画像だけをスクロールさせるものである。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであって、記憶性液晶を使ったディスプレイにあっても高速に画面をスクロールし、充分な応答性が得られる画像表示装置、表示制御方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することを目的とする。
また、本発明の画像表示装置は、前記表示制御手段は、所定の行数分の新たな画像を表示する際、新たな画像と共に先に表示されていた画像との境界を示す画像を表示させることを特徴とする。
また、本発明の表示制御方法は、記憶性液晶でなる画素を行及び列方向に複数配置して画像を表示する表示画面に表示されている画像を画素の行を単位にして書き換え可能な画像表示装置において、画像の表示を制御する表示制御方法であって、前記表示画面の上端または下端の行に現在表示されている第1の画像に続く画像であって、現在表示されていない第2の画像の表示の指示を受け付けるスクロール指示受付ステップと、前記スクロール指示受付ステップにおいて第2の画像表示の指示を受け付けた場合、前記第2の画像を、前記第1の画像が表示されている端部と異なる側の端部に所定の行数だけ表示させる第1のスクロール表示ステップと、前記第1のスクロール表示ステップにおいて表示された第2の画像に続く画像であって、現在表示されていない第3の画像を表示する場合、当該第3の画像を、前記第2の画像と隣接させながら第1の画像が表示されている端部に向かい、所定の行数ごとに順次表示させる第2のスクロール表示ステップと、を含むことを特徴とする。
図1は、本実施形態の画像表示装置の外観を示した図である。画像表示装置は、記憶性液晶のディスプレイ101を有する薄型のビューアとして構成されている。画像表示装置は、ディスプレイ101に表示されている画像をスクロールする、あるいは画像の表示範囲を変更する十字キー103、現在表示されているページを前ページまたは次ページに改ページするカーソルキー102a、102bを備えている。十字キー103、カーソルキー102a、102bは、指示した操作内容の確定等に使用される確定キー104a、104bと共に操作部105を構成する。
また、本実施形態の画像表示装置は、CPU201の処理に必要なデータやプログラムが保存されているフラッシュROM(FLASH ROM)202、CPU201のワークメモリ等としても機能するメモリ206を備えている。さらに、通信装置211を備え、通信コントローラ205を介して他の装置と通信し、通信によって得られたデータをもディスプレイ101に表示することができる。
図3は、ディスプレイ101及び表示装置コントローラ204の構成をより詳細に説明するための図である。表示装置コントローラ204は、走査制御部204a、ゲートドライバ204b、ソースドライバ204cでなる。ディスプレイ101は、コレステリック液晶を用いた表示体であって、ゲートドライバ204b、ソースドライバ204cによって駆動される電極を備えている。
本実施形態の画像表示装置では、走査制御部204aが、ユーザが十字キー103を操作してディスプレイ101の上端または下端の行に現在表示されている第1の画像(行画像)に続く画像であって、現在表示されていない第2の行画像を表示する場合、第2の行画像を第1の行画像が表示されている端部と異なる側の端部に所定の行数分表示させる。このような動作を、図5、図6を用いて以下に説明する。
また、走査制御部204aは、24行目の行画像と共に、先に表示されていた画像(図5(b)では44行目の行画像)との境界を示す画像である区切線画像501を表示させる。
図5(c)に示した文書画像は、さらに1回上スクロールの操作をすることによって区切線画像501がない図5(d)に示す文書画像になる。
また、図6(a)、(b)、(c)、(d)は、ディスプレイ101に現在表示されている文書を示す画像(文書画像)のさらに下方の文書画像を表示させるための処理(下スクロール)を説明するための図である。図6(a)は、スクロール前に表示されている文書画像を示している。(b)は、(a)に示した文書画像を表示している画像表示装置に対し、ユーザが十字キー103の下方向を示す部分を1回押下して1行分下スクロールしたときに表示される文書画像を示している。
また、走査制御部204aは、24行目の行画像と共に、先に表示されていた画像(図6(b)では3行目の行画像)との境界を示す画像である区切線画像501を表示させる。
以上述べた本実施形態は、一般的なスクロールのようにスクロール操作する間繰り返しディスプレイ101の全面を書き替えることがない。このため、より短時間のうちに現在表示されている文書の上または下の文書画像を表示させることができる。
また、本実施形態は、構造化された文書データを取り扱う場合、現在表示されている文書画像の上下数行分の文書画像を生成するデータを文書構造に基づいて作成し、スクロールの指示がなされる以前にメモリ等にキャッシュしておくことも可能である。このようにした場合、文書画像作成の時間が実質的に短縮できるため、さらに高速なスクロールが可能となる。
(想定するシステム)
ディスプレイの大きさ 800×600(SVGA)
1ライン描画時間 1msec
スクロールを行う単位 20ライン
従来のスクロール方法で縦方向のスクロールを行った場合には、画面書き換えのみで800(ライン)×1(msec)=800msecの時間を必要とする。一方、本実施形態のように行単位で文書画像を書き替えてスクロールした場合、20(ライン)×1(msec)=20msecの時間で書き換えが完了する。
図7に示した上スクロールは、操作部105を介してなされるユーザの上スクロールの指示によって開始する。上スクロールの開始後、CPU101は、ディスプレイ101における区切線画像501の位置(N行目であるか)を把握する(S701)。ステップS701の判断の結果、区切線画像501がないと判断された場合(N=0)、ディスプレイ101の下端にある最終行と最終行の1つ上にある行(最終行−1行目)に位置する電極(走査線)を走査制御部204aに選択させる(S702)。
ステップS701の判断において、区切線画像501が1行目あると判断された場合(N=1)、CPU101は、ディスプレイ101の1行目に位置する電極(走査線)を走査制御部204aに選択させる(S705)。続いて、走査制御部204aは、CPU201の制御により、選択された電極上にある画素をリセットし(S706)、1行目に新たな文書画像を表示させる(S707)。
図8に示した下スクロールは、操作部105を介してなされるユーザの下スクロールの指示によって開始する。下スクロールの開始後、CPU101は、ディスプレイ101における区切線画像501の位置(N行目であるか)を把握する(S801)。ステップS801の判断の結果、区切線画像501がないと判断された場合(N=0)、ディスプレイ101の上端にある1行目と1行目の1つ下にある2行目に位置する電極(走査線)を走査制御部204aに選択させる(S802)。
また、ステップS801の判断において、区切線画像501が最終行あると判断された場合(N=最終行)、CPU101は、ディスプレイ101の最終行に位置する電極(走査線)を走査制御部204aに選択させる(S805)。続いて、走査制御部204aは、CPU201の制御により、選択された電極上にある画素をリセットし(S806)、最終行に新たな文書画像を表示させる(S807)。
なお、以上述べた本実施形態の画像表示方法をコンピュータに実行させるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。また、本実施形態の画像表示方法をコンピュータに実行させるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。
Claims (4)
- 記憶性液晶でなる画素を行及び列方向に複数配置して画像を表示する表示画面と、
前記表示画面に表示されている画像を画素の行を単位にして書き換える表示制御手段と、を備える画像表示装置であって、
前記表示制御手段は、前記表示画面の上端または下端の行に現在表示されている第1の画像に続く画像であって、現在表示されていない第2の画像を表示する場合、当該第2の画像を、前記第1の画像が表示されている端部と異なる側の端部に所定の行数分表示させると共に、前記第2の画像と、前記第2の画像と共に表示され、かつ前記第2の画像よりも先に表示されていた画像との境界を示す画像と、を表示させることを特徴とする画像表示装置。 - 前記第2の画像を、前記第1の画像が表示されている端部と異なる側の端部に表示させた後、さらに第2の画像に続く画像であって、現在表示されていない第3の画像を表示する場合、前記表示制御手段は、当該第3の画像を、前記第2の画像と隣接させながら第1の画像が表示されている端部に向かい、所定の行数ごとに順次表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
- 記憶性液晶でなる画素を行及び列方向に複数配置して画像を表示する表示画面に表示されている画像を画素の行を単位にして書き換え可能な画像表示装置において、画像の表示を制御する表示制御方法であって、
前記表示画面の上端または下端の行に現在表示されている第1の画像に続く画像であって、現在表示されていない第2の画像の表示の指示を受け付けるスクロール指示受付ステップと、
前記スクロール指示受付ステップにおいて第2の画像表示の指示を受け付けた場合、前記第2の画像を、前記第1の画像が表示されている端部と異なる側の端部に所定の行数だけ表示させる第1のスクロール表示ステップと、
前記第1のスクロール表示ステップにおいて表示された第2の画像に続く画像であって、現在表示されていない第3の画像を表示する場合、当該第3の画像を、前記第2の画像と隣接させながら第1の画像が表示されている端部に向かい、所定の行数ごとに順次表示させる第2のスクロール表示ステップと、
を含むことを特徴とする表示制御方法。 - 記憶性液晶でなる画素を行及び列方向に複数配置して画像を表示する表示画面に表示されている画像を画素の行を単位にして書き換え可能な画像表示装置において、画像の表示を制御する表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記表示画面の上端または下端の行に現在表示されている第1の画像に続く画像であって、現在表示されていない第2の画像の表示の指示を受け付けるスクロール指示受付ステップと、
前記スクロール指示受付ステップにおいて第2の画像表示の指示を受け付けた場合、前記第2の画像を、前記第1の画像が表示されている端部と異なる側の端部に所定の行数分表示させる第1のスクロール表示ステップと、
前記第1のスクロール表示ステップにおいて表示された第2の画像に続く画像であって、
現在表示されていない第3の画像を表示する場合、当該第3の画像を、前記第2の画像と隣接させながら第1の画像が表示されている端部に向かい、所定の行数ごとに順次表示させる第2のスクロール表示ステップと、
を含むことを特徴とする表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097572A JP4752304B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 画像表示装置、表示制御方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097572A JP4752304B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 画像表示装置、表示制御方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006276625A JP2006276625A (ja) | 2006-10-12 |
JP4752304B2 true JP4752304B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=37211434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005097572A Expired - Fee Related JP4752304B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 画像表示装置、表示制御方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4752304B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06324668A (ja) * | 1993-05-13 | 1994-11-25 | Toshiba Corp | 画面表示方法及び表示装置 |
JPH0756706A (ja) * | 1993-08-19 | 1995-03-03 | Sharp Corp | 文書編集装置 |
JPH09281939A (ja) * | 1996-02-15 | 1997-10-31 | Ricoh Co Ltd | 表示装置 |
JP3951193B2 (ja) * | 1996-02-26 | 2007-08-01 | ソニー株式会社 | 通信端末装置 |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005097572A patent/JP4752304B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006276625A (ja) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101297290B1 (ko) | 리스트 표시장치 | |
JP5015208B2 (ja) | ディスプレイ上に分割画面を表示する方法及び電子装置 | |
JP5616039B2 (ja) | ディスプレイのスクリーンを部分的にズームする方法とその方法を適用する電子デバイス | |
JP5163182B2 (ja) | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 | |
JP2006064910A (ja) | 表示装置 | |
JP4752304B2 (ja) | 画像表示装置、表示制御方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP5338189B2 (ja) | 携帯端末装置及びそのプログラム | |
JP4826174B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5124926B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5278058B2 (ja) | 表示装置 | |
JP3897772B2 (ja) | ファイル名作成装置及びファイル名作成プログラム | |
JP4547902B2 (ja) | 表示装置 | |
US9576540B2 (en) | Operating an electrophoretic display with first and second operating formats | |
JPS63149759A (ja) | 文書編集装置 | |
JP2004220621A (ja) | データ表示装置及び方法及びデータ表示プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH04347721A (ja) | 手書き文字入力装置 | |
JP2004287351A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2004303105A (ja) | 図形表示制御装置及びプログラム | |
JP5445646B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2007226679A (ja) | 情報表示装置 | |
JPS63155356A (ja) | 文書編集装置 | |
JP2005208344A (ja) | コレステリック液晶の駆動方法及び駆動装置 | |
JP2014203255A (ja) | タッチパネル付き表示装置及びその駆動方法 | |
JP2005228074A (ja) | 組み込み用コンピュータ、bios初期化方法、biosプログラムおよび情報記憶媒体 | |
JP2006235445A (ja) | データ電極駆動回路及び画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080327 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |