JP4881821B2 - クランプ具 - Google Patents
クランプ具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4881821B2 JP4881821B2 JP2007237883A JP2007237883A JP4881821B2 JP 4881821 B2 JP4881821 B2 JP 4881821B2 JP 2007237883 A JP2007237883 A JP 2007237883A JP 2007237883 A JP2007237883 A JP 2007237883A JP 4881821 B2 JP4881821 B2 JP 4881821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clamp band
- tightening
- nut
- clamp
- bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
Description
図6に示すとおり、従来のクランプ具70は、流体管71の接合フランジ部72の外周を覆うクランプバンド73と、締め付け用ネジ75、及び締め付け部材76により構成されている。
上記クランプバンド73は、両端部に径方向外方へ突出する延出部74a〜74dが設けられた、半円弧状に形成された一対のクランプバンド構成部材73aと73bとから構成されている。
図7に示すとおり、上記クランプバンド構成部材73a、73bの一方の延出部74a,74bは、夫々ジョイント部材77に開閉可能にヒンジ固定されている。
また、上記締め付け部材77は縦断面略コ字形状の板状体により形成され、両端部は、周方向に回動自在に延出部74cにヒンジ固定され、コ字形状の中央部には上記締め付け用ネジ75が回転自在に嵌合されている。
上記クランプ具70の締め付け固定操作は、接合フランジ部72の外周部をクランプバンド73で覆い、上記締め付け部材76を回動させて、延出部74dと係合させた上で、上記締め付け用ネジ75を上記クランプバンド73の周方向に沿って締め付けることによって行われる。
また、上記締め付け用ネジ75を周方向に沿って緩め、上記締め付け部材76を延出部74dから外し、クランプバンド構成部材73aを周方向外方に開放することで、クランプ具70の取り外しが可能となる。
また、上記の場合、締め付け、開放操作時に、手指が流体管に接触する恐れがあるため、流体管が高温の場合は火傷等をする危険性をも有していた。
図1、図2に示すとおり、クランプ具10は、流体管11,11の夫々端部に形成された接合フランジ部12,12を固定するように構成されている。
上記クランプ具10は側面略C字状に形成され、上記接合フランジ部11、11の周面部を被覆して配置されるクランプバンド本体13と、上記クランプバンド本体13の両端部14、15間に配置された締付ボルト16と、上記締付ボルト16に螺合するナット17と、上記締付ボルト16が上記クランプバンド13の幅方向に沿って配置された場合に、上記クランプバンドの両端部14,15を把持して固定しうる把持部材18とから構成されている。
また、図2に示すとおり、上記クランプバンド本体13は、ヒンジ部19に開閉可能に固定されたクランプバンド構成体13a、13bとから構成されている。
図1に示すとおり、上記クランプバンド本体13の両端部14、15には、夫々クランプバンド本体13の径方向外方へ突出する一対の延出部20、21が形成され、上記一方の延出部20には、上記締付ボルト16の基端部16aが、上記クランプバンド13の周方向から幅方向の間で回動可能に固定されると共に、上記他方の延出部21には、上記締付ボルト16が、上記クランプバンド13の周方向に沿って配置された場合に、上記締付ボルト16の反基端部側16bが収納されうるボルト受け部22が形成されている。
上記締付ボルトの基端部16aと上記ナット17との間には上記把持部材18が配置されている。
上記把持部材18は、上記ナット17により締め付けられた場合に、上記一対の延出部20、21の双方を把持しうるように上記一対の延出部20、21の間の間隔寸法よりも大きな長さ寸法に形成されている。
また、上記把持部材18は、上記ナット17の方向に向かって膨出する側面略円弧状に形成されている。
図1〜4に示すように、流体管11,11の接合フランジ部12,12を接続固定する場合は、クランプバンド13の構成体13a、13bをヒンジ部19にて開放し、上記接合フランジ部12,12の外周部を覆うように配置する。
把持部材18は、クランプバンド13の幅方向の、締め付けナット17側に位置させ、上記把持部材18を内側面23において、上記クランプバンド13の延出部20,21に、周方向外方から当接させる。
上記の状態で、締め付けナット17によって、上記把持部材18を介して、上記クランプバンド13の幅方向に沿って締め付け操作を行うことによって、上記延出部20,21と上記把持部材18の内面23の当接部は、上記内面23に沿って互いに近接する方向に移動し、その結果クランプバンド13が締め付けられる。
また、上記延出部21に、把持部材18の内面23を周方向外方から当接させ、締め付けナット17によって、上記把持部材18を介して、上記クランプバンド13の周方向外方から締め付け操作を行うことで、クランプバンド13が締め付けられる。
なお、本実施例における、上記以外の構成要素については、実施例1と同様であり、その作用及び効果も実施例1と同様である。
11 流体管
12 接合フランジ部
13 クランプバンド
13aクランプバンド構成体
13bクランプバンド構成体
14 クランプバンド13の一端部
15 クランプバンド13の他方端部
16 締め付けボルト
16a締め付けボルト基端
16b締め付けボルト先端
17 締め付けナット
18 把持部材
19 ヒンジ結合部
20 延出部
21 延出部
22 ボルト受け部
23 把持部材内面
Claims (3)
- 一対の接合フランジ部を固定するクランプ具であって、
側面略C字状に形成され、上記一対の接合フランジ部の周面部を被覆して配置されるクランプバンド本体と、上記クランプバンド本体の両端部間に配置された締付ボルトと、上記締付ボルトに螺合するナットとを有するクランプ具において、
上記クランプバンド本体の両端部には、夫々、クランプバンド本体の径方向外方へ突出する一対の延出部が形成され、上記一方の延出部には、上記締付ボルトの基端部がクランプバンド幅方向とクランプバンド周方向との間で回動可能に固定されると共に、上記他方の延出部には、上記締付ボルトの反基端部側が収納されるボルト受け部が形成され、
上記締付ボルトの基端部と上記ナットとの間には、上記締付ボルトが上記クランプバンド幅方向に沿って配置された場合に、上記ナットを締め付けることにより、上記一方の延出部及び他方の延出部を把持してクランプバンド本体を固定しうると共に、上記締付ボルトが上記クランプバンド周方向に沿って配置された場合に、上記ナットを締め付けることにより、上記他方の延出部に当接することによりクランプバンド本体を固定しうる把持部材が配置されたことを特徴とするクランプ具。
- 上記把持部材は、上記ナットにより締め付けられた場合に、上記一対の延出部の双方を把持しうるように上記一対の延出部の間の間隔寸法よりも大きな長さ寸法に形成されていることを特徴とする請求項1記載のクランプ具。
- 上記把持部材は、上記ナット方向に向かって膨出する円弧状に形成されていることを特徴とする請求項2項記載のクランプ具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237883A JP4881821B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | クランプ具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237883A JP4881821B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | クランプ具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009068603A JP2009068603A (ja) | 2009-04-02 |
JP4881821B2 true JP4881821B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=40605082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007237883A Expired - Fee Related JP4881821B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | クランプ具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4881821B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5405253B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-02-05 | 株式会社ジェイエムアイ | 配管用クランプ継手 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS501085B1 (ja) * | 1970-10-05 | 1975-01-14 | ||
JP2005042740A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Hoyu Co Ltd | クランプ |
JP4357374B2 (ja) * | 2004-06-28 | 2009-11-04 | ポップリベット・ファスナー株式会社 | パイプ等の耐熱性クランプ装置 |
JP2007092980A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Tsunoda:Kk | 配管系フランジ継ぎ手のクランプ装置 |
-
2007
- 2007-09-13 JP JP2007237883A patent/JP4881821B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009068603A (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2894832C (en) | Jointed bridge for clamp assembly | |
JP6466978B2 (ja) | 管継手 | |
JP2009196051A (ja) | ソケットレンチ用ソケット及び被締付け部材の固定方法 | |
JP2006226345A (ja) | ヘルールクランプ | |
CA2612699A1 (en) | Tightenable band clamp | |
JP4881821B2 (ja) | クランプ具 | |
JP2008196709A5 (ja) | ||
CN101720268B (zh) | 用于保持装置的配件 | |
KR101628917B1 (ko) | 클램프 조임 장치 | |
JP2008121712A (ja) | クランプ装置 | |
KR100725774B1 (ko) | 암타이랙크밴드의 체결부 보호장치 | |
JP2007245258A (ja) | 配管連結用治具 | |
JP6148741B2 (ja) | ホースクランプ | |
JP3221704U (ja) | 挟持装置 | |
JP7423288B2 (ja) | 固定治具および固定方法 | |
KR200481046Y1 (ko) | 배관 연결용 클램프 | |
JP4896808B2 (ja) | ホースクランプ | |
US7770875B2 (en) | Chain vise pipe clamp | |
KR20200043738A (ko) | U볼트용 커버 | |
JP2008238311A (ja) | ホースクリップ用プライヤ及びその製造方法 | |
JP5967365B2 (ja) | 差込み継手構造 | |
JP2010127408A (ja) | クランプ装置 | |
JP4083950B2 (ja) | 管路口におけるインナーパイプの固定具 | |
JP2008023623A (ja) | スパナ | |
JP2005133457A (ja) | 足場用クランプ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4881821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |