JP2006226345A - ヘルールクランプ - Google Patents

ヘルールクランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2006226345A
JP2006226345A JP2005038861A JP2005038861A JP2006226345A JP 2006226345 A JP2006226345 A JP 2006226345A JP 2005038861 A JP2005038861 A JP 2005038861A JP 2005038861 A JP2005038861 A JP 2005038861A JP 2006226345 A JP2006226345 A JP 2006226345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
halves
clamp
spring
ferule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005038861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465285B2 (ja
Inventor
Manabu Usui
学 碓井
Makoto Kinoshita
誠 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MARINE TECHNO KK
Original Assignee
NIPPON MARINE TECHNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MARINE TECHNO KK filed Critical NIPPON MARINE TECHNO KK
Priority to JP2005038861A priority Critical patent/JP4465285B2/ja
Publication of JP2006226345A publication Critical patent/JP2006226345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465285B2 publication Critical patent/JP4465285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】ヘルールにヘルールクランプを被せた後に手を離しても落下して外れず、挟持具による固定操作を容易にすること。ヘルールクランプを被せる作業を容易にすること。
【解決手段】半円状の二つの半割体7の一端部同士を開閉可能に接合し、左右のヘルール2に被せた後に他端部同士を挟持具9で固定するヘルールクランプ4において、両半割体を閉じる方向に押圧する閉鎖手段11を設ける。各半割体の開閉用の接合側にツマミ14を設け、両半割体を摘んで開くために両ツマミを間隔をあけて設ける。閉鎖手段としてスプリング10を用い、スプリング10を両半割体の内部に収容する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ヘルール継手を構成する部品としてのヘルールクランプに関する。
ヘルール継手は、液体や粉体等(さらに具体的に言えば清涼飲料や薬品等)を流すパイプ同士を突き合わせて接続する際に使用するもので、その多くは衛生面に配慮する食品工場や薬品製造工場で用いられている。そして、ヘルール継手は、円盤形をしたヘルールと、二つのヘルールの間に介在するガスケットと、二つのヘルールを外側から締結するヘルールクランプとから構成される。
従来のヘルールクランプは、図10に示すように二つの半円状の半割体91の一端部をピン接合し、ピン92を支点として両半割体を開閉可能に設け、両半割体の他端部を挟持具93で挟んで一体化する構造である。
そして、その取付作業を一人で行なう場合は、まず、片手で左右のパイプを持ちながら、ヘルールの間に入れたガスケットを指で抑え、残りの手でヘルールクランプを持ってヘルールの外側に被せ、どちらかの手で挟持具を締め付け操作するという作業が必要だった。
ところが、両半割体はピン接合してあるだけなので、ヘルールの外側にヘルールクランプを被せただけでは、へルールクランプは単に乗っかっているだけであり、その後にその手をうっかり離せば落下して外れることがある。また、単なるピン接合の構造上、両半割体を開いた状態を片手で保持しながらヘルールクランプをヘルールに被せること自体簡単ではなく、しかも、両半割体を閉じたまま挟持具を締め付け操作することはかなり難しかった。このような理由から、一人で作業した場合には、ガスケットがずれたまま挟持具を止めてしまい、ずれた箇所から漏れが発生することがあった。また、複数人で作業するとしても、ヘルールクランプの取付作業が容易であるに越したことはない。
本発明は上記実情を考慮して創作されたもので、その共通の目的とするところは、ヘルールクランプをヘルールに被せた後に手を離しても落下して外れず、挟持具を止める操作を容易にすることである。また、請求項2以下の発明の固有の目的は、ヘルールクランプをヘルールに被せる作業を容易にすることである。
本発明は半円状の二つの半割体の一端部同士を開閉可能に接合し、左右のヘルールに被せた後に両半割体の他端部同士を挟持具で固定するヘルールクランプを前提とする。
そして、請求項1の発明は、両半割体を閉じる方向に押圧する閉鎖手段を設けてあることを特徴とする。ここでの半円状とは、真円や楕円等の円形状のものをほぼ半分に割った形状を意味する。
閉鎖手段の押圧力に逆らって両半割体を開く作業を片手でできるようにするには、請求項2の発明のように、各半割体の開閉用の接合側にツマミを設け、両半割体を摘んで開くために両ツマミを間隔をあけて設けてあることが望ましい。
また、ヘルールクランプ全体をコンパクトにすると共に体裁を良くするには、請求項3の発明のように、閉鎖手段としてスプリングを用い、スプリングを両半割体の内部に収容してあることが望ましい。
本発明は、閉鎖手段によって両半割体を閉じる方向に押圧するので、ヘルールに被せた後に手を離しても、閉鎖手段の押圧力によってヘルールクランプが確実に被さっており、外れ落ちることがなくなり、その後に挟持具による止め操作が容易になる。
請求項2の発明は、ツマミを利用すれば片手で両半割体を開いてヘルールに被せることができるので、取付作業が容易になる。
請求項3の発明は、閉鎖手段としてのスプリングを両半割体の内部に収容してあるので、ツマミの外側にスプリングが露出する構造よりも、ヘルールクランプが小型化すると共に体裁が良くなる。
ヘルール継手は図2(ロ)に示すように、左右のパイプ1の端部にそれぞれ溶接等で接続されたヘルール2と、二つのヘルール2、2の間に介在する環状のガスケット3と、二つのヘルール2、2を外側から締結するヘルールクランプ4とから構成される。
ヘルール2は、口輪状となっており、その内周側からパイプ1に溶接等する接続輪5を一方に突出したもので、口輪の内面にはガスケットを位置決めする溝6が円周方向に沿って設けてあり、ガスケット3の幅中央部から左右に突出する凸部を溝6に嵌め込んである。
ヘルールクランプ4は図1から図4に示すように、半円状をなす左右の半割体7、7の一端部同士をピン8で接合し、ピン8を支点として両半割体7、7を開閉可能に設け、一方の半割体7の他端部には挟持具9を回転可能に支持し、他方の半割体7の他端部に向かって挟持具9を移動して、両半割体7、7の他端部同士を挟持具9で強固に止め、へルールクランプ4がほぼ円形となってヘルールを外側から囲むものである。また、ピン接合箇所の外側にはスプリング10を利用した閉鎖手段11を設け、それによって両半割体7、7を閉じる方向に押圧すると共に、閉鎖手段11を指で挟持することにより、スプリング10の弾性力に逆らって両半割体7、7を強制的に開くものである。
各半割体7は、ほぼ半円の本体12の一端に連結片13を、他方の半割体7に向かって突出してある。そして、双方の半割体7は連結片13の突出位置を厚み方向に互いにずらしてあり、互いの連結片8、8を重ね合わせてピン3で開閉可能に連結してある。また、閉鎖手段11として、各半割体7は本体12のピン側の端部にツマミ14を外向きに突出してある。両半割体7、7の閉鎖状態において、両ツマミ14、14を間隔をあけて対向させると共に、両ツマミ14、14の対向面に収容穴15をそれぞれあけ、対向する収容穴15、15間にスプリング(コイルスプリング)10を収容してある。スプリング10を両ツマミ14、14の間に介在してあるので、全体がコンパクトになり体裁も良い。なお、ツマミ14の外面は指の腹に沿わせてRを付けてあるので、滑り難くなっている。さらに、各半割体7は本体12の他端に止め片16を外側に突出し、一方の止め片16には挟持具9の一端部を別のピン17で接合し、ピン17を支点にして挟持具9を回転可能に設け、挟持具9の回転する先部を他方の止め片16に移動し、挟持具9を締め付けることによって両止め片16、16の間隔を狭め、ガスケット3を挟んだ左右のヘルール2、2を両半割体7、7内に挟持する。なお、各半割体7はピン止め構造や締め付け構造の関係上、止め片16を前後に間隔をあけて設け、前後の止め片16,16の間にシャフト20の端部を収容してピン止めしたり、シャフト20の先部を出し入れする。
また、各半割体7は図3(ト)のB−B線拡大断面図に示すように、本体12の断面をコ字状に、即ち中央壁18の左右から側壁19を垂下して形成し、両側壁19、19の間に左右のヘルール2、2を挟持している。ガスケット3を挟んだ左右のヘルール2、2の断面は図2(ロ)に示すように、横幅Wを外周から内周に向かって徐々に広くした末広がりの台形形状であるので、両側壁19、19の断面も対応させて間隔を入口側から奥側に向かって徐々に狭くした形状にして、挟持しやすくしてある。なお、挟持しやすくするには、半割体7の変形例である図5に示すように、側壁19の断面を口輪側に向かって膨らむ円弧状に形成することが望ましい。このようにすれば、断面にした場合の口輪外面の傾斜角度に、側壁19の内面を対応させることが不要となり、口輪外面の傾斜角度が多少異なるものについても、同一のヘルールクランプ4を使用することができる。
挟持具9は図1、図2に示すようにシャフト20の一端部をピン17で止め片16に接合し、シャフト20の他端側には雄ネジを切ってあり、雄ネジに操作部付きのナット21をネジ込んである。
上述したヘルールクランプ4は以下の要領で使用する。まず、片手で左右のパイプ1、1を持ち左右のヘルール2、2間にガスケット3を挟みつつ、図1に示すように残りの手で左右のツマミ14、14を強く摘んで両半割体7、7を開き、ヘルール2、2に押し付ければ、へルールに沿って両半割体が大きく開口して被さり、ツマミ14、14を離せば、スプリング10の復元力で両半割体7、7が自然と閉じる。その後、図2に示すように挟持具9を回転させて、止め片16の外側にナット21を移動し、ナット21を締め付ければ良い。このようにツマミ14、14を摘んだときに、ある程度両半割体7、7が開けば、へルール2、2に押し付けることによって、自然と被さるので、作業しやすい。
図6はヘルールクランプ4の別例を示すもので、各半割体7が楕円をその長軸方向を中心にして恰も半分に割ったような形状をし、ヘルール2に取り付けた状態で両半割体7、7がほぼ楕円となるものである。また、先例であったツマミがなく、閉鎖手段11のスプリング10としてC字状の板バネを用い、連結片13をほぼ半楕円の本体12から外向きに突出し、連結片13にあけたバネ通し孔22に板バネの中央部を通し、板バネの両端部を連結片13の外側部分で且つ各半割体7の本体12の外面にあけた凹部23に差し込んであることを特徴とする。なお、この例ではツマミがないので、片手でヘルールクランプ4を被せる作業はできないが、被せた後には手を離しても板バネの復元力でヘルール2、2を挟持しているので、落下して外れることはない。
また、スプリング10はその左右端部を対向する収容穴15、15に差し込んで取り付けられている。ヘルールクランプ2の取付作業時にスプリング10が外れてパイプ1内に混入することを避けるには、図7、図8に示すスプリングの脱落防止手段24を設けることが別途設けることが望ましい。食品や薬品等の衛生面に気を付ける物をパイプ1に流す場合には特に有効である。図7に示す脱落防止手段24は、柔軟性のある棒材であって、スプリング10内に通して使用する。棒材の長さは、両半割体の閉鎖状態を基準にすれば、左右の収容穴の奥底間の長さよりも短く、且つ一方の収容穴15の奥底から他方の収容穴15の入口に達する長さ以上に設けてある。この長さと柔軟性によって、スプリング10の収縮機能を発揮させながら脱落防止効果を効果的に発揮する。また、図8に示す脱落防止手段24は、スプリング10の外周側から内周側に突入する突起であって、この突起として例えばネジを用い、ツマミ14の外側から雌ネジ孔にネジ込んで固定する。なお、収容穴15の奥底に外部に通じる抜穴25をあけ、これによって異物(特に液体)が収容穴15に溜まらないようにし、ヘルールクランプ2の取付作業時に異物が収容穴15から落下してパイプ1内に混入しないようにしてある。
図9は別例の閉鎖手段11を示すものである。これは開閉の支点となるピン8にスプリング10として渦巻きバネを挿入し、各半割体7の開閉用の支点側で且つ外周面、より詳しく言えば各半割体7のツマミ14から本体12の外周面にかけて、差込溝26を形成し、双方の差込溝26、26に渦巻きバネ10の両端部を入れて引っ掛けるものである。このようにすると、渦巻きバネ10の開脚角度が狭まる方向に力が加わり、その結果、両半割体7、7が閉じようとする。なお、この場合は、双方の半割体7、7から突出した連結片13の間に渦巻きバネ10を収容してある。
本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、半割体7をほぼ半楕円にすると共に、連結片13、閉鎖手段11を最初の例と同様に構成すれば、その半楕円形状によってツマミ14を挟んだ場合に左右の止め片16、16の広がる間隔が、最初の例よりも広くなるので、ヘルール2に被せる作業が容易に行える。
ヘルールクランプの取付直前の状態を示す断面図である。 (イ)(ロ)図はヘルールクランプの取付状態を異なる方向から視た断面図である。 (イ)から(ト)図は一方の半割体を示す平面図、左側面図、正面図、右側面図、底面図、A−A線断面図、B−B線拡大断面図である。 (イ)から(へ)図は一方の半割体を示す平面図、左側面図、正面図、右側面図、底面図、A−A線断面図である。 半割体の変形例を示す断面図である。 (イ)(ロ)図は別例のヘルールクランプの取付状態、閉鎖状態を示す断面図である。 スプリングの脱落防止手段の一例を示す要部断面図である。 スプリングの脱落防止手段の別例を示す要部断面図である。 閉鎖手段の別例を示す平面図、A−B−C−D断面図である。 従来のヘルールクランプを示す断面図である。
符号の説明
2 ヘルール
4 ヘルールクランプ
7 半割体
9 挟持具
10 スプリング
11 閉鎖手段
14 ツマミ

Claims (3)

  1. 半円状の二つの半割体(7)の一端部同士を開閉可能に接合し、左右のヘルール(2)に被せた後に両半割体の他端部同士を挟持具(9)で固定するヘルールクランプ(4)において、
    両半割体(7)を閉じる方向に押圧する閉鎖手段(11)を設けてあることを特徴とするヘルールクランプ。
  2. 各半割体(7)の開閉用の接合側にツマミ(14)を設け、両半割体(7)を摘んで開くために両ツマミ(14)を間隔をあけて設けてあることを特徴とする請求項1記載のヘルールクランプ。
  3. 閉鎖手段(11)としてスプリング(10)を用い、スプリング(10)を両半割体(7)の内部に収容してあることを特徴とする請求項1又は2記載のヘルールクランプ。
JP2005038861A 2005-02-16 2005-02-16 ヘルールクランプ Active JP4465285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038861A JP4465285B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 ヘルールクランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038861A JP4465285B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 ヘルールクランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226345A true JP2006226345A (ja) 2006-08-31
JP4465285B2 JP4465285B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=36987893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038861A Active JP4465285B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 ヘルールクランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465285B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102927368A (zh) * 2012-11-09 2013-02-13 南通长青沙船舶工程有限公司 一种船舶用防脱式馈线卡具
JP2013096577A (ja) * 2011-11-05 2013-05-20 Norma Germany Gmbh プロファイルドクランプ
CN103353048A (zh) * 2013-07-08 2013-10-16 中国电子科技集团公司第四十五研究所 透射式探头夹紧结构及分离式双透射式探头夹紧结构
CN103353049A (zh) * 2013-07-08 2013-10-16 中国电子科技集团公司第四十五研究所 超声扫描探头的夹紧结构及应用其的探头夹紧方法
KR20140089480A (ko) * 2011-08-24 2014-07-15 빅톨릭 컴패니 브라킷
CN104792348A (zh) * 2015-04-14 2015-07-22 中国电子科技集团公司第四十五研究所 透射式接收探头夹紧装置及调整方法
JP2016036898A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 Omc株式会社 フェルールバンド着脱装置
CN108437731A (zh) * 2018-04-13 2018-08-24 无锡市东鹏金属制品有限公司 汽车避震悬架器卡箍铸件
CN109675970A (zh) * 2018-11-26 2019-04-26 北京星航机电装备有限公司 一种薄壁圆管类零件快速校形工具及方法
KR102017890B1 (ko) * 2019-01-09 2019-09-03 홍성돈 유동식 패스트 조인트
CN110370168A (zh) * 2019-06-14 2019-10-25 武汉船用机械有限责任公司 燃气轮机阻尼器的加工夹具
CN110814835A (zh) * 2019-11-24 2020-02-21 王剑 一种数控机床自动上料下料夹紧装置
CN112404877A (zh) * 2020-11-12 2021-02-26 贾刊和 一种金属焊接用固定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896516B (zh) * 2011-07-29 2015-04-08 吴江市和喜机械有限公司 一种杆件的工装定位夹具
CN102744617B (zh) * 2012-07-09 2014-07-30 奇瑞汽车股份有限公司 涨套快换装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101966663B1 (ko) * 2011-08-24 2019-04-09 빅톨릭 컴패니 브라킷
KR20140089480A (ko) * 2011-08-24 2014-07-15 빅톨릭 컴패니 브라킷
JP2014529712A (ja) * 2011-08-24 2014-11-13 ビクターリック カンパニー ブラケット
US9151421B2 (en) 2011-11-05 2015-10-06 Norma Germany Gmbh Profiled clamp
JP2013096577A (ja) * 2011-11-05 2013-05-20 Norma Germany Gmbh プロファイルドクランプ
CN102927368A (zh) * 2012-11-09 2013-02-13 南通长青沙船舶工程有限公司 一种船舶用防脱式馈线卡具
CN103353048B (zh) * 2013-07-08 2016-08-24 中国电子科技集团公司第四十五研究所 透射式探头夹紧结构及分离式双透射式探头夹紧结构
CN103353049B (zh) * 2013-07-08 2016-08-24 中国电子科技集团公司第四十五研究所 超声扫描探头的夹紧结构及应用其的探头夹紧方法
CN103353049A (zh) * 2013-07-08 2013-10-16 中国电子科技集团公司第四十五研究所 超声扫描探头的夹紧结构及应用其的探头夹紧方法
CN103353048A (zh) * 2013-07-08 2013-10-16 中国电子科技集团公司第四十五研究所 透射式探头夹紧结构及分离式双透射式探头夹紧结构
JP2016036898A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 Omc株式会社 フェルールバンド着脱装置
CN104792348A (zh) * 2015-04-14 2015-07-22 中国电子科技集团公司第四十五研究所 透射式接收探头夹紧装置及调整方法
CN108437731B (zh) * 2018-04-13 2023-07-04 无锡市东鹏金属制品有限公司 汽车避震悬架器卡箍铸件
CN108437731A (zh) * 2018-04-13 2018-08-24 无锡市东鹏金属制品有限公司 汽车避震悬架器卡箍铸件
CN109675970A (zh) * 2018-11-26 2019-04-26 北京星航机电装备有限公司 一种薄壁圆管类零件快速校形工具及方法
KR102017890B1 (ko) * 2019-01-09 2019-09-03 홍성돈 유동식 패스트 조인트
CN110370168A (zh) * 2019-06-14 2019-10-25 武汉船用机械有限责任公司 燃气轮机阻尼器的加工夹具
CN110814835A (zh) * 2019-11-24 2020-02-21 王剑 一种数控机床自动上料下料夹紧装置
CN112404877A (zh) * 2020-11-12 2021-02-26 贾刊和 一种金属焊接用固定装置
CN112404877B (zh) * 2020-11-12 2022-07-19 中铁二十四局集团西南建设有限公司 一种金属焊接用固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465285B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465285B2 (ja) ヘルールクランプ
JP2005519251A (ja) 二つの半部からなる連結器
JP2016053416A (ja) 導管セクションを連結するための、ラッチ解除アームを備えた再使用可能なクランプ、及び関連する方法
TWI279502B (en) Pipe joint
JP5922246B2 (ja) ホースクランプ
JP2010522850A5 (ja)
JP2010255701A (ja) 配管用クランプ継手
JP2006307904A (ja) 継手接続クリップ、継手接続構造
TWI285717B (en) Connecting branch pipe
CA2600180A1 (en) Method and apparatus for coupling a removable fluid conduit to an existing fluid conduit
KR100996950B1 (ko) 합성수지관연결구
JP5405253B2 (ja) 配管用クランプ継手
JP4428625B2 (ja) 樹脂製ヘッダーの接続部における補強構造
JP2010129534A (ja) 電線支持物
JP6545948B2 (ja) 反応容器用クランプ
JP2010196887A (ja) ヘルールクランプ
JP4842019B2 (ja) 配管接続構造
JP2010138964A (ja) 電気融着継
JPS59218409A (ja) レンズの接合装置
JP6093194B2 (ja) 管継手構造
JP2004116570A (ja) 継手
JP2002039472A (ja) 管継手の抜止め具及び抜止め具を備えた管継手
JP2003014183A (ja) 管継手
JP2002195486A (ja) 管接続用クリップの保護カバー
KR101788072B1 (ko) 튜브 피팅 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250