JP4881514B2 - 二元硬化性コーティング - Google Patents

二元硬化性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP4881514B2
JP4881514B2 JP2001178303A JP2001178303A JP4881514B2 JP 4881514 B2 JP4881514 B2 JP 4881514B2 JP 2001178303 A JP2001178303 A JP 2001178303A JP 2001178303 A JP2001178303 A JP 2001178303A JP 4881514 B2 JP4881514 B2 JP 4881514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol component
weight
parts
golf ball
top coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001178303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002060654A (ja
JP2002060654A5 (ja
Inventor
シー クラスト スティーヴン
スクラブスキー ウォルター
エイ ヒーン ケヴィン
Original Assignee
キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ filed Critical キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ
Publication of JP2002060654A publication Critical patent/JP2002060654A/ja
Publication of JP2002060654A5 publication Critical patent/JP2002060654A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881514B2 publication Critical patent/JP4881514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/12Special coverings, i.e. outer layer material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0022Coatings, e.g. paint films; Markings
    • A63B37/00221Coatings, e.g. paint films; Markings characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は基材に施す硬化可能なコーティングに関する。特に、本発明は二元の硬化性を有するゴルフボールのためのトップコーティングに関する。
【0002】
【従来の技術】
トップコートは種々の基材の外部表面に使用される。トップコートは基材を気候、機械的外乱などから保護するバリアーとして機能する他、美的外観を高めることに寄与する。このようなトップコートが重要な役割を担う基材の一つとしてゴルフボールがある。
【0003】
ゴルフボールは通常、ワンピースかコアとコアを囲む複数の層を含むものが存在する。典型的にはゴルフボールの外部表面に一又は複数の層の塗料又は/及びトップコートが施される。例えば、一つの代表的な設計においては、ゴルフボールの外部表面は少なくとも一つのトップコートが適用されるに先立ち、少なくとも一つのクリア又はピグメントのベースコートの下塗りが最初に塗装される。ベースコート及び/又は下塗りは製造過程によって生じる表面傷を隠したり又は覆うのと同時に美観を良くするためにゴルフボールに適用される。トップコートは、コートがボールの外面に置かれるマーク,商標、ロゴのようなものを保護するという意味で特に重要である。
【0004】
代表的には、ゴルフボールの外側コーティング層はクリアなウレタントップコートによる下塗りを有している。例えば、米国特許第5,459,220号は、架橋剤としてビウレットとヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレートの三重体を使用したポリオールとジイソシアネートの分離したパケージを用いるゴルフボールのためのツーパックウレタントップコートについて開示している。米国特許第5,409,233号はメチルアミルケトンを含む溶媒を使用してゴルフボールのクリアコーティングを開示している。
【0005】
ゴルフボールのロゴ又は表示はベースコートの表面ではなく、トップコートの表面に施されてきた。このようなゴルフボールは、日本において出願されたヤマナによる特許出願公開公報第60−141584号「ゴルフボールの印刷方法」に開示されている。このヤマナによる特許はロゴ用の紫外線硬化インクと、ロゴをトップコートに施すことについて開示している。ヤマナ特許に開示されている紫外線硬化インク(ウレタン改質アクリル樹脂タイプのインク)は、東洋インクによる製造され、このインクは鉄板に毎秒50メートルの速度で50回衝突させた後においても傷つくことがなくロゴが保持されることに基づくゴルフボールに使用されるのに十分な耐久性を持っている。
【0006】
トップコートに施されるロゴの他の例として、1996年に出願されたシャピロ(Shapiro)の米国特許第5,785,612号「ゴルフボール」がある。このシャピロの特許はカバーにトップコートのみを持つゴルフボールに施される紫外線硬化インクにより形成された表示について開示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
トップコートの開発においては、初期の特許はトップコートのベースコート又はゴルフボールのカバーへの固定に関するものであった。ロゴ又は表示はベースコート又はトップコートに固定されるように設計されてきた。しかしながら、ゴルフボール産業においては、未だ、特に紫外線硬化インクによるロゴ又は表示に対するトップコートの固着について提案が行われている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は表示のトップコートに対する固定の問題の解決を与えるものである。本発明は、二元硬化可能の組成を有するトップコートを提供することによりこの問題を解決することを可能にしている。
【0009】
本発明の一つの態様は、三アクリル酸ペンタエリトリトールを有するゴルフボール用のコーティングである。
【0010】
本発明の他の態様は、カバー、カバー上のベースコート及びベースコート上のトップコートを持つゴルフボールである。トップコートはポリイソシアネート成分とポリオール成分を含む。ポリオール成分はポリオール成分に対し2〜10重量部の量の二元硬化成分(a dual curing component)を含む。二元硬化成分は三アクルリ酸ペンタエリトリトール(ペンタエリトリトールトリアクリレート)、又はモノアクリル酸ペンタエリトリトール(ペンタエリトリトールモノアクリレート)、三アクリル酸ペンタエリトリトール(ペンタエリトリトールロリアクリレート)及び/又は四アクリル酸ペンタエリトリトール(ペンタエリトリトールテトラアクリレート)の混合物とすることができる。
【0011】
更に、本発明の他の態様は二元硬化を使用するためのコーティングである。このコーティングはポリイソシアネート成分とポリオール成分を含んでいる。ポリオール成分は非活性成分に対し2〜10重量部の量の二元硬化成分と、ポリオール成分に対し50〜70重量部の量の少なくとも一つの溶剤と、ポリオール成分に対し0.01〜0.03重量部の量の光学的光沢剤と、ポリオール成分に対し2〜8重量部の量のシキソトロピック混合材と、ポリオール成分に対し0.25〜1.0重量部の量の粘着増進剤と、ポリオール成分に対し20〜40重量部の量のポリエステル樹脂を含んでいる。
【0012】
以上、本発明の概要を説明したが、本発明の上記及び更なる目的、特徴及び効果は、添付の図面を参照とした以下の本発明の詳細な記載から当業者であれば理解できるであろう。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1はトップコートが施された表示を有するゴルフボールの断面図である。
【0014】
図2はベースコート上に施された表示を持つゴルフボールの断面図である。
【0015】
ゴルフボールは通常、ワンピース構造か、又はコアとコアを覆うカバーを含むいくつかの層を含んでいる。ゴルフボールのカバーは、好ましくは、イオノメリック材料、熱可塑性材料、弾性材料、ウレタン、バラタ(天然又は人工の)、ポリブタジエン、又はこれらの組み合わせから成る多くの種類の材料により製造される。カバーを白くするためにゴルフボールのカバーにポリウレタンベースコートが施される。本発明のトップコートがポリウレタンベースコート上に直接に施され、ベースコートに化学的に接着される。トップコート上、又はベースコートとトップコートの間に表示が施される。本発明のトップコートは、ベースコートへ及び代表的には紫外線硬化インクから成る表示に対する接着を促進させるために二元硬化性を有している。接着はトップコートがベースコートと表示に結合することの容易さを言うために使用される。一方、摩滅は、気候と使用に対してトップコートが保持され、その光沢を維持する能力に対して使用される。
【0016】
二元硬化性は本発明のコーティングの主たる特徴である。二元硬化性を有する化合物はトップコートがベースコートのイソシアネート群と表示のための紫外線インクのアクリル酸群と反応することを可能とする。これにより、二元硬化性トップコートは表示の優れた接着性とベースコートへの優れた接着性を与える。
【0017】
本発明のトップコートは主に二つの成分、即ち、ポリオール成分とイソシアニュレート成分を含む。本発明によると、ポリオール成分は、好ましくは二元硬化性を持つ化合物を有している。イソシアニュレート成分は、好ましくはポリイソシアネートプレポリマーの混合物から成る。
【0018】
ポリオール成分はクリアコート或いはトップコートとしてもよい。クリアコートにする場合は、ベースコートに施された表示の上に使用される。表示が薄い色のトップコート上に施されるときは、淡色(薄色)のトップコートが使用される。淡色のトップコートはベースコートを施している間の完成前のゴルフボールを保持することにより生じるチップマークを減らしたり除去したりするためにも使用される。
【0019】
クリアコートのポリオール成分の一般的な説明は以下のとおりである。ポリオール成分は、ポリオール成分に対し20〜40重量部の量のポリエステルポリオール樹脂を含んでいる。ポリオール成分は、また、ポリオール成分に対し2〜10重量部の量の、好ましくはペンタエリトリトール(PETA)のような二元硬化性を有する化合物を含む。ポリオール成分は、また、ポリオール成分に対し40〜70重量部の量の溶剤を含む。本発明においては、クリアコートのポリオール成分に使用される混合溶剤は以下の材料の種々の割合のものが使用される。メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチルアセテート、ブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トルエン又はキシレンである。
【0020】
急速な粘性を伴わない時間(タック−フリー時間)を確実なものとするために、高温焼成温度にあっても、硬化促進剤、即ち触媒がポリオール成分調合物の中に使用される。第1及び第2アミン、錫ベース触媒、メタリックオクトエイト(metallic octoates)はポリオール成分の中に使用することのできる触媒である。
【0021】
好ましい触媒はジラウリン酸ジブチル錫(dibutyltin dilaureate)である。
【0022】
更に、ポリオール成分は更にエポキシシラン及び/又は多機能アジリジンのような接着増進剤を含むことが好ましい。ポリオールの追加的な成分にシキソトロピック樹脂と流体添加剤を含ませることができる。
【0023】
下記の表1はクリアコートのポリオール成分中に使用される種々の材料の重量の範囲を表にしたものである。
【0024】
【表1】
Figure 0004881514
淡色のトップコートのポリオール成分の概略は以下のとおりである。ポリオール成分はポリオール成分に対して40〜70重量部の量の白色顔料の粉砕ベースを含む。白色顔料の粉砕ベースは上述のようにクリアーコートトップコート、二酸化チタニウム、粉砕助剤及びポリエステルポリオールについて言及したように溶媒を含む。ポリオール成分は、また、ポリオール成分の2〜10重量部の二元硬化性を有する化合物、好ましくはPETAを持っている。ポリオール成分は、また、ポリオール成分に対し20〜40重量部の量の追加的溶媒を含み、その溶媒はメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチルアセテート、ブチルアセテート、プロピルエングリコールモノメチルエーテルアセテート、トルエン及びキシレンから選択することができる。
【0025】
薄色のトップコートポリオール成分はポリオール成分に対し1〜3重量部の2−4ペンタンジオンのような硬化遅延剤を持っている。ポリオール成分は、更に、エポキシ化シラン及び/又は多機能(多官能)アジリジンのような接着増進剤及び淡色(薄色)助剤を含ませることができる。
【0026】
下記の表2は淡色トップコートのポリオール成分の中に使用される種々の材料を重量割合とともに示す。
【0027】
【表2】
Figure 0004881514
クリアコート又は淡色トップコートとともに使用されるトップコートのポリイソシアネート成分について以下に説明する。本発明によれば、ポリイソシアネート成分はヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のビュレット又はHDIのビュレットとHDIのイソシアネート三重体の混合物を含む。HDIは、優れた耐磨耗性を与えつつ乾燥時間を減らしてトップコートの乾燥及び硬化性を改善する。この二つの樹脂の割合(重量ベース)は機能イソシアネートの等価重量においてビュレットの約50%から約60%に対し三重体の50%から40%が好ましい。更に、溶媒混合体はポリウレタンクリアコートのポリイソシアネートの一つの成分が好ましい。トップコートのポリイソシアネート成分に使用される溶媒混合体は、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチルアセテート、ブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トルエン及びキシレンのいずれかを種々の割合のものとすることができる。
【0028】
下記の表3はトップコートのポリイソシアネート成分中に使用される種々の材料の重量ベースの割合を示す。
【0029】
【表3】
Figure 0004881514
ゴルフボールカバーの外側コーティングに先立ち、ポリオール成分とポリイソシアネート成分が組み合わされて本発明のトップコートの二元硬化性トップコートを形成する。二つの成分を組み合わせるとき、ポリオール成分のポリイソシアネート成分に対する化学量論的インデックス比は1.25:1.00(NCO:OH)より小さくなく、ポリイソシアネートの約1.25〜約1.50等価量から1.00ポリオール等価量の範囲が好ましい。これは、上記に概説した化学量論的比に応じて、ポリオールをポリイソシアネートに対し1:1から5:1の範囲の割合(重量ベース)で混合することとなる。PETAは新規な二元硬化性の利点を提供する。PETAの多機能性(多官能性)アクリレート部分がこれまでのフリーラヂカル硬化性紫外線インクのアクリレート成分と反応するのに対し、ヒドロキシルペンダント(pendant hydroxyl)はポリイソシアネート成分のイソシアネートグループと反応する。この反応は従来のトップコートに比べて紫外線硬化インクの接着性をと耐磨耗性を増加させる。PEATは三官能基及び四官能基アクリレートの異性体混合物である。典型的には、三官能基の四官能基に対する割合は好ましくは75:25、より好ましくは85:15、最も好ましくは95:5である。これらの多官能モノマーはゴルフボールのような二種成分のポリウレタンシステムにおいて反応する可能性を持つヒドロキシルペンダント多官能性を有する。PETAレベルはコーティング固体の5−25%が好ましく、より好ましくはコーティング固体の10−20%、最も好ましくは15%である。PETAは好ましい二元硬化性化合物であるが、以下の多官能性モノマーを有する化合物は二元硬化性化合物として使用できる。即ち、アクリル酸ヒドロキシエチル(ヒドロキシエチルアクリレート)、メタクリル酸ヒドロキシエチル(ヒドロキシエチルメタクリレート)、アクリル酸ヒドロキシプロピル(ヒドロキシルプロピルアクリレート)、モノメタクリル酸ヒドロキシプロピル(ヒドロキシプロピルモノメタクリレート)、アクリル酸カプロラクトン(カプロラクトンアクリレート)、メタクリル酸ポリプロピレングリコール(ポリプロピレングリコールメタクリレート)などアクリレート及びヒドロキシ官能性モノマーなどである。
【0030】
二元硬化性トップコートは従来より知られている数多くの通常の方法によりゴルフボールに適用される。例えば、トップコートはスプレイガンや他の自動的装置を使用して直接ゴルフボールに施すことができる。噴霧した後、ボールは約125〜約150F°の範囲で加熱して硬化される。これらの条件において、クリアコートは次に乾燥され10分の焼成後に処理される。ボールの完全な硬化は最初の硬化処理から約72〜144時間の後に終了する。
【0031】
図1は完成したゴルフボール25の断面図を示す。最終工程は前述したポリウレタンまたはイオノマーから成るカバー30に施される。ベースコート32はカバー30の上に施される。ベースコート32はゴルフボール保持部材によってチップマーク領域34がコーティングされるのが妨げられるため、チップマーク領域34が淡色トップコートが必要とすることを示している。ポリウレタンカバーのゴルフボールにおいては、このようなチップマーク34は黄変する可能性がある。薄色のトップコート36はバースコート32の上に施され、チップマーク34を覆う。表示38が淡色トップコート36上にプリントされる。
【0032】
図2はベースコート32がカバー32上に施され、表示38がベースコート32上に施された従来の完成したゴルフボール25aの構造を示している。クリアコート36aが表示38とベースコート32上に施されている。
【0033】
ゴルフボールに使用される最も好ましいトップコートの組成を以下に示す。
【0034】
クリアコート成分のポリオール成分は、好ましくは、ポリオール成分に対し60重量部の量の溶剤混合物、ポリオール成分に対し0.01重量部の量の光学光沢剤、ポリオール成分に対し4重量部のシキソトロピック樹脂を、ポリオール成分に対し0.50重量部の量の流体接着剤、ポリオール成分に対し5重量部の量のPETA、ポリオール成分に対し0.05重量部の量のジブチルチンジロウリエート(触媒)、ポリオール成分に対し30重量部の量のポリエステルポリオールを有する。この好ましい実施例においては、ポリイソシアネート成分は44重量%の量のエチルアセテート、18重量%の量のHDI三重体、38重量%の量のHDIのビウレットを含む。
【0035】
最も好ましいゴルフボールに適用する淡色トップコートの組成を以下に示す。
【0036】
淡色トップコート成分のポリオール成分は、好ましくは、ポリオール成分に対し60重量部の量の白色含量粉砕ベース、ポリオール成分に対し30重量部の量の接着剤混合物、ポリオール成分に対し2重量部の量の2−4ペンタエジオン、ポリオール成分に対し2.80重量部の量の接着増進剤、ポリオール成分に対し5重量部の量のPETA及びポリオール成分に対し0.20重量部の量の淡色添加剤を有している。この好ましい実施例においては、ポリイソシアネート成分は44重量%の量のエチルアセテート、18重量%の量のHDIの三重体、38重量%の量のHDIのビウレットを含む。
【0037】
表4はと表5は本発明のトップコートを持つゴルフボールのテスト結果を示す。表4は本発明による異なる三種の組成のトップコートとベースコートの重量を示している。表5はこれらの三種の組成の性能を示している。
【0038】
【表4】
Figure 0004881514
【0039】
【表5】
Figure 0004881514
以上述べてきたように、当業者であれば本発明の利点を理解し、本発明が好ましい実施例と、添付の図面に示された他の実施例とともに説明されたが、多数の変更、改良及び均等物の置換が、下記のクレームに示された以外は上述の事項により限定されることのない本発明の精神と範囲を逸脱しない範囲で可能であることが容易に理解できるところであろう。したがって、排他的所有権と特権が請求されている本発明の実施例は特許請求の範囲に記載されている。
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】トップコートが施された表示を有するゴルフボールの断面図である。
【図2】ベースコート上に施された表示を持つゴルフボールの断面図である。
【符号の説明】
25 ゴルフボール
30 カバー
32 ベースコート
34 チップマーク領域
36 淡色トップコート

Claims (1)

  1. カバーと、
    該カバー上のベースコートと、
    該ベースコート上のトップコートを有するゴルフボールであって、
    トップコートは、ポリイソシナネート成分とポリオール成分を有し、
    該ポリイソシナネート成分は、HDIビウレット及びHDIイソシアネートシアネート三重体の混合物を含み
    該ポリオール成分は、ポリオール成分100重量部に対して2〜10重量部の三アクリル酸ペンタエリトリトールと、ポリオール成分100重量部に対して50〜70重量部の少なくとも一種類の溶媒と、光学的光沢剤と、接着増進剤とポリオール成分100重量部に対して20〜40重量部のポリエステル樹脂を含む、
    ゴルフボール。
JP2001178303A 2000-06-14 2001-06-13 二元硬化性コーティング Expired - Lifetime JP4881514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/593,574 US6485377B1 (en) 2000-06-14 2000-06-14 Dual curable coating
US593574 2000-06-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002060654A JP2002060654A (ja) 2002-02-26
JP2002060654A5 JP2002060654A5 (ja) 2008-07-24
JP4881514B2 true JP4881514B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=24375257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178303A Expired - Lifetime JP4881514B2 (ja) 2000-06-14 2001-06-13 二元硬化性コーティング

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6485377B1 (ja)
JP (1) JP4881514B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598294B2 (ja) * 2002-02-28 2004-12-08 亜細亜工業株式会社 ゴルフボール用塗料組成物及びこれを用いたゴルフボール
KR20050001225A (ko) * 2003-06-27 2005-01-06 주식회사 팬텀 광변색 골프공
US20060078739A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Essary William A Methods for improving barrier of a coated substrate
US20060088720A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Niederst Ken W Coated packaging materials
US7247697B2 (en) * 2004-10-22 2007-07-24 Acushnet Company Coating compositions for use in golf balls
CA2596766C (en) * 2005-02-08 2013-04-16 Dentsply International Inc. Self-cure activator
US20100267468A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Shawn Ricci Golf ball covers made from polyureas based on polycaprolactones
US9078815B2 (en) 2011-07-13 2015-07-14 Dentsply International Inc. Self-cure activator
US8936517B2 (en) 2011-10-31 2015-01-20 Fujikura Composite America, Inc. Light-weight coatings having enhanced durability
US8871848B2 (en) 2011-11-16 2014-10-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions for golf balls and coated golf balls
US20130210553A1 (en) * 2011-12-22 2013-08-15 Nike, Inc. Golf Ball With Indicia Printed Under Topcoat
US9403064B2 (en) * 2011-12-22 2016-08-02 Nike, Inc. Golf ball with indicia printed under topcoat

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3804421A (en) * 1970-08-28 1974-04-16 Alex Inc Solid molded golf ball
JPS55123659A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Mitsui Toatsu Chem Inc Undercoating composition for radical curing paint
JPS60141584A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボ−ルへの印刷方法
JPS6183264A (ja) * 1984-10-01 1986-04-26 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高架橋性紫外線硬化型塗料用下塗り組成物
JPS61168855A (ja) * 1985-01-23 1986-07-30 Wakomu:Kk 放電灯シ−ル装置
US4677179A (en) * 1986-04-09 1987-06-30 W. R. Grace Storage stable, heat curable, coating composition
US5770325A (en) * 1995-09-18 1998-06-23 Lisco, Inc. UV curable ink for game ball and method of printing
US5459220A (en) * 1993-07-16 1995-10-17 Lisco, Inc. Use of biuret and trimer isocyanates as crosslinkers in golf ball coatings
US5409233A (en) * 1993-07-16 1995-04-25 Lisco, Inc. Golf ball coating composition
JP3626544B2 (ja) * 1994-10-27 2005-03-09 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール用塗料組成物およびそれを用いた塗装ゴルフボール
DE19535934C2 (de) * 1995-09-27 2002-11-07 Basf Coatings Ag Haftfähiger Lackfilm
US5785612A (en) * 1996-04-16 1998-07-28 Wilson Sporting Goods Co. Golf ball
US5968605A (en) * 1997-02-27 1999-10-19 Acushnet Company Electron beam radiation curable inks for game balls, golf balls and the like
JP3848434B2 (ja) * 1997-05-30 2006-11-22 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物
JPH1142746A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ソフトコートが施されたアクリル系樹脂成形体
JP3069066B2 (ja) * 1997-09-04 2000-07-24 株式会社昭和インク工業所 転写フィルム及びそれを用いたゴルフボールのコーティング方法
JP3911832B2 (ja) * 1998-03-27 2007-05-09 大日本インキ化学工業株式会社 光硬化性塗料組成物、塗装仕上げ方法および塗装物品
JP4189611B2 (ja) * 1998-06-01 2008-12-03 三菱瓦斯化学株式会社 熱成形性に優れた硬化性塗料
JP2000051403A (ja) * 1998-06-05 2000-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボ―ル
WO2000002964A1 (fr) * 1998-07-10 2000-01-20 Otsuka Chemical Co., Ltd. Composition, materiaux de revetement et articles moules resistants aux intemperies
US6018012A (en) * 1998-07-20 2000-01-25 Callaway Golf Company Two-component polyurethane top coat for golf balls
US6100361A (en) * 1999-04-30 2000-08-08 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball top coating containing an aromatic/aliphatic polyisocyanate copolymer
WO2001094452A2 (en) * 2000-06-08 2001-12-13 Lord Corporation Uv curable coating for golf balls

Also Published As

Publication number Publication date
US20020151383A1 (en) 2002-10-17
JP2002060654A (ja) 2002-02-26
US6632877B2 (en) 2003-10-14
US6485377B1 (en) 2002-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409233A (en) Golf ball coating composition
US5820491A (en) Abrasion resistant urethane topcoat
JP4881514B2 (ja) 二元硬化性コーティング
US6210295B1 (en) Golf ball having coated surface layer of polyurethane
JP4784731B2 (ja) ゴルフボール
US5459220A (en) Use of biuret and trimer isocyanates as crosslinkers in golf ball coatings
US5817735A (en) Water-based primers with a low volatile organic content
CN104136474B (zh) 非水性液体涂料组合物
JPH11512948A (ja) フッ化ポリウレタン被覆ゴルフボール
ES2625321T3 (es) Composición de revestimiento que comprende un poliisocianato y un poliol
US11555127B2 (en) Curable film-forming compositions comprising catalyst associated with a carrier and methods for coating a substrate
JP3762670B2 (ja) ゴルフボール
US6018012A (en) Two-component polyurethane top coat for golf balls
CN102317389B (zh) 底漆组合物
AU3256600A (en) Painted golf ball
US6365679B1 (en) Two component polyurethane clear coat for golf balls
JPH08182775A (ja) 塗装ゴルフボール
WO2003099894A1 (en) Quick-cure game ball coating system
JP3329625B2 (ja) ゴルフボール用塗料
JP4451390B2 (ja) 低臭気性溶剤型塗料組成物
JPH08206255A (ja) ゴルフボール用塗料組成物およびそれを用いた塗装ゴルフボール
JP7315468B2 (ja) 塗料組成物及び複層塗膜の形成方法
US20190263957A1 (en) Hard clear protective paint coating
JP2003012990A (ja) ゴルフボール用インク及びゴルフボール
WO1992019656A1 (en) Coating composition and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term