JP4881070B2 - アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路 - Google Patents
アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4881070B2 JP4881070B2 JP2006149017A JP2006149017A JP4881070B2 JP 4881070 B2 JP4881070 B2 JP 4881070B2 JP 2006149017 A JP2006149017 A JP 2006149017A JP 2006149017 A JP2006149017 A JP 2006149017A JP 4881070 B2 JP4881070 B2 JP 4881070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- switch unit
- data
- common
- line driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3655—Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/08—Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図1に第1の実施の形態に係る駆動回路を示す。図1に示すように、駆動回路1は、端子pc、p1、pnを介して、液晶ディスプレイ(表示装置)20に接続されている。なお、p1とpnの間には、図示しない複数の端子があり、それぞれの端子には、p1に接続される回路素子(後述のスイッチ部23a、データ線ドライバ3a等)等が同様に接続されるものとする。なお、液晶ディスプレイ側も同様である。
ここでは、VCOMHが、コモン線ドライバがコモン線に与えるコモン電圧の上限に相当する。VCOMLが、コモン線ドライバがコモン線に与えるコモン電圧の下限に相当する。VDHが、データ線ドライバがデータ線に与えるデータ電圧の上限に相当する。GNDが、データ線ドライバがデータ線に与えるデータ電圧の下限に相当する。
データ線ドライバ3は、配線Ld及びデータ線LDATAを介して、画素Px1a、Px1n、Px2a、Px2n等の画素電極Dに対して、各画素に与えられるべき電圧に応じた所望のデータ電圧を与える。駆動回路1は、データ線ドライバ3a、データ線ドライバ3nを有する。
ここで、5Vの耐圧素子と説明したが、実際にブレークダウンする電圧は、4割程度高く7V程度であり、使用する電圧の振幅(高位電圧−低位電圧)が5Vなので、便宜上、5Vの耐圧素子として説明する。
データ線ドライバの動作電圧の範囲は、データ線ドライバがデータ線LDATAに与えるデータ電圧の振幅によって規定される。すなわち、データ線ドライバの動作電圧の範囲は、VDH(5V)〜GND(0V)である。なお、VDH(5V)は、データ線ドライバの高位電圧である。また、GND(0V)が、データ線ドライバの低位電圧である。
コモン線ドライバ4は、画素Px1a、Px1n、Px2a、Px2nに含まれるコモン電極Cに対して、それぞれ異なる電圧のVCOMLとVCOMHである2つのコモン電圧を与える。コモン線ドライバ4は、VCOMH生成ドライバ4h、VCOML生成ドライバ4lを有する。VCOMH生成ドライバ4hは、コモン電圧VCOMH(4V)をコモン線に与える。VCOML生成ドライバ4lは、コモン電圧VCOML(−1V)をコモン線に与える。
なお、コモン線ドライバ4は、配線LCに接続されている。そして、配線LCは、端子pcを介して、コモン線LCOMに接続されている。配線LCには、後述するスイッチ部5の他端にも接続されている。
なお、TFTのスイッチングノイズとは、液晶ディスプレイ20の走査配線(不図示)から各画素に含まれるTFTのゲートに与えられる電圧が、VGH(15V)からVGL(−15V)に変化するとき、画素電極Dの電荷が、VGLに引っ張られて、TFTの寄生容量に分割され、画素電極Dの電位が低下してしまうことを意味する。
スイッチ部12の一端には、VCOMH(4V)〜VCOML(−1V)の電圧が与えられる。スイッチ部12の動作電圧の範囲は、VCOMH(4V)〜VCOML(−1V)である。スイッチ部12は、5Vの耐圧素子で構成される。
コモン線ドライバの動作電圧の範囲は、コモン線ドライバがコモン線LCOMに与えるコモン電圧の振幅によって規定される。すなわち、コモン線ドライバの動作電圧の範囲は、VCOMH(4V)〜VCOML(−1V)である。なお、VCOMH(4V)は、コモン線ドライバの高位電圧である。また、VCOML(−1V)が、コモン線ドライバの低位電圧である。
本実施の形態における駆動回路1は、スイッチ部300を有し、このスイッチ部300は、スイッチ部23(第1スイッチ部)とスイッチ部5(第2スイッチ部)を有する。制御部6が、スイッチ部23及びスイッチ部5を同時にオン状態とすることにより、コモン線とデータ線とは短絡される。スイッチ部300の動作電圧の範囲は、後述するように、データ線ドライバ3の動作電圧の範囲よりも広く設定される。なお、本実施形態におけるスイッチ部300の動作電圧の範囲は、後述するスイッチ部23及びスイッチ部5の動作電圧の範囲の上限(高位電圧)と下限(低位電圧)のうち、いずれが高いほう、及びいずれか低いほうに基づいて決定される。
スイッチ部23は、制御部6からの制御信号に基づき、オン状態又はオフ状態となる。スイッチ部23がオン状態のとき、データ線LDATAとコモン線LCOMとは短絡されうる。
スイッチ部23は、複数のデータ線LDATAごとに設けられる。また、スイッチ部23は、データ線LDATAに対して、データ線ドライバと並列に設けられる。スイッチ部23aの一端は、配線Ld1を介して、データ線LDATAに接続される。また、その他端は、中間配線LM及び後述するスイッチ部5を介して、コモン線LCOMに電気的に接続される。なお、中間配線LMは、スイッチ部23a、スイッチ部23nの他端と後述するスイッチ部5の一端とを結ぶ配線である。
スイッチ部23は、一対のP型のMOS(Metal Oxide Silicon)トランジスタとN型のMOSトランジスタとを用いたトランスファースイッチで構成されている。スイッチ部23には、VDH(5V)〜GND(0V)の電圧が与えられる。スイッチ部23の動作電圧の範囲は、VDH(5V)〜GND(0V)である。スイッチ部23は、耐圧が5Vの素子(5Vの耐圧素子)で構成される。
VDHは、データ線ドライバがデータ線に与えるデータ電圧の上限(高位電圧)であり、VCOMLは、コモン線ドライバがコモン線に与えるコモン電圧の下限(低位電圧)である。従って、スイッチ部5の動作電圧の範囲は、データ線ドライバがデータ線に与えるデータ電圧の高位電圧VDH(5V)以上の電圧(第一電圧)と、コモン線ドライバがコモン線に与えるコモン電圧の低位電圧VCOML(−1V)以下の電圧(第二電圧)とで規定される電圧範囲に設定される。また、データ線ドライバ3の動作電圧の範囲は、VDH(5V)〜GND(0V)である。従って、スイッチ部5の動作電圧の範囲は、データ線ドライバの動作電圧の範囲よりも広い。
一方、スイッチ部23は、耐圧が5Vの素子(5Vの耐圧素子)で構成される。また、スイッチ部11(第3スイッチ部)は、耐圧が5Vの素子(5Vの耐圧素子)で構成される。いずれもスイッチ部5よりも低い耐圧の素子で構成される。スイッチ部23の動作電圧の範囲は、データ線ドライバ3の動作電圧の範囲と等しい。つまり、データ線ドライバの動作電圧の範囲の高位電圧VDH(5V)以下であり、データ線ドライバの動作電圧の範囲の低位電圧GND(0V)以上である。また、スイッチ部23の動作電圧の範囲は、コモン線ドライバがコモン線に与えるデータ電圧の低位電圧VCOML(−1V)以上の範囲に含まれる。
本実施形態におけるスイッチ部300の動作電圧の範囲は、スイッチ部5の動作電圧の範囲によって支配されている。
なお、データ線ドライバ3の出力状態を決定するスイッチ部22(22a、22n)は、スイッチ部23(23a、23n)と同じ耐圧の素子で構成される。また、スイッチ部23の動作電圧の範囲と等しい。
なお、スイッチ部11(スイッチ部12)は、必ずしもトランスファースイッチとして構成する必要はなく、一つのMOSトランジスタからスイッチを構成しても良い。この場合には、スイッチ部11は、Pチャネル型のMOSトランジスタで構成する。スイッチ部12は、Nチャネル型のMOSトランジスタで構成する。そして、制御部6からの制御信号に基づいて、スイッチ部11又はスイッチ部12のいずれかがオン状態のとき、他方はオフ状態とされる。
t4からtLの間、SW22とSW23とがオフ状態にあり、データ線LDATAはハイインピーダンス状態にある。次に、少し遅延してt5にて、SW11がオンとなる。そして、VCOMは、VCOMHにまで上昇する。VCOMがVCOMH(4V)にまで上昇するとき、データ線が高いインピーダンス状態にあるため、Xnも4Vにまで上昇する。そして、tLにて、SW22がオンとなり、Xnは所望の電圧に設定される。このとき、Xnの値は、データ線が有する電荷をGND配線などに捨てることによって設定される。従って、駆動回路100の消費電力を低減させることができる。また、SW22がオンするタイミングtLまで、制御部が、バッファ部13a(これに含まれるオペアンプ)をオフ状態とすることにより、バッファ部13aの動作に必要となる電力の消費を低減する。
次に第3の実施の形態について、図13を用いて説明する。なお、重複する説明は省略する。
次に第4の実施の形態について、図14及び図15を用いて説明する。なお、重複する説明は省略する。
制御部6の制御信号に基づき、スイッチ部170がオン状態となることで、配線LCはGND電位に設定される。また、配線LCに接続されるコモン線LCOMもGND電位に設定される。なお、GND電位は、VCOMHとVCOMLとの間の電位である。
次に第5の実施の形態について、図17及び図18を用いて説明する。なお、重複する説明は省略する。
第1の実施の形態と異なる点は、図17に示すように、スイッチ部300が、スイッチ部23(第一スイッチ部)のみから構成されている点である。また、図18に示すように、スイッチ部23の動作電圧の範囲が、VDH(5V)〜VCOML(−1V)と拡大されている点である。本実施の形態においては、スイッチ部300の動作電圧の範囲は、スイッチ部23によって規定される。
かかる構成によって、コモン線駆動部4とデータ線ドライバ3とに異なる動作電圧の範囲を設定する場合においても、スイッチ部300が、コモン線とデータ線との絶縁性を確保する。従って、データ線ドライバの動作電圧の範囲を拡大する必要はなくなる。
2 電源
3 データ線ドライバ
4 コモン線ドライバ
5、11、12、22、23、300 スイッチ部
LCOM コモン線
LDATA データ線
Px 画素
Claims (5)
- 表示装置に含まれるコモン線に、第1コモン電圧及び第2コモン電圧を所定期間ごとに交互に与えるコモン線ドライバと、
第1データ電圧と第2データ電圧との間で動作し、表示装置に含まれる複数のデータ線のそれぞれに前記第1データ電圧と前記第2データ電圧との間のデータ電圧を与える複数のデータ線ドライバと、
前記第1データ電圧と前記第2データ電圧との間で動作し、一端が前記データ線に接続されるとともに前記データ線ドライバに接続され、他端が第1配線に接続される第1スイッチ部と、
前記第1データ電圧と前記第2コモン電圧との間で動作し、一端が前記第1配線に接続され、他端が前記コモン線に接続される第2スイッチ部とを備え、
前記第2データ電圧は、前記第1コモン電圧と前記第2コモン電圧との間の電圧であり、前記第1コモン電圧は、前記第1データ電圧と前記第2データ電圧間の電圧であるアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路。 - 前記第2スイッチ部を構成する素子の耐圧は、前記データ線ドライバを構成する素子の耐圧よりも高いことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路。
- 前記コモン線ドライバは、当該コモン線ドライバの出力状態を決定する第3スイッチ部を有し、当該第3スイッチ部は、実質的に前記データ線ドライバと同じ耐圧素子で構成されることを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路。
- 前記データ線ドライバは、少なくともデジタル信号をアナログ信号に変換するバッファ回路を有し、当該バッファ回路は、制御信号に基づいてオフ状態となることを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路。
- 前記コモン線ドライバと並列して前記コモン線に接続される第4スイッチ部をさらに備え、当該第4スイッチ部は、制御信号に基づき、前記コモン線の電圧を、前記第1コモン電圧と前記第2コモン電圧との間の電圧に設定することを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149017A JP4881070B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路 |
US11/745,976 US20070273633A1 (en) | 2006-05-29 | 2007-05-08 | Display driving circuit and driving method |
CN2007101064477A CN101083064B (zh) | 2006-05-29 | 2007-05-29 | 显示器驱动电路以及驱动方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149017A JP4881070B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007316558A JP2007316558A (ja) | 2007-12-06 |
JP4881070B2 true JP4881070B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=38749066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006149017A Expired - Fee Related JP4881070B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070273633A1 (ja) |
JP (1) | JP4881070B2 (ja) |
CN (1) | CN101083064B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100041151A (ko) * | 2008-10-13 | 2010-04-22 | 삼성전자주식회사 | 스위치 회로, dc-dc 컨버터 및 이를 구비하는 디스플레이 구동 장치 |
JP5538765B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-07-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
TW201237841A (en) * | 2011-03-10 | 2012-09-16 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Liquid crystal display panel |
US9542039B2 (en) | 2012-08-31 | 2017-01-10 | Apple Inc. | Display screen device with common electrode line voltage equalization |
JP6385228B2 (ja) * | 2014-02-18 | 2018-09-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN104992686A (zh) | 2015-07-21 | 2015-10-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板及其驱动方法、驱动装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2909357B2 (ja) * | 1993-08-10 | 1999-06-23 | シャープ株式会社 | 電源回路 |
JP3056085B2 (ja) * | 1996-08-20 | 2000-06-26 | 日本電気株式会社 | マトリクス型液晶表示装置の駆動回路 |
JPH1130975A (ja) * | 1997-05-13 | 1999-02-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 |
TW573290B (en) * | 2000-04-10 | 2004-01-21 | Sharp Kk | Driving method of image display apparatus, driving apparatus of image display apparatus, and image display apparatus |
JP2002244622A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Hitachi Ltd | 液晶駆動回路および液晶表示装置 |
JP2002351388A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
JP4225777B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2009-02-18 | シャープ株式会社 | 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 |
JP4543964B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2010-09-15 | セイコーエプソン株式会社 | コモン電圧生成回路、電源回路、表示ドライバ及び表示装置 |
JP2007101570A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Seiko Epson Corp | 駆動装置、電気光学装置、電子機器及び駆動方法 |
JP2007316431A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | 表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 |
-
2006
- 2006-05-29 JP JP2006149017A patent/JP4881070B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-08 US US11/745,976 patent/US20070273633A1/en not_active Abandoned
- 2007-05-29 CN CN2007101064477A patent/CN101083064B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101083064A (zh) | 2007-12-05 |
CN101083064B (zh) | 2010-12-15 |
JP2007316558A (ja) | 2007-12-06 |
US20070273633A1 (en) | 2007-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7724231B2 (en) | Display device | |
US20070290979A1 (en) | Source drive amplifier for flat panel display | |
US7561135B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP4881070B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路 | |
US7928941B2 (en) | Electro-optical device, driving circuit and electronic apparatus | |
JP2001282205A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP2006292807A (ja) | 液晶表示駆動用半導体集積回路 | |
JP2007052396A (ja) | 駆動回路、表示装置及び表示装置の駆動方法 | |
JP2007065454A (ja) | 表示装置の駆動方法および表示装置 | |
JP2009103794A (ja) | 表示装置の駆動回路 | |
US20080084408A1 (en) | Gate driver, electro-optical device, electronic instrument, and drive method | |
JP2008058762A (ja) | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 | |
JP2009058838A (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
US20180144810A1 (en) | Shift register, unit thereof, and display device | |
JP2009181612A (ja) | シフトレジスタ回路及び液晶表示装置 | |
JP2006178356A (ja) | 表示装置の駆動回路 | |
JP4639702B2 (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 | |
KR100761612B1 (ko) | 전기 광학 장치 및 전자 기기 | |
JP4232599B2 (ja) | レベル変換回路および表示装置 | |
WO2013161184A1 (ja) | レベル変換回路、及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP4428401B2 (ja) | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 | |
JP2009175278A (ja) | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 | |
JP2009282119A (ja) | 表示装置 | |
JP2008015478A (ja) | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 | |
JP5101452B2 (ja) | 液晶表示装置のデータ線駆動回路とその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4881070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |