JP4879271B2 - リニア電気機械の二次側およびその製造方法 - Google Patents

リニア電気機械の二次側およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4879271B2
JP4879271B2 JP2008531665A JP2008531665A JP4879271B2 JP 4879271 B2 JP4879271 B2 JP 4879271B2 JP 2008531665 A JP2008531665 A JP 2008531665A JP 2008531665 A JP2008531665 A JP 2008531665A JP 4879271 B2 JP4879271 B2 JP 4879271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary side
height
permanent magnet
support
electric machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008531665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510981A (ja
Inventor
ホッペ、トーマス
ヤコビ、マルクス
ザイラー、ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009510981A publication Critical patent/JP2009510981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879271B2 publication Critical patent/JP4879271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、リニア電気機械の二次側に関する。このリニア電気機械は、特に駆動用リニアモータである。リニアモータが同期機として構成されている場合、このリニア電気機械は容易に発電機としても利用できる。
リニア電気機械は一次側と二次側を有する。これら機械部品は寸法に関し高精度で製造せねばならない。このことは特にリニア電気機械の高さ寸法にあてはまる。これは、例えば外寸の高さ、又は一次側と二次側の間の空隙の高さにもあてはまる。所定の公差を守るには製造費が必要であり、従って費用がかかる。高い製造費用は、例えば二次側の製造業者、又はリニア電気機械の二次側を製造するための半製品の納入業者の下でも生じる。
二次側は永久磁石を支持する支持体を有する。即ち、この永久磁石支持体上で永久磁石が位置決めされている。支持体(永久磁石支持体)は、例えば鉄板から作製される支持板として構成されている。支持体の高さはその厚さであり、厚さは例えば6〜12mmとすることができる。厚さ公差は例えば±0.2mmであり、又は±0.5mmでもある。公差が小さければ小さい程、その製造には一層費用を要する。
それと共に、二次側の高さは永久磁石の高さにも支持体の高さにも依存する。これら部品の高さは、一次側と二次側との間の空隙高さも測定可能な平面での寸法に関係する。
二次側は注型成形材を有してもよい。注型成形材によっても二次側の高さは調節可能である。空隙の領域にある注型成形材の材料は、例えば厚さが約0.4mmである。注型成形材の厚さは、支持体と永久磁石の公差に依存し、通常±0.25mmの公差を有する。空隙幅は空隙の高さである。空隙が小さければ小さい程、電気機械の出力は一層大きくなる。永久磁石の高さに依存して空隙が異なる幅を有する場合、このことは機械挙動に否定的に作用する。それは、これにより磁束は様々となり、その結果達成可能な電磁力(EMF)も様々となるからである。注型成形材を有する二次側は、例えば独国特許出願公開第19936064号明細書により公知である。
二次側の組込高さの所定の公差を満たすには、特定公差を上回らない二次側の部材を使用するか、二次側の高さを再加工工程によって追加的に適合させるかの何れかを行わねばならず、両方とも極めて費用を要する。特に支持体の再加工時に他の諸問題が生じることがある。二次側の組込高さを一緒に決定する支持体の厚さは、例えば研削又はフライス加工により調整可能である。研削法はごく時間がかかる。フライス加工は、圧延板から製造された永久磁石用支持体の場合、圧延法によって圧延板が内部残留応力を有するので歪みを生じる。この問題は、例えば焼鈍過程にて除去可能ではあるが、高い費用を要する。
そこで本発明の課題は、二次側の組込高さを守るのを容易とするリニア電気機械の二次側を製造するための方法又は二次側自体を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する二次側と請求項7の特徴を有する二次側製造方法とにより解決される。有利な諸構成を従属請求項2〜6、8〜10の特徴部分に示す。
一次側と二次側とを持つリニア電気機械の二次側は永久磁石を有する。リニア電気機械は特に駆動用リニアモータであるが、例えば発電機としても運転できる。永久磁石は支持体上で位置決めされている。支持体は永久磁石支持体である。二次側は少なくとも1つの高さ調節要素も有し、特に2つ以上の高さ調節要素を二次側用に備えている。単数又は複数の高さ調節要素によって二次側の組込高さは調節される。つまり組込高さは少なくとも1つの高さ調節要素に依存している。二次側の組込高さは二次側の外寸に該当する。組込高さとは、一次側と二次側との間の空隙幅の方向において測定した寸法のことである。少なくとも1つの高さ調節要素によって二次側の組込高さは定まる。高さ調節要素の高さを大きく選択すればする程、二次側の組込高さは一層大きくなる。組込高さは二次側の高さである。二次側の載置底から、電気機械の空隙が接する面迄の高さが測定される。
高さ調節要素の使用によって、永久磁石用支持体を構成するのに精確に圧延され又は追加的に研削された支持板を使用せねばならない必要性は減少する。
二次側が複数の高さ調節要素を有する場合、高さ調節要素は電気機械据付個所の凸凹の補償に利用できる。凸凹を補償すべく、例えば異なる高さの高さ調節要素が使用される。異なる高さは、例えば研削過程又はフライス加工によって、或いは座板を使用することで達成できる。つまり高さ調節要素は二次側の脚部となり、該脚部によって二次側は様々な基礎上に容易かつ簡単に組立可能である。基礎の1例は機械ベッドである。
二次側の有利な1構成では、高さ調節要素は支持体に接する。永久磁石の支持体は例えば接着又は溶接結合により、高さ調節要素と結合される。かかる結合の後に二次側を注型成形し得る。得られた注型成形材により高さ調節要素は少なくとも一緒に保持される。
即ち二次側は、例えば支持板である支持体とその上に配置される複数の永久磁石との他に注型成形体を有するようにし、該注型成形体内に永久磁石を埋封し、注型成形体が少なくとも永久磁石の両側で二次側の外側形状を限定する。こうして一方で永久磁石を確実に支持板に固定し、外的影響から保護し、他方で注型成形時に必要な構造要素を注型成形体内に構成し得る。この構造要素は、例えばモータ特性や製造業者等データを記した注型成形体の外面の取付ねじ又はエンボス用の座ぐり部である。永久磁石の一貫した表面を得、そして注型成形後の収縮に基づく空隙形成を避けるべく、永久磁石の表面と注型成形体の外面との間に不織布フリース、特にガラス繊維フリースを入れるとよい。注型成形体は有利には合成物質又は合成樹脂からなり、特にポリウレタン又はエポキシ樹脂が適する。
本発明に係る方法の好ましい1実施形態では、支持板が貫通孔を有するのでなく、外側に向いて片側が開口した取付耳部を有する。従って支持板は金属板から簡単に打ち抜くことができ、又はレーザを用い、しかも連続的切断工程で、切り抜き得る。次に、永久磁石を金属板上で位置決めし、例えば瞬間接着剤により位置ずれしないよう固定する。その際永久磁石を個々に嵌挿される永久磁石用凹部又は区画を有する位置決め工具を支持板に載置すると特によい。取付耳部又は貫通孔の下で高さ調節要素を位置決めしておける。
注型成形体を構成すべく、支持板は永久磁石と共に注型成形型内に置くとよい。注型成形型は形成すべき注型成形体の構造に対し相補的に構成され、例えばねじ頭部等のための座ぐり部を有する。
二次側の他の構成例では永久磁石の支持体を有し、該支持体は1つ又は複数の凹部を持つ。この1つ又は複数の凹部は、永久磁石が位置決めされた側とは反対側の支持体の側にある。即ちこの凹部は一次側と反対側の二次側の下面にある。凹部に高さ調節要素を導入できる。高さ調節要素は、例えば接着されおよび/又は凹部に押し込まれる。脚部として役立つ高さ調節要素が同じ長さを有する場合、二次側の高さは凹部の深さによって変更できる。高さ調節要素を凹部の底に迄案内し、そこで位置決めする。他の1構成では、異なる凹部が異なる深さを有する。深さとは、空隙の幅と同じ方向で測定できる尺度のことである。異なる深さの凹部を異なる高さの高さ調節要素と組合せると好ましい。
二次側が異なる高さの高さ調節要素を有する場合、これらの異なる高さは、二次側に組込み後に高さ調節要素を再加工すること又は既に事前に異なる高さの高さ調節要素を組込のため使用することによって予め得る。
二次側の他の有利な1構成では、1つ又は複数の高さ調節要素は伝熱性の材料を含む。従って、高さ調節要素も伝熱性である。高さ調節要素の伝熱特性により、支持体から熱エネルギーを導出できる。熱エネルギーは、例えば工具ベッドや冷却機構へ導き得る。
二次側は、少なくとも永久磁石とは反対側の支持体の側に注型成形材を有するようにも構成でき、特に二次側の表面全体又は少なくとも大部分を注型成形材と1つ又は複数の高さ調節要素とにより形成する。高さ調節要素は、例えばアルミニウム、特殊鋼、高強度プラスチック等から製造できる。この種材料により耐食性が得られる。例えば鉄で製造し、注型成形材で包み込んで高さ調節要素および永久磁石から完全に分離した支持体においてこの耐食性が生じる。こうして、例えば支持体の亜鉛鍍金は省略できる。
本発明によれば、二次側は特定の方法ででも製造できる。リニア電気機械の二次側を製造するための本発明に係る方法では、二次側の載置に役立つ高さ調節要素を用いる。二次側が永久磁石を有し、永久磁石を単に支持体と称する永久磁石支持体上に配置する。高さ調節要素を、永久磁石を載置した永久磁石支持体と共に、永久磁石を注型成形材内で少なくとも部分的に埋封しかつ注型成形材が永久磁石の側で二次側の表面を形成するように注型成形する。注型成形により永久磁石上に注型成形皮膜が生じ、例えばこの注型成形皮膜は例えば0.4±0.05mmの厚さに調整できる。注型成形により高さ調節要素を二次側で保持できる。二次側の表面の一部を高さ調節要素によっても形成すべく、高さ調節要素が注型成形材から突出しているとよい。その結果、剛体として設計した高さ調節要素が剛体として設計した支持体と結合し、高さ調節要素を、例えば剛性機械ベッド上に設置でき、こうして二次側は機械ベッドと剛性に結合可能であると言う利点が生ずる。この結合は、例えばねじ結合により行える。
この方法では、異なる高さの高さ調節要素を使用できる。このため二次側の組込高さを調節し、又はこれに伴い電気機械据付個所の凸凹も補償できる。この方法は、1つの高さ調節要素の高さ又は複数の高さ調節要素の高さをも低減すべく変更できる。少なくとも1つの高さ調節要素の高さ低減は、例えば研削法および/又はフライス加工法で行える。
本発明方法の他の1構成では、高さ調節要素を受容する凹部を支持体内に形成し、特に異なる深さの凹部を形成する。例えば同じ高さの高さ調節要素を異なる深さの凹部に導入し、凹部の底迄案内すると、二次側全体の異なる高さを達成できる。二次側は異なる場所で或る高さ又は異なる高さも有し得る。
このような方法で、本発明に係る二次側を製造できる。
二次側の脚部として機能する高さ調節要素を追加的に切削加工する際、十分な高さの高さ調節要素を使用できる。高さ調節要素は一体形、又は多体形として実施し得る。
本発明の実施形態の例を図面に基づいて説明する。
図1は先行技術による二次側1を略横断面図で示す。二次側1は支持体13と永久磁石11を有する。永久磁石11が支持体13上で位置決めされており、支持体13は永久磁石支持体とも呼べる。永久磁石11は注型成形材15で注型成形されている。二次側1は組込高さ19を持つ。組込高さは二次側の高さであり、高さは二次側と図示しない一次側との間の空隙の空隙幅方向で測定している。二次側1の高さ19は、支持体19の高さ21と永久磁石11の高さ23と永久磁石11上の注型成形材15の高さ27との合計に等しい。注型成形材15のこの高さ27は永久磁石11上の注型成形材の厚さとも呼べる。「上」との位置表示は、永久磁石11と図示しない空隙との間の領域を意味する。
図2は図1と同様にリニア電気機械の二次側を示し、電気機械はリニアモータである。該リニアモータは、特にリニア同期モータである。図2で、二次側は高さ調節要素9を有する。高さ調節要素9は、例えば機械ベッド上に載置すべく予定されている。高さ調節要素9は支持体13に接している。支持体13は永久磁石11を担持し、例えば金属板から切り抜かれている。二次側2の製造時、金属板13の切り抜き後、場合により表面の洗浄と粗面化後、引き続き永久磁石11を支持体13上に載置する。支持体13上で永久磁石11を位置決めすべく、図示しない位置決め工具を利用する。位置決め工具は、最も単純には永久磁石11を受容する個々の区画を備えた枠である。全ての永久磁石11を支持体13上で位置決めし、例えば接着にて位置ずれしないよう固定すると、枠を再び取り外せる。こうして形成した、永久磁石11を備えた支持板13を、引き続き、注型成形法を実施すべく図示しない型に導入する。注型成形によって永久磁石11を注型成形体内に完全に埋封する。永久磁石11は支持体13とは反対側の面が例えば約0.4mmの厚さ27の層で覆われており、こうして例えば損傷や腐食から保護される。
高さ調節要素9は、例えば数mmの埋込深さ29で注型成形材15内に突出している。高さ調節要素9の埋込深さ29と総高さ10とから底距離33を求め得る。底距離33とは、高さ調節要素9が注型成形材15から張り出している高さである。
製造した一次側2は、一定の公差範囲内の、特定の組込高さ19を有すべきである。公差が小さければ小さい程、品質は一層良好となる。二次側2の公差は、個別部品の公差の合算値である。個別部品は支持体13と永久磁石11である。永久磁石11はその高さ23の公差が例えば±0.05mmであり、支持体はその高さ21の公差が例えば±0.5mmである。
組込高さ19の公差を後から達成すべく、従来は、支持体13全体の高さを低減せねばならなかった。このため支持体13の永久磁石11と反対側の面を、例えば研削又はフライス加工で除去していた。この措置は極めて高費用となる。高さ調節要素9を本発明により使用することで、組込高さを守るべき公差範囲に適合させ得る。組込高さの公差、即ち総高さ公差は、高さ調節要素を後から切削加工することで守れる。切削加工時、例えば高さ調節要素9の端面12はフライス加工で除去できる。
高さ調節要素9の大きさは、高さ調節要素9を通して排出すべき熱エネルギーに応じ選択できる。排出すべきエネルギーが大きければ大きい程、端面12は一層大きくなる。
二次側2に取付け後に高さ調節要素を加工すべきではない場合、高さ調節要素9の取付け前に、様々な高さ10の高さ調節要素9から選択できる。即ち、高さ調節要素9の取付け前に組込高さ19を測定し、その後に適切な高さ調節要素9を選択し、注型成形する。こうして、二次側2の作製時の切削加工を省略できる。
図3は同じく二次側3を示す。二次側3を補足して一次側7も示しており、一次側7と二次側3の間にある空隙は空隙幅25を有する。空隙幅25は空隙の高さである。電気機械5は一次側7と二次側3を有する。図3の支持体13は凹部17を有する。凹部17は深さ31を有する。凹部17に高さ調節要素9が組み込まれている。これら高さ調節要素9は高さ10を有し、この高さの一部は凹部17の深さ31に一致し、第2の部分は注型成形材厚28に一致し、第3の部分は底距離33に一致する。底距離33は、この高さだけ二次側が従来技術による二次側に比べて持ち上げられている二次側3の高さである。
高さ調節要素9により、支持体13の高さ公差も永久磁石11の高さ公差も補償することができる。凹部17は、例えば座ぐり法によって製造可能な袋孔である。
有利な1方法では、支持体13内に形成される凹部17は支持体13内に常に同じ残留厚42を生じる。残留厚42は袋孔の底領域における支持体13の高さである。このため例えば支持体上面から常に同じ深さを持つ座ぐり部を支持体13に穿孔できる。高さ調節要素13は例えば旋削部品から作製され、正確に定義された高さ10を有し、凹部17内に接着し又は押付け得る。こうして、支持体13の高さ公差に左右されなくなる。
本発明の利点として、公差の小さい空隙44の形成を可能とする公差の小さい組込高さ19の二次側3を製造できる。空隙の幾何学的変動を減らすことで、電磁力(EMF)の力変動も低減可能である。
先行モデルの二次側3におけるよりも小さな高さ21の支持体13を二次側3用に使用すると、高さ調節要素9により組込高さ19を一定に保てる。本発明に係る二次側3により、一層薄い支持体13によって、例えば二次側の重量を低減できる。
高さ調節要素9を、二次側2、3の組込高さ19の公差を守るべく使用するので、永久磁石11の製造を簡素化することもできる。それは、永久磁石の上面と下面をもはや研削する必要がないからである。
図4は、機械ベッド上に取付けた支持体13を斜視図で示す。支持体13はエッジを丸めた略長方形の平面輪郭を有し、取付耳部41を備える。取付耳部は長方形本体から横に突出し、横方向で開口した貫通孔を形成している。この構造では、支持体13をねじ37で機械ベッド39の組立帯板35上に組み立て得る。機械ベッド上に、前後して複数の二次側を取付けて1つの共通する二次側を形成できる。そのことは図4に図示していない。
先行技術による二次側の略横断面図である。 本発明に係る二次側の第1実施例の略横断面図である。 本発明に係る二次側の他の実施例の略横断面図である。 二次側の永久磁石用の、機械ベッド上に取付けた支持体の斜視図である。
符号の説明
1、2、3 二次側、5 電気機械、7 一次側、9 高さ調節要素、10 高さ調節要素の全高、11 永久磁石、12 端面、13 支持体、15 注型成形材、17 凹部、19 組込高さ、21 支持体の高さ、23 永久磁石の高さ、25 空隙幅、27 注型成形材の高さ、28 注型成形材厚、29 埋込深さ、31 深さ、33 底距離、35 組立帯板、37 ねじ、39 機械ベッド、42 残留厚、44 空隙

Claims (11)

  1. リニア電気機械(5)の二次側(2、3)であって、該二次側(2、3)が永久磁石(11)と支持体(13)を有し、前記永久磁石が前記支持体(13)上に配置されたものにおいて、
    前記二次側(2、3)における前記永久磁石(11)の組込高さを決定(又は調節;以下同様)するべく配置された、複数の高さ調節要素(9)と、
    前記支持体(13)と共に前記永久磁石(11)を埋封する注型成形材(15)であって当該注型成形材(15)における前記永久磁石(11)の表面上を覆っている部分の表面が前記二次側(2、3)の表面となると共に、前記高さ調節要素(9)の一部が当該注型成形材(15)の表面からその外側へと突出するように注型成形してなる注型成形材(15)と
    を備えたことを特徴とするリニア電気機械の二次側。
  2. 前記複数の高さ調節要素(9)が、前記支持体(13)に接している
    ことを特徴とする請求項1記載のリニア電気機械の二次側。
  3. 前記高さ調節要素(9)が、伝熱性材料からなるものである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のリニア電気機械の二次側。
  4. 前記支持体(13)には、複数の凹部(17)が設けられており
    前記複数の高さ調節要素(9)が、それぞれ前記複数の凹部(17)内に一部受容されており、かつ
    前記複数の凹部(17)の深さが、前記永久磁石(11)の前記二次側(2、3)における組込高さの公差の調節に対応した深さにそれぞれ設定されてい
    ことを特徴とする請求項1から3の1つに記載のリニア電気機械の二次側。
  5. 前記複数の高さ調節要素(9)の高さが、前記永久磁石(11)の前記二次側(2、3)における組込高さの公差の調節に対応した高さにそれぞれ設定されてい
    ことを特徴とする請求項1からの1つに記載のリニア電気機械の二次側。
  6. 前記二次側(2、3)が、前記支持体(13)における少なくとも前記永久磁石(11)が配置されている側の面とは反対側の面前記注型成形材(15)を有し、かつ
    前記二次側(2、3)の表面全体が、前記注型成形材(15)の表面と、前記複数の高さ調節要素(9)の一部表面と、他の耐食材料の一部表面とによって構成されている
    ことを特徴とする請求項1から5の1つに記載のリニア電気機械の二次側。
  7. リニア電気機械(5)の二次側(2、3)造方法であって、当該二次側(2、3)が支持体(13)上に配置される永久磁石(11)を有するものにおいて、
    複数の高さ調節要素(9)を、前記永久磁石(9)を載置した前記支持体(13)と共に、前記永久磁石(9)が注型成形材(15)内に埋封されかつ当該注型成形材(15)が前記永久磁石(11)の側で前記二次側(2、3)の表面を形成するように注型成形し、前記高さ調節要素(9)を前記二次側(2、3)の表面の一部が前記高さ調節要素(9)によって形成されたものとべく前記注型成形材(15)から突出させる
    ことを特徴とする、リニア電気機械の二次側の製造方法。
  8. 前記永久磁石(11)の前記二次側(2、3)における組込高さの公差の調節にそれぞれ対応した高さの前記複数の高さ調節要素(9)を使用する
    ことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 少なくとも1つの前記高さ調節要素(9)の高さを低減する
    ことを特徴とする請求項7又は8記載の方法。
  10. 前記複数の高さ調節要素(9)を各々受容するための複数の凹部(17)であって前記永久磁石(11)の前記二次側(2、3)における組込高さの公差の調節に対応した深さの凹部(17)を、前記支持体(13)に形成する
    ことを特徴とする請求項7から9の1つに記載の方法。
  11. 請求項1から6の1つに記載のリニア電気機械(5)の二次側(2、3)であって、
    請求項7から10の1つに記載の方法によって製造された
    ことを特徴とするリニア電気機械の二次側
JP2008531665A 2005-09-26 2006-09-07 リニア電気機械の二次側およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4879271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005045900.5 2005-09-26
DE102005045900A DE102005045900B4 (de) 2005-09-26 2005-09-26 Sekundärteil einer linearen elektrischen Maschine und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2006/066112 WO2007036415A1 (de) 2005-09-26 2006-09-07 Sekundärteil einer linearen elektrischen maschine und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510981A JP2009510981A (ja) 2009-03-12
JP4879271B2 true JP4879271B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37499402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531665A Expired - Fee Related JP4879271B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-07 リニア電気機械の二次側およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7851951B2 (ja)
JP (1) JP4879271B2 (ja)
DE (1) DE102005045900B4 (ja)
WO (1) WO2007036415A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007014396A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-09 Siemens Ag Abdeckung für ein Sekundärteil eines Linearmotors
NO333881B1 (no) * 2012-03-26 2013-10-07 Rolls Royce Marine As Rotor omfattende segmentert åk
EP3160012A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-26 Etel S. A.. Sekundärteil eines linearmotors
CN107147269A (zh) * 2017-05-31 2017-09-08 广州市昊志机电股份有限公司 一种永磁直线电机次级
DE102018202868A1 (de) 2018-02-26 2019-08-29 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zur Justage eines Transportfahrzeugs für eine Behälterbehandlungsanlage

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115780A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体素子
JPH03265458A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Amada Co Ltd リニアモータの組立て方法
JPH06197482A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータの界磁用マグネット
JPH09204995A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 挿入光源の組立方法
JPH09266659A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nippon Thompson Co Ltd 小形リニアモータテーブル
JP2004007937A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd ロータおよび回転機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193534A (ja) 1986-02-19 1987-08-25 Fuji Electric Co Ltd 小形回転電機の組立方法
JPH1127912A (ja) 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の製造方法
DE29807438U1 (de) * 1998-04-24 1998-07-30 Jung Gmbh K Magnetisch vorgespannte Linearführung
DE19936064B4 (de) * 1999-07-30 2011-07-07 Siemens AG, 80333 Sekundärteil für einen Linearmotor und Linearmotor sowie Verfahren zur Herstellung eines Sekundärteils
CH695153A5 (de) * 2000-08-31 2005-12-30 Etel Sa Baueinheit eines Linearmotors und Verfahren zur Montage dieser Baueinheit.
DE10131117A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-23 Siemens Linear Motor Systems G Vergossenes Sekundärteil für Elektromotoren
EP1516407B1 (en) * 2002-05-24 2006-08-23 Velocity Magnetics, Inc. Primary member of a linear synchronous permanent magnet motor
JP2006174583A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fanuc Ltd リニアモータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115780A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体素子
JPH03265458A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Amada Co Ltd リニアモータの組立て方法
JPH06197482A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータの界磁用マグネット
JPH09204995A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 挿入光源の組立方法
JPH09266659A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nippon Thompson Co Ltd 小形リニアモータテーブル
JP2004007937A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd ロータおよび回転機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009510981A (ja) 2009-03-12
DE102005045900A1 (de) 2007-04-12
US20080246350A1 (en) 2008-10-09
WO2007036415A1 (de) 2007-04-05
US7851951B2 (en) 2010-12-14
DE102005045900B4 (de) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879271B2 (ja) リニア電気機械の二次側およびその製造方法
CA2800619C (en) Permanent magnet disposed in rotating electrical machine and manufacturing method of the same
US9006953B2 (en) Stator assembly structure for axial flux electric machine
EP1947758A2 (en) Method of manufacturing rotor of electric motor and electric motor
JP2011067027A (ja) 鋼板対、積層鋼板、及び回転電機コアの製造方法
US6125016A (en) Disk drive including embedded voice coil magnet plates
TWI637583B (zh) 軸向間隙型旋轉電機
JP2000217334A5 (ja) リニアモータおよびそれを用いたテーブル送り装置
TW201840105A (zh) 線性馬達
JP4636610B2 (ja) リニアモータ
WO2013085054A2 (ja) 切断装置
JP2012210011A (ja) リニアモータおよびリニアモータの製造方法
JPH08186974A (ja) 永久磁石界磁リニアモータ
JP2014158231A (ja) スピーカおよびその製造方法
JPH06269899A (ja) 中子の納め方法
JP2006042485A (ja) リニアモータの永久磁石ユニット及びリニアモータ
JP2005287113A (ja) 接着積層鉄心およびこれを用いた電機子
JP5932679B2 (ja) 電磁駆動装置及びスピーカ
CN213151738U (zh) 轴向磁场电机转子结构及其工装
KR20160100046A (ko) 히팅블럭이 구비된 다이캐스팅 금형의 박막 성형부 제조장치
CN112953133B (zh) 一种直线电机动子成型方法
KR101452075B1 (ko) 베이스 플레이트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 디스크 구동장치
CN115514168A (zh) 一种电机的定转子铁心的制造方法
JP5029830B2 (ja) リニアモータおよびそれを備えたテーブル送り装置
WO2011033646A1 (ja) 鋼板対、積層鋼板及び回転電機コア

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees