JP4879095B2 - 熱交換器および熱利用装置 - Google Patents

熱交換器および熱利用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4879095B2
JP4879095B2 JP2007151932A JP2007151932A JP4879095B2 JP 4879095 B2 JP4879095 B2 JP 4879095B2 JP 2007151932 A JP2007151932 A JP 2007151932A JP 2007151932 A JP2007151932 A JP 2007151932A JP 4879095 B2 JP4879095 B2 JP 4879095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
heat exchanger
fluid
heat
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007151932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008304123A (ja
JP2008304123A5 (ja
Inventor
孝彦 河合
秀樹 森
毅浩 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007151932A priority Critical patent/JP4879095B2/ja
Publication of JP2008304123A publication Critical patent/JP2008304123A/ja
Publication of JP2008304123A5 publication Critical patent/JP2008304123A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879095B2 publication Critical patent/JP4879095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、第1流体(冷媒など)と第2流体(水など)との間で熱交換を行う熱交換器および該熱交換器を装備した熱利用装置(給湯器など)に関するものである。
従来の二重管式熱交換器は、冷媒が流通する冷媒管を金属管によって形成し、該金属管を水が流通する水流路内に埋設していた。このため、水が金属管に直接接触することから腐食の懸念が生じ、冷媒漏れを早期に発見するために、冷媒管に漏洩検知手段を設ける発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の樹脂製熱交換器には、広い伝熱面積を確保すると共に、製造を容易にするため、2枚に重ねた樹脂シートを熱裁断して複数の切込部を形成して、同時に該切込部の周囲を溶着し、該切り込み部によって挟まれた範囲を冷媒流路(冷媒管)にする発明が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−78082号公報(第3−4頁、図1) 特開2002−22347号公報(第2−3頁、図2)
前記特許文献1に開示された発明は、漏洩検知手段を設けた冷媒管が高価になるという問題と共に、装置の小型化を困難にするという問題があった。また、水流路を形成する水配管内に冷媒管が配置され、両者が一体的に渦巻き状あるいはジグザグ(複数のU字を互いに連結した蛇行状)に形成されるから、一方のみの交換が困難になり、材質別のリサイクルが容易でないという問題があった。
さらに、前記特許文献2に開示された発明は、熱裁断によって形成した切込部の周囲を溶着するものであるため、溶着が不完全である場合には、冷媒が漏洩するという問題があった。
本発明は以上の問題に鑑み、製造が容易であって、冷媒の漏洩がなく、しかも、材質のリサイクル性に富み、信頼性と生産性が高く、安価で高性能の熱交換器、および該熱交換器を装備した熱利用装置(給湯器など)を提供することを目的とする。
本発明に係る熱交換器は、一対の樹脂シートに挟まれて流体が流通する流体流路を、該流体流路を除く範囲をはり合わせて形成している流体流路シートと、
冷媒が流通する伝熱管と、
を有し、
前記流体流路は、前記一対の樹脂シートに挟まれた範囲に流体を供給した際、膨張するものであって、
前記流体流路シートの流体流路が前記伝熱管に当接することを特徴とする。
この発明に係る熱交換器は、簡単な構成で部品点数も少ないから生産性が高く安価に製造することができる。また、流体(水など)が冷媒管に直接触れないため、冷媒管が腐食する懸念がなく耐久性に富むから信頼性が高い。さらに、流体流路シートと冷媒管とは当接するだけであるため、分離が容易であって、リサイクルが容易である。
[実施の形態1:熱交換器]
図1〜図5は本発明の実施の形態1に係る熱交換器を模式的に説明するものであって、図1は平面図、図2は冷媒管のみを示す平面図、図3の(a)は水流路シートのみを示す平面図、図3の(b)は水流路シートのみを示す側面図、図4は製造方法を説明する斜視図、図5は熱交換器の拡大断面図である。
図1および図5において、熱交換器1は、冷媒が流れる伝熱管からなる冷媒管10と、冷媒管10を挟み込むと共に、内部を水が流通する水流路が形成された一対の水流路シート20L、20Uと、一対の水流路シート20L、20U(以下、共通する内容については、添え字「L、U」の記載を省略する)を収納する収納ケース30と、を有している。なお、冷媒との間で熱交換する流体として、「水」を例示しているが、本発明はこれに限定するものではなく、その他の液体、あるいは気体であってもよい。また、冷媒は、冷熱または温熱の何れを保有してもよい。
(冷媒管)
図2において、冷媒管は、冷媒が流通自在な管体であって、ジグザグ(複数のU字を互いに連結した蛇行状)に形成されている。管体は伝熱性に富む金属で形成されているが、特段限定するものではない。以下の説明の便宜上、一方の端部(図中、左側)を冷媒流入口11と、他方の端部を冷媒流出口14と称し、この間に、複数の円弧管部12と、複数の直線管部13とが形成されている。
なお、図中、冷媒管10として断面円形の管体を示しているが(図5参照)、本発明はこれに限定するものではなく、断面楕円形であってもよい。
(水流路シート)
図3において、水流路シート20は、水密性を具備する2枚の樹脂シート21、22によって形成されている。すなわち、重なった2枚の樹脂シート21、22の外周縁が互いに接合された(貼り合わされた)外周接合縁23が形成されている。すなわち、外周接合縁23は、上縁接合部23aと、右縁接合部23bと、下縁接合部23cと、左縁接合部23dと、によって構成されている。
そして、右縁接合部23b(左縁接合部23dに同じ)に平行する、樹脂シート21、22の一部が互いに所定の幅の直線状に接合されている平行接合線24が形成されている。
すなわち、平行接合線24は、上縁接合部23aに接続され、下縁接合部23cとは所定の間隔だけ離れた下折り返し流路25cを形成する複数の平行上接合部24aと、下縁接合部23cに接続され、上縁接合部23aとは所定の間隔だけ離れた上折り返し流路25aを形成する複数の平行下接合部24cと、が交互に配置されたものである。
つまり、水流路シート20は外周接合縁23によって水密的に密閉された水容器を形成している。そして、右縁接合部23bには水を該容器内に流入させるための水流入口26と、左縁接合部23dには水を該容器から流出させるための水流出口27と、が設けられている。
したがって、水流入口26から流入した水は、右縁接合部23bと平行上接合部24aとに挟まれた右直線流路25bを流れ、下折り返し流路25cにおいて流れの方向を転換した後は、平行上接合部24aと平行下接合部24cとに挟まれた中央直線流路25eを流れ、上折り返し流路25aにおいて流れの方向を転換した後は、中央直線流路25eを流れ、さらに、下折り返し流路25cにおいて流れの方向を転換してジグザグの流れ方をする。やがて、最も左に位置する下折り返し流路25cにおいて流れの方向を転換して、平行上接合部24aと左縁接合部23dとに挟まれた左直線流路25dを流れた後は、水流出口27から前記容器内から流出することになる。
なお、樹脂シート21、22の材質は限定するものではなく、両者を同一材質にしても異なる材質にしてもよい。また、樹脂シート21、22に同一または異なる表面処理を施してもよい。たとえば、樹脂シート21(冷媒管10側に配置される)を熱伝導性の良い材質にしたり、あるいは熱伝導性を促進する表面処理を施したりして、一方、樹脂シート22(収納ケース30側に配置される)を断熱性の良い材質にしたり、あるいは断熱性を促進する表面処理を施したりしてもよい。
また、水流入口26には水流入口継手60が、水流出口27には水流出口継手70が、それぞれ水密的に設置されている(これについては別途詳細に説明する)。
なお、樹脂シート21、22を互いに接合する要領は限定するものではなく、伝熱プレス等を用いた圧着(溶着を含む)や、接着剤を用いた接着の何れであってもよい。
(収納ケース)
収納ケース30は、水流路シート20と略相似形状であって、水流路シート20より僅かに大きなケース下面31およびケース上面32と、ケース下面31とケース上面32とを連結するケース側面(図示しない)と、を有している。ケース下面31およびケース上面32は、所定の剛性を有している。なお、収納ケース30を形成する材質は限定するものではなく、断熱性の高い仕様にすることができる。
(熱交換器の製造方法)
熱交換器1の製造方法は、まず、冷媒管10の両側にそれぞれ水流路シート20(説明の便宜上、それぞれを水流路下シート20Lおよび水流路上シート20Uと称し、両者をまとめて水流路シート20と称す)を配置する第1工程(図4参照)と、
水流路下シート20Lと水流路上シート20Uとによって冷媒管10を挟さむ第2工程(図示しない)と、
冷媒管10を挟んでいる水流路シート20を、収納ケース30に収納する第3工程(図5参照)と、
冷媒管10の冷媒流入口11および冷媒流出口14に、それぞれ冷媒配管を接続するための管継手を設置する第4工程(図示しない)と、
を有している。
このとき、冷媒管10の直線管部13は、水流路シート20の右直線流路25b、中央直線流路25e、左直線流路25dに挟まれ(同一位相に配置され)、冷媒管10の円弧管部12は、水流路シート20の下折り返し流路25cまたは上折り返し流路25aに挟まれている(同一位相に配置されている)。
なお、第1工程〜第4工程の実行は前記順番に限定するものではなく、予め管継手が設置されている冷媒管10を用いて第1工程を実行して、第4工程を省略してもよい。
また、第1工程において、水流路下シート20Lの下側に、ケース下面31を配置し、水流路上シート20Uの上側に、ケース上面32を配置しておき、第2工程において、ケース下面31とケース上面32とによって、水流路シート20および冷媒管10を挟み、その後に、ケース下面31とケース上面32とを連結して収納ケース30を完成するようにしてもよい。
なお、前記「挟む」とは、所定の間隔を空けて近接すること、あるいは軽く当接することを意味している。
(熱交換器の動作)
図6は本発明の実施の形態1に係る熱交換器を模式的に説明するものであって、水を供給した様子を示す拡大断面図である。
図6において、熱交換器1の水流路シート20に水を供給すると、水流入口26から供給した水が流れ込み、右直線流路25b、下折り返し流路25c、中央直線流路25e、上折り返し流路25a、左直線流路25d(以下、まとめて「水流路25」と称す)は、膨張することになる。
このとき、水流路シート20は収納ケース30内に収納され、外側への膨張が拘束されているから、水流路25は、冷媒管10側に膨出して冷媒管10を抱き込むように変形する。すなわち、模式的に図示するように断面三日月状となって、冷媒管10に押し付けられる(密着性が向上する)。
一方、冷媒管10の冷媒流入口11から冷媒を供給すると、冷媒は水流路25を流れる水に対向して(反対方向に)冷媒管10内を流れる。
以上より、熱交換器1は、水流路および冷媒管が簡単な構成であって、水流路が形成された水流路シートと冷媒管とを容易に組み合わせて製造することができるから、効率良く安価に製造することができる。また、水が冷却管に直接触れることがないから、冷媒管を金属によって形成しても腐食の心配がなく、耐久性に富んでいる。
なお、次に説明する実施の形態2の理解を助けるため、冷媒管10とこれを挟む水流路シート20とから形成される前記構成を、熱交換ユニット9と称す。すなわち、熱交換器1は、1枚の熱交換ユニット9が収納ケース30に収納されたものである。
[実施の形態2]
図7は本発明の実施の形態2に係る熱交換器を模式的に説明するものであって、水を供給した様子を示す拡大断面図である。なお、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付し、一部の説明を省略する。
図7において、熱交換器2は、2枚の熱交換ユニット9が収納ケース30に収納されたものである。すなわち、熱交換器2は、薄い収納ケース30内に収納効率良く2枚の熱交換ユニット9を収納しているから、熱交換器1に対して2倍の量の冷媒と水とを供給することができ、熱交換量を2倍にすることができる。
なお、図7において、一方の熱交換ユニット9の冷媒管10と他方の熱交換ユニット9の冷媒管10とが、側面視において方眼状に配置され、一方の熱交換ユニット9の中央直線流路25eと他方の熱交換ユニット9の中央直線流路25eとが同一位相になっているが、本発明はこれに限定するものではなく、一方の熱交換ユニット9の冷媒管10と他方の熱交換ユニット9の冷媒管10とが、千鳥状に配置されてもよい。このとき、収納ケース30はさらに薄くなる。
さらに、収納ケース30に収納される熱交換ユニット9の枚数は2枚に限定するものではなく、3枚以上であってもよい。このとき、それぞれの熱交換ユニット9の冷媒管は方眼状に配置されても千鳥状に配置されてもよい。
[実施の形態3]
図8および図9は、本発明の実施の形態3に係る熱交換器を模式的に説明するものであって、図8は冷媒管を示す平面図、図9は水を供給した様子を示す拡大断面図である。なお、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付し、一部の説明を省略する。
図8において、冷媒管40は、互いに接続された二連の管体41、42から形成されている。そして、管体41、42はそれぞれ実施の形態1に示す冷媒管10に同じである。
図8および図9において熱交換器3は、冷媒管40と、冷媒管40を挟んだ樹脂シート20と、これらを収納する収納ケース30と、を有している。
したがって、熱交換器3の収納ケース30の厚さは、実施の形態1に示す収納ケース30の厚さと同じに抑えられながら、熱交換器3(冷媒管40)は熱交換器1(冷媒管10)に対して2倍の量の冷媒を供給することができるから、熱交換量を多くすることができる。すなわち、小型化を実現した大熱交換量の熱交換器が得られる。
なお、以上は、二連の管体41、42を直接接続しているが、本発明はこれに限定するものではなく、管体41と管体42との間に連結部材(伝熱性を具備する材質が好ましい)を配置して、当該連結部材を介して、両者を接合してもよい。このとき、水流路シートに水を供給すると、水流路25は断面「3字状」に変形して、樹脂シート20は当該連結部材に近接あるいは当接することになる。
また、以上は、二連の冷媒管40を示しているが、三連以上であってもよい。
[実施の形態4]
図10は本発明の実施の形態4に係る熱交換器を模式的に説明するものであって、(a)は水を供給する前の様子を示す部分拡大断面図、(b)は水を供給した様子を示す部分拡大断面図である。なお、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付し、一部の説明を省略する。
図10において、熱交換器4は、冷媒管10の冷媒流出口14に設置された冷媒流出口継手50と、水流路下シート20Lの水流入口26に設置された水流入口継手60Lと、水流路上シート20Uの水流入口26に設置された水流入口継手60Uと、を有している。なお、冷媒管10の冷媒流入口11、水流路下シート20Lの水流出口27、水流路上シート20Uの水流出口27においても同様の管継手が設置されているが、これらは前記各部材と、入口/流入と、出口/流出とをそれぞれ読み替えたものに同じであるから、説明を省略する。
冷媒流出口継手50は冷媒管10の冷媒流出口14に接続(たとえば、ロウ付け)される径小部51と、内面に管ねじ53が形成された径大部52とを有している。管ねじ53には、図示しない冷媒配管が螺合するものである。
水流入口継手60L、60Uは2枚の樹脂シート21、22によって水密的に把持される径小部61と、内面に管ねじ63が形成された径大部62とを有している。管ねじ63には、図示しない水配管が螺合するものである。
したがって、冷媒流路と水流路とが完全に分離されているから、両者が混合(一方側へ浸入)するおそれがない。このため、両者の混合を防止するための複雑な部品を設ける必要がなく、安価に構成することができる。
さらに、冷媒流出口継手50および冷媒流入口継手を予め、冷媒管10に設置しておけば、前記工程4(たとえば、ロウ付け作業)を省略することができるから、熱交換器4の組立作業(冷媒管10を水流路シート20によって挟む等)が迅速化する。
また、水流入口継手60L、60Uの材質と、樹脂シート21、22の材質を同じにしておけば、両者を容易に溶着することができると共に、両者を分離することなくリサイクルすることができるから、リサイクル性が向上する。
なお、以上は、管ねじ43、53が形成された管継手50、60を例示しているが、本発明はこれに限定するものではなく、液密的に嵌合自在な継手(いわゆるクイックジョイント等)であってもよい。
[実施の形態5]
図11は本発明の実施の形態5に係る熱利用装置を模式的に説明する斜視図である。前記のように、熱交換器1〜4は、薄型かつL字曲げ・円弧曲げ等の形状加工が容易であり、水平・垂直等の姿勢制約がない特長がある。さらに、水回路内の水が停滞しないように排出性を良くするための流路形状等の設計変更が容易である。
図11の(a)において、たとえば、冷蔵庫、空気調和機、給湯器等である熱利用装置5aの内部の隅部には、熱交換器1(熱交換器2〜4の何れであっても同様)が装備された場合であって、当該隅部の形状に合わせて、熱交換器1は折り曲げられている。
図11の(b)および(c)において、熱交換器1は、熱利用装置5bの内部の側面および熱利用装置5cの底面の形状に合わせた形状に製造され、平面状のまま装備されている。
図11の(d)において、熱交換器1は、熱利用装置5dが装備する図示しない部品の形状、あるいは、熱利用装置5d内の配置スペースの形状に合わせて、円弧状に形成されている。
本発明は以上のように、製造が容易であって、冷媒の漏洩がなく、しかも、材質のリサイクル性や曲げ加工性に富み、信頼性と生産性が高く、安価で高性能であるから、各種冷媒と各種流体との熱交換を実行する熱交換器、および各種熱利用装置として、広く利用することができる。
本発明の実施の形態1に係る熱交換器を模式的に説明する平面図。 図1に示す熱交換器の冷媒管のみを示す平面図。 図1に示す熱交換器の水流路シートのみを示す平面図と側面図。 図1に示す熱交換器の製造方法を説明する斜視図。 図1に示す熱交換器の拡大断面図。 図1に示す熱交換器に水を供給した様子を示す拡大断面図。 本発明の実施の形態2に係る熱交換器を模式的に説明する拡大断面図。 本発明の実施の形態3に係る熱交換器の冷媒管を示す平面図。 図8に示す熱交換器に水を供給した様子を示す拡大断面図。 本発明の実施の形態4に係る熱交換器を模式的に説明する拡大断面図。 本発明の実施の形態5に係る熱利用装置を模式的に説明する斜視図。
符号の説明
1:熱交換器(実施の形態1)、2:熱交換器(実施の形態2)、3:熱交換器(実施の形態3)、4:熱交換器(実施の形態4)、5a:熱利用装置(実施の形態5)、5b:熱利用装置(実施の形態5)、5c:熱利用装置(実施の形態5)、5d:熱利用装置(実施の形態5)、9:熱交換ユニット、10:冷媒管、11:冷媒流入口、12:円弧管部、13:直線管部、14:冷媒流出口、20:水流路シート、20L:水流路下シート、20U:水流路上シート、21:樹脂シート、22:樹脂シート、23:外周接合縁、23a:上縁接合部、23b:右縁接合部、23c:下縁接合部、23d:左縁接合部、24:平行接合線、24a:平行上接合部、24c:平行下接合部、25:水流路、25a:上折り返し流路、25b:右直線流路、25c:下折り返し流路、25d:左直線流路、25e:中央直線流路、26:水流入口、27:水流出口、30:収納ケース、31:ケース下面、32:ケース上面、40:冷媒管、41:管体、42:管体、50:冷媒流出口継手、51:径小部、52:径大部、53:管ねじ、60:水流入口継手、60L:水流入口継手、60U:水流入口継手、61:径小部、62:径大部、63:管ねじ、70:水流出口継手。

Claims (7)

  1. 一対の樹脂シートに挟まれて流体が流通する流体流路を、該流体流路を除く範囲をはり合わせて形成している流体流路シートと、
    冷媒が流通する伝熱管と、
    を有し、
    前記流体流路は、前記一対の樹脂シートに挟まれた範囲に流体を供給した際、膨張するものであって、
    前記流体流路シートの流体流路が前記伝熱管に当接することを特徴とする熱交換器。
  2. 前記伝熱管と、
    前記伝熱管の両側に配置された一対の前記流体流路シートと、
    該一対の前記流体流路シートを収納する収納手段と、
    を有し、
    前記一対の前記流体流路シートに形成されたそれぞれの流体流路の範囲が、前記伝熱管に当接することを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記流体流路シートの流体流路に流体を供給した際、前記流体流路が断面三日月状を呈し、該断面三日月状の流体流路の凹面側の範囲が前記伝熱管に当接することを特徴とする請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 前記断面三日月状の流体流路の凹面側に相当する範囲に熱伝達性を高める処理を施したことを特徴とする請求項3記載の熱交換器。
  5. 前記断面三日月状の流体流路の凸面側に相当する範囲に断熱性を高める処理を施したことを特徴とする請求項3または4記載の熱交換器。
  6. 前記伝熱管と前記流体流路シートとが分離自在であることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の熱交換器。
  7. 冷媒を加熱または冷却する熱源と、
    請求項1乃至6の何れかに記載の熱交換器と、
    前記熱源において加熱または冷却された冷媒を前記熱交換器に供給する冷媒供給手段と、
    前記熱交換器に流体を供給する流体供給手段と、
    前記熱交換器において加熱または冷却された流体を貯蔵する流体貯蔵手段と、
    を有する熱利用装置。
JP2007151932A 2007-06-07 2007-06-07 熱交換器および熱利用装置 Expired - Fee Related JP4879095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151932A JP4879095B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 熱交換器および熱利用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151932A JP4879095B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 熱交換器および熱利用装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008304123A JP2008304123A (ja) 2008-12-18
JP2008304123A5 JP2008304123A5 (ja) 2009-06-04
JP4879095B2 true JP4879095B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40232999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151932A Expired - Fee Related JP4879095B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 熱交換器および熱利用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4879095B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7126388B2 (ja) 2018-06-28 2022-08-26 昭和電工パッケージング株式会社 樹脂融着製熱交換器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131155A (ja) * 1974-09-10 1976-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jidoritokuseigyosochi
JP2001021274A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Hitachi Ltd プレ−ト式製氷熱交換器
JP2003050097A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2004144430A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Denso Corp 熱交換パイプおよび熱交換器
JP2004316955A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 薄型流路形成体、熱交換装置、電子機器及び薄型流路形成体の製造方法
JP2005201536A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008304123A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013183629A1 (ja) プレート式熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
JP4311373B2 (ja) 電気温水器用の熱交換器
JP5206830B2 (ja) 熱交換器
JP2001116483A (ja) プレート熱交換器
JPH07280484A (ja) 積層型熱交換器
JP3812487B2 (ja) 熱交換器
JP5284303B2 (ja) プレート式熱交換器
JP5661205B2 (ja) 積層型熱交換器及びそれを搭載したヒートポンプシステム、並びに積層型熱交換器の製造方法
JP4879095B2 (ja) 熱交換器および熱利用装置
JP4936546B2 (ja) 熱交換器
JP6791102B2 (ja) プレート式熱交換器及びプレート式熱交換器を備えたヒートポンプ式給湯システム
JP4084359B2 (ja) 液々熱交換器
JP3906797B2 (ja) 熱交換器
US8448698B2 (en) Tube for heat exchanger
TWM625080U (zh) 冷凝結構
JP3922088B2 (ja) 熱交換器
JP3954891B2 (ja) 熱交換器
JP2005024109A (ja) 熱交換器
JP4488871B2 (ja) 熱交換器
JP3932877B2 (ja) 熱交換器
JP2010002060A (ja) 熱交換器
JP5940152B2 (ja) プレート式熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
JP6601380B2 (ja) 熱交換器および空気調和装置
JP2003314976A (ja) 熱交換器
JP2008139000A (ja) 熱交換器用管並びに熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees