JP4878938B2 - 灰溶融炉の排ガス処理システム - Google Patents

灰溶融炉の排ガス処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4878938B2
JP4878938B2 JP2006185428A JP2006185428A JP4878938B2 JP 4878938 B2 JP4878938 B2 JP 4878938B2 JP 2006185428 A JP2006185428 A JP 2006185428A JP 2006185428 A JP2006185428 A JP 2006185428A JP 4878938 B2 JP4878938 B2 JP 4878938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
melting furnace
gas treatment
ash melting
treatment system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006185428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008014561A (ja
Inventor
義人 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP2006185428A priority Critical patent/JP4878938B2/ja
Publication of JP2008014561A publication Critical patent/JP2008014561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878938B2 publication Critical patent/JP4878938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

本発明は、灰溶融炉で発生する排ガスを、並設されるごみ焼却炉の排ガスとともに処理する灰溶融炉の排ガス処理システムに関するものである。
一般に、ごみ焼却炉での廃棄物焼却によって発生する焼却灰や排ガス中から分離した飛灰は、灰溶融炉において溶融固化処理されて、有害物質の固化処理と減容化がなされている。一方、従来、ごみ焼却炉と前記灰溶融炉が並設される場合、図3で示されるように、ごみ焼却炉100で発生する排ガス(以下、単に「焼却炉排ガス」という。)は、煙道101によりごみ焼却炉用排ガス処理設備102に送られて、そのごみ焼却炉用排ガス処理設備102において冷却されて除塵され、さらに乾式または湿式での有害ガス除去をして無害化処理された後、煙道103を通じて誘引通風機104によって煙突105に送られ大気中に放出されている。そして、灰溶融炉106で発生した排ガス(以下、単に「溶融炉排ガス」という。)は、前記焼却炉排ガスと同様に煙道107により灰溶融炉用排ガス処理設備108に送られて、その灰溶融炉用排ガス処理設備108で冷却され、除塵された後乾式または湿式で有害ガス除去されて無害化された後に誘引通風機109により煙道110を通じて処理済み焼却炉排ガスの煙道103aに合流させ、処理済み焼却炉排ガスとともに煙突105から放散させている。なお、前記処理済みの排ガスは、それぞれ単独で煙突から放出している場合もある。
このように、焼却炉排ガスと溶融炉排ガスが、それぞれ別個の排ガス処理設備102,108によって処理されているのは、焼却炉排ガスに比べて、溶融炉排ガスが高温でダストの同伴量が多いことから、誘引通風機109に流入する前に行われる減温および除塵処理が焼却炉排ガスの条件より厳しくなることにある。このようなことから、設備機器の削減によるコストダウンなど設備の合理化とともに、設備機器の削減によるメンテナンスの合理化を図るために、両方の排ガス処理を一系統にまとめる技術について、例えば特許文献1,2などによって提案されている。
特開2002−162009号公報 特開平11−190508号公報
しかしながら、焼却炉排ガスに比べて高温の溶融炉排ガスを前記焼却炉排ガスに合流させる方式によれば、焼却炉排ガスの容量に比べて溶融炉排ガスの容量が少ないといえども排ガス処理設備の処理容量が大きくなる。したがって、焼却炉用排ガス処理設備をそのままで利用することができないという問題点がある。そのために、焼却炉用排ガス処理設備の能力を高める必要が生じ、新たに処理容量の大きい排ガス処理設備を設けることになり、コストアップが避けられないという問題点がある。
また、溶融炉排ガスを処理する処理工程では、灰溶融炉から灰溶融炉用排ガス処理設備に送入される排ガスが高温であるために、その溶融炉排ガスを移送するには高温ガスを取扱う機器が必要となり、通常の手段(誘引通風機)では耐久性に問題がある。
本発明は、前述のような問題点を解決するためになされたもので、灰溶融炉の排ガスを並設されるごみ焼却炉に供給し、焼却炉排ガスとして排ガス処理設備に導いて処理するようにして合理化を図る灰溶融炉の排ガス処理システムを提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、本発明の灰溶融炉の排ガス処理システムは、
溶融炉からの排ガスを高温通風手段を経由してごみ焼却炉に供給して再燃焼させ、ごみ焼却炉から排ガス処理設備に送って該排ガス処理設備にて冷却除塵および害ガス除去を行った後、誘引通風機で煙突から大気中に放出するようにした灰溶融炉の排ガス処理システムにおいて、
前記高温通風手段は、排ガスを導通させる導通管と、この導通管の外側に配されるケーシングと、このケーシングと前記導通管とによって形成される円筒状の空間部とを備え、前記ケーシング内の先端部に形成されるスロートと先端に向かって拡開される吹き出し口とが一軸上に配設され、前記導通管の先端と前記スロートの入口側との間に駆動ガス噴出口が形成されるとともに、前記空間部の後端部に駆動ガス入口が設けられてなり、前記駆動ガス入口が前記空間部に対して接線方向に設けられて、流入する駆動ガスが前記空間部内で旋回しながら前記駆動ガス噴出口から噴出するように構成されていることを特徴とするものである。
前記発明において、前記高温通風手段における前記スロートと前記駆動ガス吹き出し口の周壁面は、耐火物で形成されているのが好ましい(第発明)。
本発明によれば、灰溶融炉からの排ガスはごみ焼却炉に送って再燃焼させ、このごみ焼却炉からの排ガスとして排ガス処理設備で冷却・除塵および乾式または湿式で有害ガス除去処理を行わせ、無害化した後煙突から大気中に放出するようにされるので、従来、ごみ焼却炉と灰溶融炉との二系統でそれぞれ排ガス処理を行っていたのを、ごみ焼却炉の排ガス処理工程として処理でき、排ガス処理設備の能力を増大させることなく排ガス処理が可能になる。しかも、設備機器を少なくすることが可能になり、設備費削減効果が得られる。また、灰溶融炉からの排ガスをごみ焼却炉に送入することにより、熱エネルギーの有効利用ができるという効果が得られる。さらに、設備機器を少なくすることにより、設備機器のメンテナンスに要する費用の削減も可能になり、合理化を図ることができるという効果を奏する。
また、高温の排ガスを誘引してごみ焼却炉に送入するのに、簡単な構成で駆動機構を必要とせず無理なく運転ができ、特に、高温の排ガスを誘引する駆動ガスを用いて導通管を冷却する働きを兼用させることにより、高温の排ガスを取扱うにも拘らず耐久性を確保できるという利点を有する。
また、第発明の構成を採用することにより、高温の排ガスの流動に対してその機構を損なうことなく誘引効果を維持できる。
次に本発明による灰溶融炉の排ガス処理システムの具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1には本発明に係る灰溶融炉の排ガス処理システムの概要図が、図2には高温通風装置の一実施形態の断面図が、それぞれ示されている。
この実施形態の灰溶融炉の排ガス処理システムは、ごみ焼却炉1に並設される灰溶融炉で発生する排ガスを処理するものであり、ごみ焼却炉1で発生する焼却炉排ガスは煙道2により排ガス処理設備3に送られ、この排ガス処理設備3において冷却・除塵および排ガス中の有害ガスなどを除去して清浄化し、浄化された排ガスを煙道4に設けられる誘引通風機5により煙道6を通じて煙突7から大気中に放出する。前記排ガス処理設備3には、ごみ焼却炉1からの高温排ガスを除塵に適する温度まで冷却する排ガス冷却装置31,冷却された排ガス中に含まれる飛灰など固形物を除去する除塵装置32および除塵された排ガス中に含まれる有害ガスを除去する乾式または湿式の有害ガス除去装置33などを備えている。
一方、灰溶融炉8で発生する溶融炉排ガスは、排ガス出口から煙道9中に設けられた高温通風手段20に誘引されて煙道10を通じて前記ごみ焼却炉1の燃焼室に供給され、二次燃焼ガスに混入されて再燃焼される。
前記高温通風手段20は、図2に示されるように、円筒状のケーシング21の軸心に、ケーシング21の後端部に設けられた排ガス入口22と直結されて軸線に沿い所要口径の導通管23が設けられ、この導通管23の外周とケーシング21との間に所要間隔で空間部24が形成されている。前記空間部24の後端部には接線方向に駆動ガス入口25が設けられ、この駆動ガス入口25から流入する駆動ガスが前記導通管23の外周に沿い旋回しながら駆動ガス噴出口26から噴出されるようにされている。
前記ケーシング21内の先端部には、前記導通管23の口径に合わせた口径でスロート部27と下流方向に拡開するテーパ孔に形成された吹き出し口28が同軸心上に設けられている。そして、前記導通管23の先端23aと前記スロート27の内端縁27aとの間に細幅で環状の駆動ガス噴出口26が形成され、前記空間部24の前端部をその駆動ガス噴出口26に向かって絞縮する形状にテーパ形の金属壁板29によって形成されている。なお、前記ケーシング21の後端部に設けられた排ガス入口22および前端部に設けられたスロート27と連接する吹き出し口28の周壁面は、耐火物22a,28aで形成されている。
このように構成される高温通風手段20は、駆動ガスとして送風機11により空気を駆動ガス入口25からケーシング21内の空間部24に送り込むと、その空間部24に対して接線方向に圧送空気(駆動ガス)が送入されるので、この圧送空気は、円筒状に形成される空間部24内で導通管23の外周に沿って旋回しながら後端から先端側に流動する。空間部24を旋回流動した空気は、空間部24の先端の絞縮部分で絞られて、導通管23の先端23aとスロート27の端縁27aとの間に形成される駆動ガス噴出口26を通じてスロート27内に高速で噴出される。
前記駆動ガス噴出口26から高速で噴出される空気(駆動ガス)は、スロート27を経て拡開テーパ孔にされた吹き出し口28に流動することにより、導通管23内が負圧になり、排ガス入口22から導通管23を通じて灰溶融炉からの排ガスを誘引し導入し、スロート27から吹き出し口28を経て煙道10に送られる間で誘引される排ガスに駆動ガスが混合され、流動が加速される。したがって、誘引される溶融炉排ガスは煙道10を通じて継続的にごみ焼却炉1に供給される。
このように、高温通風手段20は、回転機構を備えることなく排ガスの圧送を行えるので、灰溶融炉8で発生する排ガスを高温状態のまま直接誘引してごみ焼却炉1に供給することができる。なお、導通管は高温排ガスに直接曝されることになるが、常温の空気を駆動ガスとして使用するとともに、その空気によって外周部を冷却することになり、耐久性を確保することができるのである。
灰溶融炉8で発生した排ガスは、前述の高温通風手段20によってそのままの状態でごみ焼却炉1に供給することができるので、この排ガスが所有する顕熱をごみ焼却炉での燃焼に有効利用することができる。そして、灰溶融炉8で発生する排ガスは、ごみ焼却炉1にて再燃焼されてごみ焼却炉の排ガスとして前記排ガス処理設備3により処理されることになるので、排ガスの処理設備が一系統になり、処理容量も大きく増加することなく処理できるから、設備規模を拡大せずに処理することができるのである。
したがって、建設時の設備費も従来の方式に比べて大きく削減できることになる。また、排ガス処理設備の機器も少なくなり、これに伴って、メンテナンスに要する費用も削減できることになるのである。
以上の実施形態の説明では、灰溶融炉で発生する排ガス中に未燃ガスを含む場合について記載したが、溶融炉排ガスに未燃ガスを含まない場合には、高温通風手段20によって誘引した排ガスを、煙道10から煙道10′によって焼却炉排ガスの排ガス処理設備3への煙道2に供給し、焼却炉排ガスとともにその排ガス処理設備3で処理するようにしてもよい。
本発明に係る灰溶融炉の排ガス処理システムの概要図 高温通風装置の一実施形態の断面図 従来のごみ焼却炉および灰溶融炉の排ガス処理システムの概要図
符号の説明
1 ごみ焼却炉
2,4,6,9,10 煙道
3 排ガス処理設備
5 誘引通風機
7 煙突
8 灰溶融炉
11 駆動ガスの送風機
20 高温通風手段
21 ケーシング
23 導通管
24 空間部
25 駆動ガス入口
26 駆動ガス噴出口
27 スロート
28 吹き出し口

Claims (2)

  1. 溶融炉からの排ガスを高温通風手段を経由してごみ焼却炉に供給して再燃焼させ、ごみ焼却炉から排ガス処理設備に送って該排ガス処理設備にて冷却除塵および害ガス除去を行った後、誘引通風機で煙突から大気中に放出するようにした灰溶融炉の排ガス処理システムにおいて、
    前記高温通風手段は、排ガスを導通させる導通管と、この導通管の外側に配されるケーシングと、このケーシングと前記導通管とによって形成される円筒状の空間部とを備え、前記ケーシング内の先端部に形成されるスロートと先端に向かって拡開される吹き出し口とが一軸上に配設され、前記導通管の先端と前記スロートの入口側との間に駆動ガス噴出口が形成されるとともに、前記空間部の後端部に駆動ガス入口が設けられてなり、前記駆動ガス入口が前記空間部に対して接線方向に設けられて、流入する駆動ガスが前記空間部内で旋回しながら前記駆動ガス噴出口から噴出するように構成されていることを特徴とする灰溶融炉の排ガス処理システム。
  2. 前記高温通風手段における前記スロートと前記駆動ガス噴出口の周壁面は、耐火物で形成されている請求項に記載の灰溶融炉の排ガス処理システム。
JP2006185428A 2006-07-05 2006-07-05 灰溶融炉の排ガス処理システム Active JP4878938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185428A JP4878938B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 灰溶融炉の排ガス処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185428A JP4878938B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 灰溶融炉の排ガス処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014561A JP2008014561A (ja) 2008-01-24
JP4878938B2 true JP4878938B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39071750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185428A Active JP4878938B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 灰溶融炉の排ガス処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4878938B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2957627B2 (ja) * 1990-03-15 1999-10-06 大阪瓦斯株式会社 都市ゴミ焼却溶融設備
JP2002162009A (ja) * 2000-11-21 2002-06-07 Kubota Corp 廃棄物処理設備
JP4048312B2 (ja) * 2001-06-06 2008-02-20 日立造船株式会社 エゼクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008014561A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100824597B1 (ko) 이동식 무취 친환경 화장로 장치
EP2313686B1 (en) A furnace system with internal flue gas recirculation
TW200524839A (en) Probe for extracting combustion gas and method of treating combustion gas
JP4878938B2 (ja) 灰溶融炉の排ガス処理システム
JP4822849B2 (ja) 灰溶融炉の排ガス処理装置
JP2001289422A (ja) ガス化処理システム
JP2007163048A (ja) ガス冷却塔および焼却システム
JP2001355824A (ja) ダスト・灰除去装置付きごみ焼却炉
JP2010223474A (ja) ストーカ式焼却炉及びその運転方法
JP2007260607A (ja) 排ガスの処理方法およびその装置
JPH0814367B2 (ja) 燃焼灰堆積防止装置
JPS59130554A (ja) 排気ガス浄化装置
KR100867474B1 (ko) 굴뚝이 없는 소각로 배기가스 처리장치
JP4537602B2 (ja) 廃棄物溶融炉における可燃性ダスト吹き込み方法
KR200382606Y1 (ko) 배기가스 재연소실을 구비한 폐기물 소각 시스템
JP2002089813A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法およびその装置
JP4474297B2 (ja) 廃棄物処理設備
JP3814713B2 (ja) 流動床式焼却炉における流動媒体戻し方法およびその装置
JP5177839B2 (ja) 溶融炉の排ガス処理装置
KR102198134B1 (ko) 수소 소각로의 연소부 구조
JP3819798B2 (ja) 横型回転炉装置
JPH11290631A (ja) ディーゼル機関用排ガス除塵装置
JPH0526422A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2001241627A (ja) 流動床式ガス化溶融装置
JPH11132428A (ja) 焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250