JP4876307B2 - 活性炭の製造方法 - Google Patents

活性炭の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4876307B2
JP4876307B2 JP2000331993A JP2000331993A JP4876307B2 JP 4876307 B2 JP4876307 B2 JP 4876307B2 JP 2000331993 A JP2000331993 A JP 2000331993A JP 2000331993 A JP2000331993 A JP 2000331993A JP 4876307 B2 JP4876307 B2 JP 4876307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
adsorption
trihalomethanes
gas
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000331993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002137911A (ja
Inventor
直人 松尾
琢磨 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000331993A priority Critical patent/JP4876307B2/ja
Publication of JP2002137911A publication Critical patent/JP2002137911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876307B2 publication Critical patent/JP4876307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水中に含まれる有害成分であるクロロホルム、ジクロロブロモメタン、クロロジブロモメタン、ブロモホルム等(以下、「トリハロメタン類」という。)の低沸点有機塩素化合物を吸着する活性炭の製造方法及びそれにより得られた活性炭並びに活性炭を用いた浄水器に関する。
【0002】
【従来の技術】
健康・公衆衛生の観点より、飲料用に供される水道水等は、殺菌目的で添加される残留塩素が一定濃度以上含有されることが必要であるという運用指針が水道法等に規定されている。
【0003】
しかしながら、殺菌目的に添加される残留塩素には、殺菌作用の他、無機物の酸化作用や有機物の酸化分解作用があるため、天然有機物の一種であるフミン質等を酸化分解し、その結果、発ガン性物質のトリハロメタン類を生成してしまう。
【0004】
一方、近年における水質汚染の拡大により、水道水等に利用される原水の水質は劣化傾向にあり、原水中に含まれる低沸点有機塩素化合物が増加しつつある。また、山林の落葉・腐葉等の集積により、その分解物であるフミン質等が増加し、それに伴いトリハロメタン類の濃度も次第に増加傾向にあり、人体への影響が大きな問題となっている。
【0005】
このため、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着能力に優れる活性炭及びその製造方法並びに活性炭を用いた浄水器の開発が待望されている。
【0006】
従来より、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物に対し、除去対象物の単位容量当りの吸着容量を高めた、ヨウ素吸着性能、メチレンブルー吸着性能等の特性に優れる、100nm以下の細孔径を多く有する高比表面積の活性炭が開発されている。
【0007】
更に、有機物を常法により炭化・賦活した活性炭、有機物として椰子殻を用いた活性炭、有機物としてフェノール樹脂を用いた活性炭、ガス賦活として水蒸気賦活された活性炭、水酸化アルカリで薬品賦活処理された活性炭、常法により作成された活性炭を不活性ガスあるいは賦活ガス雰囲気中で加熱処理した活性炭等、種々提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の活性炭は、以下のような課題を有していた。
【0009】
(1)100nm以下の細孔径を多く有する活性炭は、高比表面積で平衡吸着容量は大きいが、活性炭の硬度が低く機械強度に劣るので、寿命が短く耐久性に欠けるという問題点を有していた。
【0010】
(2)有機物を常法により炭化・賦活したのみの活性炭は、被処理水を吸着帯中に通過させ吸着除去する過程で、活性炭単量重量当たりの吸着容量が平衡吸着量に対して低く、活性炭の吸着性能を十分に発揮できないという問題点を有していた。
【0011】
(3)椰子殻を原料として常法により炭化・賦活した活性炭は、表面積が大きく、水中に含まれる多くの物質に対して広範な吸着特性を有するが、特定の細孔がトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着に大きく寄与するため、この特定の細孔のみを選択的に多く有するように調整すると、活性炭の機械強度を低下させるばかりでなく、その他の有害物質の吸着特性を劣化させるという問題点を有していた。
【0012】
(4)フェノール樹脂を原料として常法により炭化・賦活した活性炭は、選択的に形成された特定の細孔がトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着に寄与するため、平衡吸着時には高い吸着容量を有するが、吸着帯中を被処理水が通過する、水中のトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の浄化処理法においては、平衡到達速度が遅いため、平衡吸着時の高い吸着特性をいかし切れないという問題点を有していた。
【0013】
(5)ガス賦活として水蒸気により賦活された活性炭は、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物吸着に寄与する特定の細孔のみを選択的に多く有するように調整すると、その他の有害物質の吸着特性を劣化させるという問題点を有していた。
【0014】
(6)水酸化アルカリで薬品賦活処理された活性炭は、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着に大きく寄与する細孔が少ないという問題点を有していた。
【0015】
(7)常法により炭化・賦活した活性炭を不活性ガスあるいは賦活ガス雰囲気中で加熱処理した活性炭は、トリハロメタン類や低沸点有機塩素化合物の除去性能を向上させることができるが、その吸着性は十分とはいえず、処理に多大な時間がかかるという問題点を有していた。
【0016】
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着性能に極めて優れた、吸着容量の大きい活性炭の提供、及びトリハロメタン類等の吸着浄化処理能力が高く、吸着特性を十分に発揮できるとともに処理時間の短い活性炭の製造方法の提供、並びに浄化性能が極めて高く、経済性、耐久性に優れる浄水器を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の活性炭の製造方法は、有機物を炭化・賦活処理した後、実質的に酸素を含まない還元性ガス中で温度200〜650℃の範囲内において加熱処理する構成を有している。
【0018】
これにより、被処理水が吸着帯を通過する吸着処理において、活性炭単量重量当たりの吸着容量が平衡吸着量に対して低いという課題に対して吸着容量が向上し、吸着性能を十分に発揮して、水中のトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物を効率よく吸着除去することができる。
【0019】
また、還元性ガス中で加熱処理を行うので、短時間で加熱処理効果が得られ、製造コストの低減を実現することができる。
【0020】
上記課題を解決するため、本発明の活性炭は、請求項1乃至3の内いずれか1に記載の活性炭の製造方法により得られた構成を有している。
【0021】
これにより、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着能力に優れるとともに、吸着容量の大きな活性炭を得ることができ、水道水等からトリハロメタン類等の有害物質を除去することができる。
【0022】
また、浄化処理に必要な活性炭量を減少させることができ、浄化処理コストの低減を図ることができる。
【0023】
上記課題を解決するため、本発明の浄水器は、請求項1乃至3の内いずれか1で得られた活性炭を吸着材として用いた構成を有している。
【0024】
これにより、水中のトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の活性炭単位容積当たりの吸着容量の大きな、吸着速度の速い活性炭を吸着材として用いるので、カートリッジを小型化することができ、その結果、浄水器をコンパクトにし、省スペース化を図ることが可能となる。
【0025】
また、浄水器の長寿命化を実現することができ、コストを大幅に低減することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の活性炭の製造方法は、有機物を炭化・賦活処理した後、酸素を実質的に含まない還元性ガス中で温度200〜650℃の範囲内において加熱処理する構成を有している。
【0027】
この構成により、以下の作用が得られる。
【0028】
(1)吸着帯を形成し被処理水を通過させる水の浄化処理において、活性炭単量重量当たりの吸着容量を高めることにより、吸着容量を向上させ、水中のトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着性能に優れる活性炭を得ることができる。
【0029】
(2)活性炭の吸着帯中を被処理水が通過する過程において、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物を確実に吸着し、水の浄化処理を行うことができる。
【0030】
(3)浄化処理に必要な活性炭量を減少させることができ、浄化処理コストの低減を図ることができる。
【0031】
(4)還元性ガス中で加熱処理を行うので、短時間で加熱処理効果が得られ、製造コストの低減を実現することができる。
【0032】
(5)有機物を炭化・賦活処理した後、還元性ガス中で加熱処理することによって活性炭を製造することができるので、簡易な設備により短時間で製造可能であり、また、活性炭の燃焼による重量の減少も起こらないため、コストの上昇を少なくすることができる。
【0033】
ここで、加熱処理における温度は200〜650℃、好ましくは300〜650℃の範囲内とされる。加熱温度が300℃より低くなるにつれ、還元反応が低下し速度が遅くなる傾向がみられ、加熱温度が650℃より高くなるにつれ、活性炭の基材である炭素の脱離による重量の低下が発生する傾向がみられるので、いずれも好ましくない。特に、加熱温度が200℃より低いと、この傾向が著しくので好ましくない。
【0034】
有機物としては、炭素源となりうる合成樹脂(例えば、フェノール樹脂、アクリロニトリル系樹脂、メラニン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等)、セルロース質(例えば、木屑や籾殻)、澱粉質(例えば、米、麦、粟、稗、トウモロコシ、芋類)等を用いてもよく、更に、有機質あるいは無機質のバインダー等を混合してもよい。
【0035】
有機物の形状としては、粒状、粉末状、繊維状、ハニカム状等があるが、いずれであってもよく、粒状には破砕炭、造粒炭及び顆粒炭等も含まれ、繊維状には活性炭クロス、フェルト、ファイバー及びチョップ等が含まれる。
【0036】
粒状および粉末状の有機物には、椰子殻、おが屑、木材チップ、石炭、石油、フェノール樹脂等の合成樹脂等があり、炭化処理を行い賦活させて活性炭が得られる。
【0037】
また、繊維状の有機物には、フェノール樹脂、レーヨン、アクリル系樹脂、コールタール、アクリロニトリル系樹脂、メラニン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、木屑、籾殻等のセルロースによる繊維等がある。
【0038】
尚、本発明は、上記以外の有機物を用いてもよい。
【0039】
有機物を賦活する方法には、水蒸気、二酸化炭素、酸素等のガスと高温で反応させるガス賦活法、あるいは塩化亜鉛、リン酸、濃硫酸で処理する薬品賦活法等があるが、ガス賦活法が好ましい。
【0040】
有機物を炭化・賦活処理した後、活性炭を精製しても精製しなくても構わないが、活性炭の吸着能力を高め、吸着容量を大きくするため精製することが好ましい。
【0041】
還元性ガスとは、活性炭と化学反応を起こし、活性炭から酸素を脱離するガスをいい、例えば、水素ガス、一酸化炭素ガス、亜硝酸ガス等が用いられる。
【0042】
「実質的に酸素を含まない」還元性ガスとは、活性炭を加熱処理した場合、その表面に結合した酸素原子が存在しないような組成のガスの意味であり、具体的には酸素の含有率が1%以下の組成のガスをいう。
【0043】
本発明の請求項2に記載の活性炭の製造方法は、有機物を炭化・賦活処理した後、実質的に酸素を含まない還元性ガスを1〜100%含有する還元性ガス雰囲気中で温度250〜750℃の範囲内において加熱処理する構成を有している。
【0044】
この構成により、以下の作用が得られる。
【0045】
(1)加熱処理速度を容易に調整することができ、活性炭の製造作業性に優れる。
【0046】
(2)還元性ガス雰囲気を還元性ガス濃度により調整することができるので、処理条件を自由に調整可能で、大量の活性炭を容易に均一な処理状態にすることができる。
【0047】
(3)被処理水が吸着帯を通過する吸着処理において、活性炭単量重量当たりの吸着容量が大きくなるとともに、活性炭の吸着性能を十分に発揮することが可能となる。
【0048】
(4)浄化処理に必要な活性炭量を減少させることができ、浄化処理コストの低減を図ることができる。
【0049】
(5)還元性ガス中で加熱処理を行うので、短時間で加熱処理効果が得られ、製造コストの低減を実現することができる。
【0050】
(6)水中のトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着浄化処理能力に優れる活性炭を得ることができる。
【0051】
(7)有機物を炭化・賦活処理した後、還元ガス中で加熱処理することによって活性炭を製造することができるので、簡易な設備により短時間で製造可能であり、また、活性炭の燃焼による重量の減少も起こらないため、コストの上昇を少なくすることができる。
【0052】
ここで、加熱処理における温度は250〜750℃、好ましくは300〜500℃の範囲内とされる。加熱温度が300℃より低くなるにつれ、還元反応が低下し速度が遅くなる傾向がみられ、加熱温度が500℃より高くなるにつれ、活性炭の基材である炭素の脱離による重量の低下が発生する傾向がみられるので、いずれも好ましくない。特に、加熱温度が250℃より低くなるか、750℃より高くなると、この傾向が著しいため、いずれも好ましくない。
【0053】
還元性ガスを1〜100%含有する還元性ガス雰囲気中とは、不活性ガス(N2、He、Ne、Ar、CO2)と還元性ガスの混合ガスをいう。
【0054】
ここで、還元性ガスの含有量は、1〜100%、好ましくは3〜15%とされる。含有量が3%よりも小さくなるにつれ、著しく反応速度が遅くなる傾向がみられ、含有量が15%よりも大きくなるにつれ、反応速度が速くなりすぎてコントロールが難しくなる傾向がみられるので、いずれも好ましくない。特に、含有量が1%未満であるとこの傾向が著しいため好ましくない。
【0055】
還元性ガスとは、活性炭と化学反応を起こし、活性炭から酸素を脱離するガスをいい、例えば、水素ガス、一酸化炭素ガス、亜硝酸ガス等が用いられる。
【0056】
「実質的に酸素を含まない」還元性ガスとは、活性炭を加熱処理した場合、その表面に結合した酸素原子が存在しないような組成のガスの意味であり、具体的には酸素の含有率が1%以下の組成のガスをいう。
【0057】
有機物としては、炭素源となりうる合成樹脂(例えば、フェノール樹脂、アクリロニトリル系樹脂、メラニン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等)、セルロース質(例えば、木屑や籾殻)、澱粉質(例えば、米、麦、粟、稗、トウモロコシ、芋類)等を用いてもよく、更に、有機質あるいは無機質のバインダー等を混合してもよい。
【0058】
有機物の形状としては、粒状、粉末状、繊維状、ハニカム状等があるがいずれであってもよく、粒状には破砕炭、造粒炭及び顆粒炭等も含まれ、繊維状には活性炭クロス、フェルト、ファイバー及びチョップ等が含まれる。
【0059】
粒状および粉末状の有機物には、椰子殻、おが屑、木材チップ、石炭、石油、フェノール樹脂等の合成樹脂等があり、炭化処理を行い賦活させて活性炭が得られる。
【0060】
また、繊維状の有機物には、フェノール樹脂、レーヨン、アクリル系樹脂、コールタール、アクリロニトリル系樹脂、メラニン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、木屑、籾殻等のセルロースによる繊維等がある。
【0061】
尚、本発明は、上記以外の有機物を用いてもよい。
【0062】
有機物を賦活する方法には、水蒸気、二酸化炭素、酸素等のガスと高温で反応させるガス賦活法、あるいは塩化亜鉛、リン酸、濃硫酸で処理する薬品賦活法等があるが、ガス賦活法が好ましい。
【0063】
有機物を炭化・賦活処理した後、活性炭を精製しても精製しなくても構わないが、活性炭の吸着能力を高め、吸着容量を大きくするため精製することが好ましい。
【0064】
本発明の請求項3に記載の活性炭の製造方法は、請求項1又は2において、前記有機物が、フェノール樹脂を主材とする構成を有している。
【0065】
この構成により、請求項1又は2の作用に加え、以下の作用が得られる。
【0066】
(1)活性炭の吸着速度を高めることができ、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着容量を向上させることができる。
【0067】
(2)活性炭の吸着帯中を被処理水が通過する過程において、水中のトリハロメタン類等や低沸点有機塩素化合物を効率よく吸着し、水の浄化処理性に優れる。
【0068】
(3)吸着速度が速くなり、吸着速度を高め通水吸着時の高い吸着特性を十分に活かすことが可能となる。
【0069】
(4)トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着能力を向上させることができる。
【0070】
(5)材料コストの高い活性炭のランニングコストを下げることができ、経済性に優れる。
【0071】
(6)トリハロメタン類等の低沸点有機化合物の吸着に大きく寄与する特定の細孔を選択的に多く作ることができるので、吸着容量を大きくすることができる。
【0072】
ここで、有機物は、フェノール樹脂を主材とするが、その他に炭素源となりうる合成樹脂(例えば、アクリロニトリル系樹脂、メラニン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等)、セルロース質(例えば、木屑や籾殻)、澱粉質(例えば、米、麦、粟、稗、トウモロコシ、芋類)等を用いてもよく、更に、有機質あるいは無機質のバインダー等を混合してもよい。
【0073】
本発明の請求項4に記載の活性炭は、請求項1乃至3の内いずれか1に記載の活性炭の製造方法により得られた構成を有している。
【0074】
この構成により、請求項1乃至3の内いずれか1の作用に加え、以下の作用が得られる。
【0075】
(1)分子量が小さく且つ比較的沸点が低く、その濃度が極めて希薄な吸着されにくい物質であるトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物を効率よく吸着除去することが可能となる。
【0076】
(2)浄化処理に必要な活性炭量を減少させることができ、浄化処理コストの低減を図ることができる。
【0077】
(3)水道水等に含まれるトリハロメタン類等等の低沸点有機塩素化合物を確実に吸着することにより、浄化能力の向上を図ることができる。
【0078】
(4)発ガン性物質として問題となるトリハロメタン類等を容易に除去することができる。
【0079】
本発明の請求項5に記載の浄水器は、請求項4に記載の活性炭を吸着材として備えた構成を有している。
【0080】
この構成により、請求項4の作用に加え、以下の作用が得られる。
【0081】
(1)活性炭単位容積当たりの吸着容量が大きく、吸着速度が速いので、必要な活性炭充填必要量を減少させることができ、その結果、カートリッジの小型化・長寿命化を実現するとともに、コストを大幅に低減し、経済性、耐久性に優れる浄水器を得ることができる。
【0082】
(2)家庭において浄水器を使用する際にも、省スペース化を図ることができるとともに、カートリッジの交換を少なくすることができ、利便性に優れる。
【0083】
(3)トリハロメタン類等や低沸点有機塩素化合物等、その他の有害物質を吸着除去し浄化能力の向上を図ることができ、汚染の少ない水道水を得ることが可能となる。
【0084】
本発明の活性炭及びその製造方法並びに活性炭を用いた浄水器は、水道水中のトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着除去に適しているが、その他、比較的分子径の小さい物質、不純物の除去、一般の吸着剤としての使用も可能である。
【0085】
【実施例】
以下、更に具体化した実施例について説明する。
【0086】
参考例1)
椰子ガラを主材とした有機物を常法により、炭化し賦活ガスを用い賦活処理した後、常圧下、実質的に酸素を含まない還元性ガスとしての水素ガスを活性炭体積比3倍容量毎分で通過処理しながら、温度200〜1000℃の範囲内で加熱処理を行った。加熱処理における保持時間は5分間とした。
【0087】
このようにして得られた活性炭を、60/150メッシュの篩等により粒子サイズを揃えた。
【0088】
その後、活性炭を体積容量50ml、厚さ20mmの円筒形カラムに充填し、活性炭と0.2μmフィルターにより浄化処理した水道浄化水に、トリハロメタン類を100ppb添加したものを調整原水とし、SV値680で、カラム中に充填した活性炭層を通過させ、活性炭層の流入前後でトリハロメタン類の濃度を、パージ・アンド・トラップ法で濃縮前処理し、ガスクロマトグラフー質量分析装置で定量測定した。
【0089】
この時、活性炭層通過前後で、流入水に対する流出水のトリハロメタン類の水中濃度が、20%以上になる点を破過点とし、活性炭の吸着材としての寿命とし、この時点までに活性炭が吸着したトリハロメタン類の量を吸着容量として、加熱処理温度による効果を図1に示した。
【0090】
図1は参考例1における加熱温度と吸着容量の関係を示す図である。
【0091】
縦軸に賦活後未加熱処理(加熱温度0℃)の活性炭のトリハロメタン類の吸着容量を100とした場合の加熱処理後の吸着容量を表示し、横軸に実質的に酸素を含まない還元性ガス中で行った加熱処理の温度を表示した。
【0092】
図1に示すように、200〜750℃の範囲内で加熱処理の効果が見られ、特に350〜650℃の範囲では10%以上の吸着容量の向上が見られることがわかった。
【0093】
ここで、還元性ガスとしては、水素や一酸化炭素ガス等が用いられ、これらのガス雰囲気下で減圧しても良い。
【0094】
加熱処理における保持時間は、1分以上10分以下が製造効率の面から望ましいが、30分以上であっても構わない。
【0095】
粒子サイズを揃えるのに篩等を用いることができるが、粒子サイズの大きさはいずれであってもよい。
【0096】
参考例2)
フェノール樹脂を主材とした有機物を常法により、炭化し賦活ガスを用い賦活処理した後、常圧下、実質的に酸素を含まない還元性ガスとしての水素ガスを活性炭体積比3倍容量毎分で通過処理しながら、温度200〜1000℃の範囲内で加熱処理を行った。加熱処理における保持時間は5分間とした。
【0097】
このようにして得られた活性炭を、100/150メッシュの篩等により粒子サイズを揃えた。
【0098】
その後、活性炭を体積容量50ml、厚さ20mmの円筒形カラムに充填し、活性炭と0.2μmフィルターにより浄化処理した水道浄化水に、トリハロメタン類を100ppb添加したものを調整原水とし、SV値680で、カラム中に充填した活性炭層を通過させ、活性炭層の流入前後でトリハロメタン類の濃度を、パージ・アンド・トラップ法で濃縮前処理し、ガスクロマトグラフー質量分析装置で定量測定した。
【0099】
この時、活性炭層通過前後で、流入水に対する流出水のトリハロメタン類の水中濃度が、20%以上になる点を破過点とし、活性炭の吸着材としての寿命とする。そして、この時点までに活性炭が吸着したトリハロメタン類の量を吸着容量として、加熱処理温度による効果を図2に示した。
【0100】
図2は参考例2における加熱温度と吸着容量の関係を示す図である。
【0101】
縦軸に賦活後未加熱処理(加熱温度0℃)の活性炭のトリハロメタン類の吸着容量を100とした場合の加熱処理後の吸着容量を表示し、横軸に実質的に酸素を含まない還元性ガス中で行った加熱処理の温度を表示した。
【0102】
図2に示すように、100〜700℃の範囲内で加熱処理の効果が見られ、特に200〜680℃の範囲では10%以上の吸着容量向上が見られ、最大で46%容量が増加した。
【0103】
ここで、還元性ガスとしては、水素や一酸化炭素ガス等が用いられ、これらガス雰囲気下で減圧しても良い。
【0104】
加熱処理における保持時間は、1分以上10分以下が製造効率の面から望ましいが、30分以上であっても構わない。
【0105】
粒子サイズを揃えるのに篩等を用いることができるが、粒子サイズの大きさはいずれであってもよい。
【0106】
(実施例3)
椰子ガラを主材とした有機物を常法により、炭化し賦活ガスを用い賦活処理した後、常圧下、還元性ガス雰囲気として実質的に酸素を含まない還元性ガスとしての水素ガスを1%含むアルゴンガスを毎分活性炭体積比3倍容量通過させて、温度200〜1100℃の範囲内加熱処理を行った。加熱処理における保持時間は20分間とした。
【0107】
このようにして得られた活性炭を、60/150メッシュの篩等により粒子サイズを揃えた。
【0108】
その後、活性炭を体積容量50ml、厚さ20mmの円筒形カラムに充填し、活性炭と0.2μmフィルターにより浄化処理した水道浄化水に、トリハロメタン類を100ppb添加したものを調整原水とし、SV値680で、カラム中に充填した活性炭層を通過させ、活性炭層の流入前後でトリハロメタン類の濃度を、パージ・アンド・トラップ法で濃縮前処理し、ガスクロマトグラフー質量分析装置で定量測定した。
【0109】
この時、活性炭層通過前後で、流入水に対する流出水のトリハロメタン類の水中濃度が、20%以上になる点を破過点とし、活性炭の吸着材としての寿命とする。そして、この時点までに活性炭が吸着したトリハロメタン類の量を吸着容量として、加熱処理温度による効果を図3に示した。
【0110】
図3は実施例3における加熱温度と吸着容量の関係を示す図である。
【0111】
縦軸に賦活後未加熱処理(加熱温度0℃)の活性炭のトリハロメタン類の吸着容量を100とした場合の加熱処理後の吸着容量を表示し、横軸に実質的に酸素を含まない還元性ガス中で行った加熱処理の温度を表示した。
【0112】
図3に示すように、200〜800℃の範囲内で加熱処理の効果が見られ、特に350〜750℃の範囲では10%以上の吸着容量の向上が見られることがわかった。
【0113】
ここで、実質的に酸素を含まない還元性ガスを1〜100%含む還元性ガス雰囲気として、水素や一酸化炭素ガスなどの還元性ガスと不活性ガスの混合ガス等が使用される。不活性ガスとしては、アルゴンガス、ヘリウムガス、ネオン等の希ガスや、窒素ガスや二酸化炭素ガス等が用いられる。尚、これら混合ガス雰囲気下で減圧してもよい。
【0114】
加熱処理における保持時間は、1分以上30分以下が製造効率の面から望ましいが、1時間以上であっても構わない。
【0115】
粒子サイズを揃えるのに篩等を用いることができるが、粒子サイズの大きさはいずれであってもよい。
【0116】
参考例4)
フェノール樹脂を主材とした有機物を常法により、炭化し賦活ガスを用い賦活処理した後、常圧下、実質的に酸素を含まない還元性ガスとしての水素ガスを毎分活性炭体積比3倍容量通過させて、温度200〜1100℃の範囲内加熱処理を行った。加熱処理における保持時間は20分間とした。
【0117】
このようにして得られた活性炭を、100/150メッシュの篩等により粒子サイズを揃えた。
【0118】
その後、活性炭を体積容量50ml、厚さ20mmの円筒形カラムに充填し、活性炭と0.2μmフィルターにより浄化処理した水道浄化水に、トリハロメタン類を100ppb添加したものを調整原水とし、SV値680で、カラム中に充填した活性炭層を通過させ、活性炭層の流入前後でトリハロメタン類の濃度を、パージ・アンド・トラップ法で濃縮前処理し、ガスクロマトグラフー質量分析装置で定量測定した。
【0119】
この時、活性炭層通過前後で、流入水に対する流出水のトリハロメタン類の水中濃度が、20%以上になる点を破過点とし、活性炭の吸着材としての寿命とする。そして、この時点までに活性炭が吸着したトリハロメタン類の量を吸着容量として、加熱処理温度による効果を図4に示した。
【0120】
図4は参考例4における加熱温度と吸着容量の関係を示す図である。縦軸に賦活後未焼成処理(加熱温度0℃)の活性炭のトリハロメタン類の吸着容量比を100とした場合の吸着容量比を表示し、横軸に実質的に酸素を含まない還元性ガス中で行った加熱処理の温度を表示した。
【0121】
図4に示すように、100〜780℃の範囲内で熱処理の効果が見られ、特に200〜750℃の範囲では10%以上の吸着容量の向上が見られ、最大で48%容量が増加することがわかった。
【0122】
ここで、実質的に酸素を含まない還元性ガスを1%以上含む還元性ガス雰囲気として、水素や一酸化炭素ガスなどの還元性ガスと不活性ガスの混合ガス等が使用される。不活性ガスとしては、アルゴンガス、ヘリウムガス、ネオン等の希ガスや、窒素ガスや二酸化炭素ガス等が用いられる。尚、これら混合ガス雰囲気下で減圧してもよい。
【0123】
加熱処理における保持時間は、1分以上30分以下が製造効率の面から望ましいが、1時間以上であっても構わない。
【0124】
粒子サイズを揃えるのに篩等を用いることができるが、粒子サイズの大きさはいずれであってもよい。
【0125】
尚、本発明は、前記実施例に限定される訳ではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々な変更が可能である。
【0126】
【発明の効果】
以上のように本発明の活性炭の製造方法及びそれにより得られた活性炭並びに活性炭を備えた浄水器によれば、以下のような有利な効果が得られる。
【0127】
請求項1に記載の発明によれば、
(1)被処理水が吸着帯を通過する吸着処理において、吸着速度を高めることにより吸着容量を向上させ、水中のトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着性能に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0128】
(2)活性炭の吸着帯中を被処理水が通過する過程において、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物を確実に吸着し、水の浄化処理性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0129】
(3)浄化処理に必要な活性炭量を減少させることができ、浄化処理コストの低減を図ることができ、経済性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0130】
(4)還元性ガス中で加熱処理を行うので、短時間で加熱処理効果が得られ、製造コストの低減を実現することができ、経済性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0131】
(5)有機物を炭化・賦活処理した後、還元性ガス中で加熱処理することによって活性炭を製造することができるので、簡易な設備により短時間で製造可能であり、また、活性炭の燃焼による重量の減少も起こらないため、コストの上昇を少ない経済性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0132】
請求項2に記載の発明によれば、
(1)加熱処理速度を容易に調整することができ、活性炭の製造作業性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0133】
(2)還元性ガス雰囲気を還元性ガス濃度により調整することができるので、処理条件を自由に調整可能で、大量の活性炭を容易に均一な処理状態にすることができ、処理性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0134】
(3)通水処理における活性炭の吸着速度が大きいので、活性炭単量重量当たりの吸着容量が大きくなるとともに、活性炭の吸着性能に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0135】
(4)浄化処理に必要な活性炭量を減少させることができ、浄化処理コストの低減を図ることができ、経済性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0136】
(5)還元性ガス中で加熱処理を行うので、短時間で加熱処理効果が得られ、製造コストの低減を実現することができ、経済性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0137】
(6)水中のトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着浄化処理性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0138】
(7)有機物を炭化・賦活処理した後、還元ガス中で加熱処理することによって活性炭を製造することができるので、簡易な設備で短時間で製造可能であり、また、活性炭の燃焼による重量の減少も起こらないため、コストの上昇を少なくすることができ、経済性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0139】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加え、
(1)活性炭の吸着速度を高めることができ、トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着容量性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0140】
(2)活性炭の吸着帯中を被処理水が通過する過程において、水中のトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物を効率よく吸着し、水の浄化処理性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0141】
(3)吸着速度が速くなり、吸着速度を高め平衡吸着時の高い吸着特性を十分に活かすことが可能な吸着性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0142】
(4)トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着性能に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0143】
(5)材料コストの高い活性炭のランニングコストを下げることができ、経済性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0144】
(6)トリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物の吸着に大きく寄与する特定の細孔を選択的に多く作ることができるので、吸着容量を大きくすることができ吸着性に優れる活性炭の製造方法を提供することができる。
【0145】
請求項4に記載の発明によれば、
(1)分子量が小さく且つ比較的沸点が低く、その濃度が極めて希薄な吸着されにくい物質であるトリハロメタン類等を効率よく吸着除去することが可能な吸着除去性に優れる活性炭を提供することができる。
【0146】
(2)浄化処理に必要な活性炭量を減少させることができ、浄化処理コストの低減を図ることができる、経済性に優れる活性炭を提供することができる。
【0147】
(3)水道水等に含まれるトリハロメタン類等の低沸点有機塩素化合物を確実に吸着することにより、浄化能力に優れる活性炭を提供することができる。
【0148】
(4)発ガン性物質として問題となるトリハロメタン類等を容易に除去することができる除去性に優れる活性炭を提供することができる。
【0149】
請求項5に記載の発明によれば、
(1)活性炭単位容積当たりの吸着容量が大きく、吸着速度が速いので、必要な活性炭充填必要量を減少させることができ、その結果、カートリッジの小型化・長寿命化を実現するとともに、コストを大幅に低減し、経済性、耐久性に優れる浄水器を提供することができる。
【0150】
(2)家庭において浄水器を使用する際にも、省スペース化を図ることができるとともに、カートリッジの交換を少なくすることができ、利便性に優れる浄水器を提供することができる。
【0151】
(3)トリハロメタン類や沸点有機塩素化合物等、その他の有害物質を吸着除去し浄化能力の向上を図ることができ、汚染の少ない水道水を得ることが可能な浄化能力性に優れる浄水器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例1における加熱温度と吸着容量との関係を示す図
【図2】参考例2における加熱温度と吸着容量との関係を示す図
【図3】実施例3における加熱温度と吸着容量との関係を示す図
【図4】参考例4における加熱温度と吸着容量との関係を示す図

Claims (2)

  1. 有機物を炭化・賦活処理した後、実質的に酸素を含まない還元性ガスを1〜15%含有する不活性ガスとの混合ガス雰囲気中で温度300〜500℃の範囲内において加熱処理することを特徴とする活性炭の製造方法。
  2. 前記有機物が、フェノール樹脂を主材とすることを特徴とする請求項1に記載の活性炭の製造方法。
JP2000331993A 2000-10-31 2000-10-31 活性炭の製造方法 Expired - Fee Related JP4876307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331993A JP4876307B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 活性炭の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331993A JP4876307B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 活性炭の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002137911A JP2002137911A (ja) 2002-05-14
JP4876307B2 true JP4876307B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=18808260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331993A Expired - Fee Related JP4876307B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 活性炭の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876307B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007117943A2 (en) 2006-03-22 2007-10-18 3M Innovative Properties Company Systems and methods of making molded composite blocks
JP5084024B2 (ja) * 2007-01-24 2012-11-28 富士フイルム株式会社 活性炭製造方法及び廃棄フイルムのリサイクルシステム
JP5058761B2 (ja) 2007-11-30 2012-10-24 富士フイルム株式会社 活性炭の製造方法
JP5554099B2 (ja) * 2010-03-18 2014-07-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN107827106A (zh) * 2017-11-27 2018-03-23 常州工程职业技术学院 一种提高油气吸附用煤基活性炭吸附性能的方法
KR102056435B1 (ko) * 2017-12-18 2019-12-16 재단법인 한국탄소융합기술원 Butane 흡착능이 개선된 활성탄 및 이의 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253435A (ja) * 1991-12-12 1993-10-05 Kobe Steel Ltd 一酸化窒素吸着剤及びその製造方法
JPH0692614A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Kobe Steel Ltd オゾン分解材およびその製造方法
JP3628399B2 (ja) * 1995-10-18 2005-03-09 カネボウ株式会社 有機塩素化合物吸着用活性炭
JP2000203823A (ja) * 1999-01-05 2000-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 活性炭の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002137911A (ja) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Key factors and primary modification methods of activated carbon and their application in adsorption of carbon-based gases: A review
US5726118A (en) Activated carbon for separation of fluids by adsorption and method for its preparation
JP3537581B2 (ja) 水銀吸着剤
JPS62500572A (ja) 高熱容量を有する活性炭吸着剤ペレットの製造方法及び高熱容量を有するペレット化活性炭吸着剤
KR20160142275A (ko) 정수기용 활성탄
JP7491506B2 (ja) 活性炭
JP4864238B2 (ja) 活性炭とその製造方法
JP4876307B2 (ja) 活性炭の製造方法
JP3528685B2 (ja) 活性炭およびそれを備えた浄水器
JP2007229707A (ja) 有機ガス吸着剤
JP2000313610A (ja) 活性炭およびそれを用いた浄水器
JP2950666B2 (ja) 活性炭浄水器
JP7058379B1 (ja) 炭素質材料及びその製造方法、並びに浄水用フィルター及び浄水器
JP3436190B2 (ja) 流水処理用活性炭の製造方法及びその方法で得られた流水処理用活性炭
JP2001170482A (ja) 活性炭及びその製造方法並びにそれを使用した水の浄化処理装置
JP3229033B2 (ja) 水素精製用分子篩炭素材
JP2002053314A (ja) 活性炭およびそれを備えた浄水器
JPH0826711A (ja) トリハロメタン除去用活性炭
JP2000203823A (ja) 活性炭の製造方法
JP4876301B2 (ja) 活性炭および浄水器
JP6719709B2 (ja) 活性炭
JP7423839B1 (ja) 水素精製用多孔質材料及びその製造方法、並びに水素精製装置
JP7300124B2 (ja) トリハロメタン除去用活性炭およびその製造方法
KR19990068472A (ko) 은함유섬유상활성탄소
JPH06100310A (ja) 有機ハロゲン化合物除去用活性炭

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees