JP4876078B2 - 通信リンクを通じて電力を提供するためのシステムにおける受電側機器の電力要件に基づく電流制限しきい値の調整 - Google Patents

通信リンクを通じて電力を提供するためのシステムにおける受電側機器の電力要件に基づく電流制限しきい値の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP4876078B2
JP4876078B2 JP2007552189A JP2007552189A JP4876078B2 JP 4876078 B2 JP4876078 B2 JP 4876078B2 JP 2007552189 A JP2007552189 A JP 2007552189A JP 2007552189 A JP2007552189 A JP 2007552189A JP 4876078 B2 JP4876078 B2 JP 4876078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
threshold
power
current limit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007552189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529460A (ja
Inventor
スタンフォード,クレイトン・レイノルズ
ヒース,ジェフリー・リン
スー,カーク・ツカイ
クリーバーグ,ハリー・ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linear Technology LLC
Original Assignee
Linear Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linear Technology LLC filed Critical Linear Technology LLC
Publication of JP2008529460A publication Critical patent/JP2008529460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876078B2 publication Critical patent/JP4876078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/351Switches specially adapted for specific applications for local area network [LAN], e.g. Ethernet switches

Description

本願は、2005年1月25日に出願され、「進んだパワーオーバーイーサネット(登録商標)システムをサポートするためのシステムおよび方法(SYSTEM AND METHOD FOR SUPPORTING ADVANCED POWER OVER ETHERNET(登録商標)SYSTEM)」と題された米国仮特許出願第60/646,509号の優先権を主張する。
技術分野
この開示は電源システムに関し、より特定的には、パワーオーバーイーサネット(登録商標)(PoE)システム等の、通信リンクを通じて電力を提供するためのシステムにおいて、受電側機器の電力要件に従って電流制限しきい値を調整するための回路および方法論に関する。
この数年にわたって、イーサネット(登録商標)はローカルエリアネットワーキングの最も一般的に用いられる方法となった。イーサネット(登録商標)規格の創始者であるIEEE802.3グループは、イーサネット(登録商標)ケーブル布線を通じた電力供給を規定する、IEEE802.3afとして公知である拡張された規格を開発した。IEEE802.3af規格は、アンシールドツイストペア線を通じてリンクの両端に位置する給電側機器(Power Sourcing Equipment)(PSE)から受電側機器(Powered Device)(PD)へ電力を送ることを含む、パワーオーバーイーサネット(登録商標)(PoE)システムを規定する。伝統的に、IP電話、無線LANアクセスポイント、パーソナルコンピュータおよびウェブカメラなどのネットワーク装置は、2つの接続を必要としてきた。1つはLANへ、もう1つは電源システムへの接続である。PoEシステムは、ネットワーク装置に電力供給するための付加的なコンセントおよび配線の必要性をなくす。その代わり、データ伝送に用いられるイーサネット(登録商標)ケーブル布線を通じて電力が供給される。
IEEE802.3af規格に規定されるように、PSEおよびPDは、ネットワーク装置が、データ伝送に用いられるのと同じ汎用ケーブル布線を用いて電力を供給し、引き込むことを可能にする、非データエンティティである。PSEは、ケーブル布線への物理的接続ポイントで電気的に特定される、リンクに電力を与える機器である。PSEは典型的にはイーサネット(登録商標)スイッチ、ルータ、ハブ、または他のネットワークスイッチング機器もしくはミッドスパン装置に関連付けられる。PDは、電力を引き込むかまたは電力を要求する装置である。PDは、デジタルIP電話、無線ネットワークアクセスポイント、PDA、またはノート型コンピュータドッキングステーション、携帯電話チャージャ、およびHVACサーモスタットなどの装置に関連付けられ得る。
PSEの主な機能は、電力を要求するPDを求めてリンクを探索すること、任意でPDを分類すること、PDが検出されるとリンクに電力を供給すること、リンク上の電力をモニタすること、および、電力がもはや要求されず、必要とされなくなると、電力を切断することである。PDは、IEEE802.3af規格によって規定されるPoE検出シグネチャを提示することにより、PD検出手順に参加する。
検出シグネチャが有効な場合、PDは、電源が入った時にどれだけの電力を引き込むかを示すために、分類シグネチャをPSEに提示するオプションを有する。PDはクラス0からクラス4までに分類され得る。クラス1のPDはPSEが少なくとも4.0Wを供給
することを必要とし、クラス2のPDはPSEが少なくとも7.0Wを供給することを必要とし、クラス0、3または4のPDは少なくとも15.4Wを必要とする。決定したPDのクラスに基づいて、PSEは必要な電力をPDに加える。
電力がPDに供給されるとき、PSEは、たとえば短絡状態におけるPSEの最大出力電流(ILIM)などの、ある電流制限しきい値および過負荷電流検出範囲(ICUT)について出力電流をモニタする。特にPSEは、電力供給ケーブル内のあるワイヤの短絡を通る電流の大きさがILIMを超えない場合には、このような短絡を任意の他のワイヤに適用することに損傷なく耐えることができなければならない。さらに、PSEの出力電流が過負荷時限(Tovld)を超える期間にわたってICUTを超えると、過負荷状態が検出され得る。
多くのPSEにおいて、ILIMおよびICUTの値は、IEEE802.3af規格により規定された対応する範囲内において、一定のレベルに維持される。たとえば、ILIMの値は425mAに維持され得、ICUTの値は375mAに保持され得る。しかしながら、PSEがさまざまな種類のPDと共に作動し、かつ、さまざまな電力需要を満たすことを可能にするために、電流制限しきい値をPDの要件に従って調整可能にすることが望ましい。
さらに、IEEE802.3af規格は、PDにおける入力電流制限しきい値を特定する。特に、この規格は、PDにおける入力突入電流IInrushを最大400mAに制限する。しかしながら、この入力電流制限しきい値をPDの要件に従って調整可能にすることが望ましい。
開示の概要
この開示は、受電側機器(PD)の要件に従って電源装置および/またはPDの電流制限しきい値を調整するための新規のシステムおよび方法論を提供する。
この開示の一局面に従えば、通信リンクを通じてPDに電力を供給するためのシステムは、PDの要件を判定するための要件判定回路と、この判定されたPDの要件に従ってPSEの出力信号を規制するパラメータを設定するための制御回路とを有する。たとえば、PDには、イーサネット(登録商標)を通じて給電側機器(PSE)により電力が供給され得る。
特に、制御回路は、この判定されたPDの要件、たとえば電力要件に従って、電流制限しきい値を設定することができる。たとえば、短絡状態におけるPSEの最大出力電流および/またはPSEの過負荷電流検出範囲は、PDの電力要件に従って調整され得る。
さらに、PDの入力電流しきい値は、PDの電力要件に従って調整され得る。
この開示の一実施例に従えば、制御回路は、PDの電力要件に従い、多数の予め定められた値の中からPSEの電流制限しきい値の適切な値を選択することができる。判定回路は、分類手順に基づき、PDの電力要件を判定することができる。
PSEはさらに、制御回路により制御可能であってPSEの出力電流を制限するための電流制限回路を含み得る。特に、電流制限回路は、PSEの出力電界効果トランジスタまたは出力バイポーラトランジスタを制御して、PSEの出力電流が短絡状態におけるPSEの最大出力電流を超えることを防止することができる。
さらに、電流制限回路は、PSEの出力電流が、予め定められた時限を超える期間にわたって定められた過負荷電流検出範囲を超えた時に、PSEが当該PSEの出力トランジスタをオフにすることを可能にし得る。
この開示の方法に従えば、電源装置を制御するために以下のステップ、すなわち、
−電源装置により給電される負荷の電力要件を判定するステップと、
−判定された電力要件に従って電流制限しきい値を調整するステップとが実施され得る。
特に、短絡状態における電源装置の最大出力電流および/または電源装置の容認可能な過負荷電流は、判定された電力要件に従って調整され得る。
さらに、負荷の最大入力電流は、判定された電力要件に従って調整され得る。
この開示の別の局面に従えば、PoEシステムは、PDと、当該PDに電力を供給するためのPSEと、当該PDについての情報に基づいてPSEおよび/またはPDの電流制限しきい値を調整するための調整回路とを含み得る。特に、調整回路は、PDの電力要件に従って電流制限しきい値を調整することができる。
この開示のさらに別の局面に従えば、ローカルエリアネットワークは、少なくとも1対のネットワークノードと、ネットワークハブと、ネットワークノードをネットワークハブに接続してデータ通信を提供するための通信ケーブル布線とを含む。ネットワークハブは、通信ケーブル布線を通じて負荷に電力を提供するための電源装置を有する。ネットワークは、負荷の要件を判定するための要件判定回路と、通信ケーブル布線を通じて電力を提供するためのシステムにおいて、当該負荷の判定された要件に従って電流を規制するパラメータを設定するための制御回路とを含む。
特に、制御回路は、負荷の電力要件に従って電源装置の電流制限しきい値および/または負荷の入力電流しきい値を決定することができる。
この開示の付加的な利点および局面は以下の詳細な説明から当業者には容易に明らかになるであろう。そこではこの開示の実施のために考察された最良の形態の単に例示として、この開示の実施例が示され、記述される。記述されるように、この開示は他の、および異なる実施例が可能であり、いくつかの詳細はさまざまな明白な観点から、開示の精神からすべて逸脱することなく変更される余地がある。したがって、図面および説明はその性質上限定的なものではなく、例示的であるとみなされる。
この開示の実施例の以下の詳細な説明は、以下の図面に関連して読むと最も良く理解される。ここで特徴は必ずしも縮尺通りには描かれないが、関連する特徴を最も良く図示するよう描かれる。
実施例の詳細な開示
この開示は、パワーオーバーイーサネット(登録商標)(PoE)システムにおいて、短絡状態におけるPSEの最大出力電流(ILIM)および過負荷電流検出範囲(ICUT)の値を調整する例を用いて行なわれる。しかしながら、ここに記載する概念は、どのようなネットワークにも適用可能であることが明らかになるであろう。
たとえば、この開示のシステムは、複数のノードと、ネットワークハブと、ノードをネットワークハブに接続してデータ通信を提供するための通信ケーブル布線とを有するロー
カルエリアネットワーク(LAN)に設けることができる。ネットワークハブは電源装置を含み得、通信ケーブル布線は、電源装置から負荷に電力を供給するために利用され得る。
さらに、当業者が認識するように、この開示の概念は、PD等の負荷の最大入力電流の値を調整するために利用され得る。
図1は、PSE12と、イーサネット(登録商標)ケーブル内における2組または4組のツイストペアを用いて設けられ得るリンク16を介してPSE12に接続可能なPD14とを含むPoEシステムにおける、この開示の電流制限調整機構10を示す簡略ブロック図を示す。たとえば、PSE12は、別個のチップ上に配置され得る。以下により詳細に記載するように、この開示の電流制限調整機構10は、PD検出および分類回路18、しきい値制御回路20、ならびに電流制限回路22を用いてその動作を実施することができる。これらの回路はPSEチップ12上に配置され得る。
電流制限回路22は、PSE12内に設けられて、短絡状態および過負荷状態等の過電流の事象に応答する。たとえば、電力供給ケーブル内のあるワイヤの短絡を通る電流の大きさが、短絡状態におけるPSEの最大出力電流と称される電流ILIMを超えない場合に、IEEE802.3af規格は、このような短絡を任意の他のワイヤに適用することに損傷なく耐え得ることをPSEに要求する。
さらに、IEEE802.3af規格は、過負荷状態が検出されると、電力インターフェイスから電力を除去することをPSEに要求する。過負荷状態は、PSEの出力電流が過負荷時限(Tovld)等の予め定められた時間間隔を超える期間にわたって(過負荷電流検出範囲と称する)電流ICUTを超えると検出され得る。
電流制限回路22は、PSEの出力電流をモニタして、電流をILIM以下に保持する。また、電流制限回路22は、PSE12の出力電流が予め定められた時間間隔を超える期間にわたってICUTを超えた時を示し、PD14に供給される電力をPSE12が除去することを可能にする。
多くのPSEにおいて、ILIMおよびICUTの値は、IEEE802.3af規格により規定された対応する範囲内において一定のレベルに維持される。たとえば、ILIMの値は425mAに維持され得、ICUTの値は375mAに保持され得る。しかしながら、この開示の電流制限調整機構10は、電流制限しきい値ILIMおよびICUTが特定のPDの要件に従って調整されることを可能にする。
特に、電流制限しきい値は、PDの電力要件に従って制御され得る。たとえば、検出および分類回路18は、PDの電力要件についての情報を提供するために使用され得る。IEEE802.3af規格に規定されるように、PSE12およびPD14はPD検出手順に参加し、この間PSE12はPDを検出するためにリンク16を調査する。PDが検出されると、PSE12は、それが有効か非有効かを決定するためにPD検出シグネチャをチェックする。有効な検出シグネチャおよび非有効なシグネチャはIEEE802.3af規格で規定されている。有効なPD検出シグネチャはPDが電力を受取る状態であることを示す一方、非有効なPD検出シグネチャはPDが電力を受取らない状態であることを示す。
シグネチャが有効な場合、PDは、電力が供給された時にどれだけの電力を引き込むかを示すために、分類シグネチャをPSEに提示するオプションを有する。PDはクラス0からクラス4までに分類され得る。クラス1のPDはPSEが少なくとも4.0Wを供給
することを必要とし、クラス2のPDはPSEが少なくとも7.0Wを供給することを必要とし、クラス0、3または4のPDは少なくとも15.4Wを必要とする。さらに、PDは、IEEE802.3af規格が提供することを求める電力よりも高電力を要求する装置としてそれ自体を識別し得る。高電力PSEは、要求された電力を供給することができると考えられる。したがって、PDの電力要件は、広い範囲において変化し得る。
PD検出および分類回路18は、PD14の電力要件を判定して、対応する情報をしきい値制御回路20に提供し、判定された電力要件に適した電流制限しきい値を生じることができる。たとえば、しきい値制御回路20は、さまざまなPD電力要件に関して電流制限しきい値ILIMおよびICUTの値を格納する電流制限ルックアップテーブルと相互作用することができる。PD14が求める電力の特定の値に基づき、しきい値制御回路20は、この電流制限ルックアップテーブルにアクセスして、その特定の電力値についてのILIMおよびICUTの値を求めることができる。しきい値制御回路20は、ILIMおよびICUTの定められた値に従って選択可能な制限値を提供する多数の電流源を含み、それぞれのしきい値電圧VLIMおよびVCUTを電流制限回路22に提供することができる。
図2に示すように、PSE12からPD14への電力の送出は、外部のパワーMOSFET24のゲート駆動電圧を、ゲート端子を介して制御することによって行なわれ得る。たとえばMOSFET24は、PDの電力要件を満たす、制御された態様で、PSEの出力ポートに−48Vの入力供給を結合することができる。電力制限回路22は、MOSFET24に結合された外部のセンス抵抗器Rsenseの両端の電圧Vsenseをモニタすることにより、端子Senseを介してPSE12の出力電流をモニタする。
上で論じたように、しきい値制御回路20は、電流制限回路22にしきい値電圧VLIMを供給する。このしきい値電圧は、特定のPD電力要件に対して選択されたILIMの値に基づき、ILIM×Rsとして求めることができる。電流制限回路22は、MOSFETのゲート電圧を制御して、モニタした電圧Vsenseがしきい値電圧VLIMを超えた時にPSEの出力電流を下げることができる。たとえば、電流制限回路22は、しきい値電圧VLIMとセンス電圧Vsenseとを比較する演算増幅器を含み、電圧Vsenseがしきい値電圧VLIMを超えた時にMOSFET24のゲート電圧を下げる出力電圧を生じることができる。その結果、PSE12の出力電流は、ILIMレベル以下に維持される。
さらに、しきい値制御回路20は、電流制限回路22にしきい値電圧VCUTを提供することができる。このしきい値電圧は、特定のPD電力要件に対して選択されたICUT値に基づき、ICUT×Rsとして求められ得る。電流制限回路22は、PD14に供給された電力を除去するために、モニタした電圧Vsenseが予め定められた時間間隔を超える期間にわたってしきい値電圧VCUTを超えた時を示すことができる。特に、電流制限回路22は、センス電圧Vsenseがしきい値電圧VCUTを超えた時に起動される過負荷タイマを有し得る。このタイマにより規定される過負荷時限の満了時も依然としてセンス電圧VsenseがVCUTレベルを超えている場合、MOSFET24はオフにされ、PD14に供給された電力を除去する。たとえば、過負荷時限は、IEEE802.3af規格に準拠するように、50msと75msとの間の範囲であり得る。
したがって、この開示の電流制限調整機構は、特定のPDの電力需要に従ってILIMおよび/またはICUTのしきい値を調整する。
さらに、IEEE802.3af規格は、PDにおける入力突入電流IInrushを最大400mAに制限する。PSEにおける出力電流制限しきい値を制御することに加え、または、出力電流制限しきい値を制御する代わりに、PDにおける入力電流制限しきい値を調整するために、この開示の電流制限調整機構を利用することができる。
たとえば、PD14は、PDの入力電流と入力電流しきい値とを比較する入力電流制限回路を含み、入力電流しきい値により設定される最大値に当該入力電流を制限することができる。入力電流しきい値は、PDの特定の電力要件に従って調整され得る。特にPDは、PDがより高い電力を必要とする時に、より高い入力電流で作動することが可能にされ得る。
先の説明は、本発明の局面を例示し、記述する。さらに、この開示は単に好ましい実施例を示し、記述するが、前述のように、本発明は、さまざまな他の組合わせ、変更、および環境において用いることができ、上記の教示、および/または関連する技術のスキルまたは知識と対応して、ここに表現されるような発明概念の範囲内で変更または変形が可能であることが理解される。たとえば、ILIMおよび/またはICUTしきい値を調整する代わりに、この開示の調整機構は、PDの要件に従って、PSEおよび/またはPDの他の信号および/またはパラメータの調整を行なうことができる。
上述された実施例は、本発明の実施について知られる最良の形態について説明することをさらに意図し、他の当業者がこのような、または他の実施例において、特定の適用例が必要とするさまざまな変更または発明の使用を伴って本発明を利用することを可能にする。
したがって、この説明は、本発明をここに開示された形式に限定するようには意図されない。また、前掲の請求項は代替的実施例を含めるよう解釈されることが意図される。
この開示の電流制限調整機構を示すブロック図である。 この開示の電流制限回路の動作を示す図である。

Claims (21)

  1. 通信リンクを通じて受電側機器(PD)に電力を供給するためのシステムであって、電流制限調整機構を備え、前記電流制限調整機構は、
    前記システムにおいて電流をモニタするための電流制限回路を含み、前記電流制限回路は、第1の過電流の事象に応答するように規定された第1の電流制限しきい値に基づいて電流を制限するように前記第1の過電流の事象に応答し、前記電流制限調整機構は、さらに、
    種々のPD電力要件のための前記第1の電流制限しきい値を格納するための電流制限しきい値格納部と、
    PDの電力要件を判定するための電力要件判定回路と、
    前記PDに要求される所定の電力値のための前記第1の電流制限しきい値の格納された値を判定するために前記電流制限しきい値格納部にアクセスするためのしきい値制御回路とを含み、
    前記しきい値制御回路は、前記第1の電流制限しきい値の判定された格納値にしたがって生成された第1のしきい値を前記電流制限回路に与えるように構成され、
    前記電流制限回路は、前記与えられた第1のしきい値に基づいて電流を制限するように、前記モニタされた電流を前記与えられた第1のしきい値と比較するように構成される、システム。
  2. 前記PDには、イーサネット(登録商標)を通じて給電側機器(PSE)により電力が供給される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記電流制限回路は、第2の過電流の事象に応答するように規定された第2の電流制限しきい値に基づいて電流を制限するように、前記第2の過電流の事象に応答するように構成され、
    前記しきい値制御回路は、前記PDに要求される所定の電力値のために前記電流制限しきい値格納部に格納される前記第2の電流制限しきい値にしたがって生成された第2のしきい値を前記電流制限回路に与えるために構成される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記しきい値制御回路は、前記PDの前記電力要件に従って、短絡状態における前記PSEの最大出力電流を調整するために構成される、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記しきい値制御回路は、前記PDの前記電力要件に従って前記PSEの過負荷電流検出範囲を調整するために構成される、請求項3に記載のシステム。
  6. 前記電流制限回路は、前記PSEの出力電流を制限するための前記しきい値制御回路により制御可能である、請求項3に記載のシステム。
  7. 前記電流制限回路は、前記PSEの出力トランジスタの電極を制御して、前記PSEの前記出力電流が短絡状態における前記PSEの定められた最大出力電流を超えることを防止するために構成される、請求項に記載のシステム。
  8. 前記電流制限回路は、前記PSEの前記出力電流が、予め定められた時限を超える期間にわたって定められた過負荷電流検出範囲を超えた時に、前記PSEが前記PSEの出力トランジスタをオフにすることを可能にするために構成される、請求項に記載のシステム。
  9. 前記電力要件判定回路は、分類手順に基づき、前記PDの電力要件を判定するように構成される、請求項2に記載のシステム。
  10. 前記しきい値制御回路は、前記PDの電力要件に従って前記PDの入力電流制限しきい値を調整するために構成される、請求項1に記載のシステム。
  11. 電源装置を制御する方法であって、
    前記電源装置により給電される負荷の種々の電力要件のための電流制限しきい値を格納するステップを含み前記電流制限しきい値は、過電流の事象に応答して電流を制限するための前記電源装置によって使用されるしきい値を規定し、前記方法はさらに、
    前記負荷の電力要件を判定するステップと、
    前記負荷に要求される所定の電力値のために前記電流制限しきい値の格納された値を判定するステップと、
    前記判定された格納値にしたがってしきい値を生成するステップと
    前記電源装置における電流をモニタするステップと、
    前記しきい値に基づいて電流を制限するために、前記モニタされた電流を表わす値を前記しきい値と比較するステップとを含む、方法。
  12. 短絡状態における前記電源装置の最大出力電流は、前記判定された電力要件に従って調整される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記電源装置の最大過負荷電流は、前記判定された電力要件に従って調整される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記負荷の入力電流は、前記判定された電力要件に従って調整される、請求項11に記載の方法。
  15. イーサネット(登録商標)を通じて電力を供給するためのシステムであって、
    Dに電力を供給するためのPSEと、
    前記PDの種々の電力要件のための電流制限しきい値を格納するための電流制限しきい値格納部とを備え、前記電流制限しきい値は、過電流の事象に応答して前記システムにおいて電流を制限するためのしきい値を規定し、
    前記電流制限しきい値格納部は、
    前記システムにおいて電流をモニタするための電流制限回路を含み、前記電流制限回路は、前記電流制限しきい値に基づいて電流を制限するように前記前記過電流の事象に応答し、前記電流制限しきい値格納部は、さらに、
    PDの電力要件を判定するための電力要件判定回路と、
    前記PDに要求される所定の電力値のための前記電流制限しきい値の格納された値を判定するために前記電流制限しきい値格納部にアクセスするためのしきい値制御回路とを含み、
    前記しきい値制御回路は、前記電流制限しきい値の判定された格納値にしたがって生成されたしきい値を前記電流制限回路に与えるために構成され、
    前記電流制限回路は、前記しきい値に基づいて前記PSEの電流を制限するために、前記モニタされた電流を表わす値を前記しきい値と比較するために構成される、システム。
  16. 前記しきい値制御回路は、前記PDの前記電力要件に従って前記PSEの過負荷電流検出範囲を調整するために構成される、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記電流制限回路は、前記しきい値に基づいて前記PSEの出力電流を制限するために構成される、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記しきい値制御回路は、前記PDの前記電力要件に従って前記PDの入力電流制限しきい値を調整するために構成される、請求項15に記載のシステム。
  19. ローカルエリアネットワークであって、
    少なくとも1対のネットワークノードと、
    ネットワークハブと、
    前記ネットワークノードを前記ネットワークハブに接続してデータ通信を提供するための通信ケーブル布線とを備え、
    前記ネットワークハブは、前記通信ケーブル布線を通じて負荷に電力を提供するための電源装置を有し、前記ネットワークは、電流制限調整機構と、前記負荷の種々の電力要件のための電流制限しきい値を格納するための電流制限しきい値格納部とを備え、前記電流制限しきい値は、過電流の事象に応答して前記電源装置における電流を制限するためのしきい値を規定し、
    前記電流制限調整機構は、
    前記負荷の電力要件を判定するための電力要件判定回路と、
    前記電源装置において電流をモニタするための電流制限回路とを含み、前記電流制限回路は、前記電流制限しきい値に基づいて電流を制限するように前記過電流の事象に応答し、前記電流制限調整機構は、さらに、
    前記負荷に要求される所定の電力値のための前記電流制限しきい値の格納された値を判定するために前記電流制限しきい値格納部にアクセスするためのしきい値制御回路を含み、
    前記しきい値制御回路は、前記電流制限しきい値の判定された格納値にしたがって生成されたしきい値を前記電流制限回路に与えるために構成され、
    前記電流制限回路は、前記しきい値に基づいて電流を制限するために、前記モニタされた電流を表わす値を前記しきい値と比較するように構成される、ネットワーク。
  20. 前記しきい値制御回路は、前記負荷に要求される所定の電力値のために前記電源装置の出力電流制限しきい値を決定するために構成される、請求項19に記載のネットワーク。
  21. 前記しきい値制御回路は、前記負荷に要求される所定の電力値のために前記電源装置の前記負荷の入力電流制限しきい値を決定するために構成される、請求項19に記載のネットワーク。
JP2007552189A 2005-01-25 2006-01-13 通信リンクを通じて電力を提供するためのシステムにおける受電側機器の電力要件に基づく電流制限しきい値の調整 Active JP4876078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64650905P 2005-01-25 2005-01-25
US60/646,509 2005-01-25
US11/252,567 2005-10-19
US11/252,567 US9769090B2 (en) 2005-01-25 2005-10-19 Adjusting current limit thresholds based on power requirement of powered device in system for providing power over communication link
PCT/US2006/001284 WO2006081083A2 (en) 2005-01-25 2006-01-13 Adjusting current limit thresholds based on power requirement of powered device in system for providing power over communication link

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529460A JP2008529460A (ja) 2008-07-31
JP4876078B2 true JP4876078B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=36696508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552189A Active JP4876078B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-13 通信リンクを通じて電力を提供するためのシステムにおける受電側機器の電力要件に基づく電流制限しきい値の調整

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9769090B2 (ja)
EP (1) EP1842326B1 (ja)
JP (1) JP4876078B2 (ja)
KR (1) KR101217910B1 (ja)
WO (1) WO2006081083A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7463336B2 (en) * 2004-04-14 2008-12-09 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method and apparatus with applied electric field
US11245477B2 (en) * 2005-03-01 2022-02-08 Alexander Ivan Soto System and method for a subscriber-powered network element
KR101008509B1 (ko) * 2006-01-17 2011-01-17 브로드콤 코포레이션 파워 오버 이더넷 컨트롤러 집적 회로 아키텍처
US7613939B2 (en) * 2006-03-14 2009-11-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for changing power class for a powered device
US7656855B2 (en) * 2006-04-29 2010-02-02 At&T Intellectual Property Ii, Lp Arrangement for synchronizing access points in WLAN using direct-sequence spread spectrum signaling
US7631201B2 (en) * 2006-05-25 2009-12-08 Foundry Networks, Inc. System software for managing power allocation to Ethernet ports in the absence of mutually exclusive detection and powering cycles in hardware
US7774628B2 (en) 2006-05-25 2010-08-10 Foundry Networks, Inc. Enabling/disabling power-over-ethernet software subsystem in response to power supply status
US7832820B2 (en) * 2006-10-31 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Regulating energy based on delivered energy
US7773354B2 (en) * 2006-12-22 2010-08-10 Silicon Laboratories, Inc. Voltage protection circuit for power supply device and method therefor
US8250381B2 (en) 2007-03-30 2012-08-21 Brocade Communications Systems, Inc. Managing power allocation to ethernet ports in the absence of mutually exclusive detection and powering cycles in hardware
US20080311877A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Powerdsine, Ltd. - Microsemi Corporation Determination of wire metric for delivery of power to a powered device over communication cabling
US8149602B2 (en) * 2008-03-27 2012-04-03 Microsemi Corp.-Analog Mixed Signal Group, Ltd. Method and apparatus for detecting end of start up phase
JP4738442B2 (ja) 2008-05-28 2011-08-03 株式会社東芝 Dc−dcコンバータ
US20100103943A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Edward Walter Methods and apparatus to provide power over an ethernet-based network to a wide area network access device
JP2010172055A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Riken Keiki Co Ltd ガス検知器
US8793511B1 (en) * 2009-03-23 2014-07-29 Marvell International Ltd. Power management for power over ethernet (PoE) system based on network communication transmission rate
DE102010013322B4 (de) * 2010-03-30 2011-11-17 Austriamicrosystems Ag Detektionsschaltung und Verfahren zum Betreiben einer Detektionsschaltung
US8880915B2 (en) * 2011-06-09 2014-11-04 Andrew Llc Distributed antenna system using power-over-ethernet
WO2013032455A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power drawn by network powered device
US9229515B2 (en) * 2012-11-14 2016-01-05 Taiwan Gomet Technology Co. Ltd. Cloud management method of electronic devices
US9164558B2 (en) 2013-02-14 2015-10-20 Cisco Technology, Inc. Automatic classification change in power over ethernet device
EP2816758A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Alcatel Lucent Method for dealing with anomalous conditions in a reverse power network, and power injector for use in such a method
US10411504B2 (en) * 2013-07-31 2019-09-10 Texas Instruments Incorporated System and method for controlling power delivered to a powered device through a communication cable
JP6429875B2 (ja) * 2013-08-08 2018-11-28 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 受電装置、及び前記受電装置を有する配電システム
US9897981B2 (en) 2013-10-01 2018-02-20 Linear Technology Corporation Detection and classification scheme for power over ethernet system
WO2015163900A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power conservation in power sourcing equipment
WO2017072782A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Centre For Development Of Telematics A real- time distributed engine framework of ethernet virtual connections
CN108111316B (zh) * 2016-11-25 2020-02-11 新华三技术有限公司 一种pse
US11293662B2 (en) * 2016-12-08 2022-04-05 Belimo Holding Ag HVAC actuator
EP3402072B1 (en) * 2017-05-08 2021-06-30 Hamilton Sundstrand Corporation Inrush current limiting system and method
US11239656B2 (en) 2019-07-19 2022-02-01 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for current sensing and current limiting
US11159335B2 (en) 2019-08-06 2021-10-26 Cisco Technology, Inc. Controller-based management of noncompliant power over ethernet devices
CN116073658A (zh) * 2021-11-02 2023-05-05 瑞昱半导体股份有限公司 具有功率限制机制的电源供应装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143741A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Hitachi Ltd スイッチング電源
JPH09163639A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Toshiba Corp 電源装置及びレーザ発振装置
JP2002223210A (ja) * 2001-01-08 2002-08-09 Alcatel 通信ネットワークにおける端末装置に遠隔電力供給を行うための装置ならびにこの装置を有する集信装置および中継器
JP2003235260A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fuji Electric Co Ltd 2重化電源システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011323A (en) * 1997-09-30 2000-01-04 International Business Machines Corporation Apparatus, method and article of manufacture providing for auxiliary battery conservation in adapters
US6473608B1 (en) * 1999-01-12 2002-10-29 Powerdsine Ltd. Structure cabling system
FR2815215B1 (fr) 2000-10-05 2003-01-31 Cit Alcatel Terminal apte a etre alimente localement et a etre telealimente par une liaison le reliant a un reseau local
US7286556B1 (en) * 2000-12-29 2007-10-23 Nortel Networks Limited Local area network with electrochemical power source
TW200501551A (en) 2003-04-23 2005-01-01 Rohm Co Ltd Audio signal amplifier circuit and electronic apparatus having the same
US7030596B1 (en) * 2003-12-03 2006-04-18 Linear Technology Corporation Methods and circuits for programmable automatic burst mode control using average output current
US7042280B1 (en) * 2003-12-15 2006-05-09 National Semiconductor Corporation Over-current protection circuit
US8831211B2 (en) * 2004-11-19 2014-09-09 Linear Technology Corporation Common-mode data transmission for power over ethernet system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143741A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Hitachi Ltd スイッチング電源
JPH09163639A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Toshiba Corp 電源装置及びレーザ発振装置
JP2002223210A (ja) * 2001-01-08 2002-08-09 Alcatel 通信ネットワークにおける端末装置に遠隔電力供給を行うための装置ならびにこの装置を有する集信装置および中継器
JP2003235260A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fuji Electric Co Ltd 2重化電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1842326B1 (en) 2013-12-11
KR101217910B1 (ko) 2013-01-02
EP1842326A2 (en) 2007-10-10
WO2006081083A3 (en) 2006-11-30
US20060164769A1 (en) 2006-07-27
WO2006081083A2 (en) 2006-08-03
US9769090B2 (en) 2017-09-19
JP2008529460A (ja) 2008-07-31
KR20070098932A (ko) 2007-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876078B2 (ja) 通信リンクを通じて電力を提供するためのシステムにおける受電側機器の電力要件に基づく電流制限しきい値の調整
JP4850848B2 (ja) 通信リンクを通じて電力を与えるためのシステムにおける電源装置の出力電圧に基づく電流制限しきい値の調整
JP5231811B2 (ja) 出力電流を決定および制御するためのオートゼロ回路を有する給電側機器
JP4790729B2 (ja) 通信リンクを通じて電力を提供するためのシステムにおけるハイサイドおよびローサイド電流検知の組合せ
JP4981686B2 (ja) 通信リンクを介して電力を供給するためのシステムにおける高電力フォールドバックメカニズム
JP4624430B2 (ja) パワーオーバーイーサネット(登録商標)システムにおけるレガシー受電側機器の検出
US7538528B2 (en) Constant power foldback mechanism programmable to approximate safe operating area of pass device for providing connection to load
JP2008529359A (ja) 通信リンクを通して電力を供給するためのシステムにおける電源装置と受電側機器との間のデータ通信の提供
US7702302B1 (en) Combination of high-side and low-side current control in system for providing power over communication link

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4876078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250