JP4874952B2 - ワイヤ織物、特に抄紙用ワイヤ織物 - Google Patents

ワイヤ織物、特に抄紙用ワイヤ織物 Download PDF

Info

Publication number
JP4874952B2
JP4874952B2 JP2007505399A JP2007505399A JP4874952B2 JP 4874952 B2 JP4874952 B2 JP 4874952B2 JP 2007505399 A JP2007505399 A JP 2007505399A JP 2007505399 A JP2007505399 A JP 2007505399A JP 4874952 B2 JP4874952 B2 JP 4874952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
fabric
wires
longitudinal
transverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007505399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007535619A (ja
Inventor
ヘガー,ボルフガンク
フィヒター,クラウス
Original Assignee
アンドリッツ テクノロジー アンド アセット マネージメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドリッツ テクノロジー アンド アセット マネージメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アンドリッツ テクノロジー アンド アセット マネージメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2007535619A publication Critical patent/JP2007535619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874952B2 publication Critical patent/JP4874952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0036Multi-layer screen-cloths

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、少なくとも二つの織物層からなるワイヤ織物、特に抄紙用ワイヤ織物に関し、上部織物層は縦方向ワイヤと横方向ワイヤで形成され、下部織物層は縦方向ワイヤと横方向ワイヤで形成され、各織物層のためにワイヤ架橋部が形成され、これらは繰り返しパターン内の規定可能な径路にわたって他のいずれのワイヤにも結合しないように構成されている。
上方からこのワイヤ織物に付与された繊維材料の懸濁液の濾過による脱水は、関連する製紙プロセスにおいて非常に重要である。繊維材料の懸濁液は、適当な繊維、増量剤、補助化学薬品及び水の混合物であり、水はこの混合物の大部分を形成している。製紙工業においては、この濾過プロセスは、抄紙機のいわゆる湿潤部即ちシート形成部で行われる。
紙のシートをできるだけ均一にするために、シート形成の直前における繊維材料の懸濁液中の水の割合を平均で99%まで増加させる必要がある。シート形成プロセスにおいて、この割合は濾過によって再び約80%まで減らされる。紙の繊維、増量剤、補助化学薬品は、抄紙用ワイヤ織物上に繊維マットとして残される。
過去においては、脱水は主として長網抄紙機上の抄紙ワイヤによって行われていたが、今日ではいわゆるギャップフォーマが次第に多く使用されるようになってきた。これらは、繊維材料の懸濁液が二つの抄紙スクリーンの間の間隙に直接スプレーされ、これら二つのスクリーンによって脱水されることを特徴とする。このタイプの抄紙機によって、今日では濾過プロセスを2000m/分以上の生産速度が可能となるように加速できた。
製紙工業の一分野は、クリネックス(登録商標)ティシュー、トイレットペーパー等のいわゆる衛生紙の製造である。ここで使用される紙のタイプは、用途に応じて10〜20g/mの間の特に低い目付け(GSM)によって特徴付けられている。比較対象の表示用タイプの紙は42〜120g/mである。
このような特に低い目付けを有する均一なシートを形成するには、他のタイプの紙の場合よりも繊維材料懸濁液の大幅な希釈が必要である。繊維材料の濃度は約0.3〜0.5%まで低下する。これらのタイプの紙を効率的に製造するにも、できるだけ短時間に、即ち最高の生産速度で大量の水を入れなければならない。勿論、同時に繊維材料をできるだけしっかりと留めておく必要があり、即ち添加された繊維のごく一部しか水によって取り去られないようにしなければならない。
先行技術(EP0069101A1,EP016945A1,EP0794283A1及びDE10030650A1)には、複合織物が抄紙用ワイヤ織物として知られており、これらは異なるやり方で互いに接続され、大部分が開放された表面を維持して、高い脱水性能が保証されている二つの多少とも独立した単層ワイヤ織物で構成されている。提示された公知の解決策は、殆どの例において、バスケット織とも称される斜文織の形状の均一な紙側の面を適宜なやり方で変化の大きい機械側の面にうまく結合することを目的にしている。しかし、多くの場合、保持力のために必要な横方向ワイヤの長いワイヤ架橋部はあまり利用できないので、高い脱水性能を得るには繊維材料の保持力を減らすことが望ましい。
二つの単層織物を結合して、横方向ワイヤによって長いワイヤ架橋部が形成された抄紙用ワイヤ織物がEP0889160A1に開示されている。紙側(上側)の面は四本の糸を単位とする斜文織によって作られ、機械側(下側)の面は四本の糸を単位とするバスケット織によって作られている。これらの二層は紙側の面の縦方向ワイヤを機械側の面の横方向ワイヤに結合することによって接続されている。このタイプの織物は、高い脱水性能と長いワイヤ架橋部に基づく良好な繊維の保持とを特徴としている。この公知の解決策においては、層同士の結合のタイプによって生じる、今日では受け入れられないマークが発生することが多い。更に、摩耗の潜在的可能性が局限され、即ち、多くが縦方向ワイヤによって形成されている機械側の面が摩耗に直接曝されて、その結果、使用中に継ぎ目やワイヤ織物の裂け目が発生する。更に、垂直方向の曲げ剛性が、四本の糸を単位とする機械側の面と管理が困難な平行に進行する下部の縦方向糸によって生じる自動的な継ぎ目に起因して局限される。
この先行技術に基づいて、本発明の目的は、公知のワイヤ織物の設計をその利点を維持しながら更に改善して、特に衛生紙の製造分野において高い脱水性能と繊維の保持を可能にすることにある。同時に、この織物は、薄いがそれにも関わらずウォッシュボードマークや捩れに対して機械的に安定でなければならず、そしてなお横断方向における良好な曲げ剛性を有し、ワイヤ織物の端を結合するための好ましい継ぎ目を可能にしなければならない。この目的は、全体として請求項1の特長を有するワイヤ織物、特に抄紙用ワイヤ織物によって得られる。
請求項1の特徴部分に特定されているように、繰り返しパターン内の下部の横方向ワイヤのワイヤ架橋部が少なくとも六本の縦方向ワイヤの下をくぐり、少なくとも二本の縦方向ワイヤの上を乗り越え、そして一本の横方向ワイヤの上を乗り越える二本の縦方向ワイヤの間で、少なくとも一本の他の縦方向ワイヤが同じ横方向ワイヤの下をくぐるので、上部の横方向ワイヤは少なくとも九本の縦方向ワイヤの上を乗り越え、多くても一本の縦方向ワイヤの下をくぐる繰り返しパターン内を通り、上側即ち紙側の面において、良好な繊維支持に必要な長いワイヤ架橋部が横方向ワイヤによって得られ、これは開いた縦糸と連携して、必要とされる高い脱水性能のための透過性を確保する。良好な繊維支持に加えて、この長いワイヤ架橋部は、ワイヤ織物の横断方向における曲げ安定性に好ましく作用する。下側即ち機械側の面は、下部横方向ワイヤの二重の結合によって、斜めの捩れに対する高い安定性を保証する。更に、抄紙機の高い摩耗抵抗が、少なくとも六本の縦方向ワイヤの下をくぐる下部の横方向ワイヤによって得られる。
製造の際にワイヤ織物がプラスチックのフィラメントから形成され、そして熱固定される場合、抄紙機の走行方向に付与された張力によって、結合点における二本の結合された縦方向ワイヤは互いの方に移動し、付加的にワイヤ織物の開放領域を拡大する。こうして、一方では透過性が増大し、他方では下部の横方向ワイヤがより強く曲げられ、下側即ち機械側の面から突出を続け、抄紙機において大幅な「沈下(ground down)」を生じる。本発明で請求されているワイヤ織物の好適一実施形態においては、上側及び下側の面は同じ数の縦方向ワイヤで形成され、個々の縦方向ワイヤを一方の側の面に固定する必要はない。上側即ち紙側の面の横方向ワイヤの数は、下側即ち機械側の面のそれよりも多い。
二つの織物層の相互結合は、横方向ワイヤ或いは縦方向ワイヤとして作られた補助の結合ワイヤを用いる等の種々の方法で行うことができる。他の接続の方法は、二つの隣接するワイヤ又はワイヤシステムを接続し、交換する縦方向ワイヤ或いは横方向ワイヤ等の構造ワイヤとも称される現存のワイヤを使用するいわゆる一体結合である。
本発明で請求されるワイヤ織物のその他の好適実施形態は、他の従属する請求項の主題となっている。
本発明で請求されるワイヤ織物、特に抄紙用織物は、図面に示された種々の実施形態を使用して以下に詳述される。図面は模式的なものであり、正確な尺度ではない。
図1a、1b、1cに示された抄紙用ワイヤ織物の形状のワイヤ織物は、本発明で請求された上部(121〜130)と下部(141〜145)の横方向ワイヤの比率が2:1で、機能対として用いられる二本の直接に隣接する縦方向ワイヤ101〜110の交換によって二つの織物層1Tと2Tを連結している。この連結において、次の縦方向ワイヤ101,102;103,104;105,106;107,108及び109,110がそれぞれ対になっている。例えば101の代わりに101’のように符号に付点が付いている場合は、次の繰り返しが行われたことを意味している。
図2a〜2cに示されている第二実施形態は、上部の縦方向ワイヤ201〜210の結合箇所の構成を変えることによって、紙側の面の性質を修正して紙に生じるマークを少なくするように、前述の形態と比較して述べられた本発明で請求された抄紙用ワイヤ織物に関する。この実施形態においては、上部の横方向ワイヤ121〜130に対する下部の横方向ワイヤ141〜145の比率が2:1であり、織物層2Tと2Bの連結が機能対として用いられる直接に隣接する二本の縦方向ワイヤ201〜210を交換することによって行われている。この連結においては、次の縦方向ワイヤが対になっている;201,202;203,204;205,206;207,208;及び209,210。
図3a、3b、3cに示されている第三実施形態では、本発明で請求されている織物は、上部の横方向ワイヤ321〜335に対する下部の横方向ワイヤ341〜350の比率が3:2で、二つの層3Tと3Bの結合が上部の縦方向ワイヤ301〜305を下部の横方向ワイヤ314〜350に連結することによって行われている。ここで、結合箇所は、それが下部の縦方向ワイヤ306〜310の結合箇所同士の間に正確に存在し、下側の面からの摩耗に対して護られるように選ばれている。
図4a、4b、4cに示された第四実施形態は、上部の横方向ワイヤ441〜455に対する下部の横方向ワイヤ371〜480の比率が3:2で、二つの層4Tと4Bの結合が、横方向ワイヤとして構成された別の結合ワイヤ461〜465によって行われている本発明で請求された織物を示している。
上部の縦方向ワイヤの直径は下部の縦方向ワイヤの直径に等しくてもよいが、上部の縦方向ワイヤの直径を下部の縦方向ワイヤの直径より小さく或いは等しくする選択の可能性も存在する。更に、上部の横方向ワイヤの直径は下部の横方向ワイヤの直径よりも小さくてもよい。本出願の明細書で縦方向ワイヤと称されている場合、これらは織物のいわゆる経糸を表し、横方向ワイヤはいわゆる緯糸である。横断方向におけるワイヤ織物の曲げ剛性と称される場合は、この横断方向は織物に対して直角に、例えば図1bのA−A線に沿って垂直に延びる。機械が走行する方向は図1bのA−A線に平行に見た方向である。更に、織物を準備するために特別な織組織が必要な場合には、基本的に縦方向ワイヤと横方向ワイヤを交換してもよい。
図1bと図1cの切断線A−A線に沿って、ワイヤ織物の第一実施形態において縦方向ワイヤがどのように走っているかを示す図である。 上側即ち紙側の面の一部分を示す図である。 図1aに示された織物層1Tと1Bとの間の一区画としての上部の横方向ワイヤを除いた下側即ち機械側の面の一部分の上面図を示す図である。 図2bと図2cの切断線B−B線に沿って、ワイヤ織物の第二実施形態において縦方向ワイヤがどのように走っているかを示す図である。 上側即ち紙側の面の一部分を示す図である。 図2aに示された織物層2Tと2Bとの間の一区画としての上部の横方向ワイヤを除いた下側即ち機械側の面の一部分の上面図を示す図である。 図3bと図3cの切断線C−C線に沿って、ワイヤ織物の第三実施形態において縦方向ワイヤがどのように走っているかを示す図である。 上側即ち紙側の面の一部分を示す図である。 図3aに示された織物層3Tと3Bとの間の一区画としての上部の横方向ワイヤを除いた下側即ち機械側の面の一部分の上面図を示す図である。 図4bと図4cの切断線D−D線に沿って、ワイヤ織物の第四実施形態において縦方向ワイヤがどのように走っているかを示す図である。 上側即ち紙側の面の一部分を示す図である。 図4aに示された織物層4Tと4Bとの間の一区画としての上部の横方向ワイヤを除いた下側即ち機械側の面の一部分の上面図を示す図である。

Claims (8)

  1. 少なくとも二つの織物層からなり、上部の織物層は縦方向ワイヤと横方向ワイヤとで形成され、下部の織物層は縦方向ワイヤと横方向ワイヤとで形成され、各織物層に対してワイヤ架橋部が繰り返しパターン内で規定可能な径路範囲にわたって他のワイヤと結合しないように形成されているワイヤ織物であって、
    上部の横方向ワイヤのワイヤ架橋部繰り返しパターン内において、少なくとも九本の縦方向ワイヤの上を乗り越え、多くとも一本の縦方向ワイヤの下をくぐり、
    繰り返しパターン内の下部の横方向ワイヤのワイヤ架橋部は、少なくとも六本の縦方向ワイヤの下をくぐり、少なくとも二本の縦方向ワイヤの上を乗り越え、
    そして横方向ワイヤの上を乗り越える二本の縦方向ワイヤの間には、少なくとも一本の他の縦方向ワイヤが同じ横方向ワイヤの下をくぐっていることを特徴とするワイヤ織物。
  2. 前記ワイヤ織物は抄紙用ワイヤ織物である請求項1に記載のワイヤ織物。
  3. 上部織物層と下部織物層の縦方向ワイヤの数が同じであり、ワイヤ織物の上側の面上の横方向ワイヤの数が、その下側の面上の横方向ワイヤの数よりも多い請求項1または2に記載のワイヤ織物。
  4. 前記二つの織物層がこの織物の縦方向ワイヤ、或いは結合ワイヤとしての補助の横方向ワイヤによって互いに結合されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のワイヤ織物。
  5. 前記二つの織物層が全体の織物内の二本の縦方向ワイヤの交換によって結合されている請求項1〜のいずれか1項に記載のワイヤ織物。
  6. 前記二つの織物層が上部の縦方向ワイヤを下部の横方向ワイヤに結合することによって連結され、上部の縦方向ワイヤの束縛箇所が、同じ横方向ワイヤ上の二本の下部の縦方向ワイヤの間の束縛箇所の間に正確に位置決めされている請求項1〜のいずれか1項に記載のワイヤ織物。
  7. 前記織物内の繰り返しパターン内の上下の縦方向ワイヤを結合する、前記織物内にさらに設けられた横方向ワイヤによって、前記二つの織物層が結合される請求項1〜のいずれか1項に記載のワイヤ織物。
  8. この織物の上部の横方向ワイヤに対する下部の横方向ワイヤの数の比率が2:1又は3:2である請求項1〜のいずれか1項に記載のワイヤ織物。
JP2007505399A 2004-03-30 2005-02-03 ワイヤ織物、特に抄紙用ワイヤ織物 Active JP4874952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004016640A DE102004016640B3 (de) 2004-03-30 2004-03-30 Sieb, insbesondere Papiermaschinensieb
DE102004016640.4 2004-03-30
PCT/EP2005/001070 WO2005106115A1 (de) 2004-03-30 2005-02-03 Sieb, insbesondere papiermaschinensieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535619A JP2007535619A (ja) 2007-12-06
JP4874952B2 true JP4874952B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=34745463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505399A Active JP4874952B2 (ja) 2004-03-30 2005-02-03 ワイヤ織物、特に抄紙用ワイヤ織物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7585394B2 (ja)
EP (1) EP1738020B1 (ja)
JP (1) JP4874952B2 (ja)
KR (1) KR101161336B1 (ja)
CN (1) CN1930342B (ja)
AT (1) ATE367478T1 (ja)
BR (1) BRPI0509295B1 (ja)
DE (2) DE102004016640B3 (ja)
ES (1) ES2287895T3 (ja)
MX (1) MXPA06011075A (ja)
PL (1) PL1738020T3 (ja)
WO (1) WO2005106115A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8196613B2 (en) * 2009-02-25 2012-06-12 Kevin John Ward Multi-layer papermaker's forming fabric with paired MD binding yarns
ES2391923T3 (es) * 2009-03-20 2012-12-03 Heimbach Gmbh & Co. Kg Banda de tela tejida para circular por una máquina
DE102010017055A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-24 Andritz Technology And Asset Management Gmbh Blattbildungssieb
JP6192945B2 (ja) * 2013-01-24 2017-09-06 イチカワ株式会社 抄紙用プレスフェルト
EP2899311B1 (en) 2014-01-28 2016-01-13 Heimbach GmbH & Co. KG Paper maker fabric

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818496A (ja) * 1981-06-23 1983-02-03 ノイデイスカフイルト・ア−ベ− 形成用織物
EP0349779A2 (de) * 1988-07-07 1990-01-10 F. Oberdorfer Siebtechnik GmbH Doppelgewebe als Siebgewebe für die Nasspartie einer Papiermaschine
US5152326A (en) * 1989-11-16 1992-10-06 F. Oberdorfer Gmbh & Co. Kg, Industriegewebe-Technik Binding thread arrangement in papermaking wire
EP0889160A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Andreas Kufferath GmbH & Co. KG Papiermaschinensieb
JP2003516481A (ja) * 1999-12-13 2003-05-13 オルバニー インターナショナル コーポレイション 製紙布
US20040089365A1 (en) * 2001-05-12 2004-05-13 Wolfgang Heger Paper-making machine wire cloth

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359069A (en) * 1980-08-28 1982-11-16 Albany International Corp. Low density multilayer papermaking fabric
DE3305713C1 (de) * 1983-02-18 1984-04-19 Hermann Wangner Gmbh & Co Kg, 7410 Reutlingen Verbund-Gewebe als Bespannung fuer den Blattbildungsteil einer Papiermaschine
US4749214A (en) 1985-09-17 1988-06-07 John T. Hoskins Quick connect fluid coupling
US5421374A (en) * 1993-10-08 1995-06-06 Asten Group, Inc. Two-ply forming fabric with three or more times as many CMD yarns in the top ply than in the bottom ply
GB9604602D0 (en) * 1996-03-04 1996-05-01 Jwi Ltd Composite papermaking fabric with paired weft binder yarns
US5743571A (en) 1997-02-18 1998-04-28 Seawin, Inc. Fitting with floating tube support and method of manufacture
US5881764A (en) * 1997-08-01 1999-03-16 Weavexx Corporation Multi-layer forming fabric with stitching yarn pairs integrated into papermaking surface
DE10030650C1 (de) * 2000-06-29 2002-05-29 Kufferath Andreas Gmbh Papiermaschinensieb

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818496A (ja) * 1981-06-23 1983-02-03 ノイデイスカフイルト・ア−ベ− 形成用織物
EP0349779A2 (de) * 1988-07-07 1990-01-10 F. Oberdorfer Siebtechnik GmbH Doppelgewebe als Siebgewebe für die Nasspartie einer Papiermaschine
US5152326A (en) * 1989-11-16 1992-10-06 F. Oberdorfer Gmbh & Co. Kg, Industriegewebe-Technik Binding thread arrangement in papermaking wire
EP0889160A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Andreas Kufferath GmbH & Co. KG Papiermaschinensieb
JP2003516481A (ja) * 1999-12-13 2003-05-13 オルバニー インターナショナル コーポレイション 製紙布
US20040089365A1 (en) * 2001-05-12 2004-05-13 Wolfgang Heger Paper-making machine wire cloth

Also Published As

Publication number Publication date
PL1738020T3 (pl) 2007-11-30
MXPA06011075A (es) 2007-03-15
EP1738020A1 (de) 2007-01-03
ES2287895T3 (es) 2007-12-16
DE102004016640B3 (de) 2005-08-11
BRPI0509295B1 (pt) 2015-02-03
KR101161336B1 (ko) 2012-07-06
US20070125911A1 (en) 2007-06-07
JP2007535619A (ja) 2007-12-06
WO2005106115A1 (de) 2005-11-10
US7585394B2 (en) 2009-09-08
ATE367478T1 (de) 2007-08-15
EP1738020B1 (de) 2007-07-18
BRPI0509295A (pt) 2007-09-18
KR20070004004A (ko) 2007-01-05
CN1930342A (zh) 2007-03-14
DE502005001077D1 (de) 2007-08-30
CN1930342B (zh) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100547086B1 (ko) 제지(製紙)용 표면에 통합된 결합사(絲) 쌍을 가진 다층 성형 직물
FI78939C (fi) Formeringsvira
KR100508540B1 (ko) 제지(製紙)용 표면에 통합된 결합 사(絲) 쌍을 가진 다층성형 직물
JP3839778B2 (ja) 抄紙装置用織物
JP2896805B2 (ja) 介在クロスマシン方向糸を有するフォーミングファブリック
CA2429305C (en) Industrial two-layer fabric
JP4286217B2 (ja) 抄紙ファブリック
JPS59192793A (ja) 成形用織物
JP2002302889A (ja) 自動縫継ぎ可能な3層製紙機械用ウェブ形成布
JPS6342040B2 (ja)
JPS63112787A (ja) 製紙機の紙層形成部における張り布
JP4500827B2 (ja) 製紙業者用三層地合構成織物及び紙の製造方法
JP4874952B2 (ja) ワイヤ織物、特に抄紙用ワイヤ織物
KR101626797B1 (ko) 주행측 상에 다른 플로트 길이를 가지는 씨줄을 구비하는 제지장치 스크린
JP5607757B2 (ja) シート形成用スクリーン
JP2022549177A (ja) 多層経糸結合製紙業者用の成形布
JP5879467B2 (ja) 抄紙機スクリーン
JP4464278B2 (ja) 製紙用スクリーン
US7493922B2 (en) Paper machine mesh
FI83243B (fi) Formeringsvira.
KR101550664B1 (ko) 제지기 스크린
US7472726B2 (en) Paper machine mesh
RU2337187C2 (ru) Многослойная ткань
JP2009533560A (ja) 抄紙機用織物のための上部、特には紙側部
JP2010519420A (ja) プレスベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250