JP4873056B2 - 加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧流体の加圧解除方法 - Google Patents
加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧流体の加圧解除方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4873056B2 JP4873056B2 JP2009183515A JP2009183515A JP4873056B2 JP 4873056 B2 JP4873056 B2 JP 4873056B2 JP 2009183515 A JP2009183515 A JP 2009183515A JP 2009183515 A JP2009183515 A JP 2009183515A JP 4873056 B2 JP4873056 B2 JP 4873056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pump
- drive motor
- pressure
- lever member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
図1は、印刷装置1のケース内の概略構成を示す平面図である。印刷装置1は本体ケース2の内部にキャリッジ3とインクカートリッジ4とを備え、これらキャリッジ3とインクカートリッジ4とが別体となったオフキャリッジ式である。キャリッジ3は駆動プーリ5と従動プーリ6とにより張設された無端のタイミングベルト7に取り付けられ、このタイミングベルト7がキャリッジモータ8により駆動されることで、ガイド軸9に案内された状態で主走査方向(図1の左右方向)に往復移動する。なお、印刷装置1が液体噴射装置に相当し、インクカートリッジ4が液体カートリッジに相当する。
ステップ101では、モータ逆転後の経過時間Taが設定時間Tmを経過した(経過時間Ta>設定時間Tmが成立した)か否かを判断する。ここで、従動部品52が正規の通りに回転すれば、図11に示すように従動部品52の押込部52bが弁開放レバー55を倒し、大気開放弁22が開弁状態になる。従って、空気供給チューブ19内の加圧空気が外部に放出され、過剰加圧状態が解消される。経過時間Ta>設定時間Tmが成立すればステップ102に移行し、経過時間Ta>設定時間Tmが不成立ならばそのまま待機する。
ステップ103では、加圧空気の圧力値Pが閾値Pb以上である(圧力値P≧閾値Pbが成立する)か否かを判断する。ここで、加圧空気の圧力値Pが閾値Pbを下回っていれば大気開放弁22による大気開放が正常に行なわれた状態となり、ステップ104に移行する。一方、加圧空気の圧力値が閾値Pb以上のままの状態が継続していれば大気開放弁22による大気開放が正常に行われなかった状態となり、ステップ107に移行する。
ステップ109では、リトライが設定回数行われたか否かを判断する。ところで、ポンプモータ28を逆転させても圧力値Pが下がらないときには、ポンプモータ28を一旦正転して再度逆転させる動作(即ち、ポンプモータ28の逆転による大気開放)がリトライされる。リトライは決められた回数(設定回数)だけ実行可能となるように予め設定されており、例えば設定回数が3回に設定されていれば、リトライの総回数が3回に達したか否かが判断される。
(1)同一モータ28の回転方向を切り換えることによって、加圧ポンプ20の加圧動作と加圧解除とを各々行う構成であるので、大気開放弁22の弁開閉に電磁バルブ等を用いずに済み、加圧ユニット18ひいては印刷装置1を小型化することができる。また、大気開放弁22を開弁するときには、ポンプモータ28を逆転させるという簡単な制御で済むので、大気開放弁22の開弁制御が簡単なものとなる。
(変形例1)ダイヤフラム37は蛇腹形状に限らず、例えば図15(a),(b)に示すように椀型としてもよい。
(変形例4)ポンプモータ28の回転をカム機構33や摩擦クラッチ機構48に伝達する機構は歯車機構32に限らず、例えばタイミングベルトによってポンプモータ28の回転をカム機構33や摩擦クラッチ機構48に伝達してもよい。
(変形例6)ポンプモータ28の回転を従動部品52に伝達する機構は摩擦クラッチ機構48に限らず、ポンプモータ28が逆転したときに、大気開放弁22が開弁状態になる構造のものであれば特に限定されない。また、この機構にクラッチ機構を用いた場合、クラッチ機構は摩擦クラッチに限らず、噛合いクラッチ等を採用してもよい。
(変形例11)加圧ポンプ20からインクカートリッジ4に供給される流体は空気に限らず、液体等を用いてもよい。
(1)請求項2〜8のいずれかにおいて、押圧部材の移動開始位置であるホーム位置に前記押圧部材がいるか否かを検出する位置検出手段(61)とを備え、前記制御手段は圧力解除実行時、前記圧力値が前記第1閾値を下回った後、前記位置検出手段からの検出値に基づく前記押圧部材の位置判断を開始し、前記押圧部材が前記ホーム位置に到達すると前記駆動モータを停止する。
Claims (9)
- ポンプ駆動源となる駆動モータと、
ポンプ室を押圧する押圧部材が往復直線運動することで、前記ポンプ室の容積が増減して該ポンプ室から加圧流体を排出するポンプ部と、
前記駆動モータの回転運動を往復直線運動に変換して、前記押圧部材を往復直線運動させる変換機構と、
前記加圧流体が流れる流体流路管の途中に設置され、前記加圧流体による加圧を解除可能な弁機構と、
前記駆動モータを少なくとも一方向に回転させることで、その回転を前記変換機構によって前記押圧部材の往復直線運動に変換して加圧動作を行い、前記駆動モータを他方向に回転させることで、前記弁機構を開弁状態にして加圧解除を行う制御手段と
を備え、
前記弁機構は、弁本体に対し揺動可能に支持されたレバー部材と、前記レバー部材と連動する弁と、前記弁により開閉される弁孔と、前記レバー部材を閉弁方向に付勢する付勢部材とを備え、前記駆動モータが一方向に回転しているとき、前記付勢部材の付勢力により前記レバー部材が弁孔側に付勢されて前記弁が閉弁状態となり、前記駆動モータが他方向に回転すると前記弁機構が作動して前記レバー部材が揺動し、前記弁が開弁状態となるように構成され、
さらに、前記弁機構は、前記駆動モータが他方向へ回転したとき、従動部品が摩擦クラッチを介して前記駆動モータと連れ回りし、前記従動部品の押込部が前記レバー部材に当接して該レバー部材を揺動させる摩擦クラッチ機構を備え、
前記摩擦クラッチの減速比が、前記駆動モータの回転を前記変換機構に伝達するギヤ機構の減速比よりも大きく設定されていることを特徴とする加圧ポンプ装置。 - 前記流体流路管を流れる加圧流体の圧力を検出する圧力検出手段を備え、
前記制御手段は、前記圧力検出手段の検出値に基づき圧力値を算出し、前記圧力値が過剰な圧力値である第1閾値以上になったとき、前記駆動モータを他方向に回転させて前記弁機構を開弁状態にして加圧解除を行うことを特徴とする請求項1に記載の加圧ポンプ装置。 - 前記ポンプ部は、外部から流体の吸気のみを許容する逆止弁を吸気口に配し、前記加圧流体の排気のみを許容する逆止弁を排気口に配したダイヤフラムによって構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の加圧ポンプ装置。
- 前記ポンプ部は、外部から流体の吸気のみを許容する逆止弁を吸気口に配し、前記加圧流体の排気のみを許容する逆止弁を排気口に配したシリンダによって構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の加圧ポンプ装置。
- 前記弁機構は、前記レバー部材を閉弁方向に付勢する付勢部材と、前記弁が開弁している時に、前記レバー部材の開弁方向への揺動を規制する揺動規制手段と
を備えたことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の加圧ポンプ装置。 - 前記揺動規制手段は、前記弁本体に設けられ、前記弁が開弁している時に、前記レバー部材に当接して前記レバー部材の開弁方向への揺動を規制する当接部であることを特徴とする請求項5に記載の加圧ポンプ装置。
- 前記弁機構は、自身の弁室に滞留する前記加圧流体の圧力値が、第1閾値よりも大きな値に設定した第2閾値以上となると、自動的に前記弁が開弁状態となることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の加圧ポンプ装置。
- 内部の空間に加圧流体が供給されることで内部の液体収容部が伸縮して液体を排出する液体カートリッジと、前記液体を噴射可能な液体噴射ヘッドと、前記液体カートリッジの液体を前記液体噴射ヘッドに導く液体流路管と、前記液体カートリッジの前記空間に加圧流体を供給する加圧ポンプ装置と、前記加圧流体を前記液体カートリッジの前記空間に導く流体流路管とを備えた液体噴射装置において、
前記加圧ポンプ装置は、
ポンプ駆動源となる駆動モータと、
ポンプ室を押圧する押圧部材が往復直線運動することで、前記ポンプ室の容積が増減して該ポンプ室から加圧流体を排出するポンプ部と、
前記駆動モータの回転運動を往復直線運動に変換して、前記押圧部材を往復直線運動させる変換機構と、
前記加圧流体が流れる流体流路管の途中に設置され、前記加圧流体による加圧を解除可能な弁機構と、
前記駆動モータを少なくとも一方向に回転させることで、その回転を前記変換機構によって前記押圧部材の往復直線運動に変換して加圧動作を行い、前記駆動モータを他方向に回転させることで、前記弁機構を開弁状態にして加圧解除を行う制御手段と
を備え、
前記弁機構は、弁本体に対し揺動可能に支持されたレバー部材と、前記レバー部材と連動する弁と、前記弁により開閉される弁孔と、前記レバー部材を閉弁方向に付勢する付勢部材とを備え、前記駆動モータが一方向に回転しているとき、前記付勢部材の付勢力により前記レバー部材が弁孔側に付勢されて前記弁が閉弁状態となり、前記駆動モータが他方向に回転すると前記弁機構が作動して前記レバー部材が揺動し、前記弁が開弁状態となるように構成され、
さらに、前記弁機構は、前記駆動モータが他方向へ回転したとき、従動部品が摩擦クラッチを介して前記駆動モータと連れ回りし、前記従動部品の押込部が前記レバー部材に当接して該レバー部材を揺動させる摩擦クラッチ機構を備え、
前記摩擦クラッチの減速比が、前記駆動モータの回転を前記変換機構に伝達するギヤ機構の減速比よりも大きく設定されていることを特徴とする液体噴射装置。 - ポンプ駆動源となる駆動モータと、ポンプ室を押圧する押圧部材が往復直線運動することで、前記ポンプ室の容積が増減して該ポンプ室から加圧流体を排出するポンプ部と、前記駆動モータの回転運動を往復直線運動に変換して、前記押圧部材を往復直線運動させる変換機構と、前記加圧流体が流れる流路管の途中に設置され、前記加圧流体による加圧を解除可能な弁機構と、前記駆動モータを制御する制御手段とを備えた加圧ポンプ装置に用いられる加圧流体の圧力解除方法であって、
前記弁機構は、弁本体に対し揺動可能に支持されたレバー部材と、前記レバー部材と連動する弁と、前記弁により開閉される弁孔と、前記レバー部材を閉弁方向に付勢する付勢部材とを備え、前記駆動モータが一方向に回転しているとき、前記付勢部材の付勢力により前記レバー部材が弁孔側に付勢されて前記弁が閉弁状態となり、前記駆動モータが他方向に回転すると前記弁機構が作動して前記レバー部材が揺動し、前記弁が開弁状態となるように構成され、
さらに、前記弁機構は、前記駆動モータが他方向へ回転したとき、従動部品が摩擦クラッチを介して前記駆動モータと連れ回りし、前記従動部品の押込部が前記レバー部材に当接して該レバー部材を揺動させる摩擦クラッチ機構を備え、
前記摩擦クラッチの減速比が、前記駆動モータの回転を前記変換機構に伝達するギヤ機構の減速比よりも大きく設定され、
前記制御手段は、前記駆動モータを少なくとも一方向に回転させることで、その回転を前記変換機構によって前記押圧部材の往復直線運動に変換して加圧動作を行い、前記駆動モータを他方向に回転させることで、前記弁機構を開弁状態にして加圧解除を行うことを特徴とする加圧流体の加圧解除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009183515A JP4873056B2 (ja) | 2004-04-09 | 2009-08-06 | 加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧流体の加圧解除方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115974 | 2004-04-09 | ||
JP2004115974 | 2004-04-09 | ||
JP2009183515A JP4873056B2 (ja) | 2004-04-09 | 2009-08-06 | 加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧流体の加圧解除方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004280619A Division JP4424140B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-09-27 | 加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧流体の加圧解除方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009257339A JP2009257339A (ja) | 2009-11-05 |
JP4873056B2 true JP4873056B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=41385031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009183515A Expired - Fee Related JP4873056B2 (ja) | 2004-04-09 | 2009-08-06 | 加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧流体の加圧解除方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4873056B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103722890B (zh) | 2012-10-11 | 2015-12-23 | 精工爱普生株式会社 | 喷墨式打印机的墨水供给控制方法及喷墨式打印机 |
JP2014076596A (ja) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Seiko Epson Corp | インクジェットプリンターのインク供給制御方法およびインクジェットプリンター |
CN109707982B (zh) | 2017-10-25 | 2024-04-02 | 郑州奥特科技有限公司 | 油脂泵送装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63292939A (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 加圧ポンプ |
JPH03161381A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-07-11 | Brother Ind Ltd | 印字装置の紙面間距離調整装置 |
JP2001212975A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録装置 |
JP2002052737A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-19 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録装置および同装置におけるインクカートリッジへの加圧空気の供給制御方法 |
-
2009
- 2009-08-06 JP JP2009183515A patent/JP4873056B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009257339A (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7287842B2 (en) | Pressurizing pump device, liquid ejection apparatus and method of controlling pressurizing pump | |
EP2468514B1 (en) | Liquid detection system, liquid container, mounting member, and liquid supply system | |
JP5050915B2 (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
US7597430B2 (en) | Ink supply apparatus | |
JP4873056B2 (ja) | 加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧流体の加圧解除方法 | |
US20110074873A1 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid charging method | |
JP2006175713A (ja) | インクタンクおよびインクジェット記録装置 | |
JP2007021971A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP4424140B2 (ja) | 加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧流体の加圧解除方法 | |
JP4428118B2 (ja) | 加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧ポンプの駆動停止方法 | |
JP2007001074A (ja) | 液体噴射装置の液体加圧供給システム、液体噴射装置及び液体噴射装置の液体加圧供給方法 | |
JP4479319B2 (ja) | 加圧ポンプ装置、液体噴射装置及び加圧ポンプの流路構造 | |
JP2008200996A (ja) | 弁装置、流体供給装置及び流体噴射装置 | |
JP2010000626A (ja) | 液体供給装置及び印刷装置 | |
JP4760153B2 (ja) | 駆動力伝達装置、加圧ポンプ装置、液体噴射装置 | |
JP4415733B2 (ja) | 液体噴射装置及びその駆動方法 | |
JP2006088674A (ja) | 液体噴射装置における加圧流体の加圧解除方法及び液体噴射装置 | |
JP4645750B2 (ja) | 液体噴射装置及びその駆動方法 | |
JP2006224531A (ja) | 液体噴射装置、液体噴射装置における加圧気体の加圧解除システム、及び液体噴射装置における加圧気体の加圧解除方法 | |
JP2007118237A (ja) | 加圧ポンプ装置、液体噴射装置 | |
JP4821633B2 (ja) | 流体噴射装置、及び流体噴射装置のクリーニング方法 | |
JP2006224530A (ja) | 液体噴射装置、液体噴射装置の液体加圧供給システム、及び液体噴射装置の液体加圧供給方法 | |
JP2006342744A (ja) | 加圧ポンプ装置及び液体噴射装置 | |
JP2007218759A (ja) | 圧力検出制御方法、圧力検出制御装置、及び液体噴射装置 | |
JP2007203582A (ja) | 加圧ポンプ装置及び液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4873056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |