JP4872392B2 - 窒素除去方法及び廃水処理方法 - Google Patents
窒素除去方法及び廃水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4872392B2 JP4872392B2 JP2006067862A JP2006067862A JP4872392B2 JP 4872392 B2 JP4872392 B2 JP 4872392B2 JP 2006067862 A JP2006067862 A JP 2006067862A JP 2006067862 A JP2006067862 A JP 2006067862A JP 4872392 B2 JP4872392 B2 JP 4872392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wastewater
- carrier
- anaerobic ammonia
- oxidizing bacteria
- ammonia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y02W10/12—
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
NH4 ++1.5O2+2NaOH→NaNO2+Na++3H2O …(1)
(化2)
NH4 ++1.31NO2 −+0.0425CO2→1.045N2+0.22NO3 −+1.87H2O+0.09OH−+0.0425CH2O …(2)
この方法では、アンモニアの一部のみを亜硝酸に変換させるので、硝化反応に必要な酸素量を大幅に低減することができる。また、嫌気性アンモニア酸化細菌は独立栄養性であるため、脱窒反応に際して有機物を必要としないので、アンモニア含有水を低コストで脱窒処理することができるといわれている(例えば、特許文献1、2参照)。
F=(C1−C2)/(T1−T2)×(V1+V2)/V2×24/1000、
V1:試験水の体積、V2:担体の体積
従って、1時間目(T1)と3時間目(T2)の全窒素濃度がそれぞれ300mg/L(C1)、200mg/L(C2)であったとき、担体あたりの脱窒速度Fは、F=(300−200)/(3−1)×(90+10)/10×24/1000=12(kg−N/m3−担体/日)となる。
K1=[CO3 2−][H+]/[HCO3 −] K1:解離定数
pHが8.0から7.0に変化することは、水素イオン濃度[H+]が10倍に増加することである。このとき、(式2)において、炭酸イオン濃度[CO3 2−]は10分の1に減少する。このように、廃水中において、スケールの生成の原因となるカルシウムイオンと反応する炭酸イオン濃度を10分の1に低減できる。
K2=[Ca2+][OH−]2/[Ca(OH)2] K2:解離定数
pHが8.0から7.0に変化することは、水酸化物イオン濃度[OH−]が10分の1に減少することである。このとき、(式3)において、炭酸カルシウム濃度[Ca(OH)2]は100分の1に減少する。このように、廃水中において、スケールが生成するリスクを100分の1に低減できる。
・嫌気性アンモニア酸化細菌の集積汚泥 50.00質量部
(嫌気性アンモニア酸化細菌の濃度2×105cells/mL)
・ポリエチレングリコールジアクリレート 4.00質量部
・アクリルアミド 1.00質量部
・NNN’N’テトラメチルエチレンジアミン 0.50質量部
・過硫酸カリウム 0.25質量部
・水 44.25質量部
先ず、上記の組成に従って、嫌気性アンモニア酸化細菌の集積汚泥を水に懸濁させた懸濁溶液にポリエチレングリコールジアクリレートを混合してよく攪拌し、原料溶液を調製した。次いで、過硫酸カリウム等の重合開始剤を原料溶液に添加して、重合温度20℃、0.5時間で重合させた。重合させた担体を約3mm角の角型形状に切断してペレット化し、嫌気性アンモニア酸化細菌を含む包括固定化担体を製造した。
・供試廃水:半導体工場廃水のフッ素処理後の廃水
(フッ素除去のために大量のカルシウムを投入したため、廃水中のカルシウム濃度は700mg/L。また、亜硝酸性窒素240mg−N/L含有するように亜硝酸ナトリウムを添加して調整。)
・処理槽12の容積:2L
・処理槽12内の包括固定化担体の充填率:20%
・処理槽12内の容積負荷:2kg−N/m3/日
・水温:30℃
・pH設定値:実施例…希硫酸または水酸化ナトリウムでpH7.0〜7.4に調整
比較例…pH8.0に調整
あらかじめ前述したようなアンモニアと亜硝酸を含む合成廃水で馴養させた上記の包括固定化担体を使用した。また、図2の廃水処理装置10において、上記の条件で、1ヶ月間にわたり廃水処理の連続運転を行った。なお、本例では、廃水のpH測定手段14としては、pH電極を用いた。また、処理水中のアンモニア濃度は、イオンクロマトグラフィーで測定したが比色法等で測定してもよく、特に限定しない。
Claims (4)
- カルシウム、マグネシウム、バリウムのうち少なくとも1以上の金属又は該金属イオンを含有する廃水中のアンモニア性窒素を、嫌気性アンモニア酸化細菌を固定化した固定化担体を備えた処理槽で処理する窒素除去方法において、
前記処理槽内の廃水のpHを6.8〜7.4の中性から弱酸性の領域に調整して脱窒処理することによって、前記金属又は金属イオンによるスケールの生成を抑制すると共に、
前記固定化担体あたりの脱窒速度が2kg−N/m 3 −担体/日以上になるように担体の菌体濃度を高密度化することによって、前記固定化担体の内部pHを前記嫌気性アンモニア酸化細菌の反応に適切なpHである8近傍に調整することを特徴とする窒素除去方法。 - 廃水中に含まれる前記金属又は該金属イオンの濃度が、100mg/L以上であることを特徴とする請求項1の窒素除去方法。
- 前記担体が、嫌気性アンモニア酸化細菌を包括固定化する包括固定化担体であることを特徴とする請求項1又は2の窒素除去方法。
- 請求項1〜3の何れか1の窒素除去方法を含むことを特徴とする廃水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006067862A JP4872392B2 (ja) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | 窒素除去方法及び廃水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006067862A JP4872392B2 (ja) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | 窒素除去方法及び廃水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007244932A JP2007244932A (ja) | 2007-09-27 |
JP4872392B2 true JP4872392B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=38589784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006067862A Expired - Fee Related JP4872392B2 (ja) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | 窒素除去方法及び廃水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4872392B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5177802B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2013-04-10 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 廃水処理方法及び廃水処理装置 |
JP5558866B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-07-23 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 水処理装置及び水処理方法 |
JP5631090B2 (ja) * | 2010-07-26 | 2014-11-26 | 水ing株式会社 | 廃水処理装置および廃水処理方法 |
JP5827897B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2015-12-02 | オルガノ株式会社 | 嫌気排水処理装置および嫌気排水処理方法 |
JP2017209647A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 水ing株式会社 | 水処理用微生物の包括担体、水処理方法、包括担体の製造方法 |
JP6821498B2 (ja) * | 2017-05-09 | 2021-01-27 | 水ing株式会社 | 窒素含有排水処理システムの立ち上げ方法 |
JP7162976B2 (ja) * | 2018-07-23 | 2022-10-31 | 株式会社タクマ | 微生物担体の洗浄方法 |
CN116750870B (zh) * | 2023-08-16 | 2023-10-27 | 山东铭浩环保科技有限公司 | 一种废水总氮脱除方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003024982A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-28 | Kurita Water Ind Ltd | 生物脱窒方法及び生物脱窒装置 |
JP2004097974A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Univ Waseda | 硝化・脱窒同時進行型反応構造体及びその製造方法 |
JP4632025B2 (ja) * | 2004-05-06 | 2011-02-16 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 包括固定化微生物担体の製造方法及び包括固定化微生物担体並びに廃水処理装置 |
-
2006
- 2006-03-13 JP JP2006067862A patent/JP4872392B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007244932A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4872392B2 (ja) | 窒素除去方法及び廃水処理方法 | |
EP1762547B1 (en) | Method for collecting bacterial cells | |
JP4284700B2 (ja) | 窒素除去方法及び装置 | |
JP4910266B2 (ja) | アンモニア性窒素含有水の硝化方法及び処理方法 | |
JP4951826B2 (ja) | 生物学的窒素除去方法 | |
JP6720100B2 (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
IL179212A (en) | A method for the total removal of nitrogen from sewage streams | |
US20240246842A1 (en) | Immobilized Microbes for Water Treatment | |
AU2004213273A1 (en) | Method for treating water containing ammonia nitrogen | |
JP2006289311A (ja) | 排水の処理方法 | |
JP4872171B2 (ja) | 生物脱窒装置 | |
TWI429600B (zh) | A denitrification treatment method and a denitrification treatment apparatus | |
JP7229190B2 (ja) | アンモニア性窒素含有排水の処理方法及び処理装置 | |
JP2009136725A (ja) | アンモニア含有廃水の処理装置 | |
JP2007054726A (ja) | 排水の処理方法および装置 | |
JP5055667B2 (ja) | 生物脱窒方法及び生物脱窒装置 | |
Tsuneda et al. | High-rate nitrification using aerobic granular sludge | |
JP4788645B2 (ja) | 亜硝酸型硝化担体とする方法、廃水処理方法及び廃水処理装置 | |
JP2007000838A (ja) | 含アンモニア廃水の処理方法 | |
CN107487841B (zh) | 一种反硝化集耦合除磷与厌氧氨氧化于一体的废水处理工艺 | |
JPH08141597A (ja) | 窒素及びフッ素含有排水の処理装置 | |
Furukawa et al. | Nitrification of polluted Urban river waters using zeolite‐coated nonwovens | |
JP2006088057A (ja) | アンモニア含有水の処理方法 | |
JP3769772B2 (ja) | セレン含有水の処理方法 | |
JP4883493B2 (ja) | 亜硝酸型硝化反応担体とする方法、並びに排水処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4872392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |