JP4871343B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4871343B2
JP4871343B2 JP2008299517A JP2008299517A JP4871343B2 JP 4871343 B2 JP4871343 B2 JP 4871343B2 JP 2008299517 A JP2008299517 A JP 2008299517A JP 2008299517 A JP2008299517 A JP 2008299517A JP 4871343 B2 JP4871343 B2 JP 4871343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
shield member
inert gas
plasma
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008299517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010129198A (ja
Inventor
佳幸 中園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works SUNX Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works SUNX Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works SUNX Co Ltd
Priority to JP2008299517A priority Critical patent/JP4871343B2/ja
Publication of JP2010129198A publication Critical patent/JP2010129198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871343B2 publication Critical patent/JP4871343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、被処理物の表面にプラズマ流体を噴射して表面処理を行うプラズマ処理装置に関する。
被処理物の表面に付着したレジストを除去したり、樹脂材料の表面を改質したりする目的のために、大気圧下で被処理物の表面にプラズマ流体を噴射して表面処理を行うプラズマ処理装置が実用化されている(特許文献1など参照)。そのようなプラズマ処理装置は、電極間に被処理物を搬送すると共に、一方の電極と被処理物の間に処理ガスを供給し、電極間に所定の電力を供給して、被処理物の表面近傍で直接プラズマを発生させて表面処理を行う、いわゆる直接型プラズマ処理装置と、被処理物の表面から離れた位置に設けられた電極間に処理ガスを供給し、電極間で発生されたプラズマ流体を被処理物の表面に噴射する、いわゆる間接型プラズマ処理装置に分類される。直接型プラズマ処理装置では、その構成上、被処理物はシート状物などの表面の凹凸が小さいものに限定される。一方、間接型プラズマ処理装置では、プラズマの到達可能距離以下であれば、被処理物の形状や表面の凹凸は特に限定されない。
プラズマ処理装置の処理ガスとしては、反応性が高い酸素のほか、被処理物の表面の酸化物を還元するために水素なども使用される。例えば、LSIなどを実装するために用いられるはんだバンプはその内部に気泡を含んでいるため、その気泡の存在によってはんだ付け性が悪くなると言う問題を有している。そこで、はんだバンプのはんだ付け性を改善するために、水素プラズマ処理を行い、はんだバンプを一旦溶融させて気泡を除去することが行われている。あるいは、銀製品の表面に付着した硫化銀を除去するために、水素プラズマ処理により硫化銀を還元させることも行われている。
ところが、プラズマ処理された被処理物の被処理面はひじょうに高温になっているため、プラズマ処理装置から取り出された後、空気中に存在する酸素と反応してすぐに再酸化され、あるいは一度遊離した硫黄などと再反応してしまうという新たな問題を生じる。
また、上記のような大気圧下で処理を行うプラズマ装置では、被処理物の被処理面に噴射される処理ガスの拡散を防止して、被処理領域における処理ガスの濃度を保つために、例えば窒素などの不活性ガスを被処理領域の周囲に噴射して、いわゆるエアカーテンを形成することが行われている。ところが、不活性ガスを被処理物の被処理面に噴射することにより、処理ガス及び被処理物の被処理面の温度が低下し、被処理物の被処理面の物質と処理ガスの化学反応が抑制され、装置の構造が複雑になり、且つ大型化するわりには、プラズマ処理装置の処理能力がさほど向上されないという問題を抱えている。
特開2002−151494号公報
本発明は、上記従来例の問題を解決するためになされたものであり、還元性処理ガスにより表面処理された後、被処理物の被処理面が再反応されにくく、且つ処理能力を向上させたプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、一対の電極と、前記電極間に所定の電力を供給する電源と、前記電極間に処理ガスを供給する処理ガス供給装置とを備え、前記電極間でプラズマ化された処理ガスを所定方向に移動される被処理物の被処理面にのみ反応させて、前記被処理面を処理するプラズマ処理装置であって、前記一対の電極のうち、前記被処理物の被処理面に対向する側に設けられた少なくとも1つの電極又は前記電極間で発生されたプラズマ化された処理ガスの噴射口及びその周囲の所定の範囲を囲むように設けられ、被処理物の被処理面に対向する側に開口が形成され、その反対側が封止された第1シールド部材と、前記第1シールド部材をさらにその外側から囲むように設けられ、被処理物の被処理面に対向する側に開口が形成され、その反対側が封止された第2シールド部材と、前記第1シールド部材と前記第2シールド部材の間の空間に不活性ガスを供給する不活性ガス供給装置をさらに備え、前記第1シールド部材の中心を基準にして、前記被処理物の移動方向における下流側における前記第1シールド部材の端壁と前記第2シールド部材の端壁の間の距離が、上流側における前記第1シールド部材の端壁と前記第2シールド部材の端壁の間の距離よりも長いことを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1に記載のプラズマ処理装置において、前記不活性ガス供給装置は、前記第1シールド部材の中心を基準にして、前記被処理物の移動方向における上流側及び下流側にそれぞれ設けられた少なくとも2つの不活性ガス供給口を有し、上流側に設けられた不活性ガス供給口から加熱された不活性ガスを供給し、下流側に設けられた不活性ガス供給口から加熱されていない不活性ガスを供給することを特徴とする。
請求項発明は、請求項1又は請求項2に記載のプラズマ処理装置において、前記一対の電極のいずれも前記被処理物とは非接触であり、かつ前記被処理物の被処理面に対して同じ側に設けられ、プラズマ化された処理ガスが前記被処理物の表面に対してほぼ垂直に噴射される間接型プラズマ処理装置であることを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1又は請求項2に記載のプラズマ処理装置において、前記一対の電極のうち、一方の第1電極は前記被処理物の被処理面の裏面に接触するローラであり、前記第1電極の回転によって前記被処理物が他方の第2電極に対して相対的に移動され、前記処理ガスが前記第2電極と前記被処理物の被処理面の間に供給され、前記処理ガスが前記被処理物の被処理面上で直接プラズマ化される直接型プラズマ処理装置であることを特徴とする。
本発明によれば、少なくとも1つの電極又は電極間で発生されたプラズマ化された処理ガスの噴射口及びその周囲の所定の範囲、すなわち被処理物の被処理面の被処理領域及びその周辺を囲むように第1シールド部材が設けられ、さらに第1シールド部材をその外側から囲むように第2シールド部材が設けられており、第1シールド部材と第2シールド部材との間の空間に不活性ガスが供給されるので、電極間でプラズマ化される処理ガスは、第1シールド部材と第2シールド部材の隙間から吹き出される不活性ガスから、第1シールド部材によって隔離され、処理ガスが不活性ガスによって冷却されることはない。また、被処理物の被処理面には、電極又は処理ガスの噴射口に対向する位置、すなわち被処理領域に達する以前から不活性ガスが吹き付けられ、空気(又は酸素)から遮断されているので、還元性の処理ガスによる還元作用がスムーズに行われる。さらに、被処理領域を通過した後も、一定の距離を通過する間、被処理物の被処理面に不活性ガスが吹き付けられるので、不活性ガスにより冷却されると共に、冷却期間中空気から遮断される。そのため、空気中の酸素による再酸化や還元作用によって遊離された物質との再反応が阻止され、被処理物の被処理面が良好に処理される。その結果、プラズマ処理装置の処理能力が向上する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るプラズマ処理装置について、図面を参照しつつ説明する。図1は、第1実施形態に係る間接型プラズマ処理装置1で用いられるプラズマ発生装置2の構成を示す。また、図2(a)は、上記プラズマ処理装置1の構成を示す側部断面図であり、図2(b)は、それを被処理物側から見た正面図である。
プラズマ処理装置1におけるプラズマ発生装置2は、処理ガス供給装置3に接続され、処理ガス供給装置3から水素ガスなどの還元性の処理ガス8及びアルゴンガスなどの放電維持ガスの混合ガスが供給されるガラス製の円筒状の反応容器4と、反応容器4の円筒状の外周面に嵌装された一対の環状の電極5及び6と、電極5及び6の間に所定の高周波電圧を印加するための電源7などで構成されている。反応容器4は、その中心軸が被処理物10の被処理面10aに対してほぼ垂直になるように設けられている。図2(a)において、被処理物10は、例えば図中左から右へ(又は右から左へ)一定速度で搬送されるものとし、反応容器4の直下を通過する際に、その被処理面10aにプラズマ化された処理ガス8’が噴射され、表面処理されるものとする。
処理ガス8は、処理ガス供給装置3から単位時間当たり一定の流量で反応容器4に供給され、反応容器4の内部で電極5と6の間の放電領域41を通過する。その際、電極5と6の間に所定の高周波電力を供給すると、電極5と6の間で発生する放電により処理ガス8が放電による高エネルギーを受けてプラズマ化される。そして、プラズマ化された処理ガス8’は、反応容器4の下端の噴射口42から噴射される。
プラズマ発生装置2の下端(被処理物10に対向する側)には、反応容器4の下端部近傍、すなわち電極5と6の間で発生されたプラズマ化された処理ガス8’の噴射口42及びその周囲の所定の範囲を囲むように第1シールド部材21が設けられ、さらに第1シールド部材21をその外側から囲むように第2シールド部材22が設けられている。第1シールド部材21及び第2シールド部材22は、共に、被処理物10の被処理面10aに対向する側に開口が形成され、その反対側が封止されている。また、図2(a)に示すように、第1シールド部材21及び第2シールド部材22の下端(被処理物10に対向する側の端部)は、それぞれ反応容器4の下端とほぼ同じかそれよりも少し被処理物10に突出するように設定されている。
図2(a)及び(b)に示すように、第2シールド部材22の側壁には、複数の不活性ガス供給口23a〜23dが形成されており、それぞれ不活性ガス供給装置9に接続されている。不活性ガス供給装置9から、第1シールド部材21と第2シールド部材22の間の空間24に不活性ガス11が供給され、第1シールド部材21と第2シールド部材22の間の開口25から被処理物10の被処理面10a側に噴射される。不活性ガス11は、酸化の要因である酸素ガスを含まないものであればよく、特に限定されないが、窒素ガスやアルゴンガスなどの安価なガスを用いることが好ましい。
不活性ガス11を噴射する範囲は、被処理物10の移動方向(長手方向)及びそれに直交する方向(幅方向)について、プラズマ化された処理ガス8’が噴射される範囲、すなわち被処理領域(例えば、第1シールド部材21の断面積に相当)に対してそれぞれ2倍以上であることが好ましい。また、不活性ガス11の供給量は、表面処理が行われる被処理領域の面積に応じて異なるが、例えば被処理領域のサイズが10mm×15mmの矩形である場合、おおむね10〜40(l/min)程度が好ましい。仮に、不活性ガス11の供給量が10(l/min)以下であるとすると、不活性ガスによる空気遮断効果が十分ではなく、還元処理後の再酸化などを十分に阻止することができない。一方、不活性ガス11の供給量が40(l/min)以上であるとすると、不活性ガスによって処理ガスの噴出が妨げられ、かえって還元処理効果が低下する。また、反応容器4と第1シールド部材21との距離は、2〜10mm程度が好ましい。この距離が2mmよりも短い場合、反応容器4の熱で第1シールド部材21が変形し、あるいは第1シールド部材21の材質が劣化する可能性がある。また、この距離が10mmよりも長い場合、プラズマ化された処理ガス8’と不活性ガス11との間に空気(酸素)が存在する可能性があり、それによって還元処理された被処理物10の被処理面10aが再酸化される可能性がある。
このように、第1実施形態によれば、反応容器4の噴射口42及びその周辺を囲むように第1シールド部材21を設けられ、さらに第1シールド部材21をその外側から囲むように第2シールド部材22を設け、第1シールド部材21と第2シールド部材22の間の空間24に不活性ガス11を供給しているので、電極5と6の間でプラズマ化された処理ガス8’は、第1シールド部材21と第2シールド部材22の開口25から噴射される不活性ガス11から一定の距離だけ隔離され、処理ガス8’が不活性ガス11によって冷却されることはない。
また、被処理物10の被処理面10aには、反応容器4の噴射口42に対向する位置、すなわち被処理量域に達する以前から不活性ガス11が吹き付けられているので、被処理物10の被処理面10aが空気(又は酸素)から遮断され、還元性の処理ガス8’による還元作用がスムーズに行われる。さらに、被処理領域を通過した後も、一定の距離を通過する間、被処理物10の被処理面10aに不活性ガス11が吹き付けられるので、不活性ガス11により冷却されると共に、冷却期間中空気から遮断される。そのため、空気中の酸素による再酸化や還元作用によって遊離された物質との再反応が阻止され、被処理物10の被処理面10aが良好に処理される。その結果、プラズマ処理装置1の処理能力が向上する。
図3は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置1の変形例の構成を示す。図3に示す変形例では、第1シールド部材21の4辺の下端をそれぞれ第2シールド部材22側に傾斜させると共に、第2シールド部材22の4辺の下端の内周側エッジを第1シールド部材21の下端とほぼ平行となるように傾斜させている。このような構成によれば、第1シールド部材21と第2シールド部材22の開口25から、角度を付けて不活性ガス11を斜めに噴射させることができる。その結果、第2シールド部材22の大きさに対して、より広い範囲に不活性ガスを噴射させることができる。なお、不活性ガス11を噴射させる角度は、0〜45度程度が好ましい。
図4は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置1の変形例の構成を示す。図4に示す変形例では、反応容器4の噴射口42の中心又は第1シールド部材21の中心を基準にして、被処理物10の移動方向における下流側における第1シールド部材21の端壁21bと第2シールド部材22の端壁22bの間の距離D2が、上流側における第1シールド部材21の端壁21aと第2シールド部材22の端壁22aの間の距離D1よりも長くなるように設定されている。また、必要に応じて、第2シールド部材22の側壁に不活性ガス供給口23e及び23fをさらに設けている。このような構成によれば、被処理物10の被処理面10aが被処理領域を通過し、還元処理が行われた後も、上記距離D2を通過する間、被処理物10の被処理面10aに不活性ガス11が吹き付けられるので、不活性ガス11による冷却が促進されると共に、空気から遮断される時間も長くなる。そのため、空気中の酸素による再酸化や還元作用によって遊離された物質との再反応がさらに起こりにくくなり、被処理物の被処理面が良好に処理される。
なお、図示していないが、図3に示す変形例と図4に示す変形例を組み合わせてもよい。さらに、被処理物10の移動方向における上流側に設けられた不活性ガス供給口23a(さらに、図4の23c及び23d)から加熱された不活性ガスを供給し、下流側に設けられた不活性ガス供給口23b(さらに、図4の23e及び23f)から加熱されていない不活性ガスを供給するように構成してもよい。それによって、反応容器4の噴射口42から噴射されるプラズマ化された処理ガス8’が不活性ガス11によって冷却されるのを防止しすることができると共に、被処理物10の被処理面10aが加熱され、プラズマ化された処理ガス8’による還元反応を促進させることができる。
また、第1実施形態では、第1シールド部材21は、プラズマ発生装置2の下端に取り付けられた例を示したが、第1シールド部材21をプラズマ発生装置2の筐体と一体的に形成し、第1シールド部材21一対の電極5及び6を囲むように構成してもよい。その場合、図示していないが、第1シールド部材21と第2シールド部材22の上端側の隙間から不活性ガス11を供給し、不活性ガス11を電極5及び6を冷却するための冷却ガスとしても用いることができる。不活性ガス11が暖められることによって、被処理物10の被処理面10aを加熱することができると共に、不活性ガス11によって処理ガス8’が冷却されるのを防止することができる。
次に、本発明の第2実施形態に係るプラズマ処理装置について、図面を参照しつつ説明する。図5は、第2実施形態における直接型プラズマ処理装置30の構成を示す。直接型プラズマ装置30は、一対の電極のうち、一方の第1電極31は被処理物10の被処理領域において、被処理面10aの裏面に接触するローラであり、他方の第2電極32は被処理物10の被処理面10aに対向する平板状の電極である。被処理物10は、ローラ状の第1電極31の回転によって第2電極32に対して相対的に移動される。被処理物10は、例えばシート状など、比較的厚みの薄いものであり、表面の凹凸も比較的小さいものに限定されるが、連続的に表面処理を行うことができる。
処理ガス8は、第2電極32に設けられた開口などから第2電極32と被処理物10の被処理面10aの間に供給される。第1電極31と第2電極32の間に所定の高周波電力を供給すると、第1電極31と第2電極32の間又は被処理物10の被処理面10aと第2電極32の間で放電が発生し、処理ガス8が放電による高エネルギーを受けて、被処理物10の被処理面10a上で直接プラズマ化される。その結果、被処理物10の被処理面10aの物質とプラズマ化された処理ガス8’が還元作用を起こし、被処理物10の被処理面10aが表面処理される。
第1シールド部材21は、第2電極32のみを囲むように設けられている。また、第2シールド部材22は、第1シールド部材21をさらにその外側から囲むように設けられている。不活性ガス供給口23は第2シールド部材22の天井部分に設けられており、第1シールド部材21と第2シールド部材22の間の空間24に供給された不活性ガス11は、第2電極32を冷却しながら空間24内に拡散される。不活性ガス11が暖められることによって、被処理物10の被処理面10aを加熱することができると共に、不活性ガス11によって処理ガス8’が冷却されるのを防止することができる。なお、第1電極31は直接的には冷却されないが、第1電極31の熱は、被処理物10に伝導され、被処理物10の加熱に利用される。
以上説明したように、本発明によれば、直接型プラズマ処理装置の場合、被処理物の被処理面に対向するように設けられた第1電極及びその周囲の所定の範囲を囲むように第1シールド部材が設けられ、一方、間接型プラズマ処理装置の場合、一対の電極又は電極間で発生されたプラズマ化された処理ガスの噴射口及びその周囲の所定の範囲を囲むように第1シールド部材が設けられ、さらに第1シールド部材をその外側から囲むように第2シールド部材が設けられ、第1シールド部材と第2シールド部材の間の空間に不活性ガスが供給されるので、電極間でプラズマ化される処理ガスは、第1シールド部材と第2シールド部材の隙間から吹き出される不活性ガスから、第1シールド部材によって隔離され、処理ガスが不活性ガスによって冷却されることはない。
また、被処理物の被処理面には、処理ガスが噴射される以前から不活性ガスが吹き付けられ、空気(又は酸素)から遮断されているので、還元性の処理ガスによる還元作用がスムーズに行われる。さらに、還元処理された後も、一定の距離を通過する間、被処理物の被処理面に不活性ガスが吹き付けられるので、不活性ガスにより冷却されると共に、冷却期間中空気などから遮断される。そのため、空気中の酸素による再酸化や還元作用によって遊離された物質との再反応が阻止され、被処理物の被処理面が良好に処理される。その結果、プラズマ処理装置の処理能力が向上する。
本発明の第1実施形態に係るプラズマ処理装置で用いられるプラズマ発生装置の構成を示す図。 (a)は第1実施形態に係るプラズマ処理装置の構成を示す側部断面図、(b)はそれを被処理物側から見た正面図。 第1実施形態に係るプラズマ処理装置の変形例の構成を示す側部断面図。 第1実施形態に係るプラズマ処理装置の他の変形例の構成を示す正面図。 本発明の第2実施形態に係るプラズマ処理装置の構成を示す側部断面図。
符号の説明
1 間接型プラズマ処理装置
2 プラズマ発生装置
3 処理ガス供給装置
4 反応容器
41 放電領域
42 噴射口
5、6 電極
7 電源
8 処理ガス
8’ プラズマ化された処理ガス
9 不活性ガス供給装置
10 被処理物
10a 被処理物の表面
11 不活性ガス
21 第1シールド部材
21a 移動方向の上流側の端壁
21b 移動方向の下流側の端壁
22 第2シールド部材
22a 移動方向の上流側の端壁
22b 移動方向の下流側の端壁
23、23a〜23f 不活性ガス供給口
24 第1シールド部材と第2シールド部材の間の空間
25 第1シールド部材と第2シールド部材の間の開口
30 直接型プラズマ処理装置
31 第1電極
32 第2電極

Claims (4)

  1. 一対の電極と、前記電極間に所定の電力を供給する電源と、前記電極間に処理ガスを供給する処理ガス供給装置とを備え、前記電極間でプラズマ化された処理ガスを所定方向に移動される被処理物の被処理面にのみ反応させて、前記被処理面を処理するプラズマ処理装置であって、
    前記一対の電極のうち、前記被処理物の被処理面に対向する側に設けられた少なくとも1つの電極又は前記電極間で発生されたプラズマ化された処理ガスの噴射口及びその周囲の所定の範囲を囲むように設けられ、被処理物の被処理面に対向する側に開口が形成され、その反対側が封止された第1シールド部材と、
    前記第1シールド部材をさらにその外側から囲むように設けられ、被処理物の被処理面に対向する側に開口が形成され、その反対側が封止された第2シールド部材と、
    前記第1シールド部材と前記第2シールド部材の間の空間に不活性ガスを供給する不活性ガス供給装置をさらに備え、
    前記第1シールド部材の中心を基準にして、前記被処理物の移動方向における下流側における前記第1シールド部材の端壁と前記第2シールド部材の端壁の間の距離が、上流側における前記第1シールド部材の端壁と前記第2シールド部材の端壁の間の距離よりも長いことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記不活性ガス供給装置は、前記第1シールド部材の中心を基準にして、前記被処理物の移動方向における上流側及び下流側にそれぞれ設けられた少なくとも2つの不活性ガス供給口を有し、上流側に設けられた不活性ガス供給口から加熱された不活性ガスを供給し、下流側に設けられた不活性ガス供給口から加熱されていない不活性ガスを供給することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記一対の電極のいずれも前記被処理物とは非接触であり、かつ前記被処理物の被処理面に対して同じ側に設けられ、プラズマ化された処理ガスが前記被処理物の表面に対してほぼ垂直に噴射される間接型プラズマ処理装置であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記一対の電極のうち、一方の第1電極は前記被処理物の被処理面の裏面に接触するローラであり、前記第1電極の回転によって前記被処理物が他方の第2電極に対して相対的に移動され、前記処理ガスが前記第2電極と前記被処理物の被処理面の間に供給され、前記処理ガスが前記被処理物の被処理面上で直接プラズマ化される直接型プラズマ処理装置であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプラズマ処理装置。
JP2008299517A 2008-11-25 2008-11-25 プラズマ処理装置 Active JP4871343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299517A JP4871343B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299517A JP4871343B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010129198A JP2010129198A (ja) 2010-06-10
JP4871343B2 true JP4871343B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=42329467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299517A Active JP4871343B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4871343B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170056524A (ko) 2014-09-16 2017-05-23 후지 기카이 세이조 가부시키가이샤 플라스마 가스 조사 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014184910A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 富士機械製造株式会社 プラズマ処理装置
JP6043968B2 (ja) 2013-10-30 2016-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理方法並びに電子デバイスの製造方法
WO2017056184A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 富士機械製造株式会社 プラズマ照射方法、およびプラズマ照射システム
JP6713532B2 (ja) * 2016-05-13 2020-06-24 株式会社Fuji 医療用プラズマ発生装置、およびプラズマ照射方法
JP6713039B2 (ja) * 2018-12-26 2020-06-24 株式会社Fuji プラズマガス照射装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2840699B2 (ja) * 1990-12-12 1998-12-24 株式会社 半導体エネルギー研究所 被膜形成装置及び被膜形成方法
JPH0762546A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Shinko Electric Co Ltd 大気圧プラズマ表面処理装置
WO1999062990A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Toray Industries, Inc. Procede et appareil pour la production d'une feuille traitee au plasma
JP2002151494A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Sekisui Chem Co Ltd 常圧プラズマ処理方法及びその装置
JP3846303B2 (ja) * 2001-12-19 2006-11-15 松下電工株式会社 表面処理装置及び表面処理方法
JP4348148B2 (ja) * 2003-09-05 2009-10-21 積水化学工業株式会社 プラズマ処理装置
JP2006005315A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170056524A (ko) 2014-09-16 2017-05-23 후지 기카이 세이조 가부시키가이샤 플라스마 가스 조사 장치
US9960017B2 (en) 2014-09-16 2018-05-01 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Plasma gas jetting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010129198A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871343B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2002040742A1 (fr) Procede et dispositif de traitement au plasma atmospherique
JP2008130503A (ja) 大気圧プラズマジェット装置
JP5654491B2 (ja) 基材を表面被覆又は表面処理するためのプラズマ被覆装置及び方法
KR20180117573A (ko) 기판 처리 장치
JP2000200697A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20100164353A1 (en) Wide area atmosphere pressure plasma jet apparatus
JP2017045713A (ja) アーク型大気圧プラズマ装置
JP6313167B2 (ja) 活性化フォーミングガスを利用するダイ取付装置及び方法
JP2009199952A (ja) プラズマ発生装置
JP4833272B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI543821B (zh) Plasma spraying device
JP2008262781A (ja) 雰囲気制御装置
WO2017064741A1 (en) Sterilization system
JP2007294210A (ja) 処理ガス吐出装置及びこれを備えた表面処理装置
JP2008109037A (ja) 表面処理装置及び方法
JP2009021615A (ja) プラズマcvd装置
JP2003171768A (ja) 放電プラズマ処理装置
JP3994596B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100572858B1 (ko) 대기압 대면적 글로우플라즈마 발생장치
KR101205250B1 (ko) 튜브 용접 장치
KR200163027Y1 (ko) 반도체 웨이퍼 식각챔버
JP2006286325A (ja) プラズマ処理装置
JP2010009892A (ja) プラズマ処理装置
JP2001185398A (ja) 常圧プラズマ処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4871343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250