JP4870949B2 - 導電性材料、その製造方法、液晶組成物、半導体素子及び情報記録媒体 - Google Patents

導電性材料、その製造方法、液晶組成物、半導体素子及び情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4870949B2
JP4870949B2 JP2005228674A JP2005228674A JP4870949B2 JP 4870949 B2 JP4870949 B2 JP 4870949B2 JP 2005228674 A JP2005228674 A JP 2005228674A JP 2005228674 A JP2005228674 A JP 2005228674A JP 4870949 B2 JP4870949 B2 JP 4870949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
general formula
distyryl derivative
crystal composition
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005228674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006342318A (ja
Inventor
雄一郎 原本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2005228674A priority Critical patent/JP4870949B2/ja
Priority to KR1020077012676A priority patent/KR20070089929A/ko
Priority to PCT/JP2005/021953 priority patent/WO2006062014A1/ja
Priority to US11/792,421 priority patent/US7625499B2/en
Publication of JP2006342318A publication Critical patent/JP2006342318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870949B2 publication Critical patent/JP4870949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • C09K19/16Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain the chain containing carbon-to-carbon double bonds, e.g. stilbenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/731Liquid crystalline materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • C09K19/16Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain the chain containing carbon-to-carbon double bonds, e.g. stilbenes
    • C09K2019/168Ph-CH=CH-Ph-CH=CH-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/025Polyamide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、室温域でも閾値が5V程度と低く、導電性に優れ、更に加える電圧により抵
抗値の変化があり、5V程度の電圧付近で急峻的な電流密度の立ち上がりがあり、電荷移
動度にも優れる等の特性を有する導電性材料、その製造方法および該導電性材料に用いる液晶組成物、該導電性材料を用いた半導体素子、更に前記晶組成物を用いた情報記憶媒体に関するものである。
近年、エレクトロルミネッセンス素子を構成する正孔輸送材料や電荷輸送材料として、有機材料を使用した有機エレクトロルミネッセンス素子の研究が活発に行われている。このような、電荷輸送材料としては、従来より、アントラセン誘導体、アントラキノリン誘導体、イミダゾール誘導体、スチリル誘導体、ヒドラゾン誘導体、トリフェニルアミン化合物、ポリ−N−ビニルカルバゾールやオキサジアゾール等の化合物が知られている。
液晶化合物は、表示材料として種々の機器で応用され、例えば、時計、電卓、テレビ、パソコン、携帯電話等で利用されている。液晶物質には、相転移を与える手段に基づいて、サーモトロピック液晶(温度転移型液晶)とリオトロピック液晶(濃度転移型液晶)に分類される。これらの液晶は分子配列的に見ると、スメクチック液晶、ネマチック液晶およびコレスチック液晶の三種類に分類される。液晶は異方性液体と別称されるように、光学的1軸性結晶と同様な光学的異方性を示す。オルソスコープ観測は通常の直交ニコル間の観察であり、液晶の種類の識別や液晶相の転移温度の決定に有用で、この観測により各液晶は特徴的な複屈折性光学模様により更にスメクチック液晶は、A、B、C、D、E、F、G等に分類される。
半那らは、液晶相がスメクチック相を有する液晶性化合物が電荷輸送能を有し、これらを用いた電荷輸送材料を提案している。例えば、スメクチック液晶性を有し、且つ標準参照電極(SCE)に対し還元電位が−0.3〜−0.6(Vvs.SEC)に範囲にある液晶性電荷輸送材料(特許文献1参照。)、自己配向性を有するスメクチック相を示す液晶性化合物に、増感作用を有するフラーレンC70を所定量配合した液晶性電荷輸送材料(特許文献2参照。)、スメクチック相を示す液晶性化合物を有機高分子マトリックス中に含有させた液晶性電荷輸送材料分散型高分子膜(特許文献3参照。)、スメクチック液晶性化合物を含む混合物を含有させた液晶性電荷輸送材料(特許文献4参照。)、スメクチック液晶性を有し、且つ電子移動度または正孔移動度速度が1×10-5cm2/v・s以上である液晶性電荷輸送材料(特許文献5参照。)、1分子中に分子間或いは分子内で新たな結合を形成し得る官能基と正孔及び/又は電子電荷輸送性を有す官能基を有するスメクチック液晶性化合物を含む液晶性電荷輸送材料(特許文献6参照。)等を提案している。
上記で提案されたスメクチック液晶性化合物は、ベンゼン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、ピラジン環、トロポロン環等の6π電子系芳香環、ナフタレン環、アズレン環、ベンゾフラン環、インドール環、インダゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾイミダゾール環、キノリン環、イソキノリン環、キナゾリン環、キノキサリン環等の10π電子系芳香族、又はフェナントン環、アントラセン等の14π電子系芳香環を有するスメクチック液晶性化合物を用い、スメクチックA相の液晶状態で、電荷の輸送を行うものである。しかしながら、上記した電荷輸送方法は光励起を必要としており、その導電率も光励起なしでは10-13s/cmで、光励起しても10-11s/cmという絶縁体の領域の値であった。
本発明者らは、先にこれらの課題を解決するため光励起しなくとも導電性に優れた液晶性化合物として、液晶相としてスメクチック相を有する特定構造のジスチリル系化合物を提案し(例えば、特許文献8〜10参照。)、また、該ジスチリル系化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、薄膜トランジスタも提案した(特許文献11参照)。
特開平09−316442号公報 特開平11−162648号公報 特開平11−172118号公報 特開平11−199871号公報 特開平10−312711号公報 特開平11−209761号公報 特開2001−351786号公報 特開2004−6271号公報 国際公開第2004/085360号公報 国際公開第2004/085359号公報 特開2004−311182号公報
しかしながら、室温域での導電性に関しては若干の問題が残されていた。
本発明者らは、これらの課題を解決するべく鋭意研究を進めた結果、液晶相としてスメクチック相を有する2成分以上からなる液晶組成物で、1成分又は2成分以上が特定の前記一般式(1)で表わされる、特に長鎖アルキルを持つジスチリル誘導体を含有する液晶組成物はスメクチック相の分子配列の記憶が格段に向上し室温域に戻った状態でもスメクチック相の分子配列がほぼ完全に保持された固体状態となることを見出した。
更に、本発明者らは、このスメクチック相の分子配列がほぼ完全に保持された固体状態のものを用いると室温域でも閾値が5V程度と低く、尚且つ光励起を必要としなくとも導電性が格段に向上し、また、加える電圧により抵抗値の変化があり、5V程度の電圧付近で急峻的な電流密度の立ち上がりがあり、電荷移動度にも優れる等の特性を有する導電性液晶材料になることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は室温域でも閾値電圧が5V程度の低い電圧で優れた導電性を発現し、加える電圧により抵抗値の変化があり、5V程度の電圧付近で急峻的な電流密度の立ち上がりがあり、電荷移動度にも優れる等の特性を有する導電性液晶材料、その製造方法および該導電性液晶材料に用いる液晶組成物、更には該導電性液晶材料を用いた液晶半導体素子、その作成方法、更には情報記録媒体を提供することにある。
本発明が提供しようとする第1の発明の導電性材料は、スメクチック相の液晶相を示す、2成分以上からなる組成物であって、2成分以上が下記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体から選ばれるものであり、且つスメクチック相からの相転移で生じる固体状態を呈している該組成物からなる導電性材料であって、
該組成物は、下記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が炭素数12〜18の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、又は一般式;Cn2n+1O−(式中、nは12〜18の整数。)で表わされる直鎖状若しくは分岐状のアルコキシ基を有するジスチリル誘導体(A)(R1とR2は同一の基でも、異なる基であってもよい。)と、下記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が炭素数6〜11の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、又は一般式;Cn2n+1O−(式中、nは6〜11の整数。)で表わされる直鎖状若しくは分岐状のアルコキシ基を有するジスチリル誘導体(B)(R1とR2は同一の基でも、異なる基であってもよい。)とを含有する組成物であ
Figure 0004870949
また、本発明が提供しようとする第2の発明の導電性材料の製造方法は、液晶相としてスメクチック相を有する前記ジスチリル誘導体(A)及び前記ジスチリル誘導体(B)を含有する液晶組成物を、スメクチック液晶状態温度範囲に加熱処理し、次いで降温することを特徴とする。
また、本発明が提供しようとする第3の発明の液晶組成物は、液晶相としてスメクチック相を有する2成分以上からなる液晶組成物であって、1成分又は2成分以上が前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体から選ばれるものであることを特徴とする。
また、本発明が提供しようとする第4の発明の半導体素子は前記第1の発明の導電性材料を用いてなることを特徴とする。
また、本発明が提供しようとする第5の発明の情報記憶媒体は、前記第3の発明の液晶組成物を用いてなることを特徴とする。
本発明の液晶組成物は絶縁性を保つ特性を有し、また、これを処理した本発明の導電性材料によれば、室温域でも閾値電圧が5V程度の低い電圧で無処理のものと比べて1000万倍以上の優れた導電性を発現し、また、加える電圧により抵抗値の変化があり、5V程度の電圧付近で急峻的な電流密度の立ち上がりがあり、電荷移動度にも優れる等の特性を有する。このような導電性材料は、例えば、基板に蒸着後加熱処理しない部分と加熱処理した部分との絶縁性が1000万倍以上も導電率が異なることから、これを利用したメモリー素子、基板に蒸着後加熱処理しない部分と加熱処理した部分との液晶の分子配列の光学的差を利用したメモリー素子、或いは、有機エレクトロルミネッセンス素子或いは薄膜トランジスタ素子として有用である。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明する。なお、以下の説明においては、本発明の導電性材料及び半導体素子のことを、便宜的に導電性液晶材料及び液晶半導体素子とも呼ぶ。
本発明の導電性液晶材料は、液晶相としてスメクチック相を有する2成分以上からなる液晶組成物で、1成分又は2成分以上が下記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体から選ばれるものであり、且つ該液晶組成物はスメクチック相からの相転移で生じる固体状態を呈することを特徴とするものであり、本発明の導電性液晶材料はかかる構成を有することにより室温域でも閾値電圧が5V程度の低い電圧で優れた導電性を発現し、更には加える電圧により抵抗値の変化があり、5V程度の電圧付近で急峻的な電流密度の立ち上がりがあり、電荷移動度にも優れる等の特性を有するようになる。
Figure 0004870949
前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1及びR2は、直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、直鎖状若しくは分岐状のアルコキシ基である。
前記アルキル基としては、炭素数3〜20のものが好ましく用いられる。アルキル基の具体例としては、例えば、ブチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、ペンタデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。特に、分岐状のアルキル基が一般式CH3−(CH2x−CH(CH3)−(CH2y−CH2−(式中、xは0〜7の整数、yは0〜7の整数を示す)で表されるアルキル基の場合は各種溶媒への溶解性を向上させることができる。
前記アルコキシ基としては、一般式Cn2n+1O−で表される式中のnが3〜20の整数であることが好ましい。特に、分岐状のアルコキシ基が一般式CH3−(CH2x−CH(CH3)−(CH2y−CH2−O−(式中、xは0〜7の整数、yは0〜7の整数を示す)で表されるアルコキシ基の場合は各種溶媒への溶解性を向上させることができる。
前記一般式(1)で表されるジスチリル誘導体において、R1とR2とは同一の基であってもよく、或いは異なる基であってもよい。また、前記一般式(1)で表されるジスチリル誘導体は、シス体若しくはトランス体でもよく、又は両者の混合物であってもよい。
本発明の導電性液晶材料で用いる前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体は、例えば下記反応式(1)の反応或いは下記反応式(2)の反応により製造することができる。下記反応式(1)によれば、前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が同一の基を有するジスチリル誘導体を有利に製造することができ、一方、下記反応式(2)によれば、主に前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が異なる基を有するジスチリル誘導体を有利に製造することができる。
Figure 0004870949
(式中、R=R1=R2を示し、R1とR2は前記と同義。)
Figure 0004870949
(式中、R1とR2は前記と同義。Bはメチル基、エチル基、フェニル基等の一価の有機基、Xは塩素、臭素等のハロゲン原子を示す。)
前記反応式(1)の反応は、具体的には、前記ベンズアルデヒド誘導体(化合物(2))をp−キシレンビス−(トリフェニルホスホニウムブロマイド)(化合物(3))に対して2〜4倍モル、好ましくは2〜2.5倍モルでアルコキシド等の塩基をp−キシレンビス−(トリフェニルホスホニウムブロマイド)(化合物(3))に対して1〜5倍モル、好ましくは3.5〜4.5倍モルでメタノール、エタノール等のアルコール等の溶媒中で0〜100℃、好ましくは20〜50℃で0.5〜50時間、好ましくは5〜30時間反応を行うことにより目的とする前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体(化合物(1−1))を得ることができる(特開2004−6271号公報及び国際公開第2004/085360号公報参照)。
一方、前記反応式(2)の反応は、具体的には、前記ホスホニウム塩(化合物(5))を前記ベンズアルデヒド誘導体(化合物(4))に対して1〜3倍モル、好ましくは1〜1.5倍モルでアルコキシド等の塩基を前記ベンズアルデヒド誘導体(化合物(4))に対して1〜4倍モル、好ましくは2〜3倍モルでメタノール、エタノール等のアルコール等の溶媒中で−20〜50℃、好ましくは−5〜25℃で1〜20時間、好ましくは5〜15時間反応を行うことにより目的とする前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体(化合物(1−2))を得ることができる(国際公開第2004/085359号公報参照。)。
更に、前記反応式(1)又は反応式(2)の反応において、得られたジスチリル誘導体(化合物(1−1、1−2))をヨウ素の存在下に溶媒中で加熱処理することにより、該ジスチリル誘導体(化合物(1−1、1−2))に相当するトランス体を選択的に得ることができる。この場合、ヨウ素の添加量はジスチリル誘導体(化合物(1−1、1−2))に対して0.001〜0.1倍モル、好ましくは0.005〜0.01倍モルであり、加熱処理温度は100〜180℃、好ましくは130〜150℃である。また、この際、用いることができる溶媒は、例えばベンゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン等が挙げられ、これは1種又は2種以上で用いることができる。
本発明の導電性液晶材料で用いることができる前記一般式(1)で表されるジスチリル誘導体以外の成分としては下記一般式(6a)〜(6f)で表わされる長い直線的共役構造部分を持つ液晶化合物が挙げられる。
Figure 0004870949
(式中、mは1〜3の整数。)
前記一般式(6a)〜(6f)で表わされる長い直線的共役構造部分を持つ液晶化合物の式中のR3及びR4は、直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、直鎖状若しくは分岐状のアルコキシ基である。前記アルキル基としては、炭素数3〜20のものが好ましく用いられる。アルキル基の具体例としては、例えば、ブチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、ペンタデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。特に、分岐状のアルキル基が一般式CH3−(CH2x−CH(CH3)−(CH2y−CH2−(式中、xは0〜7の整数、yは0〜7の整数を示す)で表されるアルキル基の場合は各種溶媒への溶解性を向上させることができる。前記アルコキシ基としては、一般式Cn2n+1O−で表される式中のnが3〜20の整数であることが好ましい。特に、分岐状のアルコキシ基が一般式CH3−(CH2x−CH(CH3)−(CH2y−CH2−O−(式中、xは0〜7の整数、yは0〜7の整数を示す)で表されるアルコキシ基の場合は各種溶媒への溶解性を向上させることができる。また、式中のAは下記一般式(7)〜(11)の基が挙げられる。
Figure 0004870949
前記一般式(6a)〜(6f)で表される長い直線的共役構造部分を持つ液晶化合物において、R3とR4とは同一の基であってもよく、或いは異なる基であってもよい。また、前記一般式(6a)〜(6f)で表される長い直線的共役構造部分を持つ液晶化合物は、シス体若しくはトランス体でもよく、又は両者の混合物であってもよい。
本発明の導電性液晶材料は前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体を2成分以上含有するものであることが、特に導電性が高いものが得られる点で好ましい。
この場合、アルキル鎖の長さが異なる前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体同士の組み合わせが好ましく、アルキル鎖の長さが異なる炭素数3〜18の任意の2成分以上の化合物の組合せが特に好ましい。
なお、本発明において、このアルキル鎖とは、R1とR2がアルコキシ基の場合は、一般式;Cn2n+1O−のアルコキシ基の式中の「Cn2n+1」のアルキル基の部分を示す。
本発明の導電性液晶材料において、特に好ましい前記液晶組成物は、前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が炭素数12〜18のアルキル基又は一般式;Cn2n+1O−(式中、nは12〜18の整数。)で表わされるアルコキシ基から選ばれる基を有するジスチリル誘導体(A)と、前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が炭素数6〜11のアルキル基又は一般式;Cn2n+1O−(式中、nは6〜11の整数。)で表わされるアルコキシ基から選ばれる基を有するジスチリル誘導体(B)とを含有する組成物である。
本発明の導電性液晶材料において、前記液晶組成物は、スメクチック相の液晶相を示す温度範囲が100〜250℃、好ましくは130〜250であると、少なくとも100℃程度、好ましくは130℃程度の実用的な温度での耐熱性を有し、更に、特に室温域での導電性が高いものが得られる点で特に好ましく、このため前記液晶組成物を構成する成分は該液晶組成物がスメクチック相の液晶相を示す温度範囲が100〜250℃、好ましくは130〜250℃となるように任意の配合割合で調製される。各成分の配合割合は用いるジスチリル誘導体によって大きく異なるが、例えば、本発明において好ましい組み合わせの一つである前記ジスチリル誘導体(A)として前記一般式(1)の式中のR1とR2がC1531O−のアルコキシ基であるジスチリル誘導体を用い、前記ジスチリル誘導体(B)として前記一般式(1)の式中のR1とR2がC1021O−のアルコキシ基であるジスチリル誘導体を用いる場合には前記ジスチリル誘導体(A)に対するモル比で前記ジスチリル誘導体(B)が0.90〜1.10、好ましくは1である。
本発明にかかる導電性液晶材料は、液晶相としてスメクチック相を有する2成分以上からなる液晶組成物で、1成分又は2成分以上が前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体から選ばれるものであり、該組成物中には、前記ジスチリル誘導体として少なくとも30重量%以上、好ましくは50重量%以上、更に好ましくは90重量%以上含有し、該ジスチリル誘導体に起因するスメクチック相の液晶相を有するものである。
本発明の導電性液晶材料において前記液晶組成物中には、前記以外の成分として必要により各種特性を向上させる目的で他の成分を含有させることができる。含有させる他の成分としては、例えば、他の液晶性化合物、電子供与性物質、電子受容性物質、発光材料等が挙げられる。
本発明の前記液晶組成物は、以下のように調製することができる。即ち、前記一般式(1)で表されるジスチリル誘導体の1種又は2種以上の所望の成分及びそれ以外の必要な成分を溶媒に溶解した後、溶媒を加熱、減圧等で除去するか、前記一般式(1)で表されるジスチリル誘導体の1種又は2種以上の所望の成分及びそれ以外の必要な成分とを混合し、加熱溶融するか、又はスパッタリング、真空蒸着、斜方真空蒸着等を行うことにより調製することができる。この中、本発明の導電性液晶材料において液晶組成物は真空蒸着法又は斜方真空蒸着法により調製したものであることが好ましい。これは、蒸着時の薄膜の状態が粗であるため、蒸着によって形成した薄膜は、加熱処理することにより液晶分子が再配列しやすく、このため該液晶組成物を加熱処理して一旦スメクチック相の液晶状態としたものは、他の製法により得られるものより液晶分子のスメクチック相の分子配列の記憶が向上し室温域に戻った状態でもスメクチック相の分子配列がほぼ完全に保持された固体状態のものが得られるからである。また、本発明の液晶組成物は所望の基板上に層形成させる場合には、前記一般式(1)で表されるジスチリル誘導体の1種又は2種以上の所望の成分及びそれ以外の必要な成分を溶媒に溶解し、印刷、ディップコート法、或いはスピンコーティング法による塗布方法により層形成させて製造してもよい。この場合、有機薄膜の作製が容易であり、工業的に有利である。また、前記印刷方法としては、スクリーン印刷法、インクジェット印刷法等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の導電性液晶材料は前記特定成分からなる液晶組成物であることに加えて、スメクチック相からの相転移で生じる固体状態を呈することが重要な要件となる。
ここで、前記固体状態とは、前記液晶組成物を加温処理してスメクチック相とし、この状態から降温を行うことより生じる結晶相、ガラス状態、不定形固体を言う。
前記液晶組成物を加熱処理してスメクチック相とする温度は、該液晶組成物自体がスメクチック相の液晶相を示す範囲であればよいが、本発明の導電性液晶材料で用いる液晶組成物において前記したとおりスメクチック相の液晶相の好ましい温度範囲が100〜250℃である関係上、この液晶組成物を加熱処理する温度範囲は100〜250℃、好ましくは130〜250℃、特に好ましくは130〜180℃であると室温域での導電性が高いものが得られる点で特に好ましく、また、加熱処理の時間等は特に制限されるものではなく、1〜60分、好ましくは1〜10分程度で十分である。
また、前記降温の速度は特に制限されるものではなく、急冷で行ってもよいが自然冷却等で除々に行うと、スメクチック相の分子配列の保持率が向上した固体状態とすることができる。
本発明の導電性液晶材料は、当該範囲の温度で前記液晶組成物を加熱処理し、降温して得られるものであるが、前記特定成分からなる液晶組成物を用いることで、液晶組成物自体は絶縁性を保つ特性を有し、また、該液晶組成物は液晶分子のスメクチック相の分子配列の記憶が格段に向上する。このような液晶組成物をスメクチック相の相転移から生じる固体状態としたものは室温域の状態でもスメクチック相の分子配列がほぼ完全に保持された固体状態となる。従って、室温域(20〜30℃)であっても閾値電圧が5V程度の低い電圧で無処理のものと比べて1000万倍以上の優れた導電性を発現し、また、加える電圧により抵抗値の変化があり、5V程度の電圧付近で急峻的な電流密度の立ち上がりがあり、電荷移動度にも優れる等の特性を有するものとなる。
本発明にかかる導電性液晶材料は、例えば、基板に蒸着後加熱処理しない部分と加熱処理した部分との絶縁性が1000万倍以上も導電率が異なることから、これを利用した記録媒体としての利用、基板に蒸着後加熱処理しない部分と加熱処理した部分との液晶の分子配列の光学的差を利用した記録媒体、或いは、有機エレクトロルミネッセンス素子(EL素子)や薄膜トランジスタ素子に用いる液晶半導体素子として有用である。
次いで、本発明の第4の発明の液晶半導体素子について説明する。
本発明の液晶半導体素子は前記導電性液晶材料を用いてなることを特徴とする液晶半導体素子であり、該液晶半導体素子は特に有機エレクトロルミネッセンス素子(EL素子)、薄膜トランジスタ素子或いは薄膜トランジスタ素子を備える有機エレクトロルミネッセンス素子として好適に用いることができるものである。
以下、図を参照しながら本発明の液晶半導体素子について説明する。
図1〜図4は本発明の液晶半導体素子の一実施形態示す模式図である。
図1の素子は、透明な基板1上に陽極2、バッファ層3、導電性液晶層4及び陰極5が順次積層されてなるものである。この素子は特に有機エレクトロルミネッセンス素子として好適に用いることができる。基板1は通常有機エレクトロルミネッセンス素子に常用で用いられるガラス基板等が用いられる。陽極2には、必要により光を取り出すため透明な材料で、仕事関数が大きいものが用いられ、例えばITO膜が好適である。陰極5は仕事関数の小さい金属、例えば、Al、Ca、LiF、Mgやこれらの合金の薄膜により形成する。
導電性液晶層4は本発明の導電性液晶材料が用いられ、該ジスチリル誘導体自体が青色の発光性を有するため導電性液晶層4は発光層やキャリア輸送層の機能を有するものとなる。なお、この場合、該導電性液晶材料のスメクチック相からの相転移で生じる固体状態を維持する範囲内でさらに少量の発光材料を添加することができる。用いることができる発光材料としては、ジフェニルエチレン誘導体、トリフェニルアミン誘導体、ジアミノカルバゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾキサゾール誘導体、芳香族ジアミン誘導体、キナクリドン系化合物、ペリレン系化合物、オキサジアゾール誘導体、クマリン系化合物、アントラキノン誘導体、DCM−1等のレーザー発振用色素、各種の金属錯体、低分子蛍光色素や高分子蛍光材料等が挙げられる。
本発明の液晶半導体素子において、この導電性液晶層4が室温域(5〜40℃)で前記液晶組成物の各成分を同時又は別々に真空蒸着又は斜方真空蒸着させた後、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性気体の雰囲気下に該液晶組成物のスメクチック液晶状態温度範囲に加熱配向処理を加えて作成されたものであることが特に好ましい。
バッファ層3は、必要により設置され、陽極2からの正孔注入のエネルギー障壁を低下させることを目的とし、例えば銅フタロシアニン、PEDOT−PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホネート)や、その他フェニルアミン系、スターバースト型アミン系、酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化アルミニウム、アモルファスカーボン、ポリアニリン、ポリチオフェン誘導体等が用いられる。また、陰極5側に電子注入を目的とするバッファ層を設けてもよい。
図2の素子は、本発明の液晶半導体素子を有機エレクトロルミネッセンス素子(EL素子)として用いる場合に好適な一実施形態を示す模式図である。この素子は、透明基板1上に陽極2、バッファ層3、液晶性化合物層4、有機物発光層6及び陰極5が順次積層されてなるもので、発光層6が導電性液晶層でない点が、図1の実施形態と相違する。発光層6には従来の各種の有機発光材料、例えばジフェニルエチレン誘導体、トリフェニルアミン誘導体、ジアミノカルバゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾキサゾール誘導体、芳香族ジアミン誘導体、キナクリドン系化合物、ペリレン系化合物、オキサジアゾール誘導体、クマリン系化合物、アントラキノン誘導体、DCM−1等のレーザー発振用色素、各種の金属錯体、低分子蛍光色素や高分子蛍光材料等が用いられる。
この実施形態において導電性液晶層4は本発明の導電性液晶材料を用い、また、この導電性液晶層4は室温域(5〜40℃)で前記液晶組成物の各成分を同時又は別々に真空蒸着又は斜方真空蒸着させた後、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性気体の雰囲気下に該液晶組成物のスメクチック液晶状態温度範囲に加熱配向処理を加えて作成されたものであることが好ましい。
この場合、導電性液晶層4は主にキャリア輸送層として機能するが、従来のアモルファス型の有機化合物に比して、キャリア輸送性が高いため層厚を大にし得るとともに、キャリアの注入効率を高めて駆動電圧を低下させるという効果も期待できる。
これらの有機エレクトロルミネッセンス素子において、導電性液晶層4の厚みを100nm〜100μmの範囲で任意に設計することができる。
図3の素子は、本発明の液晶半導体素子を薄膜トランジスタ素子として用いる場合に好適な一実施形態を示す模式図である。この薄膜トランジスタ(以下、「TFT」と呼ぶ。)は、基板1上にゲート7を挟んでソース8及びドレイン9が対向して形成された電界効果型のTFTであり、ゲート7を覆うように絶縁膜10が形成され、絶縁膜10の外側にソース8とドレイン9を通電させるチャンネル部11を備える。基板1にはガラス、アルミナ焼結体などの無機材料、ポリイミド膜、ポリエステル膜、ポリエチレン膜、ポリフェニレンスルフィド膜、ポリパラキシレン膜等の絶縁性材料が用いられる。ゲート7はポニアニリン、ポリチオフェン等の有機材料、金、白金、クロム、パラジウム、アルミニウム、インジウム、モリブデン、ニッケル等の金属、これらの金属の合金、ポリシリコン、アモルファスシリコン、錫酸化物、酸化インジウム、インジウム、錫酸化物等が用いられる。絶縁膜10には、有機材料を塗布して形成したものであることが好ましく、使用される有機材料としては、ポリクロロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリオキシメチレン、ポリビニルクロライド、ポリフッ化ビニリデン、シアノエチルプルラン、ポリメチルメタクリレート、ポリサルフォン、ポリカーボネート、ポリイミド等が用いられる。ソース8とドレイン9には、金、白金、透明導電膜(インジウム・スズ酸化物、インジウム・亜鉛酸化物等)等が用いられる。そしてチャンネル部11は本発明の導電性液晶材料が用いられ、チャンネル部11は室温域(5〜40℃)で前記液晶組成物の各成分を同時又は別々に真空蒸着又は斜方真空蒸着させた後、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性気体の雰囲気下に該液晶組成物のスメクチック液晶状態温度範囲に加熱配向処理を加えて作成されたものであることが好ましい。また、必要により電子受容性物質や電子供与性物質と併用することにより、p型又はn型の性質をより強調することができる。かかる導電性液晶材料からなるチャンネル部11にゲート7から電界をかけることにより、その内部の正孔又は電子の量を制御してスイッチング素子としての機能を付与することができる。また、絶縁膜10の材料として、例えばポリイミドを用い、これにラビング処理を施した後、その外層の導電性液晶層を形成することにより、この導電性液晶層の配向性を一層高めることが可能になる。これにより、TFTの作動電圧の低下や高速作動化を図ることができる。さらに、このラビング処理のラビングの方向は、ソース8とドレイン9間の電流流路の方向(例えば両者の中心間を結ぶ線の方向)と直角の方向であることが望ましい。これにより長い直線的共役構造部分を持つ液晶化合物の側鎖部分がソースとドレイン間の電流流路と直角に配列し、共役コア部分が近接して配向されるため、キャリアの輸送性が著しく大になり、シリコン等の半導体レベルの導電性を示すことになる。
図4の素子は、本発明の液晶半導体素子を用いた実施形態の一つの薄膜トランジスタ素子を備える有機エレクトロルミネッセンス素子の断面構造を示す模式図である。
この素子はエレクトロルミネッセンス素子本体と同じ基板1上に、スイッチング素子としてTFTが形成されているものであり、このTFTは前記薄膜トランジスタが用いられる。すなわち、エレクトロルミネッセンス素子本体に隣接して、基板1上にゲート7を挟んでソース8及びドレイン9が対向して形成されている。ゲート7を覆うように絶縁膜10が形成させ、絶縁膜10の外側にソース8とドレイン9を導通させるチャンネル部11が形成されているが、このチャンネル部11に、前記導電性液晶材料が用いられる。マトリックス方式の画素駆動であるから、ゲート7およびソース8は、それぞれx、yの信号線に接続され、ドレイン9はエレクトロルミネッセンス素子の一方の極(この例では陽極)に接続されている。
このチャンネル部11の導電性液晶材料には、エレクトロルミネッセンス素子本体の導電性液晶層4と同一の導電性液晶材料を用いることができ、これと一体に形成することができる。これにより、アクチィブマットリックス方式の有機エレクトロルミネッセンス素子において、素子本体とTFTを同時に形成することができ、その製造コストの一層の低減を図ることができる。
チャンネル部11と導電性液晶層4の導電性液晶材料は室温域(5〜40℃)で前記液晶組成物の各成分を同時又は別々に真空蒸着又は斜方真空蒸着させた後、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性気体の雰囲気下に該液晶組成物のスメクチック液晶状態温度範囲に加熱配向処理を加えて作成されたものであることが好ましい。
また、本発明の前述した液晶組成物は、基板に蒸着後加熱処理しない部分と加熱処理した部分との絶縁性が1000万倍以上も導電率が異なることから、これを利用した記録媒体としての利用、基板に蒸着後加熱処理しない部分と加熱処理した部分との液晶の分子配列の光学的差を利用した記録媒体として用いることができる。この場合は、基板上に本発明の液晶組成物からなる薄膜を、レーザー光によりスポット照射して照射部分だけを選択的にスメクチック液晶状態とすることにより、導電性の差や光学的差を利用してデータ記憶を行うことができる。ここで、前記データ記録は、導電性又は光学的異方性のいずれか一方が相違するスポットによるものであってもよい。
図8は本発明の液晶組成物を情報記憶媒体としてカード内蔵のICチップに応用した例を示す模式図である。図9に示されるように、キャッシュカードをはじめとする各種カード基板(a)の一部分に、本発明の液晶組成物を、例えば、室温域で各成分を同時又は別々に真空蒸着又は斜方真空蒸着させるか、或いは印刷、ディップコート法、スピンコーティング法から選ばれる塗布方法により薄膜(b)を形成させる。
また、前記薄膜(b)の上面に保護のための保護フィルム(c)を積層させた後、前記保護フィルム(c)の上からレーザー光(d)をスポット照射して選択的に加熱処理を行い、前記薄膜(b)にスメクチック液晶状態のスポット(e)と、絶縁状態のスポット(f)とを形成させることにより、データの記録を行うことができる。
これにより、図9に示されるように、薄膜(b)に高導電性・高光学的異方性を示すスメクチック液晶状態のスポット(e)と、低導電性・高光学的異方性を示すスポット(f)によりデータが記憶される。ここでは図示しないが、導電性の差異によりデータを記憶する場合には、スポット(e)と(f)には電極を配置することができる。
なお、前記薄膜(b)に記録されたデータは、導電性の相違を読み取る接触型のスキャンだけでなく、光学的異方性の差異による非接触型のスキャンにより読み取ることが可能である。また、本発明の液晶組成物において、スメクチック液晶状態は可逆的であり、液体状態からの冷却時に、超音波による振動などを与えて分子配列を乱すことにより、低導電性・低光学的異方性を示す状態になり、再びレーザー光をスポット照射して選択的に加熱処理することにより、再記憶可能になる。
本発明の情報記憶媒体は、例えばICタグや各種カード等にも応用することができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
<合成例1;ジスチリル誘導体(A)>
1,4−ビス(4’−ペンタデカンオキシスチリル)ベンゼン−(E,E)の合成
(1);p−ペンタデカンオキシベンズアルデヒドの調製
Figure 0004870949
100mlの四つ口フラスコを使用して85wt%苛性カリ2.79g(42.3mM)をジメチルホルムアミド30mlに懸濁させ、ここにヒドロキシベンズアルデヒド5.28g(43.2mM)を含むジメチルホルムアミド溶液10mlを20℃以下に保持しながら滴下した。その後30℃で1時間熟成した。次ぎに1−ブロモペンタデカン9.58g(32.9mM)加え、70℃で21時間熟成した。反応液を水に分散後、トルエンで抽出し、水で洗浄後、濃縮して微着色粘ちょう液11.03gを得た。次いでヘキサンで再結晶処理してp−ペンタデカノキシベンズアルデヒド8.91g(純度98.3%)を得た。
(2);1,4−ビス(4’−ペンタデカンオキシスチリル)ベンゼン異性体混合物(化合物(7))の調製
Figure 0004870949
30ml四つ口フラスコを使用して前記で合成したp−ペンタデカンオキシベンズアルデヒド7.87g(23.7mM)、p−キシリレンビス(トリフェニルホスホニウムブロミド)8.65g(11.0mM)をメタノール100mlに懸濁させ、ここに室温(25℃)で28wt%メチラート6.87g(35.6mM)を滴下した。その後還流温度65℃で3時間熟成した。メタノールを留去し、残留物に水200mlを加えて攪拌の後、沈澱物を濾過した。この沈澱物をさらに水とアセトンで洗浄し、乾燥して1,4−ビス(4’−ペンタデカノキシスチリル)ベンゼン異性体混合物(化合物(7))7.49gを得た。
(同定データ)
1H-NMR;
7.45ppm(4H,s), 7.42(4H,d), 7.06(2H,d), 6.94(2H,d), 6.88(4H,d), 3.96(4H,t), 1.78(4H,m), 1.2-1.5(48H,m), 0.87(6H,t).
(3);1,4−ビス(4’−ペンタデカノキシスチリル)ベンゼン−(E,E)の調製
100mlナスフラスコに前記で合成した1,4−ビス(4’−ペンタデカノキシスチリル)ベンゼン異性体混合物7.49g(10.2mM)、ヨウ素20mg(0.08mM)をp−キシレン50mlに懸濁させ、139℃で8時間還流熟成した。反応終了後、沈澱を濾過、次いで乾燥して1,4−ビス(4’−ペンタデカノキシスチリル)ベンゼン−(E,E)7.06g(純度99.9%)を得た。
(同定データ)
1H-NMR;
7.45ppm(4H,s), 7.42(4H,d), 7.06(2H,d), 6.94(2H,d), 6.88(4H,d), 3.96(4H,t), 1.78(4H,m), 1.2-1.5(48H,m), 0.87(6H,t).
<合成例2;ジスチリル誘導体(B)>
1,4−ビス(4’−デカンオキシスチリル)ベンゼン−(E,E)の合成
前記合成例1において1−ブロモペンタデカンを1−ブロモデカンに代えた以外は合成例1と条件及び反応操作は同じにして下記一般式(8)で表わされる1,4−ビス(4’−デカンオキシスチリル)ベンゼン−(E,E)3.43g(純度99.9%)を得た。
Figure 0004870949
(同定データ)
1H-NMR;
7.45ppm(4H,s), 7.43(4H,d), 7.06(2H,d), 6.94(2H,d), 6.87(4H,d), 3.98(4H,t), 1.77(4H,m), 1.2-1.5(28H,m), 0.88(6H,t).
前記合成例1及び合成例2で得られたジスチリル誘導体を偏光顕微鏡による液晶相のtextureの観察により下記表1に示す相転移を示すことが明らかになった。
Figure 0004870949
注)C;結晶、SmG;スメクチックG相、SmF;スメクチックF相、SmC;スメクチックC相、N;ネマチック、I;等方性液体
実施例1
(1−1)
寸法2×2mm、厚さ0.7mmのガラス基板を真空蒸着装置に取り付け、前記合成例1及び合成例2で得られたジスチリル誘導体の等モル比の混合試料を40mgサンプルボートに入れ、蒸着装置に取り付けた。基板と試料との距離を15cmとして、室温(25℃)で真空計を見て気化状態を確認しながら真空蒸着を行った。蒸着終了後、窒素ガスを乾燥剤を通して導入し大気圧に戻して液晶組成物を含む膜を得た。次いでこの基板を基板加熱処理装置を用いて150℃で3分間加熱処理後、自然冷却し導電性液晶膜(膜厚;300nm)を得、この導電性液晶膜を偏光顕微鏡によりその透過光を観察した結果、強い透過光が観察されたことから該導電性液晶膜は室温においても基板に対して水平配向をとることが確認された(図5参照。)。
これに対して、合成例1で得られたジスチリル誘導体(A)単独及び合成例2で得られたジスチリル誘導体(B)単独では弱い透過光のみで基板に対して水平配向をとるものが少ないことが確認された。
また、前記液晶組成物(合成例1+合成例2)を含む膜の相転移を表2に示す。
Figure 0004870949
注)C;結晶、SmG;スメクチックG相、SmF;スメクチックF相、SmC;スメクチックC相、N;ネマチック、I;等方性液体
(1−2)
寸法2×2mm、厚さ0.7mmのガラス基板上(図1の符号1)にスパッタリング法により厚さ160nmのITO膜(図1の符号2)を形成した。その上にPEDOT−PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホネート)をスピンコーティングし、基板上の不要な部分をイソプロパノールを用いて除去し、次いで150℃で30分間熱処理し、PEDOT−PSSを硬化させてPEDOT−PSS層(膜厚0.1μm、図1の符号3)を得た。
次いで、この基板を真空蒸着装置に取り付け、前記合成例1及び合成例2で得られたジスチリル誘導体の等モル比の混合試料を40mgサンプルボートに入れ、蒸着装置に取り付けた。基板と試料との距離を15cmとして、室温(25℃)で真空計を見て気化状態を確認しながら真空蒸着を行った。蒸着終了後、窒素ガスを乾燥剤を通して導入し大気圧に戻した。蒸着した基板を基板加熱処理装置を用いて150℃で3分間加熱処理又は200℃で3分間加熱処理後、自然冷却し導電性液晶層(膜厚300nm、図1の符号4)を得た。
次ぎに、その上にアルミニウム金属の陰極(図1の符号5)を、真空蒸着法により形成した。陰極の厚さは100nmであった。
この素子を25℃で各電圧毎の電流量を測定し、150℃で3分間加熱処理したものの結果を図6に、200℃で3分間加熱処理したものの結果を図7にそれぞれ示した。
また、実施例1で調製した導電性液晶膜を加熱処理しない以外は同様な操作で素子を作成し、この素子を25℃で各電圧毎の電流量を測定した結果を図6及び図7に合わせて併記した。
図6及び図7の結果より、本発明の導電性液晶材料は室温域(25℃)で閾値電圧が5V程度の低い電圧で優れた導電性を発現し、また、加熱処理を施さない無処理の本発明の液晶組成物は絶縁性を保つ特性を有し、加熱処理をすることでこれと比べて約1000万倍以上導電性が向上し、更に加える電圧により抵抗値の変化があり、5V程度の電圧付近で急峻的な電流密度の立ち上がりがある特性を有していることが分かる。
また、この素子の蛍光スペクトルを暗所中で観察した結果、青色の発光が観察された。
(1−3)
金製のドレイン電極(図3の符号9)とソース電極(図3の符号8)、及びシリコンのゲート電極(図3の符号7)がついた基板に前記合成例1及び合成例2で得られたジスチリル誘導体の等モル比の混合試料を40mgサンプルボートに入れ、蒸着装置に斜めに取り付けた。基板と試料との距離を15cmとして、室温(25℃)で真空計を見て気化状態を確認しながら斜方真空蒸着を行った。蒸着終了後、窒素ガスを乾燥剤を通して導入し大気圧に戻した。蒸着した基板を基板加熱処理装置を用いて150℃で3分間加熱処理後、自然冷却したところ良好な導電性液晶層(図3の符号11)を形成することができた。
(1−4)
前記合成例1及び合成例2で得られたジスチリル誘導体をモル比で1:1に混合し、得られた液晶組成物の電荷輸送特性(移動度の測定)をTime-of-Flight(タイムオブフライト:TOF)法を用いて各種温度の電荷移動速度を測定した。その結果を表3に示す。測定条件は電極材料は陽極陰極のいずれもITOであり、電極間距離9μm、電極面積0.16cm2、照射波長337nmで行った。
Figure 0004870949
表3の結果より、本発明の混合系の導電性液晶材料によれば、室温に近い温度まで液晶分子間秩序が保持され、分子運動の少ない室温に近い温度でも液晶分子間秩序をそのまま固定することができるので、室温に近い温度であっても従来の有機半導体材料と比べ、電荷の移動度、電荷の輸送量が大きくなるものと考えられる。
本発明の液晶半導体素子を用いた実施形態の一つの有機エレクトロルミネッセンス素子の断面構造を示す模式図である。 本発明の液晶半導体素子を用いた実施形態の一つの有機エレクトロルミネッセンス素子の断面構造を示す模式図である。 本発明の液晶半導体素子を用いた実施形態の一つの薄膜トランジスタ素子の断面構造を示す模式図である。 本発明の液晶半導体素子を用いた実施形態の一つの薄膜トランジスタ素子を備える有機エレクトロルミネッセンス素子の断面構造を示す模式図である。 本発明の液晶組成物を150℃で3分間加熱処理し、室温(25℃)まで自然冷却して得られた固体状態のものが基板に対して分子配列が水平配向をとっていることが観察された偏光顕微鏡写真。 実施例1で調製した導電性液晶材料(150℃で3分間加熱処理)と加熱処理を施さない液晶組成物の電圧と電流量の関係を示す図。 実施例1で調製した導電性液晶材料(200℃で3分間加熱処理)と加熱処理を施さない液晶組成物の電圧と電流量の関係を示す図。 本発明の液晶組成物を用いた実施形態の一つの情報記憶媒体の模式図である。 本発明の液晶組成物からなる薄膜をレーザー光で加熱処理してスポットを形成させる模式図である。
符号の説明
1.基板
2.陽極
3.バッファ層
4.導電性液晶層
5.陰極
6.発光層
7.ゲート
8.ソース
9.ドレイン
10.絶縁膜
11.チャンネル部
a.カード基板
b.薄膜
c.スメクチック液晶状態のスポット
d.絶縁状態のスポット
e.保護フィルム
f.レーザー光

Claims (14)

  1. スメクチック相の液晶相を示す、2成分以上からなる組成物であって、2成分以上が下記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体から選ばれるものであり、且つスメクチック相からの相転移で生じる固体状態を呈している該組成物からなる導電性材料であって、
    該組成物は、下記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が炭素数12〜18の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、又は一般式;Cn2n+1O−(式中、nは12〜18の整数。)で表わされる直鎖状若しくは分岐状のアルコキシ基を有するジスチリル誘導体(A)(R1とR2は同一の基でも、異なる基であってもよい。)と、下記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が炭素数6〜11の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、又は一般式;Cn2n+1O−(式中、nは6〜11の整数。)で表わされる直鎖状若しくは分岐状のアルコキシ基を有するジスチリル誘導体(B)(R1とR2は同一の基でも、異なる基であってもよい。)とを含有する組成物である導性材料。
    Figure 0004870949
  2. 記組成物は、前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が、一般式;Cn2n+1O−(式中、nは12〜18の整数。)で表わされる直鎖状又は分岐状のアルコキシ基であるジスチリル誘導体(A)(R1とR2は同一の基である。)と、前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が、一般式;Cn2n+1O−(式中、nは6〜11の整数。)で表わされる直鎖状又は分岐状のアルコキシ基であるジスチリル誘導体(B)(R1とR2は同一の基である。)とを含有する組成物である請求項1記載の導電性材料。
  3. 記組成物はスメクチック相の液晶相を示す温度範囲が100〜250℃である請求項1記載の導電性材料。
  4. 記組成物は真空蒸着法、斜方真空蒸着法、又は該液晶組成物を溶媒し、印刷、ディップコート法、スピンコーティング法から選ばれる塗布方法により層形成されたものである請求項1記載の導電性材料。
  5. 前記スメクチック相からの相転移で生じる固体状態が前記組成物を100〜250℃に加熱処理後、降温して得られるものである請求項1記載の導電性材料。
  6. 請求項1記載の導電性材料の製造方法であって、
    液晶相としてスメクチック相を有する前記ジスチリル誘導体(A)及び前記ジスチリル誘導体(B)を含有する液晶組成物を、スメクチック液晶状態温度範囲に加熱処理し、次いで降温することを特徴とする導電性材料の製造方法。
  7. 液晶相としてスメクチック相を有する2成分以上からなる液晶組成物であって、
    前記液晶組成物は、下記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が、一般式;Cn2n+1O−(式中、nは12〜18の整数。)で表わされる直鎖状又は分岐状のアルコキシ基であるジスチリル誘導体(A)(R1とR2は同一の基である。)と、前記一般式(1)で表わされるジスチリル誘導体の式中のR1とR2が、一般式;Cn2n+1O−(式中、nは6〜11の整数。)で表わされる直鎖状又は分岐状のアルコキシ基であるジスチリル誘導体(B)(R1とR2は同一の基である。)とを含有する組成物であることを特徴とする液晶組成物。
    Figure 0004870949
  8. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の導電性材料を用いてなることを特徴とする半導体素子。
  9. 前記導電性材料は室温域で各成分を同時又は別々に真空蒸着又は斜方真空蒸着させた後、不活性気体の雰囲気下に前記組成物のスメクチック液晶状態温度範囲に加熱配向処理を加えて作成されたものである請求項8記載の半導体素子。
  10. 記半導体素子が有機エレクトロルミネッセンス素子又は薄膜トランジスタ素子に用いられる請求項8又は9記載の半導体素子。
  11. 請求項7に記載の液晶組成物を用いてなることを特徴とする情報記憶媒体。
  12. 光学的異方性の相違によりデータを記憶したものである請求項11記載の情報記憶媒体。
  13. 導電性の相違によりデータを記憶したものである請求項11記載の情報記憶媒体。
  14. 前記液晶組成物からなる薄膜を用いて、レーザーによるスポット加熱手段によりデータを記憶したものである請求項11記載の情報記憶媒体。
JP2005228674A 2004-12-07 2005-08-05 導電性材料、その製造方法、液晶組成物、半導体素子及び情報記録媒体 Expired - Fee Related JP4870949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228674A JP4870949B2 (ja) 2004-12-07 2005-08-05 導電性材料、その製造方法、液晶組成物、半導体素子及び情報記録媒体
KR1020077012676A KR20070089929A (ko) 2004-12-07 2005-11-30 도전성 액정 재료, 그의 제조 방법, 액정 조성물, 액정반도체 소자, 및 정보 기록 매체
PCT/JP2005/021953 WO2006062014A1 (ja) 2004-12-07 2005-11-30 導電性液晶材料、その製造方法、液晶組成物、液晶半導体素子及び情報記録媒体
US11/792,421 US7625499B2 (en) 2004-12-07 2005-11-30 Conductive liquid-crystal material, process for producing the same, liquid-crystal composition, liquid crystal semiconductor element, and information memory medium

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354744 2004-12-07
JP2004354744 2004-12-07
JP2005140800 2005-05-13
JP2005140800 2005-05-13
JP2005228674A JP4870949B2 (ja) 2004-12-07 2005-08-05 導電性材料、その製造方法、液晶組成物、半導体素子及び情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006342318A JP2006342318A (ja) 2006-12-21
JP4870949B2 true JP4870949B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=36577843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228674A Expired - Fee Related JP4870949B2 (ja) 2004-12-07 2005-08-05 導電性材料、その製造方法、液晶組成物、半導体素子及び情報記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7625499B2 (ja)
JP (1) JP4870949B2 (ja)
KR (1) KR20070089929A (ja)
WO (1) WO2006062014A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200702428A (en) 2005-07-14 2007-01-16 Univ Yamanashi Liquid crystalline organic semiconductor material, and semiconductor element or information recording medium using the same
JP5164329B2 (ja) * 2006-02-14 2013-03-21 国立大学法人山梨大学 液晶性スチリル誘導体、その製造方法及びそれを用いた液晶性半導体素子
JP2008243841A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Univ Of Yamanashi 組成物、光導電体薄膜及び光導電体素子
JP5291894B2 (ja) 2007-05-23 2013-09-18 国立大学法人山梨大学 メモリ素子、データ記録方法及びicタグ
US20100283056A1 (en) * 2008-03-06 2010-11-11 Takuto Yasumatsu Display apparatus, liquid crystal display apparatus, organic el display apparatus, thin-film substrate, and method for manufacturing display apparatus
US9295133B2 (en) * 2008-07-17 2016-03-22 The Regents Of The University Of California Solution processable material for electronic and electro-optic applications
WO2012108484A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 日本化学工業株式会社 液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子
US9991453B2 (en) 2013-05-22 2018-06-05 Konica Minolta, Inc. Electronic device, organic electroluminescent element, organic thin-film solar cell, and dye-sensitized solar cell
JP5403179B1 (ja) * 2013-05-22 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 電荷移動性薄膜
JP6313084B2 (ja) * 2014-03-26 2018-04-18 国立大学法人山梨大学 導電性ペースト
CN113325651B (zh) * 2021-06-10 2023-03-31 电子科技大学 一种液晶光学相控阵热透镜效应补偿装置、系统及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69020634T2 (de) * 1989-04-21 1996-04-04 Idemitsu Kosan Co Herstellungsverfahren für ein mit einem Film aus flüssigkristallinem Material überzogenes Substrat sowie Verfahren und Gerät zur Herstellung einer optischen Vorrichtung mit einem Flüssigkristall.
US5766510A (en) * 1995-08-25 1998-06-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystalline compound and use thereof
US6224787B1 (en) * 1997-03-10 2001-05-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystalline charge transport material
GB2389959B (en) * 2002-06-19 2006-06-14 Univ Dundee Improved field emission device
CN1768025B (zh) * 2003-03-24 2010-04-28 日本化学工业株式会社 具有长直线形的共轭类结构部分的苯衍生物及其制造方法、液晶性材料和电荷输送材料
CN100427444C (zh) * 2003-03-24 2008-10-22 日本化学工业株式会社 具有长直线形的共轭类结构部分的苯衍生物及其制造方法、液晶性材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006062014A1 (ja) 2006-06-15
KR20070089929A (ko) 2007-09-04
US20080087867A1 (en) 2008-04-17
US7625499B2 (en) 2009-12-01
JP2006342318A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870949B2 (ja) 導電性材料、その製造方法、液晶組成物、半導体素子及び情報記録媒体
JP5622585B2 (ja) 新規な複素環式化合物及びその利用
JP5615459B2 (ja) ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ
JP5019837B2 (ja) スピロフルオレン誘導体、発光素子用材料、発光素子、発光装置及び電子機器
JP4747558B2 (ja) 表示素子用有機材料および表示素子
JPWO2012005310A1 (ja) 含フッ素芳香族化合物、有機半導体材料および有機薄膜デバイス
JPWO2004062322A1 (ja) 発光装置及びその作製方法
JP4374174B2 (ja) 有機薄膜デバイスおよび有機elディスプレイ
JP5164329B2 (ja) 液晶性スチリル誘導体、その製造方法及びそれを用いた液晶性半導体素子
Hu et al. Symmetrical carbazole–fluorene–carbazole nematic liquid crystals as electroluminescent organic semiconductors
Hu et al. Novel liquid crystalline organic semiconducting oligomers incorporating N-heterocyclic carbazole moieties for fluorescent OLEDs
US20090159876A1 (en) Organic semiconductor material and organic field effect transistor
TWI614254B (zh) 新穎之縮合多環芳香族化合物及其用途
JP5980693B2 (ja) 液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子
JP2018076241A (ja) 縮合多環化合物及びその利用
JPWO2007007441A1 (ja) 液晶性有機半導体材料及びこれを用いた半導体素子又は情報記録媒体
CN101072846A (zh) 导电性液晶材料、其制造方法、液晶组合物、液晶半导体元件和信息存储介质
JP4471571B2 (ja) 有機半導体素子、有機半導体装置、有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス装置
JP5964703B2 (ja) 有機半導体材料、及び有機トランジスタ
TWI358447B (ja)
JP2009078975A (ja) 新規含フッ素芳香族化合物
JP5055498B2 (ja) 有機半導体材料及びこれを用いた有機半導体素子
JP5952576B2 (ja) 溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子
JP2007242665A (ja) 含フッ素芳香族化合物を含む有機薄膜デバイス
Ryu et al. A red doped OLEDS with a good device performance at high doping concentration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110623

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees